18/04/30(月)09:16:44 埋めら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/30(月)09:16:44 No.501215991
埋められた迷作貼る
1 18/04/30(月)09:17:35 No.501216121
リアルに埋もれた作品
2 18/04/30(月)09:18:06 No.501216197
発掘
3 18/04/30(月)09:18:06 No.501216198
製作期間6週間
4 18/04/30(月)09:18:09 No.501216207
単なる都市伝説かと思いきや本当に埋められてるのがひどい
5 18/04/30(月)09:18:21 No.501216235
本当に埋まってた
6 18/04/30(月)09:18:31 No.501216254
発掘された迷作
7 18/04/30(月)09:18:33 No.501216259
本当に埋められているとは…
8 18/04/30(月)09:18:51 No.501216293
ゲーム業界永遠のトラウマ
9 18/04/30(月)09:19:06 No.501216330
本体の数以上作ってどうするんです?
10 18/04/30(月)09:19:28 No.501216376
糞ゲーの代名詞だけどどんなもんなんだ やった事は勿論ない
11 18/04/30(月)09:19:41 No.501216410
ゲーム市場を崩壊させたソフト
12 18/04/30(月)09:20:15 No.501216490
動画見たことがあったけど何をしたいのかよく分からんゲームって印象だった
13 18/04/30(月)09:21:40 No.501216701
アタリでやるにはちと複雑なゲームシステム
14 18/04/30(月)09:22:12 No.501216771
アタリゲームオーバーがネトフリから消えてて悲しい
15 18/04/30(月)09:23:02 No.501216875
そういえば現物は一度も見た事無いな
16 18/04/30(月)09:23:08 No.501216892
聖遺物きたな…
17 18/04/30(月)09:23:47 No.501216980
カタログから堆肥の臭いがすると思ったら
18 18/04/30(月)09:24:32 No.501217063
https://youtu.be/t9OCqyyJJDA
19 18/04/30(月)09:25:16 No.501217181
そろそろAtari VCSが予約開始みたいだけど何が出来るのかいまいち分かってない
20 18/04/30(月)09:25:17 No.501217184
アタリのゲームはクソゲーしかないとか勘違いされてる感じがある
21 18/04/30(月)09:28:06 No.501217589
プレイ動画を見ただけでわけのわからない怒りが込み上げてきた
22 18/04/30(月)09:29:49 No.501217850
アタリミニくるね…
23 18/04/30(月)09:30:25 No.501217941
このパケ絵描いたの日本人らしいな
24 18/04/30(月)09:31:22 No.501218109
当時のクオリティとしては面白いゲームもいっぱいあったのは確かだとは思うんだけど グラフィックがどれも似たり寄ったりなせいでいまいちクソゲーとそうじゃないのとの区別がつかない
25 18/04/30(月)09:32:30 No.501218292
https://www.youtube.com/watch?v=BaCpyxnx2O8
26 18/04/30(月)09:32:39 No.501218314
言うても一週間で作られたゲームだぞ
27 18/04/30(月)09:33:58 No.501218528
自分で作った市場を自分から崩壊させるスタイル
28 18/04/30(月)09:37:54 No.501219142
etが船の部品集めて宇宙に帰るゲーム 少年とは特に触れ合わない
29 18/04/30(月)09:38:03 No.501219159
聞く限りではクオリティは低いもののそこまで明確に糞と言うより当時としてはゲーム内容が複雑で取っ付きにくかった感じ
30 18/04/30(月)09:40:10 No.501219474
ランダム性が強過ぎて プレイヤーの技術が反映される余地が無いのは なんというかゲームとしてダメ過ぎるのでは
31 18/04/30(月)09:41:44 No.501219703
>聞く限りではクオリティは低いもののそこまで明確に糞と言うより当時としてはゲーム内容が複雑で取っ付きにくかった感じ 正直見てる限りでは同じAtari2600のインディ・ジョーンズの方がよほど酷く見える
32 18/04/30(月)09:41:56 No.501219731
普通に良い動画だった
33 18/04/30(月)09:42:50 No.501219872
まだ遊べたレベルのソフト
34 18/04/30(月)09:44:50 No.501220170
>なんというかゲームとしてダメ過ぎるのでは すごろくみたいなもんだと思えば…
35 18/04/30(月)09:46:33 No.501220440
ゲーム性そのものよりカセットの品質があまりにも酷すぎる
36 18/04/30(月)09:47:11 No.501220549
ネットミームみたいなもんだと思ってたら本当に埋まってたのはズルい
37 18/04/30(月)09:48:14 No.501220704
映画でネタにされたってことは スピルバーグは許したってことでいいのかな?
38 18/04/30(月)09:48:22 No.501220721
これの数十年後にスピルバーグがATARIが重要なレディプレイヤー1作るのが面白い
39 18/04/30(月)09:48:48 No.501220797
クソゲーというほど質は悪くないが あんまりにもあんまりな製造数
40 18/04/30(月)09:48:56 No.501220813
隠された名作の謎
41 18/04/30(月)09:49:05 No.501220833
こういうゲームの歴史を見るとマリオとかがどれだけ画期的だったか実感できる もう歴史学に片足突っ込んでるなゲーム史も
42 18/04/30(月)09:49:09 No.501220840
でも埋めるこたないだろ…
43 18/04/30(月)09:49:38 No.501220912
>言うても一週間で作られたゲームだぞ 6週間だっつーの
44 18/04/30(月)09:50:32 No.501221059
>映画でネタにされたってことは >スピルバーグは許したってことでいいのかな? だからアタリ2600自体は当時としては画期的な家庭用ゲームハードであって別に黒歴史でもなんでもねえんだって
45 18/04/30(月)09:50:41 No.501221094
まあ本体数を上回るほど製造すべきゲームでないのは間違いないんじゃねえかな…
46 18/04/30(月)09:51:11 No.501221180
レディプレの感想スレでも糞ゲーハードみたいに言われてて歴史ってこうやって書き換えられて行くんだなぁと痛感した
47 18/04/30(月)09:51:18 No.501221209
正直これよりゼビウスのほうがひどいと思う
48 18/04/30(月)09:51:37 No.501221261
ジョブスがこの頃Atariにいたんだったっけ忘れた
49 18/04/30(月)09:52:08 No.501221354
ハードに罪は無い 粗製乱造されたソフトが罪深い
50 18/04/30(月)09:52:43 No.501221463
そりゃ今やったらつらいものがあるだろうけど当時は最新のハードだったからね ケインが子供の頃アタリで遊びまくってたって言っててさすが海外在住だなってなった
51 18/04/30(月)09:52:45 No.501221472
会社の放漫経営の話と混ざったってのはあると思う
52 18/04/30(月)09:53:11 No.501221543
https://youtu.be/GouYMH1K4nE 2600でも出てたしな…
53 18/04/30(月)09:53:33 No.501221597
ATARI2600のゼビウスはネタにされるけどアレは実際に発売されたものじゃないよ…
54 18/04/30(月)09:54:16 No.501221723
素人の質問で申し訳ないんだけどアタリってファミコンより前のハードなの?
55 18/04/30(月)09:54:38 No.501221784
アタリ版パックマンも酷かったと聞くけど あれだけシンプルなゲーム性をクソ移植できるのは逆に凄いのでは
56 18/04/30(月)09:54:44 No.501221804
未だにネバダ砂漠には数十万のETのかセットが眠ってると聞く
57 18/04/30(月)09:55:00 No.501221844
糞ゲーしかないわけではないけど糞ゲーで溢れ過ぎてたのがアタリショックだからな…
58 18/04/30(月)09:55:01 No.501221848
>素人の質問で申し訳ないんだけどアタリってファミコンより前のハードなの? 左様
59 18/04/30(月)09:55:02 No.501221850
>素人の質問で申し訳ないんだけどアタリってファミコンより前のハードなの? うん
60 18/04/30(月)09:55:21 No.501221919
>まだ遊べたレベルのソフト ゲームシステムを知ってれば何とかクリア出来る程度の難易度らしいしな それで言うとそもそもクリアさせる気ないだろって難易度のゲームはいっぱいある
61 18/04/30(月)09:55:21 No.501221924
1977年のハードぞ
62 18/04/30(月)09:56:25 No.501222109
ゲームソフト開発は次世代機の二世代目が出るまでは混沌としてたと思う
63 18/04/30(月)09:56:27 No.501222120
まずカセット差し替えで色んなゲームが楽しめるっていう今の家庭用ハードの礎を築いたのがアタリだぞ
64 18/04/30(月)09:56:39 No.501222152
ファミコンはアタリの失敗を受けてソフトの粗製乱造を防ぐように管理するようにした
65 18/04/30(月)09:57:53 No.501222377
>ファミコンはアタリの失敗を受けてソフトの粗製乱造を防ぐように管理するようにした SFCは管理できてないじゃねぇか!具体的にはジーコーサッカー!
66 18/04/30(月)09:57:54 No.501222378
>それで言うとそもそもクリアさせる気ないだろって難易度のゲームはいっぱいある アメリカだとゲームのレンタル業が許されてたって事情もある 昔の洋ゲーが難易度高めだったのもそのせいだとか
67 18/04/30(月)09:58:08 No.501222416
埋めるほどの在庫の山だったのは事実だったとしても 確実に100万本以上は売ってる
68 18/04/30(月)09:58:30 No.501222480
日本での知名度的にせめてアタリゲームオーバー見るくらいはしないと語りづらい
69 18/04/30(月)09:58:36 No.501222495
>SFCは管理できてないじゃねぇか! しんぺぇすんな PSもNDSも管理しきれてねぇ
70 18/04/30(月)09:58:46 No.501222533
画面にセロファンかけたり点数書き込み表が付属してた時代だ
71 18/04/30(月)09:58:59 No.501222557
>SFCは管理できてないじゃねぇか!具体的にはジーコーサッカー! 比べるのもおこがましいのでは?
72 18/04/30(月)09:59:37 No.501222667
ハードでいえばジャガーとかのほうがよっぽど失敗作である
73 18/04/30(月)09:59:51 No.501222713
>SFCは管理できてないじゃねぇか!具体的にはジーコーサッカー! ファミコンもマインドシーカーとかあったし 管理は主に成人向けのソフトをダメよするためのものだったと思う
74 18/04/30(月)10:00:19 No.501222795
何年か前にここで実機での配信やってたのを見たな ソフトの方は新品未開封でウェブカメラでテレビを映しながらやってたが色々酷かった
75 18/04/30(月)10:00:43 No.501222854
>ファミコンはアタリの失敗を受けてソフトの粗製乱造を防ぐように管理するようにした ナムコが任天堂と喧嘩した時に「アタリショックは都市伝説で実在しなかった」って法廷で主張したんだけど 画像が発掘されたことで…
76 18/04/30(月)10:01:41 No.501223021
レディプレイヤー1はこいつを埋めたやつと発掘した奴が作った映画
77 18/04/30(月)10:02:01 No.501223075
>ナムコが任天堂と喧嘩した時に「アタリショックは都市伝説で実在しなかった」って法廷で主張したんだけど >画像が発掘されたことで… トロイの遺跡みたいな話になってきた
78 18/04/30(月)10:02:38 No.501223207
TVBOY(ATARIのパチ)なら持ってるけどゲームだかなんだか良くわからないようなソフトがわりとあるよ ETは遊べる方だと思うよ…
79 18/04/30(月)10:02:39 No.501223209
>レディプレイヤー1はこいつを埋めたやつと発掘した奴が作った映画 スピルバーグは埋めてねぇよ!?
80 18/04/30(月)10:03:49 No.501223408
ファミコンより何したらいいかわからんソフトがあるなATARI あとライセンスの概念がないから変なソフト出し放題だった
81 18/04/30(月)10:06:29 No.501223860
CMの出来がなんかすごくいいんだよ https://www.youtube.com/watch?v=o8JtRmnISUg
82 18/04/30(月)10:07:06 No.501223972
ヨガみたいなのでも出せば売れるみたいな状況だったんだろうなこの頃のゲーム
83 18/04/30(月)10:09:51 No.501224394
パックマンの方がよっぽど作りすぎだったのでは?
84 18/04/30(月)10:10:21 No.501224482
>CMの出来がなんかすごくいいんだよ >https://www.youtube.com/watch?v=o8JtRmnISUg やっぱクリスマス商戦は地獄なんだな…
85 18/04/30(月)10:12:03 No.501224766
ネオポケカラーにすら移植されたパックマン