虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/30(月)07:58:27 カード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/30(月)07:58:27 No.501206556

カードゲームってなんていうか上手く行かないよね それが面白いところでもあるけどさ予想だにしないデッキやカードが出てきたりとか

1 18/04/30(月)07:59:21 No.501206656

プレイングがくそなのでは? デッキ構成がくそなのでは?

2 18/04/30(月)07:59:29 No.501206666

ルール変更でいままでのカード資産がゴミになったりな

3 18/04/30(月)08:00:36 No.501206780

ワクワクするよな

4 18/04/30(月)08:01:03 No.501206826

こいつのカードの持ち方なんか怪しいな…サマか?

5 18/04/30(月)08:01:27 No.501206871

ちょっと考えればおかしいとわかるのにゴーサイン出す開発者 イラストから直感で能力考え付く開発者 会議中に寝てしまってハッとなったときに能力閃く開発者

6 18/04/30(月)08:01:36 No.501206890

あきっぽいから一つのルールで長くプレイできてる人はすごいと思う

7 18/04/30(月)08:01:47 No.501206906

僕が考えた最強のデッキできた!!! ピーキーすぎる!!!くそ!!!

8 18/04/30(月)08:02:06 No.501206938

>会議中に寝てしまってハッとなったときに能力閃く開発者 どんなカードができたの…

9 18/04/30(月)08:02:42 No.501206995

チーム戦とはいえデュエマの大型大会で5Cコントロールが優勝したのは笑った

10 18/04/30(月)08:03:19 No.501207047

やるあいてがいない

11 18/04/30(月)08:03:20 No.501207050

今は情報伝達速度が大きく影響してるよな DCGなんてカードさえ持ってりゃデッキコード移すだけで完成

12 18/04/30(月)08:04:17 No.501207152

早くリアルカードでオンライン対戦できる未来が来てくれ

13 18/04/30(月)08:04:36 No.501207185

構築することの面白さを知ってる人は あまりいない気がする コピーばかり

14 18/04/30(月)08:05:07 No.501207229

好きなカードで勝つっていうのが一番気持ちいいんだろうけどなかなかうまくいかない

15 18/04/30(月)08:05:27 No.501207259

>コピーばかり DCGは正にそれを体現してるだろう 昨日の流行は今日のなんたらだ

16 18/04/30(月)08:05:46 No.501207289

>構築することの面白さを知ってる人は >あまりいない気がする >コピーばかり やりたい動きを最小化したデッキ2つ組み合わせたような変なの作るの楽しいよね…

17 18/04/30(月)08:06:01 No.501207316

>早くリアルカードでオンライン対戦できる未来が来てくれ スカイプじゃダメ? 言いたいことはわかる

18 18/04/30(月)08:06:02 No.501207319

>構築することの面白さを知ってる人は >あまりいない気がする >コピーばかり そういう人はメタとか手札の読み合いが好きだろうからな

19 18/04/30(月)08:06:08 No.501207333

プロですらデッキを自力で構築すること少ないんだから アマならしゃーない

20 18/04/30(月)08:06:10 No.501207338

気にはなるけどちょっとカードショップ苦手だし気軽に始められない

21 18/04/30(月)08:06:19 No.501207356

勝てるデッキと面白いデッキはまた別だから

22 18/04/30(月)08:06:45 No.501207391

シャドバを口切に色んな日本製DCGが出てきたものの 何というかどれもパッとせんというか大流行できないというか

23 18/04/30(月)08:07:26 No.501207463

>早くリアルカードでオンライン対戦できる未来が来てくれ あるじゃん!ファイブクロス!ガンダムクロスウォー!

24 18/04/30(月)08:07:30 No.501207470

このカードちょっと面白いし軸にして組んでみるか… あれ相性いいし今の環境だとほぼ入れ得だから入れてこれも入れて…となるとこれも欲しい…ヨシ!最初のカード抜けた!

25 18/04/30(月)08:07:43 No.501207491

勝てて面白いデッキなんてこの世にあるのだろうか 勝つことが面白いならばいかなるデッキも面白いのだろうけど

26 18/04/30(月)08:07:44 No.501207492

やりたいことをやるだけじゃなくて やりたいことをやらせないようにするのに気がつくまで大分掛かった

27 18/04/30(月)08:07:50 No.501207497

ネットの時代だからね タッチすら即共有されちゃうので何もなしで 剥いたパックのカードを1から効果睨めっこ始めて組む人のが少ないのかもしれない

28 18/04/30(月)08:08:23 No.501207578

構築したきゃドミニオンでもしてろってかんじなんだろう

29 18/04/30(月)08:08:57 No.501207634

>剥いたパックのカードを1から効果睨めっこ始めて組む人のが少ないのかもしれない 結局今は有名な実力者の公開するデッキを雛形にしてそこから改良したりって感じだからな なんだかんだみんな発売前のカード見てあーだこーだ言うけどやることは同じだ

30 18/04/30(月)08:09:43 No.501207720

まあ大会まで環境メタ構築隠してる上級者も多いけどね

31 18/04/30(月)08:10:04 No.501207762

俺は楽しみたいんじゃねぇ!勝ちてぇんだ!

32 18/04/30(月)08:10:40 No.501207837

大会と所謂ランク戦は違うからな といっても結局大会のデッキがそこにまで流行すると言われたら案外その限りでもないが

33 18/04/30(月)08:12:03 No.501207980

やはりカードコマンダーの時代…

34 18/04/30(月)08:12:08 No.501207993

試行錯誤しながら組んでる時間が一番楽しいから強い人のデッキをコピーしようというのはあんまり分からん

35 18/04/30(月)08:12:40 No.501208059

>このカードちょっと面白いし軸にして組んでみるか… >あれ相性いいし今の環境だとほぼ入れ得だから入れてこれも入れて…となるとこれも欲しい…ヨシ!最初のカード抜けた! スーパークレイジーズーいいよね…

36 18/04/30(月)08:12:47 No.501208076

VRでカードゲームやりたい モンスターを目の前に召喚したい

37 18/04/30(月)08:12:56 No.501208091

今の流行りの奴っていうかぶっちゃけブシ製品だと大体最新パックがカードパワー最強!ってやっちゃうから 構築制限や名称縛りと合わさって最適解が既にほぼ決まっちゃっててデッキ構築の面白さがない

38 18/04/30(月)08:13:27 S9LxYUPU No.501208144

日本で最大に流行ってるのはやっぱ遊戯王?

39 18/04/30(月)08:14:02 No.501208214

>スーパークレイジーズーいいよね… 最終的にサイドにマンドリル帰ってくる流れがきれいすぎてお腹痛い

40 18/04/30(月)08:14:50 No.501208286

>やりたいことをやるだけじゃなくて >やりたいことをやらせないようにするのに気がつくまで大分掛かった これ突き詰めてくるとだいぶストレスになる… でも勝負ってそういうもんか…

41 18/04/30(月)08:14:52 No.501208290

>日本で最大に流行ってるのはやっぱ遊戯王? 遊戯王かデュエマかってイメージ

42 18/04/30(月)08:14:53 No.501208293

>構築することの面白さを知ってる人は >あまりいない気がする >コピーばかり だって自分が組んだデッキよりどっかで調べてコピーするほうが手軽で強いし…

43 18/04/30(月)08:15:43 No.501208395

>日本で最大に流行ってるのはやっぱ遊戯王? 日本はもうずっと遊戯王とデュエマの双璧だよ

44 18/04/30(月)08:16:05 No.501208437

自分なりのアレンジして入れたカードが機能したら嬉しいけど そんなこと滅多に起こらない

45 18/04/30(月)08:16:35 No.501208496

勝負を楽しみたい人と構築を楽しみたい人に分かれる感じ

46 18/04/30(月)08:16:49 No.501208516

勝つことを第一の目標にしてる人が多いんだから強いデッキコピーすんの当たり前じゃん 友達と少ない資産では空気読んで遊んでた頃の楽しさに引きずられてる人多過ぎる

47 18/04/30(月)08:17:16 No.501208559

回してる時も楽しいんだけど組んでる時の方が楽しい

48 18/04/30(月)08:17:24 No.501208569

>自分なりのアレンジして入れたカードが機能したら嬉しいけど >そんなこと滅多に起こらない メタもきちんと読んでいれば結構当たったりはする

49 18/04/30(月)08:17:41 No.501208593

とあるゲームで使用人数少ないデッキを独自にずっと使い続けてチューンし続けて優勝できた時は凄くうれしかったな

50 18/04/30(月)08:19:04 No.501208734

うまい具合に要素だけ抜き出してゲームとして成立出来れば ジャンルが出来そうなものだけどドミニオン以降出ないね

51 18/04/30(月)08:19:38 No.501208791

これはと思って入れたカードが腐っててあれー?ってなるのもそれはそれで楽しいというか

52 18/04/30(月)08:20:07 No.501208843

イラストとフレーバーテキストだけでも楽しめるからいいんだ

53 18/04/30(月)08:20:15 No.501208862

その場でデッキを構築して戦うんならギャザのシールドかドラフトでいいし…

54 18/04/30(月)08:21:15 No.501208987

カードゲームで一番大切なのは対戦相手なんだなって

55 18/04/30(月)08:21:44 No.501209042

コピーデッキだと俺がやらなくてもよくね?てなっちゃうから面白くない… そのデッキがどういう動きで勝ちにいくのか実際に使って理解するのも重要なんだけども

56 18/04/30(月)08:22:09 No.501209089

あれ?動かねえな…やっぱ要らねえな誰が挿したこんなの俺だ馬鹿め!ってなるのも密かな楽しみではある

57 18/04/30(月)08:22:11 No.501209090

DCGはシャドバしか知らないけど どいつもこいつも見たことあるようなデッキばかりでやめた

58 18/04/30(月)08:22:36 No.501209144

何を目的にするかが重要だよね 好きなカードで戦いたいなら負けても文句言わない 好きなカードで勝ちたいなら…頑張れ

59 18/04/30(月)08:23:09 No.501209208

バディファイトのアニメでデッキ構築は得意な友人に全部ぶん投げで主人公は全然自分でやろうとしない (それどころか無理な注文を追加する)のは正直どうなんだってずっと思ってる

60 18/04/30(月)08:23:12 No.501209217

強いコピーデッキはある程度回して弱み押さえとくために組むことがある 特に環境が染まってる時は

61 18/04/30(月)08:23:23 No.501209236

情報の出回り方が早すぎるからコピーデッキだらけになる

62 18/04/30(月)08:23:25 No.501209247

>どいつもこいつも見たことあるようなデッキばかりでやめた 競技のTCGってそんなもんよ

63 18/04/30(月)08:23:28 No.501209256

リミテできるように調整してるTCGってMTG以外何かあるのかな どこもやってないイメージだけどやっぱ面倒臭いのか

64 18/04/30(月)08:23:29 No.501209259

>最終的にサイドにマンドリル帰ってくる流れがきれいすぎてお腹痛い お話として読んでも面白いしデッキ構築の考え方も参考になるしで今でも最高のコラムだと思っている

65 18/04/30(月)08:24:00 No.501209314

ええい!俺に開発をやらせろ!!

66 18/04/30(月)08:24:12 No.501209348

>リミテできるように調整してるTCGってMTG以外何かあるのかな バトスピはアニメでリミテ回あったな リアルでリミテやってる人がいるのかは知らんが…

67 18/04/30(月)08:25:13 No.501209458

デュエマで8パック40枚の即興デッキのイベントはあったな

68 18/04/30(月)08:25:19 No.501209470

MTGのリミテが面白すぎて金が飛ぶ飛ぶ…

69 18/04/30(月)08:25:25 No.501209481

ウィクロスは好きなカードで戦いたい!をやれるTCGだったけどルリグが増えすぎて強化ローテがぐちゃぐちゃになってしまったから辛い

70 18/04/30(月)08:26:21 No.501209596

たいていのこはおれつえーしたいだけだし

71 18/04/30(月)08:26:23 No.501209599

遊戯王でリミテやるとテーマ専用カード多すぎてクソゲー連打になると思う 海外だとリミテ用に調整された収録の特別パックとかあるみたいだけど

72 18/04/30(月)08:26:38 No.501209624

>MTGのリミテが面白すぎて金が飛ぶ飛ぶ… あれも歴史の重みが成せる業だからな 大体は核燃料廃棄処理場の吹き溜まりよ

73 18/04/30(月)08:27:13 No.501209689

>リミテできるように調整してるTCGってMTG以外何かあるのかな 販促終わっちゃったけどラストクロニクル

74 18/04/30(月)08:27:26 No.501209718

ボードゲームでいいやってなる でもかかる金額は同じくらいだと思う

75 18/04/30(月)08:28:02 No.501209801

>ウィクロスは好きなカードで戦いたい!をやれるTCGだったけどルリグが増えすぎて強化ローテがぐちゃぐちゃになってしまったから辛い ルリグシステムはいいよね ここまでルリグ増やすとは思ってなかったけど

76 18/04/30(月)08:28:35 No.501209856

遊戯王でリミテしようと思ったらそれなりの汎用と出張できるテーマから選ばないと殴り合うだけになりそう やってもリンクス初期みたいになりそうだけど

77 18/04/30(月)08:29:03 No.501209911

年取ってからやるものでないなとはおもう

78 18/04/30(月)08:29:29 No.501209953

構築自体を楽しむには膨大なカード数必要だし… なので既存のカードゲームのコンピュータゲームもっと出してください

79 18/04/30(月)08:30:29 No.501210094

環境デッキで圧倒的に使って勝っても全く面白くないんで 相手の驚く顔が見たいんだなって結論に達した

80 18/04/30(月)08:30:31 No.501210102

紙のカードはもうやってないけど最近DSのバディファイトやり始めたら楽しい 初心者っぽい相手にもワンキルしてすまない…

81 18/04/30(月)08:30:42 No.501210120

>ルリグシステムはいいよね >ここまでルリグ増やすとは思ってなかったけど アニメで見て好きになったキャラをバトル中ずっと場に置き続けられるっていうのはそれだけで楽しいな…ってなった ただまあTCGによくある色や種族に加えてルリグでデッキタイプを縛ったから環境的に弱い子はずっと弱いままで人気も出ないからろくに強化もされず…みたいなのは結構辛い

82 18/04/30(月)08:31:15 No.501210192

Z/Xは最新システム使おうとするとデッキの中身ほとんど同じ構築になるのがつらい 次の弾出るまでどうしてもプレイヤーキャラ格差できるし

83 18/04/30(月)08:31:38 No.501210235

ドミニオン系のゲームにすればタダだぞ

84 18/04/30(月)08:31:43 No.501210246

好きなカードが1枚できてそれを生かすためのデッキを組み始めると俄然構築のモチベーションが上がる

85 18/04/30(月)08:32:39 No.501210367

サイドで完璧に対策されると負けても清々しい

86 18/04/30(月)08:33:14 No.501210431

>相手の驚く顔が見たいんだなって結論に達した 対面での対人戦の醍醐味は相手との駆け引きとリアクションにあるってのはつい最近アニメで思い出した

87 18/04/30(月)08:34:02 No.501210519

MTGで1回だけ独創的なデッキとして 公式記事に取り上げられたことがあるけど 偶然ちょっと勝っただけで10回やったら余裕で8回は負けるデッキだった

88 18/04/30(月)08:35:04 No.501210634

>サイドで完璧に対策されると負けても清々しい こっちもサイドやれてるわけだから対策を読みきれなかった負けは素直に負けたー!ってなる

89 18/04/30(月)08:35:04 No.501210635

懐かしの名カード聖なるバリアミラーフォースと それを活かすための完璧なデッキとプレイングで4戦連続でミラフォ通すリボルバー様いいよね…

90 18/04/30(月)08:35:29 No.501210683

禁止カードないころに遊戯王辞めてタッグフォース5で久々にやったら高速化し過ぎててグルングルン回せて楽しかった

91 18/04/30(月)08:35:47 No.501210714

>MTGで1回だけ独創的なデッキとして >公式記事に取り上げられたことがあるけど 素直に凄いな…

92 18/04/30(月)08:35:55 No.501210731

対策の対策でデッキの尖った所無くなると切ない どこまで丸くするかって難しいよな

93 18/04/30(月)08:37:17 No.501210895

デッキの構築考える度に遊戯王GXの91話を思い出す

94 18/04/30(月)08:37:46 No.501210946

>対策の対策でデッキの尖った所無くなると切ない >どこまで丸くするかって難しいよな 勝つためにデッキの半分が手札誘発モンスターになった時は本末転倒を感じたし 実際デッキレシピ見せたらこれなら普通勝てるやろみたいな評価をもらって・・・

95 18/04/30(月)08:39:13 No.501211132

何もさせなければ勝てるんだから封殺できるカードはそりゃ強いんだけどそればかりでも楽しくないよね

96 18/04/30(月)08:39:26 No.501211161

>デッキの構築考える度に遊戯王GXの91話を思い出す 死神回かな

97 18/04/30(月)08:39:33 No.501211179

大会優勝デッキのレシピとか見ると なんでこんなデッキで!?みたいなの結構あるよね あれやった人は本当にすごいと思う

98 18/04/30(月)08:40:09 No.501211241

個人的には対応力高めるより尖らせた方が勝率いいけど 大きい大会とか出るならそうもいってられんのだろうな

99 18/04/30(月)08:40:52 No.501211310

レガシーで土地破壊たのちい! でも相手はつまんないんだろうな…

100 18/04/30(月)08:41:07 No.501211344

上手く行かないって… 満足の行く初手が最低でも7割の確率で引けるように何100も繭回しするのが当たり前では無いのか!?

101 18/04/30(月)08:41:37 No.501211391

独自の動きするデッキは楽しい

102 18/04/30(月)08:42:21 No.501211480

悪意の度量をプレイ

103 18/04/30(月)08:42:33 No.501211503

>それを活かすための完璧なデッキとプレイングで4戦連続でミラフォ通すリボルバー様いいよね… 何が完璧かって相手に利用されるのまで読んで 盤面構築したのまで含めて完璧だった…

104 18/04/30(月)08:42:43 No.501211519

>独自の動きするデッキは楽しい 俺しか使えないだろうなってデッキ組んだのにリンクで死んだ…

105 18/04/30(月)08:42:47 No.501211528

>死神回かな うn デッキ組んでる時のこれ決まったら相手驚くな…とか墓地に落ちたカードで構築練ってるのわかるところとか好き

106 18/04/30(月)08:42:51 No.501211534

単なる地雷かメタを読んだ上での地雷かで全然違う

107 18/04/30(月)08:43:13 No.501211574

丸くするか尖らせるかはやってるゲームにもよると思う 自分がやってる範囲だとデュエマは基本的に尖らせたほうが強くてMtGはメインはある程度尖らせておいてサイドで対応、ウィクロスはワンゲームの長さ故にマッチ制にできなくてサイド無いので極力丸くしたほうが勝つ

108 18/04/30(月)08:44:07 No.501211683

カードゲームのスレって大抵ゴミとかクズとかいう単語が多くて層が知れるっていうか

109 18/04/30(月)08:44:30 No.501211725

環境気にしてメタカード入れて結局身内でしかやらないから腐ってそこ突かれるっていうのをよくやる 身内でメタの張り合いになるよりマシだと思わないとやってられん

110 18/04/30(月)08:46:00 No.501211892

スレ内検索 ゴミ:2レス クズ:1レス

111 18/04/30(月)08:46:11 No.501211914

身内でやるならやりたい事に特化して突き抜けた方がお互い楽しい

112 18/04/30(月)08:47:54 No.501212093

ハゲとだけんとわきまえくらいなら言うが

113 18/04/30(月)08:48:14 No.501212125

クズ…?

114 18/04/30(月)08:48:48 No.501212190

>クズ…? サテライトのクズだろ

115 18/04/30(月)08:48:55 No.501212206

そんなクズクズ言ってるの牛尾さんくらいだよ

116 18/04/30(月)08:49:12 No.501212235

ネット普及で競技デッキの完成度がえらい高くなってるよね 自分で考えたデッキじゃボッコボコにされまくる

117 18/04/30(月)08:49:36 No.501212272

おいデュエルしろよ

118 18/04/30(月)08:49:58 No.501212312

イラストアドとかデッキ名アドがあると大変モチベーションが上がる MtGはデッキ名ちょっとかっこよすぎじゃない?っていうのが多くていい…誰が為に鐘は鳴るいいよね…

119 18/04/30(月)08:50:20 No.501212353

遊戯王は希少な過去テーマ強化が弱すぎるとか方向性違いすぎてゴミってのはよくありすぎると思う

120 18/04/30(月)08:51:36 No.501212491

ラクドスホロウいいよね… 実態は半ば壊れたファラオのおっさんなんだけど

121 18/04/30(月)08:52:06 No.501212555

リアルのカードでオンライン対戦だとPS3の頃にTHE EYE OF JUDGMENTっていうゲームが出てたよ カードにARコードがついててカメラで認識するとモンスターがCGで表示されて動くってやつ カードのコピーが横行してあんまり売れなかったみたいだけど

122 18/04/30(月)08:52:28 No.501212608

カードを引けるカード以上に強いカードは存在しないとかいう謎の名言が好き

123 18/04/30(月)08:52:36 No.501212624

>勝てて面白いデッキなんてこの世にあるのだろうか バトスピの仮面ライダー電王デッキはロールプレイに近い感覚で普通に強かったからなんか楽しかった ただ急にメタに引っかかりまくるようになった

124 18/04/30(月)08:53:04 No.501212680

一回も一人回しすらしてない寄せ集めから始まってモダンのトップメタの一角までのし上がって禁止まで出したSCZの話は面白すぎて大好き

125 18/04/30(月)08:53:40 No.501212766

>カードを引けるカード以上に強いカードは存在しないとかいう謎の名言が好き エマージェンシーコールいいよね…

126 18/04/30(月)08:54:04 No.501212818

>イラストアドとかデッキ名アドがあると大変モチベーションが上がる >MtGはデッキ名ちょっとかっこよすぎじゃない?っていうのが多くていい…誰が為に鐘は鳴るいいよね… エターナルブルーもカッコイイよね…

127 18/04/30(月)08:54:06 No.501212820

>MtGはデッキ名ちょっとかっこよすぎじゃない?っていうのが多くていい…誰が為に鐘は鳴るいいよね… 哲子ドライブ

128 18/04/30(月)08:54:20 No.501212847

>カードを引けるカード以上に強いカードは存在しないとかいう謎の名言が好き サーチをサーチできるサーチ…

129 18/04/30(月)08:55:29 No.501212983

>サーチをサーチできるサーチ… 遊戯王やめろや!

130 18/04/30(月)08:55:41 No.501213006

MTG2.0

131 18/04/30(月)08:56:10 No.501213063

ウィクロスにはまってはじめてカードを買って見たけど 遊戯王世代よりも上のおじさんには何をすればいいのかさっぱりでついていけなかったよ どうすれば勝てるのか自分のターンですべきことは何なのか どういう理念でデッキを組むのかカードの説明からどう使うのが有効なのか なにもかもわからなかった

132 18/04/30(月)08:56:40 No.501213129

>一回も一人回しすらしてない寄せ集めから始まってモダンのトップメタの一角までのし上がって禁止まで出したSCZの話は面白すぎて大好き 死の影が評価されてその後デスシャドウ系デッキがアーキタイプとして確立するのもいいよね

133 18/04/30(月)08:56:54 No.501213160

カード集めるだけで満足してもいいんだ

134 18/04/30(月)08:57:19 No.501213209

新規に始めるカードゲームで一番しんどいのがゲームの流れを淀みなく行えるようになることだからな…

135 18/04/30(月)08:57:33 No.501213236

>カード集めるだけで満足してもいいんだ ホロタキオンいい…

136 18/04/30(月)08:58:35 No.501213363

>なにもかもわからなかった 防御用のアーツ使える程度のエナを残して相手ターンでしっかり使う 最初はそれだけでいいよ

137 18/04/30(月)08:59:29 No.501213517

>なにもかもわからなかった 詳しく説明してあげたいけれどそのレベルだと多分ルールペーパー見ながらwebでウィクロスできるごにょごにょなサイトで練習するかじゃなきゃ確か今のスマホのウィクロス図鑑ならティーチング機能があるはずなのでインストールしてやってみよう

138 18/04/30(月)09:00:05 No.501213602

そういうゲームの流れを視聴者に理解させるのもTCGアニメの役割の一つだと思うけど ウィクロスはそこ全部ぶん投げたからな…

139 18/04/30(月)09:00:06 No.501213608

>新規に始めるカードゲームで一番しんどいのがゲームの流れを淀みなく行えるようになることだからな… そういう時に簡単にテンプレのデッキが組めるといいなって思う DCGはその辺も間違いなくウリだったと思うんだけどね…

140 18/04/30(月)09:00:20 No.501213639

>なにもかもわからなかった 構築済みで何回か遊んで少しずつ覚えていきながら徐々に弄るのが基本 何度も遊んでるとなんとなくセオリーがわかってくる

141 18/04/30(月)09:01:21 No.501213782

若い頃は出せれば強いカードを入れればそれが強いデッキだと思っておりました

142 18/04/30(月)09:01:24 No.501213788

>禁止カードないころに遊戯王辞めてタッグフォース5で久々にやったら高速化し過ぎててグルングルン回せて楽しかった デーモンの召喚強いぜー!ってやってた頃以来にTF6で触れたけどOCGでスクラップ集めるくらいには楽しかった

143 18/04/30(月)09:01:47 No.501213831

ウィクロスもソシャゲで出してくれないかなあ おじさんには生カードは敷居高いよ

144 18/04/30(月)09:02:42 No.501213975

チュートリアルデッキみたいなのあれば初心者の俺にはうれしい

145 18/04/30(月)09:02:57 No.501214023

ゲームの流れを覚えるには流れを声にだしてやると良い 俺のターン!ドロー!とか伏せカードを何枚セット!は割と理にかなってると思う というかフェイズ移行とか揉め事のもとだからしっかり声に出して欲しいよ…

146 18/04/30(月)09:03:10 No.501214063

>ウィクロスはそこ全部ぶん投げたからな… 分割とはいえそれでも2クールしかないアニメだから一話丸々デュエルできないしそれなら作品としての面白さ優先してそれが販促になるんだ!というストロングスタイルは正解だったと思う

147 18/04/30(月)09:03:18 No.501214087

>DCGはその辺も間違いなくウリだったと思うんだけどね… なんかDCGも一気に複雑化しちゃったね あと課金とかも絡んで一気に流行りが終わってしまった

148 18/04/30(月)09:04:55 No.501214319

DCGに関しては運営側が環境の煮詰まる速さを見誤った感がある

149 18/04/30(月)09:05:21 No.501214372

今ウィクロス始めるなら一番いい時期だと思う 初心者向けのレギュレーションが夏終わりぐらいまでやってるしスマホに図鑑インストールすればルール解説も入ってる

150 18/04/30(月)09:05:45 No.501214439

お金と相手がいるからな… だからこのApprentice32を使う

151 18/04/30(月)09:05:48 No.501214445

ウィクロス始めたい というかカードゲーム始めたいけど人がいない

152 18/04/30(月)09:06:06 No.501214497

今から夢幻おじさんになってもいいのかい?

153 18/04/30(月)09:06:50 No.501214602

ウィクロス始めた! 友達がいない!

154 18/04/30(月)09:07:52 No.501214756

オーガストでリセオーバーチュアはじめた! どマイナーすぎて相手いねえ!

155 18/04/30(月)09:07:53 No.501214758

相手がいないのならショップに行くしかないんだ

156 18/04/30(月)09:08:08 No.501214796

>ウィクロス始めた! >友達がいない! (一人で回すアレ)

157 18/04/30(月)09:08:19 No.501214813

ウィクロスは割とすごい勢いでエキスパンションが出てついていけなくなってしまった… 2止めはなよさんデッキが形を変えながらしぶとく生き残ってるって話は聞いたけど

158 18/04/30(月)09:08:34 No.501214846

普段カードショップにMTGやってる人間がいないのにイベントになるとどんどん沸いてくる

159 18/04/30(月)09:09:09 No.501214911

WIXOSSは相手居ないから怖いけどショップ大会行ったよ 3弾の頃だったからか3人しか居なかった

160 18/04/30(月)09:09:13 No.501214928

MTGやってる連中は遠征するのにもそんなに拒否感がないので 遠方から続々来る

161 18/04/30(月)09:09:22 No.501214953

友達いないのがショップに行っていきなり知らない人とゲームできる勇気があるか考えて欲しい だから1人回しするね…

162 18/04/30(月)09:10:07 No.501215044

wixossは最初何円ぶちこめばいいんだい

163 18/04/30(月)09:10:12 No.501215054

友人のデッキに何度も蹂躙されてるけどこれお互いに楽しめてないような気がする 同じぐらいのカードパワーを好む相手っていうのは本当に貴重だよね

164 18/04/30(月)09:12:18 No.501215330

>友達いないのがショップに行っていきなり知らない人とゲームできる勇気があるか考えて欲しい 別におかしい事でも恥ずかしい事でもないから声をかけるのです 「初心者なんですけど一緒にいいですか」と

165 18/04/30(月)09:12:41 No.501215394

やはりDCG化で手軽にオンライン対戦できるようになってくれなくては…

166 18/04/30(月)09:12:53 No.501215423

カードゲームは経験者がマウント取ろうとしてくるのが特にウザい

167 18/04/30(月)09:12:58 No.501215434

>相手がいないのならショップに行くしかないんだ 一人でMTG集めてたら知らないおじさんに小規模な大会に誘われて参加賞に初期のカードを貰ったことがあったな 対戦できたし貰ったカードのレアリティはタダのコモンなんだけどめっちゃ嬉しかった

168 18/04/30(月)09:13:30 No.501215518

>wixossは最初何円ぶちこめばいいんだい キーセレっていう初心者レギュやるなら多分高くても二万ぐらいかな? 初心者向けレギュレーションの最初期だからスターターにブースターのルリグに対応したカードぶち込んでお強い汎用アーツを何枚か買えば戦えると思う これから夏の終わりまでキーセレが主軸になるのでしばらくはそれで遊べるはず

169 18/04/30(月)09:14:23 No.501215653

初心者だと最初に言っておくと相手の対応も基本的には柔らかくなるはずだから存分に宣言していいぞ

170 18/04/30(月)09:14:55 No.501215734

>wixossは最初何円ぶちこめばいいんだい 場所によるけど今なら箱買えるだけ買うが正解だと思う 剥くの楽しいし何より8箱買って使うカード以外買取に投げたら12箱分になって返ってきたのでお財布にも優しい

171 18/04/30(月)09:15:13 No.501215771

何回ボコっても連休のたびにデュエルしようぜ!してくる友達がありがたい… だからTFSPでシャドールとネクロス使ってボコるね…

172 18/04/30(月)09:15:16 No.501215779

ウィクロスはデュエマやってたお陰かルールはわかりやすかった ただアタックするか否かとかアーツのタイミングとか難しい… それとハンデスは手札でアド差付けるんじゃなくて両者手札捨てるのね

173 18/04/30(月)09:15:32 No.501215816

>ウィクロス始めたい >というかカードゲーム始めたいけど人がいない おれはスカイプ使ってやってたよ

174 18/04/30(月)09:16:09 No.501215890

>剥くの楽しいし何より8箱買って使うカード以外買取に投げたら12箱分になって返ってきたのでお財布にも優しい なにそれすごい

175 18/04/30(月)09:17:08 No.501216040

今回のピルルクがそういうコンセプトなだけで相手の手札だけ枯らせるのもあるよ

176 18/04/30(月)09:17:21 No.501216080

>初心者だと最初に言っておくと相手の対応も基本的には柔らかくなるはずだから存分に宣言していいぞ ルールがわからないようなら教えながらやるしガチ初心者に教える用のデッキまで用意してる奴もいる

177 18/04/30(月)09:18:07 No.501216200

ウィクロスプレイヤーはオタク系プレイヤーと他のカードゲーマーから見下されてるイメージがある

178 18/04/30(月)09:18:33 No.501216261

>それとハンデスは手札でアド差付けるんじゃなくて両者手札捨てるのね それはルリグにもよるというかルリグ=デッキタイプなのでいまのピルルクが自ハンデスもルリグのギミックとして取り入れてるだけで全盛期はピルルク相手にするとハンド差は10ぐらいと考えたほうがいいぐらいにはハンデスしつつドローしてきた

179 18/04/30(月)09:18:44 No.501216279

>ウィクロスプレイヤーはオタク系プレイヤーと他のカードゲーマーから見下されてるイメージがある なにそれこわい

↑Top