18/04/26(木)21:10:53 バイク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/26(木)21:10:53 No.500359557
バイクも空力をもっと追求したらより速く低燃費になるんじゃなかろうか
1 18/04/26(木)21:12:41 No.500360137
これ…高架道路とかで横風くらうと結構危険な気がする
2 18/04/26(木)21:15:08 No.500360935
空力を追求したらゴキブリみたいなフォルムになるから…
3 18/04/26(木)21:15:20 No.500361000
トラックの風でも死ねる
4 18/04/26(木)21:16:18 No.500361313
最終的に空を飛ぶ
5 18/04/26(木)21:16:35 No.500361424
su2362610.jpg
6 18/04/26(木)21:16:46 No.500361475
雨とか寒さをしのげる様に進化するのはいいと思う
7 18/04/26(木)21:19:24 No.500362400
フルカウルにすればバイクどころかチャリだって130キロ超える
8 18/04/26(木)21:22:21 No.500363328
World Human Powered Speed Challengeいいよね…
9 18/04/26(木)21:23:54 No.500363766
>su2362610.jpg 人馬一体!
10 18/04/26(木)21:25:24 No.500364224
ジャイロキャノピーをでっかくした乗り物作ればいいんじゃない
11 18/04/26(木)21:26:56 No.500364717
>フルカウルにすればバイクどころかチャリだって130キロ超える 空気抵抗ってすごいんだな…
12 18/04/26(木)21:29:00 No.500365364
じゃあこうしましょう 空気抵抗を減らすためにフルカバード 横風に煽られないように四輪に
13 18/04/26(木)21:29:53 No.500365658
su2362641.jpg 車高を下げて前面投影面積を小さくすればいい
14 18/04/26(木)21:32:07 No.500366300
空気抵抗なくすために真空とのトンネルをつくってそこではしらせればいいんじゃね?
15 18/04/26(木)21:33:19 No.500366649
>車高を下げて前面投影面積を小さくすればいい バイクの振動と相まって床オナが捗りそう
16 18/04/26(木)21:34:27 No.500366968
もたぽんこは空力デザイン!
17 18/04/26(木)21:34:40 No.500367034
カタ世界最速のインディアン
18 18/04/26(木)21:34:46 No.500367064
>横風に煽られないように四輪に 三輪は多いけど四輪にするのは少ないな がっつり効率落ちちゃう
19 18/04/26(木)21:35:06 No.500367147
>空気抵抗なくすために真空とのトンネルをつくってそこではしらせればいいんじゃね? ハイパーループ!
20 18/04/26(木)21:44:58 No.500370124
F1でもパワーユニットがうんこなのにめっちゃ速いチームあるしな 空力さえよければ速くなるんならエンジンなんて適当なのでいいのかもね
21 18/04/26(木)21:47:14 No.500370805
スレ画は中身がホンダの125cc (ANF125i)で 巡航90km/hで燃費が91km/L 空力って影響でかいんだな
22 18/04/26(木)21:48:06 No.500371049
実際コンテナトラックとかも全面の形状変更だけで20%くらい改善する 前に5mくらい伸びるけど
23 18/04/26(木)21:48:43 No.500371223
タイヤをなくせば転がり抵抗もなくなってさらに燃費が伸びる!
24 18/04/26(木)21:49:44 No.500371504
秋葉流!は空力的にはいい乗り方なんだっけ
25 18/04/26(木)21:51:28 No.500372013
おもえば抵抗さえなければ光の速度まで 基本ずっと加速し続けるんだよな? たとえばF1なんて数百馬力の出力をほぼ空気抵抗に食われてるってことかな?
26 18/04/26(木)21:52:18 No.500372290
>雨とか寒さをしのげる様に進化するのはいいと思う 車乗れば?
27 18/04/26(木)21:54:02 No.500372783
道路からコーナーがなくなればな…
28 18/04/26(木)21:54:17 No.500372849
>秋葉流!は空力的にはいい乗り方なんだっけ ちゃんとロケット乗りという名前のある乗り方なのだ…
29 18/04/26(木)21:54:56 No.500373016
>おもえば抵抗さえなければ光の速度まで >基本ずっと加速し続けるんだよな? >たとえばF1なんて数百馬力の出力をほぼ空気抵抗に食われてるってことかな? タイヤと地面の摩擦も…
30 18/04/26(木)21:55:45 No.500373277
>空気抵抗なくすために真空とのトンネルをつくってそこではしらせればいいんじゃね? ひとはしぬ
31 18/04/26(木)21:55:57 No.500373339
もっとも有名なビンセントブラックシャドウの写真も秋葉流だった
32 18/04/26(木)21:56:24 No.500373449
>>雨とか寒さをしのげる様に進化するのはいいと思う >車乗れば? 天才かよ!全然気づかなかったわ
33 18/04/26(木)21:56:53 No.500373613
>おもえば抵抗さえなければ光の速度まで >基本ずっと加速し続けるんだよな? はやぶさの超よわよわイオンロケットなんてそんな感じ
34 18/04/26(木)21:58:17 No.500374015
su2362709.jpg 思った以上に秋葉流だった
35 18/04/26(木)21:58:30 No.500374070
F1は空気抵抗使って上から押し付けてもらわないと浮いてクラッシュするから…
36 18/04/26(木)22:00:26 No.500374642
>空気抵抗なくすために真空とのトンネルをつくってそこではしらせればいいんじゃね? 実際真ん前に車を走らせて空気抵抗を受けないようにしたら自転車で100Km/h出した記録があったような
37 18/04/26(木)22:02:01 No.500375112
GPマシンの一昔前のケツ下がりテールは 整流効果がよかったけど自分には大したメリットがなく スリップにつく相手にはメリットが大きくてやめたとかだったよね
38 18/04/26(木)22:02:05 No.500375140
おもえば何百馬力の出力を諸々の抵抗で押さえてるわけだから ブレーキディスクのようにボディーとかタイヤとか熱くならないんだろうか?
39 18/04/26(木)22:03:26 No.500375496
su2362718.jpg 空気抵抗を減らした上に負圧で前に引かれるからさらに有利
40 18/04/26(木)22:03:48 No.500375591
>おもえば何百馬力の出力を諸々の抵抗で押さえてるわけだから >ブレーキディスクのようにボディーとかタイヤとか熱くならないんだろうか? 熱くなるぶんより空気に奪われる熱の方が大きいから
41 18/04/26(木)22:04:22 No.500375784
>おもえば何百馬力の出力を諸々の抵抗で押さえてるわけだから >ブレーキディスクのようにボディーとかタイヤとか熱くならないんだろうか? タイヤは乗用車レベルでもホッカホカになるぞ
42 18/04/26(木)22:05:26 No.500376134
>>フルカウルにすればバイクどころかチャリだって130キロ超える >空気抵抗ってすごいんだな… 箱根駅伝で路上で追いかける一般客が選手を追い抜いていくようなぐらいすごいよ… su2362730.webm
43 18/04/26(木)22:06:21 No.500376430
>おもえば何百馬力の出力を諸々の抵抗で押さえてるわけだから >ブレーキディスクのようにボディーとかタイヤとか熱くならないんだろうか? 音速で飛ぶ飛行機みたいな断熱圧縮はしなくて専ら空気の渦作るのにエネルギー食われるから あんまり熱は発生しない タイヤは割とあったかくなる 法定速度で安全運転したあとタイヤに触れると冬でも人肌以上になってたりする
44 18/04/26(木)22:08:07 No.500376984
ダンガンレーサーの漫画で ダイナトリガーがそういう設計だったな
45 18/04/26(木)22:08:07 No.500376986
ソルトレイクで速度記録狙うストリームライナーなんかは タイヤで走る羽のない飛行機みたいな感じよね