18/04/26(木)13:07:00 活字ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/26(木)13:07:00 No.500266552
活字アレルギーといってもいいくらい本なんか読まなかった俺が どういうわけか最近小説を読んでいる 今ようやく星を継ぐものシリーズ(エントヴァースまで)読み終わった とても面白かった、まだつづきがあるらしいが翻訳されてないらしい なんとなくSFが読みたいが面白いのとかったら教えてほしい
1 18/04/26(木)13:07:55 No.500266665
銀英伝
2 18/04/26(木)13:08:41 No.500266755
ハイペリオン
3 18/04/26(木)13:09:04 No.500266814
アルジャーノンがあるじゃあのん?
4 18/04/26(木)13:09:42 No.500266902
山椒魚戦争
5 18/04/26(木)13:09:56 No.500266938
フレドリックブラウン読んでください できれば発狂した宇宙
6 18/04/26(木)13:10:35 No.500267017
ホーガン亡くなったのわりと最近だよね
7 18/04/26(木)13:11:42 No.500267147
星海シリーズ
8 18/04/26(木)13:12:21 No.500267239
歴史物とかどう
9 18/04/26(木)13:13:50 No.500267459
面白いけど気がついたら寝ていることが多い
10 18/04/26(木)13:13:59 No.500267482
銀河ヒッチハイクガイド
11 18/04/26(木)13:14:06 No.500267507
>歴史物とかどう 歴史物×SF? 歴史の授業嫌いだったから歴史はまるでわからないが
12 18/04/26(木)13:14:37 No.500267575
スペース金融道
13 18/04/26(木)13:15:45 No.500267720
>スペース金融道 なにこれ…字面だけでもう面白いんだけど…
14 18/04/26(木)13:16:00 No.500267752
>>歴史物とかどう >歴史物×SF? >歴史の授業嫌いだったから歴史はまるでわからないが 歴史小説 読み物として面白いだけでなく 歴史にも詳しくなれる
15 18/04/26(木)13:16:24 No.500267802
>ハイペリオン どっちかというと没落の方が好きだ
16 18/04/26(木)13:16:30 No.500267811
恋愛小説とハードボイルド小説を交互に読むと頭がふわふわして楽しいよ
17 18/04/26(木)13:18:33 No.500268111
>恋愛小説とハードボイルド小説を交互に読むと頭がふわふわして楽しいよ オルタード・カーボンとか見るとそんな感じだ 探偵役がちんこ過ぎる
18 18/04/26(木)13:19:42 No.500268293
上橋菜穂子作品をオススメしたいけどSFじゃなくてただのファンタジーだなこれ… 旨そうな飯の描写が多くて困る困らない
19 18/04/26(木)13:21:34 No.500268570
ミステリーでおススメってない?
20 18/04/26(木)13:21:53 No.500268613
ニューロマンサーはハマればかなり面白いが読みにくい文体なので好みが分かれたり挫折したりもよく聞く
21 18/04/26(木)13:22:24 No.500268684
われはロボット
22 18/04/26(木)13:22:27 No.500268691
ソラリス
23 18/04/26(木)13:22:30 No.500268698
とりあえず幼年期の終わり読んどいて損はない
24 18/04/26(木)13:23:14 No.500268800
『永遠の終わり』を図書館かなんかで探してよんでほしい
25 18/04/26(木)13:23:18 No.500268809
米澤穂信「古典部」シリーズ H・ケメルマン「九マイルは遠すぎる」 胡桃沢耕史「黒パン俘虜記」 最近読んだ本 質問あれば答える
26 18/04/26(木)13:23:32 No.500268843
魂の駆動体
27 18/04/26(木)13:23:32 No.500268845
Self-Reference engine
28 18/04/26(木)13:24:51 No.500269016
>とりあえず幼年期の終わり読んどいて損はない 人類がハイブマインド化して超進化する奴の出元は大体これかってなるね 更に元があるのかしらん
29 18/04/26(木)13:27:34 No.500269397
電気羊読もうぜ
30 18/04/26(木)13:31:24 No.500269962
アレステア・レナルズの作品はもっと流行るべきだと思うのです
31 18/04/26(木)13:31:39 No.500269997
竜の卵
32 18/04/26(木)13:31:40 No.500269999
たったひとつの冴えたやりかたを読んだけど アレを読んで泣けない人間は人間ではないらしいので俺はデミヒューマンだったようだ
33 18/04/26(木)13:32:40 No.500270142
>たったひとつの冴えたやりかたを読んだけど >アレを読んで泣けない人間は人間ではないらしいので俺はデミヒューマンだったようだ アレはキテル…の方が強くて泣くのを通り越してしまった
34 18/04/26(木)13:32:46 No.500270156
ホワイトライト
35 18/04/26(木)13:34:42 No.500270422
戦闘妖精雪風 オイレンシュピーゲル は作品に引き込まれたなキャラクターが魅力的
36 18/04/26(木)13:35:48 No.500270564
「月は無慈悲な夜の女王」は名作 個人的には「ディファレンス・エンジン」なんかも好き
37 18/04/26(木)13:35:56 No.500270579
>アレはキテル…の方が強くて泣くのを通り越してしまった キテル…すら無くて冷たい方程式の自虐的回答に読めてしまった 自己犠牲すらシステムの一部のように感じてしまったのだ……
38 18/04/26(木)13:36:39 No.500270671
小説じゃない本もいいぞ 新書や文庫の歴史系から入るのが良いだろう 大抵載ってる項目のいくつかはとんでもがあるからいっぱい読むべし
39 18/04/26(木)13:38:13 No.500270890
>小説じゃない本もいいぞ >新書や文庫の歴史系から入るのが良いだろう >大抵載ってる項目のいくつかはとんでもがあるからいっぱい読むべし 最近の歴史系新書ってトンデモしか無い……
40 18/04/26(木)13:38:47 No.500270971
終始明るい小説もいいぞ 森見登美彦とか
41 18/04/26(木)13:40:25 No.500271185
(何で最近の作品が挙がらないんだろう…)
42 18/04/26(木)13:40:31 No.500271202
>>小説じゃない本もいいぞ >>新書や文庫の歴史系から入るのが良いだろう >>大抵載ってる項目のいくつかはとんでもがあるからいっぱい読むべし >最近の歴史系新書ってトンデモしか無い…… 定説を覆す!最新の研究からわかった新事実!
43 18/04/26(木)13:40:52 No.500271239
海外作家ならキングのホラーも止め時が難しいほど没入できるな
44 18/04/26(木)13:41:20 No.500271296
>最近の歴史系新書ってトンデモしか無い…… 中公なら大丈夫そうなイメージはある 全部目を通してるわけじゃないが
45 18/04/26(木)13:41:34 No.500271320
スレ「」じゃないけど甲賀忍法帖って面白いのかな? コミックのは読んだことあるけど
46 18/04/26(木)13:41:44 No.500271341
>自己犠牲すらシステムの一部のように感じてしまったのだ…… 同じ作者の愛はさだめ、さためは死はまさにそんな感じの作品だったね
47 18/04/26(木)13:42:00 No.500271381
>(何で最近の作品が挙がらないんだろう…) だって古くても知名度や人気がある作品のほうが知らない人には進めやすいし…
48 18/04/26(木)13:42:03 No.500271385
>定説を覆す!最新の研究からわかった新事実! 定説って各種学者からの相応の検証に耐えたから定説なのであって 最新研究で定説を覆すって言ってるのは大概が厨ニ病レベルのトンデモ妄想だからな……
49 18/04/26(木)13:43:12 No.500271561
SFならハイブリットチャイルドとグリーンレクイエム良いよ あと「」みたいな奴が嫁ロボ作る奴
50 18/04/26(木)13:43:45 No.500271642
星新一のショートショートたまに読み返すと年取るごとに皮肉の感じ方変わって面白い あと長編も面白いからおすすめ
51 18/04/26(木)13:44:57 No.500271814
車が好きなら魂の駆動体は是非読むべきだと思う
52 18/04/26(木)13:48:19 No.500272280
禅とオートバイ修理技術
53 18/04/26(木)13:48:20 No.500272283
テスタメントシュピーゲルが面白いけど 作品内外両方の事情からコレ畳めるのって不安に
54 18/04/26(木)13:49:10 No.500272387
アシモフの銀河帝国シリーズ読もうぜ ロボットにも関連して20冊くらい読む羽目になるけど
55 18/04/26(木)13:49:20 No.500272409
天使の囀り 映像化のために是非購入よろしく
56 18/04/26(木)13:49:26 No.500272421
有村浩の旅猫リポート ネコ好きのあなたにオススメです
57 18/04/26(木)13:49:36 No.500272445
オタ趣味持ちならゲームウォーズいいぞ
58 18/04/26(木)13:50:31 No.500272563
おじさん久しぶりにみた
59 18/04/26(木)13:50:44 No.500272589
銀河ヒッチハイクガイドも読んどけ 続編は全部読まなくていい せいぜい3冊目まで
60 18/04/26(木)13:50:53 No.500272617
第六ポンプ 色々な異世界シチュエーションの短編SFが集まっててめちゃめちゃ面白い
61 18/04/26(木)13:52:09 No.500272785
>中公なら大丈夫そうなイメージはある 講談社学術文庫もいいぞ
62 18/04/26(木)13:53:24 No.500272987
>天使の囀り >映像化のために是非購入よろしく オタクのフリーターがエロゲーやってる所も映像化を?
63 18/04/26(木)13:53:36 No.500273016
ミステリだったら厭魅の如き憑くものおすすめ 京極堂シリーズみたいなもんで個人的にはこっちのほうが好きだけど1作目のこれだけ読めばあとは読まなくていいよ
64 18/04/26(木)13:54:31 No.500273143
キングなら死のロングウォークもいいぞ デスゲーム系のはしりだけど流石の格の違いが味わえる
65 18/04/26(木)13:55:03 No.500273216
ダグラスアダムズの最高傑作は「銀河ヒッチハイクガイド」よりも「これが見納め」だと思う SFでもなんでもないけど
66 18/04/26(木)13:55:36 No.500273304
継ぐもの全部読めたならアレルギーとかないんじゃね もう大体読めるだろ
67 18/04/26(木)13:56:06 No.500273379
>ミステリだったら厭魅の如き憑くものおすすめ >京極堂シリーズみたいなもんで個人的にはこっちのほうが好きだけど1作目のこれだけ読めばあとは読まなくていいよ いやじゃ…首無しも読んでくれなきゃいやじゃ… それはそうとこのシリーズは話が始まるまでが長くてそこがつらい
68 18/04/26(木)13:56:32 No.500273446
アシモフのわれはロボットも読んでおこう ロボット三原則で推理めっちゃ楽しいよ
69 18/04/26(木)13:56:33 No.500273448
おじさん久しぶりに見た
70 18/04/26(木)13:56:40 No.500273467
ユナイテッドステイツオブジャパン
71 18/04/26(木)13:56:40 No.500273468
ねじまき少女面白いよロボと経済のお話って感じで
72 18/04/26(木)13:58:00 No.500273660
>終始明るい小説もいいぞ >森見登美彦とか 了解!きつねのはなし!
73 18/04/26(木)13:58:03 No.500273666
小説は合う合わないのがあるだろうから スレ「」が今まで見た映画のノベライズや原作をおススメしたい
74 18/04/26(木)13:58:27 No.500273729
>キングなら死のロングウォークもいいぞ >デスゲーム系のはしりだけど流石の格の違いが味わえる デスゲームって作るの難しいよね 派手なゴア描写頼みのクソと名作で差がしっかり出るわ
75 18/04/26(木)13:58:34 No.500273744
火星の人 映画では端折られたエピソードもあるし翻訳も上手いよ
76 18/04/26(木)13:59:22 No.500273881
>テスタメントシュピーゲルが面白いけど >作品内外両方の事情からコレ畳めるのって不安に 完結したじゃろシュピーゲル
77 18/04/26(木)13:59:28 No.500273893
最近睡眠障害の気があるみたいで本が割とつらい
78 18/04/26(木)13:59:33 No.500273908
めちゃめちゃベタだけど幼年期の終り
79 18/04/26(木)14:00:43 No.500274082
ゲームウォーズ読んだらスタートボタンを押してくださいも読もうね
80 18/04/26(木)14:00:50 No.500274098
ルディラッカーのソフトウェアオススメ ウェットウェアは読んでもいいが読まなくてもいい フリーフェアは読まなくてもいい
81 18/04/26(木)14:00:54 No.500274107
宮沢賢治読もう SFだよ
82 18/04/26(木)14:01:25 No.500274178
>アシモフのわれはロボットも読んでおこう >ロボット三原則で推理めっちゃ楽しいよ ロボット三原則が世間一般で誤用されてるのがよく解る話いよね
83 18/04/26(木)14:01:31 No.500274191
>完結したじゃろシュピーゲル マルドゥック・アノニマスと書き間違えました 普通間違えるか...
84 18/04/26(木)14:01:37 No.500274205
椎名誠のSFはいいぞ! 語感が独特でなんだかよく分からないんだけど 生活感溢れる描写で身近に感じる
85 18/04/26(木)14:01:45 No.500274219
祈りの海、しあわせの理由、ひとりっ子 定番の傑作短編集だよ
86 18/04/26(木)14:01:53 No.500274240
フリーゾーン大混戦
87 18/04/26(木)14:01:55 No.500274247
浅田次郎は歴史物ばっかあげられるけどコメディも好き プリズンホテルとかきんぴかとか
88 18/04/26(木)14:02:05 No.500274278
伊藤計劃…
89 18/04/26(木)14:02:15 No.500274309
火星の人面白かったけど専門用語やその略語があって内容的にも結構マニアックだったな
90 18/04/26(木)14:02:49 No.500274406
古い奴読んでると時代の流れが感じられて良いよねまだ新幹線通ったばかりの頃の日本のSFとか
91 18/04/26(木)14:02:53 No.500274419
幼年期の終りは色んな現代作品の下地になってるからそういう意味でも読んでおくと楽しい
92 18/04/26(木)14:03:23 [sage] No.500274496
del
93 18/04/26(木)14:04:45 No.500274712
機龍警察めっちゃ好きだけどこれはSFでいいのか警察ものなのか…
94 18/04/26(木)14:05:12 No.500274796
>スレ「」じゃないけど甲賀忍法帖って面白いのかな? 山風のならまさに甲賀忍法帖は読みやすいと思うよ 慣れたらほかの評価の高居のも読めばいいと思う
95 18/04/26(木)14:05:31 No.500274838
ボトルネック
96 18/04/26(木)14:05:52 No.500274904
あまり名指しでおすすめされないけど マイケルクライトンをつまみ食いするのもいいよ 古くはアンドロメダ病原体 近年はジュラシックパークが有名だけどそれ以外もいい
97 18/04/26(木)14:06:35 No.500275014
know読んで野崎まど面白いってなったら【映】アムリタから発表順に読んでほちい ファンタジスタドールイブも
98 18/04/26(木)14:07:03 No.500275084
古い作品だと突然登場人物の一人が長文台詞で作者の主張を言うから困る
99 18/04/26(木)14:07:28 No.500275139
彷徨える艦隊
100 18/04/26(木)14:07:30 No.500275147
幼年期の終りめっちゃ推されてるからとりあえずここから読んでみようかな
101 18/04/26(木)14:07:36 No.500275165
わたしはロボットに改題されてるけどわれはロボットの方が三原則に翻弄されてる機械な感じがしていいよね
102 18/04/26(木)14:08:16 No.500275279
アシモフの銀河帝国の興亡は最初の3冊だけでめちゃくちゃ面白い 日本人だと大原まり子のアルカイック・ステイツがスケールがデカい
103 18/04/26(木)14:09:24 No.500275431
アシモフとかディックとかその辺りの往年の傑作SFはどれも面白いと思うよ 好き嫌いは当然あるだろうけど
104 18/04/26(木)14:09:45 No.500275489
>古い作品だと突然登場人物の一人が長文台詞で作者の主張を言うから困る それはなろうでもよくあるやつでは?
105 18/04/26(木)14:10:21 No.500275586
草上仁片っ端から読もうぜ!ショートショートだから気楽に読めるよ!
106 18/04/26(木)14:10:26 No.500275600
つーか星を継ぐものそこまで読み切ったのはすげーな! 結構な人が思ってたんと違うってなって途中で脱落するのに
107 18/04/26(木)14:11:27 No.500275798
司馬遼太郎は英雄好漢とそれに惚れ込む人をどことなく冷めた視線を交えながらも真っ当に英雄物語するから好き 実在した人物使うにはちょっと人物像やキャラクターの心情を好き勝手書きすぎでは?ともなるけど面白いからよし!を地で行く
108 18/04/26(木)14:11:55 No.500275887
星を継ぐものは星を継ぐものが一番面白いからな…
109 18/04/26(木)14:12:09 No.500275930
>つーか星を継ぐものそこまで読み切ったのはすげーな! >結構な人が思ってたんと違うってなって途中で脱落するのに 一気読みだとこの話の結末が知りたいって勢いでわりといけるよ リアタイで追いかけてたらうn