虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/04/26(木)07:40:39 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/26(木)07:40:39 No.500228385

プログラマーになるのはどうなんだろうか俺 やっぱりきつい仕事なのかな

1 18/04/26(木)07:42:36 No.500228545

定時退社できる職場に当たれば最高

2 18/04/26(木)07:42:40 No.500228547

わざわざプロってつくぐらいだから 意識高めの職業だと思うぞ俺

3 18/04/26(木)07:42:58 No.500228574

何もしてないならやってみてはどうか俺 無理なら俺に戻るといいぞ俺

4 18/04/26(木)07:43:30 No.500228607

35歳定年だからやめとけ俺

5 18/04/26(木)07:48:12 No.500228997

>35歳定年だからやめとけ俺 情報が古すぎる…

6 18/04/26(木)07:48:39 No.500229028

今年で27になる職歴なしなんだけどギークキャンプとかプロエンジニアみたいな訓練校通ったほうがいいんだろうか

7 18/04/26(木)07:49:48 No.500229109

>今年で27になる職歴なしなんだけどギークキャンプとかプロエンジニアみたいな訓練校通ったほうがいいんだろうか 職業訓練受けるならハロワからお金もらえるとこにしたら?

8 18/04/26(木)07:51:09 No.500229229

>>35歳定年だからやめとけ俺 >情報が古すぎる… 今は畑からプログラマが取れなくなったからな…

9 18/04/26(木)08:02:18 No.500230215

ぶっちゃけ35歳定年なんて言ってたのは零細ブラックだけでその辺はもうだいたい淘汰されただけという

10 18/04/26(木)08:02:54 No.500230278

>今年で27になる職歴なしなんだけどギークキャンプとかプロエンジニアみたいな訓練校通ったほうがいいんだろうか ドワンゴのN高校?が月1000円でプログラミング講座みたいなのやってる ドワンゴってだけで胡散臭いけどこれがなかなか評判いいらしい

11 18/04/26(木)08:05:49 No.500230540

ハードウェアに近い専門性の高い分野以外は職歴学歴より適性が全てと聞くぞ俺 適性があるといいな俺

12 18/04/26(木)08:07:11 No.500230673

論理パズル?とか得意だし国語の成績は何もしてなくてもトップだったけど適性あるかな

13 18/04/26(木)08:10:20 No.500230968

(なんか仕事出来そうな「」多いな…)

14 18/04/26(木)08:13:02 No.500231215

未経験者は月17万とか書いてあって尻込みしてしまうぞ俺

15 18/04/26(木)08:16:55 No.500231604

高齢未経験でも趣味で何か組んだことがあるなら雇って貰える

16 18/04/26(木)08:17:17 No.500231634

自動制御関連のとこから内定もらったぞ俺 PLCなんて技能検定3級レベルでCADなんかも高校で触った程度だぞ俺 なんで採用されたんだ俺

17 18/04/26(木)08:21:00 No.500231982

掃いて捨てるほど人がいたんすよ いたんすよ

18 18/04/26(木)08:22:36 No.500232121

今若手のプログラマ全然いないからな

19 18/04/26(木)08:24:26 No.500232310

25ですがプログラミングはハローワールドしかやったことありませんこんな私でもプログラミングでご飯食べられますか?

20 18/04/26(木)08:24:34 No.500232327

>自動制御関連のとこから内定もらったぞ俺 >PLCなんて技能検定3級レベルでCADなんかも高校で触った程度だぞ俺 >なんで採用されたんだ俺 それ位工場と工業の現場に人が居ない 特にリレー・シーケンス系いじれる人材は本当に貴重

21 18/04/26(木)08:26:13 No.500232503

今から始めると夢はプログラマー!な中高生と戦いそうだけど大丈夫? 若者パワーと競える?

22 18/04/26(木)08:27:23 No.500232621

適性を見るためにも学校とかで勉強はすべき

23 18/04/26(木)08:29:19 No.500232782

SEじゃなくてプログラマーの席ってあるの?

24 18/04/26(木)08:30:16 No.500232874

春から未経験でIT系に転職したから新卒に混ざって給料貰いながら研修受けてるぞ俺

25 18/04/26(木)08:30:32 No.500232901

あるに決まってるというか今本当にいわゆるSEは淘汰されてきてるよ

26 18/04/26(木)08:32:09 No.500233064

そうなんだ 5年前に足洗ったから知らなかった PG工程は大体全部ちゅうごくじんとかんこくじんといんどじんに取って代わられてたんだけど今は日本人PGにも居場所があるんだな

27 18/04/26(木)08:33:43 No.500233242

中高年でクソみたいな実力のPGとか腐るほどいるから大丈夫だぞ俺 今んとこまだ売り手市場だぞ俺

28 18/04/26(木)08:36:02 No.500233493

始業時間とか残業とかどう?

29 18/04/26(木)08:37:23 No.500233663

びっくりするほど使えない奴が多いし 学ぶ気さえあればいくらでも活躍できると思う

30 18/04/26(木)08:37:41 No.500233691

>PG工程は大体全部ちゅうごくじんとかんこくじんといんどじんに取って代わられてたんだけど今は日本人PGにも居場所があるんだな コーダーレベルじゃ高齢だと流石に居場所ないぞ俺…

31 18/04/26(木)08:38:14 No.500233756

>始業時間とか残業とかどう? 会社というか現場によりすぎるけど近年は残業40Hすら超える事もそうないよ 当人が全部いちいち手作業でやっちゃう効率悪い人間でなければ

32 18/04/26(木)08:38:28 No.500233783

ITなんて頂点のgoogleみたいなキラキラしたところから場末のタコ部屋まで幅ありすぎて 個人の経験や感覚では把握できないよ そういう所もある、程度の話だ

33 18/04/26(木)08:38:41 No.500233808

そんなもん一括に語れるもんじゃないから面接の場で聞きなよ俺 幅がありすぎてここで聞いても全く役に立たないぞ俺

34 18/04/26(木)08:39:14 No.500233862

プログラマって名乗るなら ソース読んで(形式的な)仕様把握するぐらいはできないと生き残れないぞ

35 18/04/26(木)08:40:05 No.500233966

大手プロパーは給与と引き換えに重い責任と拘束時間に縛られるけど 下請けBPは作業さえ時間内に終わらせる技術あれば割とラク

36 18/04/26(木)08:40:47 No.500234024

海外も中国とかは単価上がってるから 新しいとこ開拓してる

37 18/04/26(木)08:41:29 No.500234088

会社どころか部署も変わってないけど残業100時間超えたことも5時間切ったこともあるぞ俺

38 18/04/26(木)08:41:33 No.500234094

違反でもないライセンス縛りで無駄に足引っ張ろうとする上司がいなければ楽 根拠不明の謎規約はほんと害悪だ

39 18/04/26(木)08:42:02 No.500234136

下請けのエクセルと格闘してデータとかから言われたことをひたすらやるクソみたいな働き口ならいくらでもありそう サイボウズとかクックパッドとかあそこらへんのキラキラしたweb系に行こうとするなら相当の向上心がないと無理だと思う

40 18/04/26(木)08:43:13 No.500234254

ゲーム会社とかきっと激務なんだろうな

41 18/04/26(木)08:44:18 No.500234362

顧客と口仕様が通じたら食える

42 18/04/26(木)08:44:56 No.500234423

>サイボウズとかクックパッドとかあそこらへんのキラキラしたweb系に行こうとするなら相当の向上心がないと無理だと思う クックパッドそんな良さそうかな? Web系のソシャゲのがまだキラキラしてる気がする

43 18/04/26(木)08:49:02 No.500234794

適性は体力と精神力があるかだよ 最高なのは元自衛官

44 18/04/26(木)08:49:06 No.500234802

未経験だと人売りしか雇ってくれないの?

45 18/04/26(木)08:49:34 No.500234843

プログラマーってなるかなって感じでなれるもんなのか俺 派遣で時給3500円とか普通に出ててプログラマー羨ましいぞ俺

46 18/04/26(木)08:49:50 No.500234870

やっぱ一日中プログラミングとかすると気が狂うのか

47 18/04/26(木)08:51:32 No.500235025

どれくらい言語覚えればやっていけるの?

48 18/04/26(木)08:51:53 No.500235053

自分の好きなもの作るんじゃなくて仕事で作らされるからねえ 突然仕様変更が入って書き直しになっても泣かない心が大切

49 18/04/26(木)08:52:15 No.500235087

>適性は体力と精神力があるかだよ >最高なのは元自衛官 デスマが日常っぽいな… こういう人の関るプロジェクトには入りたくない

50 18/04/26(木)08:53:08 No.500235167

公務員諦めてプログラマーなろうかな...

51 18/04/26(木)08:54:03 No.500235259

技術職なのに簡単になれると思ってるやつ多すぎだろ お前が思ってるより簡単になれるぞ

52 18/04/26(木)08:54:04 No.500235260

新しい言語は3日で覚えるもの

53 18/04/26(木)08:54:24 No.500235285

プロのグラマー?

54 18/04/26(木)08:54:28 No.500235295

プログラマーってどんなイメージ持たれてるんだ…

55 18/04/26(木)08:54:49 No.500235330

3日で覚えて1年の経験と偽るのが人売りSES

56 18/04/26(木)08:55:52 No.500235429

>技術職なのに簡単になれると思ってるやつ多すぎだろ うん >お前が思ってるより簡単になれるぞ うん!?

57 18/04/26(木)08:55:53 No.500235430

シリコンバレーなんかだと立派な経歴がないと駄目だけど 我が国のIT土方はどんな底辺でもとりあえずなることが出来るチャンスに溢れた業種だぞ俺 俺はもう辞めたぞ俺

58 18/04/26(木)08:56:01 No.500235437

>どれくらい言語覚えればやっていけるの? 一つで十分ですよ そして >新しい言語は3日で覚えるもの

59 18/04/26(木)08:56:11 No.500235448

プログラマーなら人と会話しなくてもいいとか学生時代は思ってました

60 18/04/26(木)08:56:47 No.500235514

コード書いたこともないのに雰囲気で業界入る人おおすぎない? 末端作業員ならそれでもいいのかもしれないけど

61 18/04/26(木)08:57:11 No.500235548

バカでもやれる末端の作業員と言えど せめてそこのリーダーの指示が聴ける程度のコミュニケーション取れないと即リリースされるぞ

62 18/04/26(木)08:57:39 No.500235585

何なのかな 座り仕事は楽だと思われてんのかな…

63 18/04/26(木)08:58:20 No.500235647

金を得ることはできるが 無学から始めると自分が経験を積めば積むほど上と差が大きくなる なのでできるなら素直に情報系の学部出てからのがいい

64 18/04/26(木)08:58:22 No.500235649

言われた事だけしかやらないか 経験積んだ後 考えて口出して行くかはあなた次第

65 18/04/26(木)08:58:52 No.500235706

実際他の職より会話は少なくていいがゼロにはならん あと会話する内容はふわっとしたものが許されず日常ではめったに発生しないようなややこしい状況を教えたり聞かされたり議論する必要がある

66 18/04/26(木)08:59:15 No.500235731

思われてるほどブラックな業界ではないけど 無能がやっていけるほど楽でもないと言うか ホントの只の末端作業員は単価が半分のチャイニーズだったり 数年後はRPAとかに取って代わられるかもしれない

67 18/04/26(木)09:00:22 No.500235848

休日数ランキングでも情報通信業が1位だったよね

68 18/04/26(木)09:00:24 No.500235850

かもとかたぶんなんて言おうものなら説教1時間コースだったりする

69 18/04/26(木)09:00:46 No.500235875

外国人はコミュニケーションコスト高すぎて あれ喜ぶのは金勘定する人だけでしょってのが俺の観測範囲の出来事

70 18/04/26(木)09:00:50 No.500235880

>数年後はRPAとかに取って代わられるかもしれない こういう事言う時点で門外漢な気がする…

71 18/04/26(木)09:01:53 No.500235966

とりあえず動くものは作れても 厳密に動くものを作ろうとすると果てしがないもの

72 18/04/26(木)09:01:54 No.500235969

区切りがあって忙しいところ抜ければ結構休めたな

73 18/04/26(木)09:02:39 No.500236049

>厳密に動くもの そんなものはないのだ 現実の仕様は近似でしか無い

74 18/04/26(木)09:03:44 No.500236150

一昔前のブラックが蔓延してて人なら誰でもいいから来いのイメージのままな人が多すぎる 使い捨て人材でいいなら誰でもできる仕事であるのは否定はしないが

75 18/04/26(木)09:04:14 No.500236199

場末のITってのは高度な自動化なんてお高くて無理という金はないが根性悪い客とくんずほぐれつして苦しむのが仕事なんすよ そろそろ仕事行かないと…(今の時点で2時間位遅刻)

76 18/04/26(木)09:04:17 No.500236207

マジで職場によるし時期にも案件によっても変わるぞ俺 無理と思ったら即逃げれるタイプなら未経験でもいいんじゃないか俺

77 18/04/26(木)09:04:25 No.500236215

>こういう事言う時点で門外漢な気がする… かもしれないとは言ったが そうだといいなって希望でもある 見ろよこのエクセルに画像貼り付けるだけの作業!やってられっか!

78 18/04/26(木)09:04:58 No.500236262

いや実際ググってコピペしてるだけのコーダー多々いるからな きちんと動かなくても誰かが修正するからとかいうレベル

79 18/04/26(木)09:05:41 No.500236334

かもよねと はちま起稿が いったから 七月六日は はちま記念日 「この味が いいね」と君が 言ったから 七月六日は

80 18/04/26(木)09:05:46 No.500236338

スッキリわかるJAVA読んだ!これで私もプログラマーになれますか?

81 18/04/26(木)09:05:54 No.500236347

(外すと実行時エラーになるコメント)

82 18/04/26(木)09:06:17 No.500236372

>今から始めると夢はプログラマー!な中高生と戦いそうだけど大丈夫? 大丈夫だ 若者は数が少ないからな

83 18/04/26(木)09:06:24 No.500236391

>スッキリわかるJAVA読んだ!これで私もプログラマーになれますか? 名乗ったもん勝ちだよ あとは現場面談を乗り越えて現場でどう動くかだ

84 18/04/26(木)09:06:38 No.500236417

想像より酷い人いるから平気だよ いやくんな 修正するの責任者の俺だぞ

85 18/04/26(木)09:06:50 No.500236442

会社次第 もっというと上司と環境次第

86 18/04/26(木)09:07:15 No.500236471

まともにプログラマーとかITで食っていくなら 応用情報位の知識は持っておきたいよね 実務に関係ないことも多いけど用語の知識と考え方は持っておかないとなにか言われた時ちんぷんかんぷんになることがある というかなった主にネットワークインフラ関係で

87 18/04/26(木)09:07:31 No.500236498

VBA以外のコーディングはやってみたいけど仕事にはしたくないな…

88 18/04/26(木)09:07:41 No.500236516

出来ました!って出してきた成果物が 寝てたこと丸わかりな末尾ddddddddとかなってるおっさんも居るからな 昨日の話だけど

89 18/04/26(木)09:07:54 No.500236535

COBOLみたいな言語だけは嫌だ

90 18/04/26(木)09:08:17 No.500236573

>見ろよこのエクセルに画像貼り付けるだけの作業!やってられっか! なんの文書かによるけど今はマニュアルとか動作ならコード自動化でできるっしょそれ

91 18/04/26(木)09:09:35 No.500236694

>スッキリわかるJAVA読んだ!これで私もプログラマーになれますか? JAVA TEAを飲んだら君も今日からプログラマだ

92 18/04/26(木)09:09:59 No.500236733

IF文とFOR文書けたらPGだよ

93 18/04/26(木)09:11:07 No.500236832

>出来ました!って出してきた成果物が >寝てたこと丸わかりな末尾ddddddddとかなってるおっさんも居るからな 違うんだ リアルフォースの一番キー軽いやつを買ったら載せてるだけで反応するんだ 修正してないのはうん…

94 18/04/26(木)09:11:36 No.500236875

>スッキリわかるJAVA読んだ!これで私もプログラマーになれますか? よくわからないプログラマとしては認められてもJavaプログラマとしては認められないぞ 入門書やって自信つけてる程度の奴は言語仕様書で書いてるレベルの専門用語平気で間違えるからな 俺だ

95 18/04/26(木)09:11:42 No.500236880

>修正してないのはうん… そもそもコンパイル…

96 18/04/26(木)09:12:11 No.500236921

求人見たけど客先常駐多すぎない?

97 18/04/26(木)09:12:14 No.500236923

Javaはうっかり出来るなんて言うと 各種フレームワークだったりWeb周りの知識まで求められるぞ

98 18/04/26(木)09:12:17 No.500236929

よくわからないコードと原因不明のバグと迫り来る納期と戦えるなら君もプログラマーだ

99 18/04/26(木)09:12:26 No.500236942

派遣は地獄だぞ

100 18/04/26(木)09:12:31 No.500236947

プログラムが得意な人とコミュニケーション能力が優れている人と両方備えてる人とイマイチ使えない人に分かれる

101 18/04/26(木)09:12:48 No.500236973

>IF文とFOR文書けたらPGだよ if(no_job) for (;;);

102 18/04/26(木)09:13:11 No.500237011

客先常駐って客先と休日数とかの待遇あわない場合どうなんの?

103 18/04/26(木)09:14:41 No.500237142

学生時代で例えるなら常時テスト前テスト中の本番期間って感じだ ルーチンワークが少ないから気の休まる暇がない

104 18/04/26(木)09:14:42 No.500237144

>求人見たけど客先常駐多すぎない? 自社開発できる体力ある会社なんて滅多にないし…

105 18/04/26(木)09:14:56 No.500237167

>客先常駐って客先と休日数とかの待遇あわない場合どうなんの? 派遣なら大体客先に合わせる

106 18/04/26(木)09:15:00 No.500237176

>>IF文とFOR文書けたらPGだよ >if(no_job) for (;;); kill

107 18/04/26(木)09:15:01 No.500237177

客先常駐って仕事内容的には楽なことも多いような

108 18/04/26(木)09:15:34 No.500237231

>客先常駐って仕事内容的には楽なことも多いような 要はだいたいは上で言ってる末端作業員だからね

109 18/04/26(木)09:15:37 No.500237242

プログラマの地位は低すぎる 一般的にプログラマ=コーダーと思われている節があるから 稼ぐには設計や要件定義やリーダーができないと厳しい

110 18/04/26(木)09:15:45 No.500237254

人も技術もないけどなんとかしたい…あったよ派遣!

111 18/04/26(木)09:16:04 No.500237284

フレームワークとかなら凡人でも読めば分かる程度な気がする GCチューンするためのコレクションの実装とかクラスローダ実装とか JVMに近い所まで要求されたら流石にCSの基礎わかっとらんと辛くなってくる

112 18/04/26(木)09:16:40 No.500237349

末端PGなんて只でさえやっすい単価に 商流と言う名の中間搾取でガリガリ削られるからな

113 18/04/26(木)09:17:36 No.500237440

同じコードでもブラウザのバージョン上がると動かなくなる…フフIE…君は…

114 18/04/26(木)09:19:03 No.500237589

>同じコードでもブラウザのバージョン上がると動かなくなる…フフIE…君は… 中途半端に準拠するAPIいいよね…

115 18/04/26(木)09:19:27 No.500237628

一生勉強と言っても根っこの部分は急激に変わることもないから脅すほどでもないかなって

116 18/04/26(木)09:21:06 No.500237792

>一生勉強と言っても根っこの部分は急激に変わることもないから脅すほどでもないかなって そうでもないぞ今まさに並列化とかAIとかでプログラミング手法そのものもパラダイムシフトしてるし 一つの言語やれば他は楽とか言ってるタイプの話は聞いたらアカン それは一つも言語まともに理解しとらんだけや

117 18/04/26(木)09:22:08 No.500237881

一生同じ技術で食ってるおっさんも多いけど この時代にこんなコード書くんじゃねえと叱られたりしてる

118 18/04/26(木)09:23:22 No.500238006

>フレームワークとかなら凡人でも読めば分かる程度な気がする 出来ない人めちゃくちゃいるというか多数派だからな 業界によると思うけど

119 18/04/26(木)09:23:32 No.500238019

COBOLも結構Javaに移行したしな まあJavaが死んだからまた移行作業始まるんだが

120 18/04/26(木)09:24:09 No.500238078

マルチプロセスな設計できる人 まじいねえ

121 18/04/26(木)09:24:31 No.500238116

でもそこまで要求されるのってエンジニアレベルじゃない まあ一生続けるんなら高いレベルも求められるか

122 18/04/26(木)09:24:33 No.500238118

今の現場のJavaおじさんは有償化でマジで嘆いてたな

123 18/04/26(木)09:24:36 No.500238124

>フレームワークとかなら凡人でも読めば分かる程度な気がする お前は凡人を甘く見すぎだ 5行のif文すら何書いてあるのかわからん40代がリーダー適正あります!って派遣されてくる業界だぞ

↑Top