虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/26(木)03:34:29 行者ニ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/26(木)03:34:29 No.500217706

行者ニンニクチャレンジ!死ぬほどおいしいのはどっち?!?!

1 18/04/26(木)03:37:41 No.500217920

毒かー!

2 18/04/26(木)03:38:25 No.500217969

右を貰おう

3 18/04/26(木)03:39:12 No.500218014

俺は左をもらう

4 18/04/26(木)03:39:46 No.500218047

左が行者ニンニク?袴がこんなんだった気がする

5 18/04/26(木)03:40:23 No.500218096

真面目にわからん

6 18/04/26(木)03:42:43 No.500218232

おいしいのは左で死ぬのが右かな

7 18/04/26(木)03:43:24 No.500218261

なんとなく根本が肥大してる右がイヌサフランだと思った

8 18/04/26(木)03:44:35 No.500218330

ぱっと見はわかりづらくても美味しいほうはニンニク臭いからすぐわかる はずだがたまにチャレンジ失敗!する人が出る

9 18/04/26(木)03:45:57 No.500218413

su2361619.jpg これ左右を入れ替えた画像とか作ったら 混乱の元del食らいそうだ

10 18/04/26(木)03:46:38 No.500218445

いぬ!

11 18/04/26(木)03:47:04 No.500218473

ヒンナヒンナ

12 18/04/26(木)03:47:17 No.500218487

間違えるとどうなる?

13 18/04/26(木)03:49:20 No.500218580

>間違えるとどうなる? http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14630078/

14 18/04/26(木)03:50:27 No.500218641

アイヌネギは根元が紫色だから分かるでしょ

15 18/04/26(木)03:50:30 No.500218645

>微小管の主要蛋白質であるチューブリンに結合して重合を阻害し微小管の形成を妨げる。 >植物の細胞分裂時に染色体の倍加(染色体異常)を誘発する作用がある。 >これを利用して種なしスイカ、あるいはその他の育種のための四倍体や倍化半数体の作出にも用いられる。 不思議な毒だ

16 18/04/26(木)03:54:31 No.500218860

二日間下痢嘔吐衰弱死コンボとかキツすぎる…

17 18/04/26(木)03:58:46 No.500219100

これ以外と間違わないけど群生地だと混じる可能性があるからね…

18 18/04/26(木)03:59:44 No.500219150

イヌサフランってまたふざけた名前だな サフランライス食った駄犬かよ

19 18/04/26(木)04:00:46 No.500219208

今回の話は山菜採りに行った訳じゃなくて 自分の庭に植えてたのから採ってたから・・・混じってるとか思いもしなかったんだろう 怖い

20 18/04/26(木)04:06:17 No.500219444

>イヌサフランってまたふざけた名前だな >サフランライス食った駄犬かよ 英語版ミル貝に書いてある英語での名前だと >autumn crocus (秋のクロッカス) >meadow saffron(牧草地のサフラン) >naked ladies(裸の女性達) …最後の一個でうn?てなった

21 18/04/26(木)04:06:58 No.500219470

解毒剤ないらしいな

22 18/04/26(木)04:07:26 No.500219497

毎年恒例行事

23 18/04/26(木)04:07:38 No.500219510

>su2361619.jpg 俺しんだー!

24 18/04/26(木)04:08:56 No.500219575

自然は上手い事人間を間引く様に出来てるな

25 18/04/26(木)04:09:34 No.500219608

同じところに生えたりするの?

26 18/04/26(木)04:09:59 No.500219631

>1991年6月19日、76歳の男性が納屋にあったイヌサフランの球茎(2.5g)をニンニクと間違って焼いて食べ、7時間後に嘔吐、水溶性下痢の症状を呈して入院した。血小板・白血球減少が進行、著しい骨髄抑制、発病9日目に脱毛が見られた。24日目に一旦退院するも、25日目に偽膜腸炎を発症し、90日目に死亡した。 放射線がっつり浴びたみたいなことになってるな

27 18/04/26(木)04:14:30 No.500219838

細胞分裂を阻害するからね

28 18/04/26(木)04:16:03 No.500219914

2.5g食っただけでそこまで…

29 18/04/26(木)04:16:20 No.500219927

苦しみ抜いた上で死ぬ系か

30 18/04/26(木)04:16:50 No.500219951

北海道だと本来生息域が違うはずなのにそのへんの平地にギョウジャニンニクが生えちゃうから混植してることが有るとか前聞いた事があるな…

31 18/04/26(木)04:17:43 No.500219985

細胞分裂阻害って生き残ったら生き残ったで悲惨な状態にならない?

32 18/04/26(木)04:18:51 No.500220029

なる

33 18/04/26(木)04:19:20 No.500220045

http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/inusahuran.htm ニラと水仙もそうだけど臭い大事だよね…

34 18/04/26(木)04:20:02 No.500220068

>細胞分裂阻害って生き残ったら生き残ったで悲惨な状態にならない? 特に目立った後遺症は残らないっぽい 染色体を壊すタイプの分裂阻害じゃないからだろうか

35 18/04/26(木)04:23:42 No.500220216

葉っぱが分厚いほうが毒?

36 18/04/26(木)04:28:41 No.500220404

苦しめて暗殺したい相手に!

37 18/04/26(木)04:28:46 No.500220407

スレ画はわかったけどリンク先は死んだ

38 18/04/26(木)04:30:15 No.500220452

わかんねーよ!

39 18/04/26(木)04:31:14 No.500220495

解毒は可能なのか?

40 18/04/26(木)04:33:13 No.500220562

ニラはたまに調理するから分かるけど主婦が食中毒してるしやっぱり駄目な気がする

41 18/04/26(木)04:34:15 No.500220613

>解毒は可能なのか? できない 発症も遅いから気づいたときにはもう吸収しちゃってて胃洗浄とかも効果薄い

42 18/04/26(木)04:35:51 No.500220667

保険金詐欺とかで使われそう

43 18/04/26(木)04:36:20 No.500220683

>ニラはたまに調理するから分かるけど主婦が食中毒してるしやっぱり駄目な気がする この辺のは自分で採ってるならともかく人に採ったの渡されると注意しないだろうしなぁ…

44 18/04/26(木)04:36:28 No.500220687

庭先に行者にんにくとそれにそっくりな毒草が一緒に生えてたとか怖いな… 茎の色でわかるらしいけど普通は気にしないだろうし

45 18/04/26(木)04:36:31 No.500220690

炒めた後洗わずに別の野菜炒めてそっちだけ食べた場合ダメージは出るんだろうか

46 18/04/26(木)04:36:35 No.500220693

カエンタケといい なんで自然界には拷問すら生ぬるい目に遭う毒が存在するんだ

47 18/04/26(木)04:37:08 No.500220715

台所の暗い照明じゃ気がつかねーやこれ

48 18/04/26(木)04:38:50 No.500220780

仮にスーパーで買ったものに混ざってたとしたら…と思うと怖すぎる

49 18/04/26(木)04:38:55 No.500220786

この前葉ニンニクの代わりに麻婆に行者ニンニク入れたら美味しかったな 普通は何にするんだろ

50 18/04/26(木)04:41:45 No.500220890

>仮にスーパーで買ったものに混ざってたとしたら…と思うと怖すぎる そういう事例があった http://www.health.rd.pref.gifu.lg.jp/kankoubutu/shohou/25/2017_25_Colchicum%20autumnale.pdf 「これ行者ニンニクじゃなくね?」て気づいたり味見だけでくそまじゅい…てなった人は中毒しなかった がっつり食っちゃった人は病院送り

51 18/04/26(木)04:46:06 No.500221029

野菜は店で買うのがいちばんだな

52 18/04/26(木)04:46:08 No.500221032

>普通は何にするんだろ ニラで良いだろ

53 18/04/26(木)04:47:07 No.500221056

現代人ならその辺に生えてるもん食うなってことだ

54 18/04/26(木)04:48:12 No.500221092

>ニラで良いだろ 麻婆に何を入れるかじゃなくて 行者ニンニクを何に使うかって話じゃないかな…

55 18/04/26(木)04:53:03 No.500221233

なんとなく右は黄色いから食いたくない

56 18/04/26(木)04:53:12 No.500221240

>行者ニンニクを何に使うかって話じゃないかな… うn 天ぷらとかかな

57 18/04/26(木)04:57:22 No.500221359

オハウに入れたり…

58 18/04/26(木)04:58:29 No.500221394

田舎行った時に適当に厚めにスライスして味噌ダレつけてバリバリ食ってた記憶がある 都会だと目にすることが無さ過ぎる

59 18/04/26(木)05:00:10 No.500221438

昔はよく貰ってたけど今はもう取れなくなったかくれた人がくたばったか貰えなくなった

60 18/04/26(木)05:00:18 No.500221441

その辺に生えてても高級食材だしなぁ

61 18/04/26(木)05:10:38 No.500221723

怖すぎる...俺もう一生行者ニンニク食わないようにするよ...

62 18/04/26(木)05:12:17 No.500221771

行者ニンニクそんなにおいしいのか

63 18/04/26(木)05:12:27 No.500221774

ギョウジャニンニクはニンニクの臭いするからすぐ分かるよ

64 18/04/26(木)05:12:28 No.500221775

スーパーに売ってるのとスレ画くらいしか見ないけど見分けつかないってほどじゃないような

65 18/04/26(木)05:14:38 No.500221852

>スーパーに売ってるのとスレ画くらいしか見ないけど見分けつかないってほどじゃないような 比較対象物がないと見た目似てると分からないもんだよ ブランド物の真贋予備知識なしで見分けるようなもんだもの

66 18/04/26(木)05:18:49 No.500221946

あと手入れされず自然に生えてきたのは個体差大きかったりして間違えたりもするだろうしな…

67 18/04/26(木)05:18:50 No.500221947

>比較対象物がないと見た目似てると分からないもんだよ >ブランド物の真贋予備知識なしで見分けるようなもんだもの 自然物だと個体差も大きいから イヌサフランっぽい行者ニンニクもあったり 行者ニンニクっぽいイヌサフランもあったり

68 18/04/26(木)05:19:56 No.500221982

並列化するなや!

69 18/04/26(木)05:27:22 No.500222195

行者ニンニクは小さいくせに食べられる大きさになるまでに何年もかかるんで高級品なんだよ しかしさすがに量の割に香りや味がめっちゃ強い

70 18/04/26(木)05:28:32 No.500222236

流石に並べたら右はニンニクの根じゃないと分かるな

71 18/04/26(木)05:42:20 No.500222593

ニラやギョウジャニンニクは臭いで分かるってよく言われるけど収穫の際にスイセンやイヌサフランが混じった場合一本一本臭いを確認する人はそうそういないからね…

72 18/04/26(木)05:47:49 No.500222745

においは移るしな…

73 18/04/26(木)05:56:53 No.500223026

季節になると近所の人がくれたんで何も疑わずに食ってたけどこれからはちょっと気を付けよう…

74 18/04/26(木)06:04:15 No.500223272

味の区別はつくの?

75 18/04/26(木)06:07:55 No.500223412

スレ画はイヌのほうが根っこがふさふさしてるようだがそこらへんもけっこう個体によって適当なの?

76 18/04/26(木)06:19:32 No.500223868

イヌサフランてどんな味するんだろう おいしいの?

77 18/04/26(木)06:22:25 No.500224004

ほんとうかーほんとうにおくさんもたべたのかー

78 18/04/26(木)06:25:42 No.500224153

>>間違えるとどうなる? >http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14630078/ 自宅には両方生えておりってひどいトラップだ

79 18/04/26(木)06:31:23 No.500224444

事故を装った殺人に使えそう

80 18/04/26(木)06:34:32 No.500224580

スーパーに趣味で山菜採りしてる人が売りに行くらしいよ おれのおじさんが一時期やってた 素人が採ったものを検査なしで売り場に並ぶのは怖いよね

81 18/04/26(木)06:36:05 No.500224649

>イヌサフラン >見かけが似ているがサフランとは無関係 >葉はギョウジャニンニクそっくり >りん茎はジャガイモやタマネギと間違えられる 何なのお前…

82 18/04/26(木)06:37:48 No.500224738

一つ調べて紫ヨシ!香りヨシ!したあと隣に生えてる見た目が同じ草が毒草とは思わないからね

83 18/04/26(木)06:44:47 No.500225051

>イヌサフラン >見かけが似ているがサフランとは無関係 >葉はギョウジャニンニクそっくり >りん茎はジャガイモやタマネギと間違えられる 野草界のコロッケか

84 18/04/26(木)06:52:03 No.500225392

今回のも庭で混ざって生えてたらしいな…

85 18/04/26(木)07:01:46 No.500225865

画像検索で見れば見るほどわかんねえ!

86 18/04/26(木)07:05:48 No.500226062

当たってコロッと死んだと思ったら苦しみ抜いてて驚いた…

87 18/04/26(木)07:06:32 No.500226100

みょうがとも間違われるらしいな

88 18/04/26(木)07:06:34 No.500226103

イヌサフランの毒って痛風発作の薬に なるのね

89 18/04/26(木)07:09:03 No.500226214

ギョウジャニンニクが勝手に引っこ抜かれていくって怒ってた「」がイヌサフラン混ぜて植えた話を思い出す

90 18/04/26(木)07:09:17 No.500226226

>行者ニンニクそんなにおいしいのか おひたし食った事あるけどめっちゃ旨かった

91 18/04/26(木)07:21:52 No.500226961

先日1kgほど行者にんにくを頂いたけど 袴取るだけで1時間半くらいかかった 醤油漬けと出汁漬けと青唐辛子と醤油漬けを作って会社に持っていったら全部食べられてしまった

↑Top