18/04/26(木)00:17:22 割とマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/26(木)00:17:22 No.500189766
割とマジで人類の理想郷だと思う たぶん
1 18/04/26(木)00:28:51 No.500192862
観光地が良くてもなあ…
2 18/04/26(木)00:30:29 No.500193214
ずんだ餅って枝豆使ってるのか 36になってようやく知った…思えば食べた事なかった
3 18/04/26(木)00:31:21 No.500193414
雪がよく降るけど まだ日本海側ほどではないしね
4 18/04/26(木)00:32:07 No.500193600
俺が仙台土産って言ったら支倉焼だろうが
5 18/04/26(木)00:32:11 No.500193609
寒い
6 18/04/26(木)00:32:14 No.500193622
なんなの…
7 18/04/26(木)00:32:42 No.500193737
そういうオチかよ
8 18/04/26(木)00:32:45 No.500193751
冬はちょっと寒いけど雪も寒さもガチ雪国ほどではないし 夏は涼しめで気候の面では申し分ない
9 18/04/26(木)00:32:56 No.500193789
仙台は東北民からすれば憧れの大都会ぞ
10 18/04/26(木)00:35:13 No.500194274
雪降ってもすぐ解けるし 夏でも(実家は)Gと無縁だった
11 18/04/26(木)00:35:14 No.500194279
個人的には好きな街だけど全てが仙台駅前に集約されてるので他の大都市から来た人には物足りないようだ
12 18/04/26(木)00:37:57 No.500194851
東北のニューヨーク
13 18/04/26(木)00:40:53 No.500195435
>個人的には好きな街だけど全てが仙台駅前に集約されてるので他の大都市から来た人には物足りないようだ 郊外でもチェーンの飲食店結構あるし十分だと思うんだがなぁ 俺が岩手出身だからそう思うんかな
14 18/04/26(木)00:43:23 No.500195929
買い物できる大きな街が仙台駅周辺と長町と泉中央しかないから物足りないのは分かる 逆に言えばコンパクトに纏まってる
15 18/04/26(木)00:45:43 No.500196389
駅前歩いてるだけで楽しいよね 東京に比べりゃ全然人混みならないし
16 18/04/26(木)00:47:02 No.500196682
よくわかんないから関西で例えて
17 18/04/26(木)00:47:43 No.500196822
地下鉄も一本しかない優しい仕様
18 18/04/26(木)00:47:59 No.500196876
関西にないものが大体ある
19 18/04/26(木)00:48:43 No.500197016
大体どこかよその地方都市でも同じこと言ってると思う
20 18/04/26(木)00:50:06 No.500197290
転勤族でも住むなら仙台か福岡みたいな評価を良く聞くから住みやすさは間違いないと思う 車必須だけど
21 18/04/26(木)00:51:57 No.500197696
仙台って凄いんだな
22 18/04/26(木)00:53:18 No.500197993
梅雨は無いが秋雨が長い 9月が一番降水量多い
23 18/04/26(木)00:53:52 No.500198119
住みやすさは基本的に皆褒めるね
24 18/04/26(木)00:54:38 No.500198283
若林区の南東辺りから眺めると田畑と屋敷林が広がってのどかな光景なのに 奥には高層ビル群が立ち並んでたりギャップが凄い
25 18/04/26(木)00:55:23 No.500198418
雪があまり積もらないのもポイント高い
26 18/04/26(木)00:55:53 No.500198499
スタンド使いもたくさんいるしね
27 18/04/26(木)00:56:02 No.500198531
天文台復活したらしいな
28 18/04/26(木)00:56:51 No.500198665
都市部が超圧縮されてるから少し離れれば全部住宅地って感じ ただし方言ひっでぇから注意な!交番で道聞こうにも何言ってるかよう分からんぞ!
29 18/04/26(木)01:00:16 No.500199308
知らない人には地下鉄が走ってる事に驚かれる
30 18/04/26(木)01:00:19 No.500199321
山形から車で行くんだけど 道が運転しづらくない? 交通マナーの問題じゃなくて道幅の変化が激しいというか
31 18/04/26(木)01:01:13 No.500199500
>知らない人には地下鉄が走ってる事に驚かれる 東北で唯一だからなぁ
32 18/04/26(木)01:01:21 No.500199542
>スタンド使いもたくさんいるしね 去年の夏のジョジョフェスでトニオさんメニュー出してる店で会計済ませたときにきれい目なウエイトレスさんに「観光ですか?スタンド使いにお気をつけ下さいね」って言われてドドドドドってなった
33 18/04/26(木)01:02:46 No.500199819
>ずんだ餅って枝豆使ってるのか >36になってようやく知った…思えば食べた事なかった あの緑色を何で出してたと思ってたのかは気になる
34 18/04/26(木)01:03:33 No.500199996
牛タン定食にとろろが付くのは仙台ではポピュラーじゃないのか
35 18/04/26(木)01:04:02 No.500200091
>道が運転しづらくない? >交通マナーの問題じゃなくて道幅の変化が激しいというか 仙台駅西口エリアはまあ酷いと思う とは言え大都会の道路ってあんなもんよ
36 18/04/26(木)01:04:59 No.500200305
俺が仙台旅行で一番印象に残ってる食べ物はショッピングモールで食べたハワイアンなパンケーキなんだ
37 18/04/26(木)01:05:12 No.500200351
仙台は一車線タクシーの停車で埋まってるから想像以上に道幅が狭くなる
38 18/04/26(木)01:05:20 No.500200376
ベガルタってなんで弱い方の剣の名前なの
39 18/04/26(木)01:06:58 No.500200697
>牛タン定食にとろろが付くのは仙台ではポピュラーじゃないのか 牛タン定食にとろろは邪道だと思う
40 18/04/26(木)01:08:34 No.500200997
よくわからんが勢いはすごい
41 18/04/26(木)01:08:38 No.500201013
飲み屋でも超うまい牛たんが気軽に食えるのは良い 高いけど
42 18/04/26(木)01:08:57 No.500201080
東北住みだけど仙台に行くくらいなら東京行くよ
43 18/04/26(木)01:12:13 No.500201670
>東北住みだけど仙台に行くくらいなら東京行くよ マジか どこから乗るのか分からんが新幹線代だけでも往復数万だぞ
44 18/04/26(木)01:13:18 No.500201902
>ずんだ餅って枝豆使ってるのか >36になってようやく知った…思えば食べた事なかった ずんだは出来の当たりハズレものごっつあるから気を付けて
45 18/04/26(木)01:13:26 No.500201921
行くのと住むのはまた違う話じゃねえかな… 住むには地方都市のほうがいいと実感してる 金沢も雪がなけりゃな…
46 18/04/26(木)01:13:50 No.500201997
枝豆って結構エグいんだなって知ることができる外れずんだ
47 18/04/26(木)01:14:33 No.500202105
そうだそうだ!ちなみに仙台名物牛タンの主な産地は、アメリカ牛、です