エアブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/14(土)20:46:39 No.497697916
エアブラシに使う塗料の希釈ってどれぐらいが最適なのかがわからない… 「」はいつもどれぐらい薄めてる?
1 18/04/14(土)20:47:28 No.497698205
糸が出なくなるまで
2 18/04/14(土)20:48:22 No.497698493
Mr.カラーだったら新品の瓶の縁ギリギリまで薄め液を足した状態
3 18/04/14(土)20:48:24 No.497698499
調色してる容器にはわせてツーと流れるくらいかな
4 18/04/14(土)20:48:54 No.497698649
初めて使ったときは濃すぎて糸が出た
5 18/04/14(土)20:50:24 No.497699114
瓶の状態から薄めておけば便利なのか
6 18/04/14(土)20:51:04 No.497699331
とりあえず2倍ちょっと
7 18/04/14(土)20:51:53 No.497699632
ただ瓶の状態で薄めるのは売ってる時点で塗料の濃度がまちまちと言うリスクが
8 18/04/14(土)20:52:22 No.497699821
同一の塗料でも店に置いてる期間によって違うから完璧で明確な答えなんてありません! って電撃ホビーwebの連載で言い切られてた
9 18/04/14(土)20:52:38 No.497699916
1:3だとちょっと水っぽい気がするんだよな… 1:2くらいがちょうどいいのかな
10 18/04/14(土)20:53:18 No.497700136
ガイアカラーなら公式で1:1で塗る手法がある
11 18/04/14(土)20:53:49 No.497700323
牛乳よりわずかに濃いくらいの粘度?わかんねえ
12 18/04/14(土)20:54:08 No.497700418
ファレホのエアブラシ用カラーなら希釈しなくていいぞ
13 18/04/14(土)20:54:32 No.497700542
液体の粘度なんて普段気にしないしな…
14 18/04/14(土)20:54:53 No.497700655
血液サラサラくらい?
15 18/04/14(土)20:54:57 No.497700670
吹付けすぎなければいいので シャバシャバに薄めたのを何度も塗装して行けば失敗無くその内正解の濃度にたどりつけるって寸法よ
16 18/04/14(土)20:55:09 No.497700762
俺はグラデとかしないし手早く終わらせたい死で割と濃い目でやるかなぁ
17 18/04/14(土)21:01:20 No.497702699
塗って答えをだせ
18 18/04/14(土)21:02:47 No.497703190
塗料の濃さなんか含めて慣れの道具だからなこれは… 一概にどれが正解で最適解とも言い切れない
19 18/04/14(土)21:03:52 No.497703502
糸引かなきゃ後は好みだろう
20 18/04/14(土)21:04:11 No.497703593
薄めすぎて下地がバッチリ透けるのいいよね
21 18/04/14(土)21:04:23 No.497703658
カップのフタ外したまま吹いてちょうどいい感じになったところでフタをする
22 18/04/14(土)21:05:00 No.497703826
試しブキしろ
23 18/04/14(土)21:05:58 No.497704112
まずはこいめでちょっとづつうがいしながら薄め液を足すのがいいって
24 18/04/14(土)21:06:40 No.497704309
薄いくらいでちょうど良い
25 18/04/14(土)21:07:01 No.497704395
ペットボトルに試し吹き たれなきゃオッケー
26 18/04/14(土)21:07:45 No.497704614
サラサラの水くらいの粘度でいい
27 18/04/14(土)21:07:52 No.497704652
これについてプロが原理から詳細に長々と語ってる特集があったけど >塗って答えをだせ 結局結論これだから試し吹きしよう!
28 18/04/14(土)21:10:11 No.497705328
塗料自体の隠蔽力とか発色させる面積とかにもよるから万能な濃度ってのはまあないよね
29 18/04/14(土)21:11:29 No.497705758
吹いて色が均一になるくらい と言われても幅が広い・・・
30 18/04/14(土)21:12:01 No.497705936
軽くうがいさせながらカップに塗料垂らす横着はやる
31 18/04/14(土)21:12:28 No.497706060
薄めすぎて色がつかないと思ったら垂れた部分だけ色がついてるのいいよね
32 18/04/14(土)21:12:41 No.497706130
面倒くさいときは先にカップへ薄め液を入れておいて塗料を流し入れる
33 18/04/14(土)21:13:43 No.497706424
エアブラシ用にあらかじめ希釈済みですって書いてあっても店頭での保存状態によるしな…
34 18/04/14(土)21:15:43 No.497707026
塗料自体古かったりフタが緩かったりすると溶剤が揮発しちゃうからね だから比率で考えるのは無駄だ
35 18/04/14(土)21:19:39 No.497708260
ぜんぜんわからない 我々は雰囲気で色を吹いている
36 18/04/14(土)21:22:30 No.497709110
プラモ屋のおっさんには希釈率は季節によって変わるって言われたな 気温と湿度で希釈率変えてメモして残すと便利だとか…流石にそこまでは面倒だけど
37 18/04/14(土)21:24:41 No.497709748
パテと塗料は体得するしか無いすぎる 毎回無色クリアーの希釈率なんか分かるかボケと思いながら吹いてる
38 18/04/14(土)21:26:47 No.497710416
>プラモ屋のおっさんには希釈率は季節によって変わるって言われたな 夏場はあっという間に溶剤揮発するよね
39 18/04/14(土)21:28:08 No.497710888
しょっちゅう作ってると感で大体イケるけど 数ヶ月に一体ペースだとメモっとかんとノウハウ忘れる
40 18/04/14(土)21:28:42 No.497711088
最初に溶剤入れてうがいで混ぜる 濃かったら薄めるし薄かったら足す
41 18/04/14(土)21:29:13 No.497711230
クリアは濃すぎるとすぐ詰まるから薄いくらいで丁度いい カーモデルみたいな光沢出したい時は少し濃いめで吹く
42 18/04/14(土)21:29:35 No.497711361
ガイアとクレオスでも濃度違うしねぇ
43 18/04/14(土)21:29:49 No.497711432
つべでプロの使ってる所とか見ると結構目分量というか カップに溶剤→塗料も瓶から直で目分量みたいなやり方してる
44 18/04/14(土)21:30:00 No.497711498
カップ直混ぜ結構いるのかな… ブプッてなるの怖いからいつも紙コップに取って薄めてる
45 18/04/14(土)21:30:02 No.497711507
やはり缶スプレーが最強だな!
46 18/04/14(土)21:30:14 No.497711572
牛乳くらいってどこかで見てそれ基準にしてる
47 18/04/14(土)21:30:24 No.497711628
エアブラシの希釈に関しては そもそも塗料の溶剤がある程度揮発してたりエア圧とかパターン幅とかによって変わるので その状況で臨機応変に調整しないとダメだよ 何倍希釈でいいんですっていいはる奴がいたら(某イベントでいたけど)そいつは信用するな
48 18/04/14(土)21:31:19 No.497711938
試し吹きして垂れないくらいかな
49 18/04/14(土)21:31:38 No.497712041
塗料そのままの色で吹く時は雑に取りだして薄めるな 混色する時は調色スティックで何杯か数えるけど
50 18/04/14(土)21:32:00 No.497712149
>カップ直混ぜ結構いるのかな… >ブプッてなるの怖いからいつも紙コップに取って薄めてる 瓶も皿も足りないし洗うにも溶剤めっちゃ使うし そもそも使う量に対して混ぜる容器に付着する量が勿体無い気がするから直混ぜだな
51 18/04/14(土)21:32:08 No.497712180
プラモで言えば缶スプレーよりエアブラシの方が光沢感出しやすい気がする 本来は圧が強い缶スプレーの方が光沢出るはずなのに不思議
52 18/04/14(土)21:32:57 No.497712437
やや薄めに作って試し吹きしながらカップにスポイトで足してうがい だなあ ほっといたら濃くなるわけだし
53 18/04/14(土)21:33:39 No.497712628
カップ直混ぜ派 糸引かなけりゃ薄いぶんにはまぁいいかな
54 18/04/14(土)21:34:17 No.497712820
圧が強いぶん遠いと砂吹きになるし近いとボタる
55 18/04/14(土)21:34:45 No.497712968
エアブラシ用の塗料を瓶に作り置きしておいて 使うときに溶剤を足す雑さなので人にアドバイスできない
56 18/04/14(土)21:35:37 No.497713223
>本来は圧が強い缶スプレーの方が光沢出るはずなのに不思議 単純に圧強いからって遠吹きしてるだけでは? あと缶スプレーは圧が高いうえに吹く範囲が広いのでどうしても意図してないところまで塗料の粒子が届いちゃってそこに付着して粗くなるってのはあるよ
57 18/04/14(土)21:35:54 No.497713328
能書き垂れる前にプラスチックのスプーンを塗ればいい
58 18/04/14(土)21:36:02 No.497713384
>そもそも使う量に対して混ぜる容器に付着する量が勿体無い気がするから直混ぜだな でもみんなあれでしょ? この色たしか切れかけてたな…って買い足して帰って確かめたらまだ新品2本あったりするでしょ?
59 18/04/14(土)21:36:38 No.497713590
減らないコッパー
60 18/04/14(土)21:37:04 No.497713734
>この色たしか切れかけてたな…って買い足して帰って確かめたらまだ新品2本あったりするでしょ? 白はいくらあっても困らないし… むしろガイアサフが買い込んでたつもりなのに足りない
61 18/04/14(土)21:37:15 No.497713768
メタルとシルバー形とか買いすぎてどれが家にあるのか全然覚えてない
62 18/04/14(土)21:37:15 No.497713770
>減らないコッパー 福袋購入者きたな…
63 18/04/14(土)21:37:22 No.497713795
>減らないコッパー 福袋きたな…
64 18/04/14(土)21:38:45 No.497714250
エアブラシでこいとシンナー入れてもすぐ混ざらないから厄介
65 18/04/14(土)21:39:20 No.497714441
プラバンで試せば…?
66 18/04/14(土)21:40:11 No.497714711
缶スプレーを塗料瓶に吹いて貯めてシンナーで薄めてエアブラシで吹くのはどうであろう
67 18/04/14(土)21:40:20 No.497714765
>ランナーで試せば…?
68 18/04/14(土)21:40:41 No.497714884
何回うがいしても浮いてくるメタル粒子いいよねよくない
69 18/04/14(土)21:41:02 No.497714996
色を見たり細吹き調整する時はコピー用紙に吹いてる
70 18/04/14(土)21:41:16 No.497715065
>缶スプレーを塗料瓶に吹いて貯めてシンナーで薄めてエアブラシで吹くのはどうであろう これやるとめっちゃむせるよ
71 18/04/14(土)21:41:29 No.497715131
>缶スプレーを塗料瓶に吹いて貯めてシンナーで薄めてエアブラシで吹くのはどうであろう やる人居るよ
72 18/04/14(土)21:41:45 No.497715224
そろそろ自動で洗浄してくれる装置とか出してほしい
73 18/04/14(土)21:42:18 No.497715398
>缶スプレーを塗料瓶に吹いて貯めてシンナーで薄めてエアブラシで吹くのはどうであろう 実際する人いるで?
74 18/04/14(土)21:42:21 No.497715411
>これやるとめっちゃむせるよ そっとしておいてほしいのか…
75 18/04/14(土)21:43:07 No.497715655
>これやるとめっちゃむせるよ 外でやれ
76 18/04/14(土)21:43:33 No.497715801
なんかのムックで缶スプレーのをエアブラシで吹いてるのを読んだ覚えがある
77 18/04/14(土)21:43:35 No.497715810
>やる人居るよ >実際する人いるで? 自転車塗装にスプレーバイクいう缶スプレーの買ったけどまともに吹くのめちゃ難しいのでそれにしてみるね…ありがたい…
78 18/04/14(土)21:43:59 No.497715971
>>これやるとめっちゃむせるよ >外でやれ まずはマスクだろ!
79 18/04/14(土)21:44:05 No.497716008
希釈めんどくせ! てなって最近筆塗りばかりだ
80 18/04/14(土)21:44:59 No.497716299
>自転車塗装にスプレーバイクいう缶スプレーの買ったけどまともに吹くのめちゃ難しいのでそれにしてみるね…ありがたい… 自転車でエアブラシとか拷問??どえすなの???