ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/04/14(土)19:13:29 No.497671898
>忌み子貼る
1 18/04/14(土)19:15:39 No.497672444
あっという間に見なくなったな
2 18/04/14(土)19:16:53 No.497672733
これだとからし付かないんだよな
3 18/04/14(土)19:17:17 No.497672819
豆の内容量減らした!!詐欺だ!!!
4 18/04/14(土)19:17:54 No.497672979
これ便利で好きだった
5 18/04/14(土)19:18:08 No.497673026
蓋真っ二つにするやつにも辛子付いてないからなあ
6 18/04/14(土)19:18:21 No.497673088
混ぜづらくて嫌い
7 18/04/14(土)19:18:37 No.497673151
あんだけドヤ顔でインタビュー受けまくってたのにね…
8 18/04/14(土)19:18:44 No.497673180
パックの蓋のところにたれ入っててパキッっと折る納豆はまだある?
9 18/04/14(土)19:19:00 No.497673248
>パックの蓋のところにたれ入っててパキッっと折る納豆はまだある? めっちゃ売ってる
10 18/04/14(土)19:19:14 No.497673299
タレ切る必要なくて便利だったのに・・・
11 18/04/14(土)19:19:36 No.497673393
水分少ないから混ぜにくい!滅べ!!
12 18/04/14(土)19:20:01 No.497673470
>パックの蓋のところにたれ入っててパキッっと折る納豆はまだある? 金のつぶだろ スーパーいったらだいたい置いてる
13 18/04/14(土)19:20:03 No.497673480
>めっちゃ売ってる そうか…いつも同じ納豆ばっかり食べてると目に入らないものだな…
14 18/04/14(土)19:20:19 No.497673541
蓋にタレを入れるのをミツカン以外やらないってことは袋の方が安いんだろうな
15 18/04/14(土)19:20:25 No.497673569
何がダメだったんだこれ
16 18/04/14(土)19:21:02 No.497673706
混ざりにくいし角が邪魔で混ぜにくい
17 18/04/14(土)19:21:12 No.497673742
>蓋にタレを入れるのをミツカン以外やらないってことは袋の方が安いんだろうな というよりそもそも特許なのではあれ
18 18/04/14(土)19:21:29 No.497673803
これからは蓋を割るとタレが出てくるとろっ豆の時代だぜぇぇ! su2343444.jpg
19 18/04/14(土)19:21:41 No.497673856
まるで大ヒットしてたかのような記事 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/113
20 18/04/14(土)19:22:29 No.497674050
タレをそもそも使わないから買わない
21 18/04/14(土)19:22:41 No.497674090
>何がダメだったんだこれ 混ぜにくい 納豆の量が少ない からしがない
22 18/04/14(土)19:22:55 No.497674141
味気ないってのが大きいんじゃないかな
23 18/04/14(土)19:23:36 No.497674328
タレを弁当に入れる魚醤油みたいなのに入れちゃダメなの
24 18/04/14(土)19:24:29 No.497674526
>タレを弁当に入れる魚醤油みたいなのに入れちゃダメなの 小袋よりコストかかるじょん
25 18/04/14(土)19:25:40 No.497674814
液体だと軽く数回混ぜるだけでいい所を ジェルだと倍は混ぜないと混ざらない 忙しい朝にこれは大問題
26 18/04/14(土)19:25:56 No.497674872
最初から混ざってたらばいいのでは
27 18/04/14(土)19:26:10 No.497674923
からし無いのは本当に不満だったな… チューブ使うけどさ
28 18/04/14(土)19:26:27 No.497674999
今はタレもからしも入ってないの買ってる からしだけ入ってるやつが欲しい
29 18/04/14(土)19:26:44 No.497675069
からしジェルが付属してたら生き残っていたと主張したい
30 18/04/14(土)19:27:31 No.497675265
ゼラチン好きなので嫌いじゃなかった
31 18/04/14(土)19:28:06 No.497675398
>最初から混ざってたらばいいのでは 塩分があると糸がひきにくくなる
32 18/04/14(土)19:29:18 No.497675683
>からしジェルが付属してたら生き残っていたと主張したい 無いな からし入れたくない人が今度困る からしの分容器を分けたら納豆の量が更に減
33 18/04/14(土)19:29:24 No.497675704
>からしジェルが付属してたら生き残っていたと主張したい わかりました ではさらに豆のスペースを減らします
34 18/04/14(土)19:31:08 No.497676214
納豆の量は別に減ってないんだ ただ容器の形状で勘違いされてどうしてもクレーム殺到したんだ
35 18/04/14(土)19:31:08 No.497676215
皆さんの声を真摯に受け止め新たに開発しました! 納豆ペーストに醤油と辛子を混ぜたものです!
36 18/04/14(土)19:31:52 No.497676395
消費者の声がミツカンなかったな ミツカンだけに
37 18/04/14(土)19:34:13 No.497676944
>>からしジェルが付属してたら生き残っていたと主張したい >無いな >からし入れたくない人が今度困る からし要らない派だわ俺一緒になってたら絶対買わない 砂糖が一緒だったらいいのに
38 18/04/14(土)19:34:52 No.497677098
作った人は納豆食ったことなかったの?
39 18/04/14(土)19:36:05 No.497677415
結局元の袋分けされたやつが一番ベストだと気づく
40 18/04/14(土)19:36:20 No.497677479
混ぜないという選択肢もあるけど からし必要派を無視するのはアホすぎる
41 18/04/14(土)19:37:39 No.497677820
便利になるように工夫したのにクレーム案件になるとは思ってなかったんじゃねえの!?
42 18/04/14(土)19:37:47 No.497677860
書き込みをした人によって削除されました
43 18/04/14(土)19:38:31 No.497678051
納豆の調味料って好みが十人十色すぎるし 無理してタレ付けなくても別で小瓶とかで売ればいいんじゃないかなと思う
44 18/04/14(土)19:38:37 No.497678093
正直たいして便利でもなかったし…
45 18/04/14(土)19:38:54 No.497678186
混ざりにくいし残ってると食感を損ねるで 便利なのは良いけど肝心の食い物としてマイナスになるのはちょっと……
46 18/04/14(土)19:38:57 No.497678198
辛子別だと練り辛子のチューブからもりもり入れちゃうから 5パック位で一本使っちゃってお高くなってしまう
47 18/04/14(土)19:39:11 No.497678266
>納豆の調味料って好みが十人十色すぎるし >無視してタレ付けなくても別で小瓶とかで売ればいいんじゃないかなと思う 調味料付いてない安物の納豆もあるだろう
48 18/04/14(土)19:39:45 No.497678401
今もからし無しの別形態の奴が売れ続けてるからからしが無かったからどうこう言ってるのは的外れ
49 18/04/14(土)19:40:02 No.497678476
なぜカラシがつかなくなるのか意味がわからなかった なんで
50 18/04/14(土)19:40:23 No.497678546
割るやつは結構便利だけど割ったあとの蓋の処理とあの蓋を割るアクションに若干不安感ある
51 18/04/14(土)19:40:32 No.497678597
これ好きだったのに…
52 18/04/14(土)19:40:59 No.497678698
ミツカンは味さえ良くなればなぁ
53 18/04/14(土)19:41:24 No.497678809
なんか混ぜにくいし味も薄いし
54 18/04/14(土)19:41:35 No.497678861
個人的にはフィルムとパック無いのかなり便利だったけど それを打ち消してまだ余りある混ぜにくさとタレ自体の不味さがな なんか関東風って感じで妙に味濃いんだよこのタレ
55 18/04/14(土)19:41:37 No.497678868
辛子普段つけないけど次は買わなくていいかなって感じになったのであんまり関係ない
56 18/04/14(土)19:42:10 No.497679001
買ったことはあるけどそもそもなんか味が違った気がしてそれ以降買わなかった
57 18/04/14(土)19:42:10 No.497679005
どの納豆が一番うまいの?
58 18/04/14(土)19:42:46 No.497679154
消費者はアホばっかりだったって話?
59 18/04/14(土)19:42:49 No.497679168
うまいの教えたとこで買えるかわからんだろ
60 18/04/14(土)19:42:53 No.497679188
なんか妙に甘い感じで微妙だった
61 18/04/14(土)19:43:01 No.497679219
味濃いのか薄いのかどっちゃねん
62 18/04/14(土)19:43:02 No.497679228
>どの納豆が一番うまいの? 黒豆納豆
63 18/04/14(土)19:43:17 No.497679286
>消費者はアホばっかりだったって話? 君だけあっちでそのはなししてていいよ
64 18/04/14(土)19:43:33 No.497679366
>どの納豆が一番うまいの? 安物は駄目だけどぶっちゃけ好みだと思う
65 18/04/14(土)19:43:33 No.497679367
タレとからしの気を付けずに開けると溢れちゃうタイプの袋嫌い!
66 18/04/14(土)19:43:34 No.497679374
パキって割るタイプは微細な発泡スチロールを混入させてそうで気になって買うのやめてしまった… 繊細すぎる…
67 18/04/14(土)19:43:36 No.497679387
ジェルのタレとかドレッシングってなんか気色悪いよね 実際食うとたいして変わらないんだけど
68 18/04/14(土)19:43:48 No.497679438
>どの納豆が一番うまいの? おかめ
69 18/04/14(土)19:43:51 No.497679449
液体タレのほうがごはんによく味がなじむ …気がする
70 18/04/14(土)19:44:04 No.497679503
フィルム剥がす必要ないから手がべたつかなくて便利だったのに
71 18/04/14(土)19:44:29 No.497679616
>>どの納豆が一番うまいの? >安物は駄目だけどぶっちゃけ好みだと思う 安物は駄目って言うけど大体安くね
72 18/04/14(土)19:44:45 No.497679683
>どの納豆が一番うまいの? 白い紙っぽいパックに包まれた水戸黄門だか徳川吉宗みたいな名前の大粒のやつがうまかった
73 18/04/14(土)19:45:32 No.497679891
個人の好みだと柔らかいな…ってなった納豆は避ける
74 18/04/14(土)19:45:45 No.497679954
率直に言って見た目がとても悪い
75 18/04/14(土)19:45:58 No.497680002
ジェルだからあんまりうまく混ざってる感がなくてな
76 18/04/14(土)19:46:18 No.497680101
最近大粒のやつ初めて食べたんだけど食べごたえがあっていいねあれ でもたまにでいいかな
77 18/04/14(土)19:46:25 No.497680132
ほぼ混ぜないからこれだと困るんだよ
78 18/04/14(土)19:46:35 No.497680197
>>>どの納豆が一番うまいの? >>安物は駄目だけどぶっちゃけ好みだと思う >安物は駄目って言うけど大体安くね まあそうなんだけど蓋がないタイプとかで1パック15円しないやつは美味しくないんだよ…
79 18/04/14(土)19:46:39 No.497680222
後乗せのジェルたれ出してくる不可解なラーメン屋あったな 昨日久々に見たら潰れてたけど
80 18/04/14(土)19:46:41 No.497680227
ちょっとお高い納豆って大粒のやつばっかで… 食べた事ないけど
81 18/04/14(土)19:46:53 No.497680277
納豆は賞味期限切れてからが本番
82 18/04/14(土)19:46:58 No.497680306
いや、フィルム剥がしても普通は手がべとついたりしない
83 18/04/14(土)19:47:37 No.497680470
>納豆は黒い斑点からが本番
84 18/04/14(土)19:47:45 No.497680505
これ自体は失敗作だけど挑戦心は認めたい
85 18/04/14(土)19:48:01 No.497680582
納豆の容器だけは洗わず可燃ごみにシュート!する
86 18/04/14(土)19:48:31 No.497680716
個人的には小粒固めかひきわりが好きだけど納豆はホント好みだから
87 18/04/14(土)19:48:31 No.497680718
タレ入れる前に混ぜたほうがうまいとは聞くけど寝起きだと忘れちゃう
88 18/04/14(土)19:49:27 No.497680962
>納豆の容器だけは洗わず可燃ごみにシュート!する こんなものまで分別させる自治体あるの?
89 18/04/14(土)19:49:49 No.497681039
こいつにかぎらずジュレそのものが消え去った
90 18/04/14(土)19:50:28 No.497681232
マジレスするとからしは地域によってついてないこともある
91 18/04/14(土)19:50:43 No.497681312
水に浸けとけば簡単に落ちるから納豆はちゃんと洗ってるな 油付いたトレーの方がめんどい
92 18/04/14(土)19:50:50 No.497681341
>こんなものまで分別させる自治体あるの? 逆に他のトレイ類とは別扱いで資源ごみやリサイクルに出せないところはある 洗わないのに資源回収に出す奴が多いので…
93 18/04/14(土)19:51:45 No.497681568
パキッとの方も最初はやたら叩かれてたけど割と売れてるな 味の差なのかね
94 18/04/14(土)19:52:06 No.497681653
というかジュレだと何が便利なの…?
95 18/04/14(土)19:55:07 No.497682507
>というかジュレだと何が便利なの…? タレ取り出してカバー剥がしてタレのパック切ってタレ入れてって手間が省けるから便利なのはまちがいない
96 18/04/14(土)19:55:17 No.497682552
おいしいですよねうまあじ
97 18/04/14(土)19:55:30 No.497682615
これ興味本位でダイレクトに食べてむせた しょっぱかった
98 18/04/14(土)19:56:32 No.497682885
念入りに混ぜて食ったので美味しかったけどいつもの感覚で食べたらジェル残りするのかな
99 18/04/14(土)19:57:13 No.497683058
su2343498.jpg
100 18/04/14(土)19:57:16 No.497683072
大粒の黒豆納豆はマグロ納豆とかのおつまみ用
101 18/04/14(土)19:57:45 No.497683191
おかめはうまあじ派
102 18/04/14(土)19:57:45 No.497683192
醤油味のパックごと混ぜて食べられる納豆を
103 18/04/14(土)19:57:56 No.497683244
最近の納豆の上に薄いシート入れなくて良くなったのは確信だと思うしすき
104 18/04/14(土)19:58:32 No.497683404
これだけコーヒーみたいな味した…
105 18/04/14(土)19:59:31 No.497683656
水気が足りないからか混ざってもなんか不味い
106 18/04/14(土)20:00:29 No.497684009
気のせいかもしれないけど ゲルタレは納豆の臭みが増すような感じがあった
107 18/04/14(土)20:01:43 No.497684350
単純に不味かった
108 18/04/14(土)20:03:41 No.497684874
手間が省けるのは間違いないけど 省いた手間が少なすぎる割に味が犠牲になってたって感じかな…
109 18/04/14(土)20:04:32 No.497685093
納豆の容器洗わないと臭うからちゃんと洗うよ 水溜めておけばネバネバ溶けるよ
110 18/04/14(土)20:04:49 No.497685164
安い納豆なんてタレの味くらいしか違いがないのにそのタレを不味くしたら売れるわけない
111 18/04/14(土)20:05:48 No.497685460
うまあじ納豆が今のところ一番好きだわ
112 18/04/14(土)20:05:57 No.497685500
あのフィルムのこと気にしてる奴が言う程いなかったのもあるんだろうなあ
113 18/04/14(土)20:06:02 No.497685519
そもそも金の粒自体ベチャベチャしてて不味い
114 18/04/14(土)20:07:02 No.497685771
金の粒さらさらしてるよね好みの問題だろうけど
115 18/04/14(土)20:08:05 No.497686097
>あのフィルムのこと気にしてる奴が言う程いなかったのもあるんだろうなあ ジェルじゃなくしてかつフィルムの無いタイプもすでにあるからな
116 18/04/14(土)20:09:03 No.497686374
業務スーパーの緑の納豆でも満足できる俺でもこれは許容できなかった
117 18/04/14(土)20:09:29 No.497686514
シャリシャリした納豆まずよね
118 18/04/14(土)20:10:06 No.497686729
パックもいいけど カップもね
119 18/04/14(土)20:10:36 No.497686882
金の粒はしぶとく生き残ってるから辛子なしが悪いってわけじゃなさそう
120 18/04/14(土)20:11:08 No.497687074
俺は混ぜてからタレをかけたいんだ