虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/14(土)16:22:08 ドラゴ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/14(土)16:22:08 No.497637539

ドラゴン料理!

1 18/04/14(土)16:22:32 No.497637611

ダンジョン飯

2 18/04/14(土)16:22:55 No.497637688

酒はエール酒

3 18/04/14(土)16:23:26 No.497637774

傷んで変色した肉

4 18/04/14(土)16:23:48 No.497637838

大麦を押しつぶしたやつ!

5 18/04/14(土)16:24:21 No.497637931

べちゃべちゃな粥

6 18/04/14(土)16:24:30 No.497637952

酸化した葡萄酒

7 18/04/14(土)16:24:59 No.497638027

焼いた肉

8 18/04/14(土)16:25:31 No.497638122

蛆の湧いてる堅焼きクッキー!

9 18/04/14(土)16:26:07 No.497638218

半分腐敗した干し肉!

10 18/04/14(土)16:26:10 No.497638232

たかる蠅

11 18/04/14(土)16:26:25 No.497638277

ぺしゃんこに潰れたネズミの死骸!

12 18/04/14(土)16:26:48 No.497638328

ファンタジー要素を出せよ!

13 18/04/14(土)16:27:10 No.497638390

フライドフェニックス!

14 18/04/14(土)16:27:38 No.497638470

酸っぱいビール!

15 18/04/14(土)16:27:41 No.497638477

腐食が進んだ木の食器

16 18/04/14(土)16:27:57 No.497638519

書き込みをした人によって削除されました

17 18/04/14(土)16:27:59 No.497638524

なぜか現代基準のめっちゃ美味そうなシチュー

18 18/04/14(土)16:28:00 No.497638526

ファンタジー関係無いただ流通が悪い場所のご飯になっとる

19 18/04/14(土)16:28:12 No.497638554

でかい動物の肉

20 18/04/14(土)16:28:15 No.497638563

屑野菜と塩味の薄いスープ!

21 18/04/14(土)16:28:36 No.497638613

メニューが毎日同じ!

22 18/04/14(土)16:28:40 No.497638620

今日は煮た肉 明日は煮た野菜 明後日は煮た豆

23 18/04/14(土)16:28:51 No.497638650

落ち穂のオートミール!

24 18/04/14(土)16:28:53 No.497638658

カビたパン 塩気も具もないスープ すっぱいニシンの酢漬け

25 18/04/14(土)16:29:01 No.497638681

語りたかったけど何か違う流れのようだ 邪魔してごめんね

26 18/04/14(土)16:29:03 No.497638686

葡萄とパン

27 18/04/14(土)16:29:08 No.497638704

手づかみ!

28 18/04/14(土)16:29:17 No.497638726

オークの丸焼き

29 18/04/14(土)16:29:22 No.497638740

基本は麦粥

30 18/04/14(土)16:29:27 No.497638758

土掘ったら出てきた何かしらん生き物の卵の塊!

31 18/04/14(土)16:29:32 No.497638773

数ヶ月間過ごせる豆のスープ

32 18/04/14(土)16:29:39 No.497638789

肉も野菜も基本塩漬け! なので煮る!

33 18/04/14(土)16:29:44 No.497638802

>屑野菜と塩味の薄いスープ! ラーメン屋のタレ入れる前のスープって見た目これにそっくりだと思う

34 18/04/14(土)16:29:53 No.497638827

>語りたかったけど何か違う流れのようだ >邪魔してごめんね 流れは自分で作るんだよ!

35 18/04/14(土)16:30:22 No.497638922

その辺で拾ったヘビ!

36 18/04/14(土)16:30:37 No.497638968

海外小説だとウサギのシチューがよくでてくる

37 18/04/14(土)16:30:45 No.497638990

大当たりメニューが野兎のシチューとかそんなやつ

38 18/04/14(土)16:31:04 No.497639042

ポトフみたいじゃんってなるけど本当にクズ野菜だとうまあじ無くてな…

39 18/04/14(土)16:31:06 No.497639046

大トカゲのターキーレッグ ドードーの香草詰め シーサーペントで作った魚醤!

40 18/04/14(土)16:31:10 No.497639060

俺の転生した 中世ファンタ ジーの飯が 不味い

41 18/04/14(土)16:31:12 No.497639069

ファンタジーの人はさぁ・・・ノルウェーの人?

42 18/04/14(土)16:31:14 No.497639073

レンバス!

43 18/04/14(土)16:31:33 No.497639115

豆だけのスープ!

44 18/04/14(土)16:31:36 No.497639123

エルフに伝わる秘伝の保存食・草加せんべい!

45 18/04/14(土)16:31:51 No.497639167

ケン何とかして!

46 18/04/14(土)16:32:06 No.497639217

石みたいに硬いパン

47 18/04/14(土)16:32:06 No.497639218

シチュー(具を塩水で似た汁)

48 18/04/14(土)16:32:15 No.497639235

>レンバス! 作りたい…うまそう

49 18/04/14(土)16:32:33 No.497639288

石のスープいいよね

50 18/04/14(土)16:32:39 No.497639302

ファンタジーライフに出てきたドラゴンステーキはちょっと食べてみたい

51 18/04/14(土)16:32:44 No.497639320

やたら甘い味付けしかない!

52 18/04/14(土)16:32:44 No.497639321

それでも海の近くなら… 新鮮な海産物なら… 漁師がみんな死んだ目をしている…

53 18/04/14(土)16:33:04 No.497639377

ミスター「」もダンジョン飯ナショナリストなのですね…

54 18/04/14(土)16:33:15 No.497639414

モンスターの内臓は滋養強壮に良いとして高値で取引されたという

55 18/04/14(土)16:33:18 No.497639427

よく育つジャガイモもうまあじたっぷりのトマトも無い!

56 18/04/14(土)16:33:46 No.497639505

ゴーレム使って移動しながらあったかい料理食べられるとか

57 18/04/14(土)16:33:48 No.497639509

>それでも海の近くなら… >新鮮な海産物なら… お出しされるちょっと古い生牡蠣

58 18/04/14(土)16:33:50 No.497639519

ファンタジー世界の海とか下手なダンジョンより危険すぎて漁出来るわけない…

59 18/04/14(土)16:34:08 No.497639558

>エルフに伝わる秘伝の保存食・草加せんべい! たらふくって訳されたのはレンバスとは別物だっけ

60 18/04/14(土)16:34:16 No.497639577

「」の中に辺境の老騎士を愛読している方はおられませんか!?

61 18/04/14(土)16:34:32 No.497639624

中世ファンタジー料理だけど明らかに料理のレベルは近代

62 18/04/14(土)16:34:35 No.497639633

ブツ切りの魚を海水で煮込んだスープ

63 18/04/14(土)16:34:38 No.497639648

>語りたいけど知識はダンジョン飯!

64 18/04/14(土)16:34:51 No.497639685

>ファンタジー世界の海とか下手なダンジョンより危険すぎて漁出来るわけない… 慣れてないと滝の下に落ちちまうからな…

65 18/04/14(土)16:34:58 No.497639706

名劇の刷り込みで上手そうなイメージがわかない!

66 18/04/14(土)16:35:10 No.497639738

異世界なら新大陸野菜が出せる

67 18/04/14(土)16:35:14 No.497639751

>>レンバス! >作りたい…うまそう これ作りかたがトリコの特殊調理素材みたいなもんで面倒くさいぞ

68 18/04/14(土)16:35:23 No.497639780

>語りたいけど料理の知識はない!

69 18/04/14(土)16:35:28 No.497639799

ドラゴンの肉は毒を抜くために埋めておく

70 18/04/14(土)16:35:49 No.497639846

水辺にはドラウナーが出るからな…

71 18/04/14(土)16:36:05 No.497639898

ジャーキーの欠片がまざった不味いポリッジが三食食べられるスプーン欲しい

72 18/04/14(土)16:36:15 No.497639922

そもそも漁師なんて職業が存在する海かも分からん…

73 18/04/14(土)16:36:34 No.497639980

>語りたいけど流通の知識はない!

74 18/04/14(土)16:36:42 No.497639995

カビは生やすもの

75 18/04/14(土)16:36:45 No.497640004

>中世ファンタジー料理だけど明らかに料理のレベルは近代 現実だって昔のほうが料理うまい国とかあるよ? フランス文明排除して産業革命で極限まで手抜きした結果のイギリス

76 18/04/14(土)16:36:56 No.497640025

フフフ…「」…ワインは鉛を入れておくと甘くなるぞ…

77 18/04/14(土)16:36:57 No.497640031

>イングランド王リチャード2世付の料理長が残したレシピ集『フォーム・オブ・カリー』(Forme of Cury)にある魚のパイ(Tart de brymlent)のレシピをみると、イチジク・レーズン・リンゴ・セイヨウナシ・インシチチアスモモと魚(タイセイヨウサケとタラの幼魚かハドック)がパイ皮の中で渾然としている。 やっぱ凄ぇぜ…中世!!

78 18/04/14(土)16:37:41 No.497640144

チーズがあれば良いのよ!美味しいし満足感もあるよ! 嫁の尻の重さのチーズが税に取られるって何なの…?

79 18/04/14(土)16:37:46 No.497640157

オリーブオイルと魚醤で生野菜が無限に食えるのでローマ風異世界ならどうとでもなりそう

80 18/04/14(土)16:37:47 No.497640165

>フランス文明排除して産業革命で極限まで手抜きした結果のイギリス それがあのメシマズの起源だったのか…

81 18/04/14(土)16:38:06 No.497640211

もうモンスターの肉食おうぜ スクリーマーの肉!

82 18/04/14(土)16:38:14 No.497640228

強いモンスターの肉が平然と流通してるのいいよね…

83 18/04/14(土)16:38:27 No.497640254

>フランス文明排除して産業革命で極限まで手抜きした結果のイギリス フレンチの影響受けてるのは宮廷料理だけだろ…

84 18/04/14(土)16:38:43 No.497640289

長旅に必要なものは調理器具でしょ!をリアルでやるヴァイキングもいいぞ

85 18/04/14(土)16:38:52 No.497640312

野生動物とモンスターが同じ土地で生態系を築けるかから考えねば…

86 18/04/14(土)16:38:53 No.497640317

>中世ファンタジー料理だけど明らかに料理のレベルは近代 その辺考察しだすと流通とか経済とか地理の話になっちゃうから… 人里はなれた山中の村を拠点にダンジョンアタックしてるのに「毎日パンと塩漬け肉かよ」とかよくあるようなセリフにも突っ込まないといけなくなる

87 18/04/14(土)16:38:56 No.497640326

>もうモンスターの肉食おうぜ 昔はよくうっかりコボルド食って毒で死んだ

88 18/04/14(土)16:39:03 No.497640343

どんなゲームやってもでかい蟹と戦ってるからたぶん皆でかい蟹を食べてる

89 18/04/14(土)16:39:14 No.497640378

実際の中世イギリスとかとりあえず品数が多い!豪華!だったりするし 王侯貴族だと1食に2コース分の食事が出されたりするのよね そこかしこにモンスターが跋扈してる世界の食糧事情とか実態はかなり厳しそうだ…

90 18/04/14(土)16:39:24 No.497640395

心臓止まった状態のをさばいて取った肉とか現代っこの「」が食ったら絶対吐く

91 18/04/14(土)16:39:34 No.497640421

>>フランス文明排除して産業革命で極限まで手抜きした結果のイギリス >フレンチの影響受けてるのは宮廷料理だけだろ… 産業革命で家庭料理の大半が死滅したのはマジだし……

92 18/04/14(土)16:39:40 No.497640437

今日は人魚の肉だ!

93 18/04/14(土)16:39:47 No.497640459

肥だめの水で牡蠣が良く育つと聞いた

94 18/04/14(土)16:40:00 No.497640499

氷魔法があるかどうかで変わると思う

95 18/04/14(土)16:40:01 No.497640504

(あれ?これただのモンハンじゃね?)

96 18/04/14(土)16:40:09 No.497640518

ファンタジー世界での飯事情の話題になると高確率で現れるイギリスの話がしたいだけの人

97 18/04/14(土)16:40:16 No.497640535

>長旅に必要なものは調理器具でしょ!をリアルでやるヴァイキングもいいぞ 船にでけえ調理用鍋積み込んでるのいいよね 冒険者的にはフィールドレーションスキルも必須技能な気がせんでもない

98 18/04/14(土)16:40:17 No.497640536

米虫

99 18/04/14(土)16:40:43 No.497640598

英国面に落ちた奴はどこにでもわく

100 18/04/14(土)16:41:00 No.497640645

>今日は人魚の肉だ! オイオイオイ呪われるわアイツ

101 18/04/14(土)16:41:24 No.497640705

港町でニシンやタラの燻製やらを大量に買い込むのいいよね

102 18/04/14(土)16:41:26 No.497640710

ファンタジー飯スレ自体そんな立ってないのにすごいなファンタジー飯スレ博士

103 18/04/14(土)16:41:42 No.497640759

>オリーブオイルと魚醤で生野菜が無限に食えるのでローマ風異世界ならどうとでもなりそう 現代ぐらい洗練されたやつは高級品でとても常用できる価格ではなさそうだ

104 18/04/14(土)16:42:18 No.497640852

岩塩が取れないと地獄

105 18/04/14(土)16:42:28 No.497640872

中世なんて銘打たたければいいんではないか

106 18/04/14(土)16:42:37 No.497640901

適当に炒めて煮込んでで十分満足出来るくらい美味しいのは 今の素材の良さとか下処理の技術とか調味料の賜物だから…

107 18/04/14(土)16:42:38 No.497640908

とりあえず魚なら焼いて食えるでしょ?工夫もいらないし危険もないでしょ?

108 18/04/14(土)16:42:46 No.497640929

>ファンタジー世界での飯事情の話題になると高確率で現れるイギリスの話がしたいだけの人 またそういう人の語るイギリスってなんか昭和の海外のような日本人は出っ歯のカメラ持ちなんでしょ?みたいな一部の特徴を全体のモノとしてとらえてらっしゃるような雰囲気も…

109 18/04/14(土)16:42:46 No.497640930

貧しい漁村の名物は人魚料理だけどなぜか下半身が不幸な事故でどっか行った人魚料理ばっかり出てくるんだ…

110 18/04/14(土)16:43:24 No.497641033

胃が痛くてレタスの芯を齧っただけだったと書き残す初代ローマ皇帝

111 18/04/14(土)16:43:31 No.497641053

>冒険者的にはフィールドレーションスキルも必須技能な気がせんでもない 魔力吸収効率がいい食材とかを現地で採って食って回復とかやると思う 薬草学と同じようなもんだ

112 18/04/14(土)16:43:36 No.497641063

インド風異世界なら何でもカレーに出来るから大丈夫っしょ

113 18/04/14(土)16:43:46 No.497641092

>とりあえず魚なら焼いて食えるでしょ?工夫もいらないし危険もないでしょ? よし磯釣り行ってゴンズイ山ほど釣ろうぜ

114 18/04/14(土)16:44:13 No.497641159

ローマはチートだから…

115 18/04/14(土)16:44:26 No.497641195

ローマじんを地中海制覇に走らせたガルムは一度味わってみたい

116 18/04/14(土)16:44:51 No.497641253

しかしファンタジー飯と言ってもガチ中世レベルの描写な作品ってあまりないよね 大抵はもうちょっと美味そうに書いてる

117 18/04/14(土)16:44:52 No.497641256

>とりあえず魚なら焼いて食えるでしょ?工夫もいらないし危険もないでしょ なんかこの魚釣り上げたら急に真ん丸に膨らんだんだけど何だろう? とりあえず食ってみるか

118 18/04/14(土)16:44:54 No.497641261

獣人は死後硬直でカチカチの肉を食べるから野蛮 少し寝かせようね

119 18/04/14(土)16:45:22 No.497641332

>ファンタジー世界での飯事情の話題になると高確率で現れるイギリスの話がしたいだけの人 俺はイギリスの飯事情に詳しいんだホーンブロワー全巻読んでるからな!

120 18/04/14(土)16:45:26 No.497641349

ファンタジー世界ならヒツジが木から生えてもいいんだ

121 18/04/14(土)16:45:33 No.497641362

>よし磯釣り行ってゴンズイ山ほど釣ろうぜ 毒針さえ切ってしまえば扱い楽だし割と美味しいよね

122 18/04/14(土)16:45:35 No.497641367

>漁村の名物は シーサーペントの活け造り

123 18/04/14(土)16:45:50 No.497641418

その辺の川にいる鯉捕まえて二日間くらい泥吐かせてからさばいたけどそれでも泥臭くてキツかった

124 18/04/14(土)16:46:07 No.497641455

へんでろぱ!

125 18/04/14(土)16:46:25 No.497641509

>毒針さえ切ってしまえば扱い楽だし割と美味しいよね だよねー!(ニッパーで切り取って針をその辺にばらまきながら)

126 18/04/14(土)16:46:25 No.497641510

余所の飯と勇んで魚出された日にはテンションだだ下がるわ贅沢したい

127 18/04/14(土)16:46:51 No.497641582

魔物相手だとやっぱり肉の味は落ちると思う どうしても仕留める最中に暴れて肉が鬱血したりするから味が落ちる 弱い魔物を瞬殺しておいしい肉を得る狩人スキルが必要

128 18/04/14(土)16:46:58 No.497641601

塩振って焼くだけなら大抵のものは旨いよ でも手に入る物は肉も野菜も漬物みたいな物ばっかりだよ

129 18/04/14(土)16:47:03 No.497641612

>だよねー!(ニッパーで切り取って針をその辺にばらまきながら) せめて海に捨てろや!

130 18/04/14(土)16:47:04 No.497641616

>よし磯釣り行ってゴンズイ山ほど釣ろうぜ >なんかこの魚釣り上げたら急に真ん丸に膨らんだんだけど何だろう? >とりあえず食ってみるか その世界の漁師にはその世界のノウハウが蓄積されてると思いたい ……そういう経緯で子は親の仕事を引き継がないといけない土地があったりするのだろうか?

131 18/04/14(土)16:47:10 No.497641636

異常に高い香辛料!質の悪い穀類! もうこの時点で色々無理だ

132 18/04/14(土)16:47:29 No.497641676

リアルより食糧事情がマシな環境だから美味しい食事を楽しむ為に旅行するぐらい余裕があってもいいんだ

133 18/04/14(土)16:47:44 No.497641711

リアル中世だったらスパイスも常用品じゃないしハーブは食うものって認識されてないんだっけ

134 18/04/14(土)16:47:49 No.497641721

金持ちのあめりかじんがやってるヘリで🐗追いかけ回してARで撃ち殺した奴は美味しいんだろうか…

135 18/04/14(土)16:47:49 No.497641722

イギリスやフランスの風俗史関係の本は比較的入手しやすくていいぞ やっぱりうんこじゃねーか!ってなったりする時もあるが

136 18/04/14(土)16:48:02 No.497641747

ファンタジーならでは海の生物って少ないよね… だからファンタジー世界での海に近い村の食事とか考える度に筆が止まる

137 18/04/14(土)16:48:26 No.497641802

入手できる調味料が…

138 18/04/14(土)16:48:51 No.497641861

>入手できる調味料が… 塩!にんにく!月桂樹!

139 18/04/14(土)16:49:19 No.497641935

もっと魔物を家畜化しよう

140 18/04/14(土)16:49:23 No.497641950

>イギリスやフランスの風俗史関係の本は比較的入手しやすくていいぞ 別に他所の風俗の話したい訳じゃないんだ 異世界の食事情について語りたいだけなんだ…

141 18/04/14(土)16:49:41 No.497642004

ファンタジーなんだし味付け魔法とかあるよ

142 18/04/14(土)16:49:42 No.497642006

>しかしファンタジー飯と言ってもガチ中世レベルの描写な作品ってあまりないよね >大抵はもうちょっと美味そうに書いてる 流通が発達した現代でも国によってはその地域で取れる穀物と数種類の食品しか食べないってとこがかなりある 使える食材が極端に少ないだから昔の料理は今では食わないものもよく食ってた

143 18/04/14(土)16:49:54 No.497642029

大昔のイタリア料理いいよね…

144 18/04/14(土)16:49:56 No.497642037

>ファンタジーならでは海の生物って少ないよね… >だからファンタジー世界での海に近い村の食事とか考える度に筆が止まる 言われてみるとこれは現実にはあんまりいそうにないな!って海のモンスターパッとは思い付かないな… ケルピーくらい?

145 18/04/14(土)16:50:04 No.497642053

>弱い魔物を瞬殺しておいしい肉を得る狩人スキルが必要 仕留めたらすぐ川に投げ入れて冷やして病原体殺してから引き上げて血抜きする! 川の魔物がもっていきやがった!

146 18/04/14(土)16:50:05 No.497642055

俺は東へ行く…うまいものがありそうな気がするんだ…

147 18/04/14(土)16:50:13 No.497642075

>その世界の漁師にはその世界のノウハウが蓄積されてると思いたい >……そういう経緯で子は親の仕事を引き継がないといけない土地があったりするのだろうか? まず昔は現代の感覚で移動や就職が語れないんじゃないかしらね

148 18/04/14(土)16:50:24 No.497642110

シービショップとかシーエルフとかマーマンとか…

149 18/04/14(土)16:50:41 No.497642176

ほんとにガチでやると料理以前に使える食材なさすぎてネタにならない

150 18/04/14(土)16:50:47 No.497642196

>俺は東へ行く…うまいものがありそうな気がするんだ… たぶん無いよ

151 18/04/14(土)16:51:05 No.497642248

空間移動魔法できる漁師や猟師はいるはず

152 18/04/14(土)16:51:13 No.497642269

だからこうして鳥を捕まえて首を捻って毛をむしって壺抜きする

153 18/04/14(土)16:51:19 No.497642285

へんでろぱ!で思い出したけどそういえばそんな二次創作のフリーゲームがあったっけな…

154 18/04/14(土)16:51:22 No.497642296

>ほんとにガチでやると料理以前に使える食材なさすぎてネタにならない 食材に関しては無限に増やせるのがファンタジーのいいところだし

155 18/04/14(土)16:51:42 No.497642361

海のモンスター自体バリエーションが少ない いたとしても人型で食いにくい

156 18/04/14(土)16:51:42 No.497642364

>俺は東へ行く…うまいものがありそうな気がするんだ… 黒髪の人はありもしない東の島国の出身だと口を揃えて言ってくる…

157 18/04/14(土)16:51:46 No.497642377

>獣人の肉はカチカチだから野蛮な味 >少し寝かせようね

158 18/04/14(土)16:51:54 No.497642401

ファンタジーで海の魔物っていうとどうしてもちょっと人型入ってるのとか連想しちゃうから食材としてはな…

159 18/04/14(土)16:52:10 No.497642439

うめー!サハギンうめー!

160 18/04/14(土)16:52:14 No.497642456

大陸棚を超えた外海は砂漠と一緒だからな…

161 18/04/14(土)16:52:17 No.497642463

>仕留めたらすぐ川に投げ入れて冷やして病原体殺してから引き上げて血抜きする! >川の魔物がもっていきやがった! 猟師の肉をかっぱらう水性リザードマンの盗賊団とかいるんだ…

162 18/04/14(土)16:52:21 No.497642486

残骸ケバブ! 回転ワイルドスシ!

163 18/04/14(土)16:52:27 No.497642500

>ファンタジーなんだし味付け魔法とかあるよ 塩魔法が大流行して濃いあじの料理が多いけど実際は味覚操作の幻惑魔法なのでミネラル不足に陥る冒険者というネタを思いついた

164 18/04/14(土)16:52:45 No.497642547

防腐魔法とか瞬間冷凍乾燥魔法とかを駆使 移動魔法で流通も完璧 ファンタジーだっていってんのに現実の歴史の観点で考えても仕方がない

165 18/04/14(土)16:52:49 No.497642555

リバイアサンを捕まえる漁師とかギャグにしかならねえ

166 18/04/14(土)16:52:52 No.497642565

ケルピーって河童の仲間じゃないの?

167 18/04/14(土)16:53:11 No.497642610

とつげきうおの竜田揚げ ~しびれくらげを添えて~

168 18/04/14(土)16:53:13 No.497642616

スレイヤーズの映画だとナマコVSクラゲの大量召喚戦やってたな 打ち上げられたのは猟師に売ってwinwinの関係

169 18/04/14(土)16:53:14 No.497642619

>別に他所の風俗の話したい訳じゃないんだ >異世界の食事情について語りたいだけなんだ… どの程度のレベルで食事情を語るのかによるけど より深く考察するなら現実の風俗史からケーススタディしかないからね 人間が人間である以上文化と流通と地理は切っても切れない関係にあるから勉強するしかない なろう小説レベルのものならそんな勉強は不要だけどさ

170 18/04/14(土)16:53:25 No.497642649

流通の要な港町に賭けよう…

171 18/04/14(土)16:53:38 No.497642680

>リバイアサンを捕まえる漁師とかギャグにしかならねえ 鯨涼みたいな感じにしちゃえば

172 18/04/14(土)16:53:40 No.497642688

>ほんとにガチでやると料理以前に使える食材なさすぎてネタにならない あと流通や冷蔵も発達してないとするならマジで使える食材限られちゃう テレポート系なんてあったら食材より良くて王侯貴族の移動用か軍事に優先されるだろうし

173 18/04/14(土)16:53:40 No.497642689

>防腐魔法とか瞬間冷凍乾燥魔法とかを駆使 >移動魔法で流通も完璧 >ファンタジーだっていってんのに それはそれで現代科学を魔法に置き換えただけで味気ない

174 18/04/14(土)16:53:47 No.497642706

大ダコ 大イカ 大ウミヘビ 大サメ 大カメ 大ラッコ

175 18/04/14(土)16:53:55 No.497642724

FF11の料理好きだったな

176 18/04/14(土)16:54:09 No.497642777

深海魚に近い形状が多くて食えたもんじゃなさそうなのが多いしな

177 18/04/14(土)16:54:17 No.497642797

レモラは吸盤で他の生き物や船に取り付いて生きているから食べる部分が少ないけど 吸盤の周りだけは食いでがあるんだ とかそんな感じかな海洋モンスター

178 18/04/14(土)16:54:20 No.497642804

氷魔法なんかはよくあるしそれ前提で考えても良いと思うが

179 18/04/14(土)16:54:22 No.497642808

まあファンタジー書くにもリアルの知識がないとひどいことになるから料理もそうなるわな うまそうなファンタジー飯が出るアニメは進撃のバハムートかなあ

180 18/04/14(土)16:55:08 No.497642933

>食材に関しては無限に増やせるのがファンタジーのいいところだし 何でもかんでも食べられるってすると 今度は「そんなに多くの食材があるのになんで人間は増えないの?」って土地辺りの産出カロリーと人口比の話になるから… ダンジョン飯が一番凄いのは主人公を魔物を食うサイコパスにしたって点だよ

181 18/04/14(土)16:55:11 No.497642950

>どの程度のレベルで食事情を語るのかによるけど >より深く考察するなら現実の風俗史からケーススタディしかないからね >人間が人間である以上文化と流通と地理は切っても切れない関係にあるから勉強するしかない >なろう小説レベルのものならそんな勉強は不要だけどさ なろうってのが何を指すか知らんが べつに一般の奴でもそこまで考えられた奴はほとんどないぞ?

182 18/04/14(土)16:55:14 No.497642954

>うまそうなファンタジー飯が出るアニメは進撃のバハムートかなあ 同意だけどあのメシテロシーンだけは絶対許さないよ

183 18/04/14(土)16:55:18 No.497642971

>なろう小説レベルのものならそんな勉強は不要だけどさ いいじゃないチープファンタジーでも 中世ネタで高尚なファンタジー面してくるのもううんざりなんだ

184 18/04/14(土)16:55:41 No.497643036

>今日は煮た肉 >明日は煮た野菜 >明後日は煮た豆 現代イギリス料理かなにか?

185 18/04/14(土)16:55:50 No.497643068

>テレポート系なんてあったら食材より良くて王侯貴族の移動用か軍事に優先されるだろうし そこは魔法が手軽か 豪商がマネーの力で魔術師育成したり 何人も雇ってるってやつでさ

186 18/04/14(土)16:55:55 No.497643074

江戸ですら野菜ってネギと根菜くらいしかないのかよってなる… 白菜なんて普通にあるもんだと思ってたよ…

187 18/04/14(土)16:55:57 No.497643081

>氷魔法なんかはよくあるしそれ前提で考えても良いと思うが 氷魔法でキャビア凍らせて輸出するけど 魔術師が馬車に乗って魔法かけ続けて体壊すのは見たことある

188 18/04/14(土)16:56:08 No.497643102

とつげきうおのコブの部分は高級食材だとか4コマネタになった気がする

189 18/04/14(土)16:56:33 No.497643166

めちゃくちゃ不味そうな飯の描写もそれはそれで雰囲気あっていいかもしれない

190 18/04/14(土)16:56:50 No.497643210

>テレポート系なんてあったら食材より良くて王侯貴族の移動用か軍事に優先されるだろうし 使い手が希少だという前提ならそうだが その前提は必須なの?

191 18/04/14(土)16:57:03 No.497643237

>海のモンスター自体バリエーションが少ない >いたとしても人型で食いにくい DQでもFFでも海で遭遇するモンスターはそれなりに種類を揃えてる印象がある あるけどゲーム以外の媒体となると確かに……

192 18/04/14(土)16:57:14 No.497643266

白飯…せめて玄米は存在してていいよね?ファンタジーだし!

193 18/04/14(土)16:57:29 No.497643312

魔法の普及は攻撃魔法による被害の対処にも追われることになるから なんか物騒な感じになりそうね

194 18/04/14(土)16:57:30 No.497643313

>何でもかんでも食べられるってすると >今度は「そんなに多くの食材があるのになんで人間は増えないの?」って土地辺りの産出カロリーと人口比の話になるから… 多種族にすればそこのところはどうにでもならない?種族増えれば必然的に総人口も増えるしパイの切り分けが必要になる 胡椒の奪い合いみたいな争いも起こる

195 18/04/14(土)16:57:36 No.497643340

ファンタジーにも身分制度とかあるけど やたらフランクな貴族と王族は多すぎると思う

196 18/04/14(土)16:58:03 No.497643419

>そこは魔法が手軽か >豪商がマネーの力で魔術師育成したり >何人も雇ってるってやつでさ そんな手軽にテレポートなんて面倒なモノを量産できるなら軍事は変わるんじゃね? 勉強してるなら釈迦に説法になるだろうけど

197 18/04/14(土)16:58:08 No.497643429

>江戸ですら野菜ってネギと根菜くらいしかないのかよってなる… >白菜なんて普通にあるもんだと思ってたよ… 白菜なんて昔からあるもんだと思ってたら日本で食べるようになったのはせいぜい百年ぐらい前だとか聞いたことがあってマジかよと

198 18/04/14(土)16:58:27 No.497643482

光武帝って奴が微行大好きだからちくしょう!

199 18/04/14(土)16:58:45 No.497643520

どんなタイプのテレポートかにもよるけど結構な量を一度に飛ばせるなら街道沿いにテレポート中継地点つくってバケツリレーしだす

200 18/04/14(土)16:58:59 No.497643559

>そんな手軽にテレポートなんて面倒なモノを量産できるなら軍事は変わるんじゃね? 勉強してるなら釈迦に説法になるだろうけど 軍事は変わるだろうけど 今しているのは飯の話だよ

201 18/04/14(土)16:59:03 No.497643567

そもそも流通を現代と同じレベルにしようとしてもしょうがない 住みやすい場所にだけ町と流通がありそうでない辺境はところはほぼないでいいじゃない

202 18/04/14(土)16:59:13 No.497643594

>白飯…せめて玄米は存在してていいよね?ファンタジーだし! 脱穀あんた天才か!?

203 18/04/14(土)16:59:36 No.497643638

馬車とは言わずグリフォン運送くらいはあってもいいよね

204 18/04/14(土)16:59:38 No.497643644

>DQでもFFでも海で遭遇するモンスターはそれなりに種類を揃えてる印象がある DQは現実の生き物派生ばっかだなってなる

205 18/04/14(土)16:59:40 No.497643651

あんまり便利にしすぎると皆スシをムシャムシャ食ってるFF11になるし

206 18/04/14(土)16:59:43 No.497643656

イギリスでホームステイ朝無し昼エビサンド夜蒸しジャガイモとニンジンだったけどこれが本当のイギリス飯か!と興奮したなぁ 一週間で日本から持ち込んだなけなしのサトウのご飯に手を出したけど電子レンジすらなくてそのまま開封してボソボソのを食べた

207 18/04/14(土)16:59:46 No.497643666

イタリアやスペインの一部には一応米が存在したから… それ以外のヨーロッパ?もっと雨が降って気候が温暖で土地が貧しくなければいけると思います

208 18/04/14(土)16:59:52 No.497643676

>江戸ですら野菜ってネギと根菜くらいしかないのかよってなる… 菜っ葉類が保存効かないから江戸市中じゃ高級食材ってまじかよってなる

209 18/04/14(土)17:00:25 No.497643775

>めちゃくちゃ不味そうな飯の描写もそれはそれで雰囲気あっていいかもしれない むしろ不味そうな飯が足りない 不味い飯ばっか食ってるから美味い飯が輝くと思うんだ

210 18/04/14(土)17:00:36 No.497643807

電子レンジもないのか…

211 18/04/14(土)17:00:43 No.497643825

ちょっと調べるだけで海も川も魚って毒針だらけなんだな…

212 18/04/14(土)17:00:55 No.497643852

>ファンタジーにも身分制度とかあるけど >やたらフランクな貴族と王族は多すぎると思う 現代人が「なんて横暴なヤツ等だ!!」って思うぐらいが普通の王侯貴族なんだろうか いや貴族だってピンキリだろうけど

213 18/04/14(土)17:01:00 No.497643867

>軍事は変わるだろうけど >今しているのは飯の話だよ 上で深く考察してってあったのでその流れよ 一般家庭の料理が変わる位の物量を輸送できるレベルのテレポートなんて軽く考えても軍事激変しちゃうよねーって

214 18/04/14(土)17:01:18 No.497643912

>ちょっと調べるだけで海も川も魚って毒針だらけなんだな… 知識がないと冒険者なんてやってられんな…

215 18/04/14(土)17:01:22 No.497643932

魔物の肉が流通してるならば毛皮も利用されるだろうし 皮剥ぎ職人もいるはずだ でもリアルに描写すると暗くなるな

216 18/04/14(土)17:01:29 No.497643943

魔法で冷凍させるより時空間停止や石化や封印術で 鮮度維持もあるんじゃねーのと思ったことはある

217 18/04/14(土)17:01:29 No.497643946

>ちょっと調べるだけで海も川も魚って毒針だらけなんだな… 捌くのもめどい…

218 18/04/14(土)17:01:31 No.497643951

TESやるとドラゴンや骨よりも熊やサーバルちゃんのが よっぽど脅威に感じるし

219 18/04/14(土)17:01:36 No.497643967

魚さんだって上位存在の餌になる為に生きている訳じゃないし…

220 18/04/14(土)17:01:42 No.497643984

>馬車とは言わずグリフォン運送くらいはあってもいいよね ファンタジーならやっぱ飛空挺がいい

221 18/04/14(土)17:01:51 No.497644015

>多種族にすればそこのところはどうにでもならない?種族増えれば必然的に総人口も増えるしパイの切り分けが必要になる その多種族にどの程度文化の差があるのかによるよ 住み分けしようにもそもそも種族間でコンセンサス取れるの?って問題があるし 現実の世界の人間だって金と軍事力ってコンセンサスがあるからまあなんとかやっていけてるわけで… 種族間で話が通じなきゃ現実の人間と犬の関係になったり人間と牛の関係にしかならない

222 18/04/14(土)17:01:54 No.497644027

>ちょっと調べるだけで海も川も魚って毒針だらけなんだな… 大抵のファンタジーRPGなら解毒魔法は簡単に覚えられる基本技能だ

223 18/04/14(土)17:01:55 No.497644030

>そもそも流通を現代と同じレベルにしようとしてもしょうがない だからいい立地を巡って争いが起きてたり良い立地の側にドラゴンがいて驚異になってたりするわけだしな

224 18/04/14(土)17:02:36 No.497644132

>魔法で冷凍させるより時空間停止や石化や封印術で >鮮度維持もあるんじゃねーのと思ったことはある 上位魔法を食品の保存に使うとは! なんて斬新な発想だ!

225 18/04/14(土)17:02:38 No.497644135

>むしろ不味そうな飯が足りない >不味い飯ばっか食ってるから美味い飯が輝くと思うんだ やっぱり緩急が大事だよね 街に帰れば美味い飯が待ってると思えば最後のひと踏ん張りが利くというもの

226 18/04/14(土)17:03:03 No.497644202

俺はファンタジー世界に転生してひょんなことから米を食べた瞬間に帰れない故郷を思い出して流す涙が好きなんだ

227 18/04/14(土)17:03:35 No.497644278

俺は和風ファンタジーで化け狐と化け狸が経営してるそば屋とかそんなんでいいや 知識振りかざすの馬鹿らしいし

228 18/04/14(土)17:03:44 No.497644296

>街に帰れば美味い飯が待ってると思えば最後のひと踏ん張りが利くというもの つまりずっと街に戻らずフィールドに居座ってる熟練冒険者の味覚は…

229 18/04/14(土)17:03:44 No.497644299

>>ファンタジーにも身分制度とかあるけど >>やたらフランクな貴族と王族は多すぎると思う >現代人が「なんて横暴なヤツ等だ!!」って思うぐらいが普通の王侯貴族なんだろうか >いや貴族だってピンキリだろうけど 今だって相手が生きた人間だって理解できずにバカな仕組みや税制やろうとして大顰蹙買ってるでしょー? まさはる案件だからあんまり言わないけど横暴貴族ってつまりそういう連中よ

230 18/04/14(土)17:03:59 No.497644335

>あんまり便利にしすぎると皆スシをムシャムシャ食ってるFF11になるし むしろそれくらい軽いほうがいいわ 変に深く考察なんてイキっても重いだけだし楽しくもない

231 18/04/14(土)17:04:12 No.497644357

ドラクエの影響で王様はけっこう気軽に面会できてる気がする

232 18/04/14(土)17:04:44 No.497644464

あてもなくさまよいたどり着いた特になにもない街で運命の料理に出会って 俺はここに住む!!ってなってもいいんだ

233 18/04/14(土)17:04:52 No.497644493

よくわからないが骨のついた大きな肉の塊をそのまま焼く

234 18/04/14(土)17:05:14 No.497644536

飯って文化だから文化は豊富な方が面白い

235 18/04/14(土)17:05:26 No.497644564

道路とおしたり警備したりするためにモンスターと戦ったりするのはわりと起こりうるんだな あと宿場の間の人気のない山間部とか盗賊も出そうだし

236 18/04/14(土)17:06:02 No.497644646

保存も効くしうまあじも増す漬け物 つまり漬物屋が異世界転生すれば無双できるのでは?

237 18/04/14(土)17:06:11 No.497644674

イキリファンタジー盲さんが寄ってきた

238 18/04/14(土)17:06:14 No.497644680

考証とか考察なんてうまい料理を出してから考える! そっちの方が街の特色にも説明にもなるってもんよ

239 18/04/14(土)17:06:16 No.497644684

>>街に帰れば美味い飯が待ってると思えば最後のひと踏ん張りが利くというもの >つまりずっと街に戻らずフィールドに居座ってる熟練冒険者の味覚は… 獣人の集落とコンタクトとってて結構うまいもん食ってたってオチでもいい

240 18/04/14(土)17:06:18 No.497644691

>ファンタジーにも身分制度とかあるけど >やたらフランクな貴族と王族は多すぎると思う 下層見下して既得権益にしがみついてる貴族出してこれがリアルとでも言いたいのか

241 18/04/14(土)17:07:15 No.497644855

ファンタジーの好みも人それぞれというか 今夜は和風ドラゴンステーキだ!したい人もいれば黒パンと具のない野菜屑のスープがファンタジーだろ!って人もいるし 資料を当たってそれを元に妄想を広げる人もいれば資料なんて必要ない捨てろよと言い出す人もいる 現実に存在しない以上正解なんて存在しないんやな

242 18/04/14(土)17:07:17 No.497644856

ファンタジーでもわりとクソ貴族いるし そもそも大半の貴族は主人公とかかわらないから会うことすらないし 興味がなければ会わないからいないのも当たり前

243 18/04/14(土)17:07:18 No.497644859

>>やたらフランクな貴族と王族は多すぎると思う >現代人が「なんて横暴なヤツ等だ!!」って思うぐらいが普通の王侯貴族なんだろうか >いや貴族だってピンキリだろうけど 現実の世界だと中世近世レベルだと軍事パワーバランス的に農民の力が強すぎて貴族が行政的に農民に配慮しないと一揆起こされて死ぬとか普通にあるんで… むしろ行政機関の暴走って意味だと現代の方が軍事力に圧倒的な差が付いてるから革命起こしづらい分… 行政が国民を生かさず殺さずって意味では現代の方が酷い

244 18/04/14(土)17:07:42 No.497644915

>つまり漬物屋が異世界転生すれば無双できるのでは? 塩辛とか肉の塩漬けとかまで範疇に入れればわりとネタもあるな…

245 18/04/14(土)17:07:52 No.497644949

>俺は和風ファンタジーで化け狐と化け狸が経営してるそば屋とかそんなんでいいや >知識振りかざすの馬鹿らしいし 後半には同意するけど前半は少し身構えてしまう 料理に見えるうんこでも出しされそうで

246 18/04/14(土)17:07:57 No.497644959

>イキリファンタジー盲さんが寄ってきた こういうレスあるし割と最初からじゃね? >人間が人間である以上文化と流通と地理は切っても切れない関係にあるから勉強するしかない

247 18/04/14(土)17:07:59 No.497644967

お前は飯版トールキンかってレベルでこだわった話があるなら読みたい

248 18/04/14(土)17:08:29 No.497645061

>現実の世界だと中世近世レベルだと軍事パワーバランス的に農民の力が強すぎて貴族が行政的に農民に配慮しないと一揆起こされて死ぬとか普通にあるんで… >むしろ行政機関の暴走って意味だと現代の方が軍事力に圧倒的な差が付いてるから革命起こしづらい分… >行政が国民を生かさず殺さずって意味では現代の方が酷い そこで銃解禁ですよ。わりとマジで

249 18/04/14(土)17:09:30 No.497645246

東方との交易無いのに日本刀が出回ってる みたいなのはちょっとでいいから理由づけ欲しいなってなる

250 18/04/14(土)17:09:38 No.497645272

>あてもなくさまよいたどり着いた特になにもない街で運命の料理に出会って >俺はここに住む!!ってなってもいいんだ なんにもねー所に異世界食堂の扉が出るからってそこに城建てるコロッケ陛下いいよね

251 18/04/14(土)17:09:54 No.497645322

依頼で村や町の近くに居着いたモンスター狩ったり たまたま入ったダンジョンでお宝見つけて得た金を宿屋の女将に渡して酒と肉をかっくらう ファンタジーの食事なんてそんなもんでいいんだよ…

252 18/04/14(土)17:10:06 No.497645355

北国で食べる故郷の麦粥魚醤あじを作るためにローマ帝国設定しましたぐらいのを!?

253 18/04/14(土)17:10:57 No.497645513

レッドドラゴン・インやろうぜー!

254 18/04/14(土)17:11:25 No.497645593

ドラゴンズクラウンではいくらでも美味そうなファンタジー飯を食えるハズなのに 焦げた塊と湯通しレベルの食材ばかり食べさせ合っていた記憶しかない

255 18/04/14(土)17:11:36 No.497645621

>東方との交易無いのに日本刀が出回ってる >みたいなのはちょっとでいいから理由づけ欲しいなってなる 東方の国の武器にしなかったらいいんじゃね?

256 18/04/14(土)17:12:04 No.497645691

ファンタジー飯なんて酒場か宿屋で気が合う仲間と適当な料理をビールで胃に流し込んでどんちゃか騒ぎするぐらいでいいんだよ >俺以外全滅した

257 18/04/14(土)17:12:30 No.497645773

現代知識で無双しようとしたらどう見ても中世ファンタジー世界の飯のが上手すぎて食べ歩きバックパッカーになるやつ

258 18/04/14(土)17:12:48 No.497645827

面白けりゃなんでもいいよ

259 18/04/14(土)17:13:21 No.497645921

フォーチュン・クエストの宿屋の飯レビュー好きなんよ

260 18/04/14(土)17:13:38 No.497645974

>俺以外全滅した なんか今日の料理は随分塩が濃いじゃねえか…

261 18/04/14(土)17:14:19 No.497646105

>現代知識で無双しようとしたらどう見ても中世ファンタジー世界の飯のが上手すぎて食べ歩きバックパッカーになるやつ 世界を変えるとかどうでもいいので道案内役のヒロイン雇ってイザベラ・バードしちゃうんだ……

262 18/04/14(土)17:14:48 No.497646197

>>俺以外全滅した >なんか今日の料理は随分塩が濃いじゃねえか… (それはそれとして仲間の遺品は店のツケを払うために全部売る)

263 18/04/14(土)17:15:10 No.497646264

料理バトル漫画のフォーマットはどうなんだろう

264 18/04/14(土)17:15:22 No.497646308

なんかこう精霊の力を利用する道具とかが広まってて その辺の宿屋に冷蔵冷凍庫が普通にあったりしてもいい

265 18/04/14(土)17:15:39 No.497646356

紅の豚で出てきたパスタがやたらにうまそうだったせいでナポリタン中毒になったっけなぁ… あれがなんなのかはわからんが

266 18/04/14(土)17:15:42 No.497646365

スライムをジョッキで丸飲みするおじさん

267 18/04/14(土)17:15:54 No.497646397

人間と妖怪が共存してる和風ファンタジーいいよね

268 18/04/14(土)17:17:06 No.497646623

海外の物価が安い地域で食べ放題みたいなのが欲しいんだな 500円玉が銀貨ってことで結構なレートで両替してもらえるから異世界の珍味美味を食べ放題もう現代のスーパーの半額弁当やコンビニ飯なんかまずくて戻れない!みたいなの

269 18/04/14(土)17:17:25 No.497646689

なんかのトカゲ系モンスターの丸焼き! 人間よりデカい魚! 走って逃げる根菜! 紫色の果物! ファンタジー飯なんてそれでいいんだよ

270 18/04/14(土)17:17:53 No.497646766

ジビエは当たりとハズレがあるっていうけど血抜きの問題だったりするので硬い臭いと言われるドラゴン肉も適切に処理すれば美味しかったりする

271 18/04/14(土)17:18:50 No.497646913

だいぶ前に千葉で食ったツチクジラのステーキは美味かったなぁ…

272 18/04/14(土)17:18:54 No.497646926

乾パン水につけて食べればまぁ幸せだ

273 18/04/14(土)17:19:18 No.497646998

コカトリスのもも肉が食べたい

274 18/04/14(土)17:19:20 No.497647002

肉は牛豚鶏の安定感のヤバさに落ち着く…

275 18/04/14(土)17:19:37 No.497647050

>ジビエは当たりとハズレがあるっていうけど血抜きの問題だったりするので硬い臭いと言われるドラゴン肉も適切に処理すれば美味しかったりする 熟練だけど食のことは知らないハンターと新米だけど料理は凄腕の相棒! なんかどっかで見たなこれ

276 18/04/14(土)17:19:58 No.497647104

ムラがある天然ものより養殖魔物の方が美味い

277 18/04/14(土)17:20:09 No.497647135

>ファンタジーの好みも人それぞれというか >今夜は和風ドラゴンステーキだ!したい人もいれば黒パンと具のない野菜屑のスープがファンタジーだろ!って人もいるし >資料を当たってそれを元に妄想を広げる人もいれば資料なんて必要ない捨てろよと言い出す人もいる >現実に存在しない以上正解なんて存在しないんやな そこにおかしいってツッコむ側も別に流通や移動について詳しいわけでもなさそうなのでさらにカオスに拍車がかかるんやな さらにツッコミにツッコミ入れられて極論に走ったりするんやな

278 18/04/14(土)17:20:27 No.497647198

倒しやすい魔物のおいしい食べ方を研究する会

279 18/04/14(土)17:20:42 No.497647238

>肉は牛豚鶏の安定感のヤバさに落ち着く… 家畜化できるのは大きいよね… ファンタジーだからこいつらが現実と同じ家畜である必要も一切ないけど

↑Top