18/04/14(土)04:00:01 かれこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/04/14(土)04:00:01 No.497552329
かれこれ20年ぐらい前の話だけど田舎でめっちゃ胴が長い猫を見たんだ ちょうど塀に飛んでるところを見ておおよそだけど両手を広げたぐらいの大きさでなんだこれ!?ってなった これを何人にも話したんだけど誰も信じてくれないんだけどあれはなんだったのか教えて欲しい
1 18/04/14(土)04:00:47 No.497552382
猫だよ
2 18/04/14(土)04:01:15 No.497552423
ダックスフンぬ
3 18/04/14(土)04:01:46 No.497552470
マジレスすると記憶の美化
4 18/04/14(土)04:01:57 No.497552482
MMRの読みすぎだろう
5 18/04/14(土)04:02:19 No.497552511
loooooooong
6 18/04/14(土)04:02:53 No.497552551
caaaaaaaat
7 18/04/14(土)04:03:00 No.497552562
ずいぶんと古い都市伝説だな
8 18/04/14(土)04:03:01 No.497552566
俺もめっちゃ頭の光った人間見たけど集会で話しても誰も信じてくれなかったよ
9 18/04/14(土)04:03:45 No.497552616
それより僕と踊りませんかぁ
10 18/04/14(土)04:06:24 No.497552794
うちも気の上に登って降りれなくなった猫いるけど 3年くらいするとだんだん伸びてくよね
11 18/04/14(土)04:07:32 No.497552887
>マジレスすると記憶の美化 いやその日のうちに親や友達に言ったんだけど信じて貰えなかったんだよ >MMRの読みすぎだろう スレで貼られたことあるページしか読んだことねえよ!
12 18/04/14(土)04:11:14 No.497553140
ビニ本で三味線用に品種改良された猫が逃げ出した画像とか言って胴の長い猫の写真載ってたこと思い出した
13 18/04/14(土)04:11:17 No.497553143
くねくねキャッツ!
14 18/04/14(土)04:12:46 No.497553227
猫は伸びるからね
15 18/04/14(土)04:13:32 No.497553299
似た柄のぬが2匹重なってただけ
16 18/04/14(土)04:13:53 No.497553325
昔は伸ばしてつなげたりできたしな 三味線とかそんな感じ
17 18/04/14(土)04:16:56 No.497553516
20年前に子供の「」が両手を広げた大きさ位ならそらいるだろ 20年前に18才だった…とかなら早くいい人を見つけなさい
18 18/04/14(土)04:21:51 No.497553859
メインクーンでも見たんだろう
19 18/04/14(土)04:25:50 No.497554119
胴が長い猫だよ
20 18/04/14(土)04:25:55 No.497554127
でもたまにあいつら骨あるの?みたいな変形するよね
21 18/04/14(土)04:31:24 No.497554472
エルバッキーだろソレ
22 18/04/14(土)04:31:54 No.497554501
これっくらいさん「」…実在したのか
23 18/04/14(土)04:35:06 No.497554699
>20年前に18才だった…とかなら早くいい人を見つけなさい 約20年前で当時22ぐらいでした 無職ですがヒモを養ってくれるいい人紹介してください
24 18/04/14(土)04:41:40 No.497554997
42にもなって馬鹿な事いってるんじゃあ無いよ
25 18/04/14(土)04:46:50 No.497555238
夢は寝てみるんだぞ
26 18/04/14(土)04:48:26 No.497555315
MMRで全く同じ話があった気がする つまり他にも経験者がいるってことだろう
27 18/04/14(土)04:49:35 No.497555361
両手を広げたくらいに感じるサイズの猫自体はいる
28 18/04/14(土)04:50:04 No.497555384
ネコじゃなくってイタチとかなんかそういう動物だったのでは
29 18/04/14(土)04:54:36 No.497555555
メインクーン 長い で検索するとまさに両手くらいの長さのがヒットするな…
30 18/04/14(土)04:54:53 No.497555565
サーバルだよっ
31 18/04/14(土)04:55:18 No.497555579
両手の長さくらいのジャガイモかあ
32 18/04/14(土)05:02:53 No.497555860
猫の忍者だったりしたんじゃないかな
33 18/04/14(土)05:03:46 No.497555906
猫はよくバグるから
34 18/04/14(土)05:05:32 No.497555961
猫は液体ってよく言うし めいっぱい伸びたらそのくらいにはなるだろ
35 18/04/14(土)05:11:49 zkRoM7dc No.497556234
不確定キャッツ!
36 18/04/14(土)05:14:20 cPcR5SNA No.497556339
キャーーーット
37 18/04/14(土)05:15:05 No.497556375
たぶん隴西の李徴
38 18/04/14(土)05:15:29 No.497556392
is
39 18/04/14(土)05:15:51 No.497556405
NASAに聞いたか?
40 18/04/14(土)05:19:58 rSJUlukc No.497556574
俺も昔図書館から家の帰り道に山姥を見たことがあるなぁ ちょっと下見て顔を上げたら物凄い形相のババアが一点を睨みつけて立ってた 元からそこにいたなら道路沿いの一本道で見落とすわけないんだけど 仮に生身の人間だとしたらなんであんなとこにあんな顔で立ってたんだろう 怖いとかじゃないけど不思議な体験
41 18/04/14(土)05:22:22 zkRoM7dc No.497556665
ぬは偏在するんぬ
42 18/04/14(土)05:26:37 zkRoM7dc No.497556821
もとい遍在するんぬ
43 18/04/14(土)05:29:54 No.497556966
子供のころは不思議の国のアリス症候群だかなんだか言って スケール感が狂う事があるからそれじゃない 俺も蜘蛛相手で同じ経験あるよ
44 18/04/14(土)05:31:44 No.497557045
子供じゃねーじゃねーか!
45 18/04/14(土)05:32:52 No.497557103
大型のぬだったんじゃね
46 18/04/14(土)05:33:37 No.497557141
>たぶん隴西の李徴 人猫となった李徴は袁「」に餌をねだったのか…
47 18/04/14(土)05:47:37 No.497557679
ちょっとうたた寝すると変な夢って見やすいよね 子供の時はそれを現実と間違えたりする
48 18/04/14(土)05:48:49 No.497557723
おまえみたんか!というとじいちゃんはどこかに電話していた
49 18/04/14(土)06:08:12 No.497558458
おそらく魔法陣グルグルの影響
50 18/04/14(土)06:36:24 No.497559608
首が異常に延びるヒリもいるくらいだし...
51 18/04/14(土)06:51:57 No.497560277
シュプテン…
52 18/04/14(土)06:53:49 No.497560368
よく分からんがぬは伸びる構造になってるぞ
53 18/04/14(土)06:56:08 No.497560489
尻を胴と見間違えたんだな
54 18/04/14(土)07:02:11 No.497560834
>555555 ゾロメインクーン
55 18/04/14(土)07:06:52 No.497561141
小学校から幼稚園くらいの時期に釣り餌さがしのために庭の大きい石裏返したら太さ10センチ位のミミズいて 無言で石を戻してまた裏返したらいなくなってた