虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/12(木)22:21:55 (東京新聞) のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/12(木)22:21:55 No.497280194

(東京新聞)

1 18/04/12(木)22:23:21 No.497280570

厚労省は夜勤が多そうな新聞社よりも過酷なの…

2 18/04/12(木)22:23:53 No.497280724

職員の厚生労働の状況がやべーぞ!

3 18/04/12(木)22:24:41 No.497280980

国会会期中はこんなもんでは済まない 共謀罪の法案提出のときは法務省も点灯率50%はあったよ

4 18/04/12(木)22:25:03 No.497281077

公務員なんて何時に帰っても給料同じだから帰ればいいのに

5 18/04/12(木)22:25:18 No.497281153

公務員は定時に帰れる楽な仕事じゃないの

6 18/04/12(木)22:26:15 No.497281428

国会の質問が届かいないので

7 18/04/12(木)22:27:26 No.497281785

>公務員は定時に帰れる楽な仕事じゃないの 公務員と一口に言っても幅広い…

8 18/04/12(木)22:27:56 No.497281910

裁判所事務官倍率クソ高いだけあるな

9 18/04/12(木)22:28:47 No.497282161

裁判所も宿直はいるんですけど! 待機場所が地下室とかだから見えないだけなんですけど!

10 18/04/12(木)22:28:58 No.497282219

国会議員が質問を事前通告 ↓ 官僚が質問内容に沿って答弁作製 ↓ 大臣などが作成された答弁を朗読 という流れなので 事前通告が遅ければ残業確定 酷いと午前4時くらいに終業する日もあるよ

11 18/04/12(木)22:29:33 No.497282392

裁判所は令状関係が24時間だからねえ

12 18/04/12(木)22:30:06 No.497282553

>酷いと午前4時くらいに終業する日もあるよ 次の始業は…?

13 18/04/12(木)22:30:26 No.497282662

>次の始業は…? 8時30分ですが?

14 18/04/12(木)22:30:53 No.497282783

やっぱり中央省庁はやばいな!

15 18/04/12(木)22:31:28 No.497282980

1時半…?

16 18/04/12(木)22:31:33 No.497283007

いいよね夜の霞が関名物タクシー行列 https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/parliament-answer-problem?utm_term=.qtbDzVvqWE#.nd794e7agK

17 18/04/12(木)22:31:36 No.497283020

責任も給料も段違いなんでしょう?

18 18/04/12(木)22:32:03 No.497283160

残業代出せないから安いよ ほぼサビ残だし

19 18/04/12(木)22:32:45 No.497283383

残業代の総額は国会予算で決まってるから 基本的には残業代は出ないものと思っていい

20 18/04/12(木)22:32:51 No.497283407

>8時30分ですが? 帰る時間どころか寝る時間も無いのでは…?

21 18/04/12(木)22:32:55 No.497283427

中学高校大学と頑張って勉強してコネも作って成績優秀で卒業して省庁に入るんでしょ…?

22 18/04/12(木)22:33:12 No.497283498

出世するまでは割に合わんよ キャリア組は出世保証はあるが

23 18/04/12(木)22:34:22 No.497283850

霞が関の国家公務員は基本的に激務だよ だから税金泥棒とか言わないであげてね

24 18/04/12(木)22:34:41 No.497283955

議員からの質問も来ないけど省庁間での質問も送られてこないとか

25 18/04/12(木)22:35:09 No.497284090

国家公務員はもはや奴隷の代名詞なのだ

26 18/04/12(木)22:35:12 No.497284108

国家公務員のくせにライフワークバランス求めるなら環境庁行けっての

27 18/04/12(木)22:35:24 No.497284182

法務省と農水省と人事院はホワイト企業?

28 18/04/12(木)22:35:47 No.497284288

人工知能が質問に回答すりゃいいんじゃないですか

29 18/04/12(木)22:36:45 No.497284574

>法務省と農水省と人事院はホワイト企業? 共謀罪の法案提出のときは法務省も点灯率50%はあったよ

30 18/04/12(木)22:36:52 No.497284606

国家がおかしいだけで地方も別に楽では…

31 18/04/12(木)22:37:09 No.497284693

どれだけ残業させても残業代出さずに済む公務員もいる

32 18/04/12(木)22:38:36 No.497285068

遅くまでやってることは自分たちに都合の良い資料作りだからなあ

33 18/04/12(木)22:40:18 No.497285579

法律を通すのが省庁の仕事の一つなので 説得のための資料作りは当然というか

34 18/04/12(木)22:40:32 No.497285657

書き込みをした人によって削除されました

35 18/04/12(木)22:40:59 No.497285783

>遅くまでやってることは自分たちに都合の良い資料作りだからなあ まさはるになるからこれっきりにするけど政治家にとってじゃないかな…

36 18/04/12(木)22:41:00 No.497285790

国家運営って大変なんだなあ

37 18/04/12(木)22:41:14 No.497285859

労働基準法じゃなくて国家公務員法で労働も管理されるので 残業代云々もうやむやにされる

38 18/04/12(木)22:41:17 No.497285883

>法務省と農水省と人事院はホワイト企業? その時扱ってる法案による

39 18/04/12(木)22:41:26 No.497285926

本当に強制労働省だな…

40 18/04/12(木)22:41:59 No.497286093

法務省も民法改正の時はヤバかったんじゃないの

41 18/04/12(木)22:42:01 No.497286104

残ってるのは公務員じゃなかったら笑えるな

42 18/04/12(木)22:42:39 No.497286327

嘘つくのが仕事みたいなとこある

43 18/04/12(木)22:42:42 No.497286341

>残ってるのは公務員じゃなかったら笑えるな ロシアの公務員かもしれない

44 18/04/12(木)22:42:54 No.497286399

質問通告が遅れるのは与野党で委員会開催するか駆け引きして遅れる もちろん質問通告も遅れて深夜になるが許してくれるね

45 18/04/12(木)22:43:02 No.497286442

>国会議員が質問を事前通告 >↓ >官僚が質問内容に沿って答弁作製 >↓ >大臣などが作成された答弁を朗読 > >という流れなので >事前通告が遅ければ残業確定 >酷いと午前4時くらいに終業する日もあるよ 事前通告もっとルール守れよな

46 18/04/12(木)22:43:54 No.497286716

過労死しないのが不思議なくらいだよね

47 18/04/12(木)22:44:09 No.497286791

公務員は滅茶苦茶働いてるんだ 認めたくないだろうが事実なんだ

48 18/04/12(木)22:44:56 No.497287041

まぁ国会対応はみんなでやるお祭りみたいなもんだから…

49 18/04/12(木)22:45:38 No.497287311

>過労死しないのが不思議なくらいだよね しないと思うー?

50 18/04/12(木)22:46:03 No.497287428

>嘘つくのが仕事みたいなとこある 嘘はつくような無能は答弁書書けないよ 嘘のようだけど嘘じゃないけど本当のことは言ってないようどちょっとだけ言ってるようにも取れる文章書けないと

51 18/04/12(木)22:46:14 No.497287478

>国家運営って大変なんだなあ 勝手に変なルールとか法律作って大変にしているというのはあるぞ イギリスなんて官僚の仕事を政党が担ってるから官僚はみんな定時帰りだ 外務省と防衛省以外

52 18/04/12(木)22:46:19 No.497287515

防衛省だけハブられてる…

53 18/04/12(木)22:46:33 No.497287583

裁判所は司法組織だから行政機関とは基本無関係ってのもあるね 各省は内閣府の下にあるから…

54 18/04/12(木)22:46:52 No.497287685

財務省は最近連日数百万規模で残業代発生してるとか

55 18/04/12(木)22:46:58 No.497287715

>省庁に入省すれば様々な部署を回ることになり、1つのポストに平均して1~2年という短い期間いることになるのだが、ここでの激務はブラックそのもの。また、ただ忙しいだけでなく大きな責任を伴う仕事も任される。 >明け方の3時過ぎまで働いてタクシーで帰宅、3時間睡眠できればラッキー。徹夜で仕事をするのが当たり前のハードな世界なのだ。

56 18/04/12(木)22:47:04 No.497287749

>裁判所は司法組織だから行政機関とは基本無関係ってのもあるね >各省は内閣府の下にあるから… 実質法務省の下だからね

57 18/04/12(木)22:47:31 No.497287870

官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな…

58 18/04/12(木)22:47:34 No.497287892

>防衛省だけハブられてる… 災害とか以外で残業するような仕事あんのか背広組

59 18/04/12(木)22:47:41 No.497287928

>防衛省だけハブられてる… 敷地に入れないから点灯率調べられないし 自衛隊の機密設備は全部地下だし

60 18/04/12(木)22:47:52 No.497287983

農水省は今まさに国会審議あるから行ってみたら電気ついてるよ

61 18/04/12(木)22:48:07 No.497288055

>官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな… 良くもないよ 権力に興味ないとなる意味は薄い

62 18/04/12(木)22:48:08 No.497288059

>官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな… ええ、どこが給料いいの!?

63 18/04/12(木)22:48:15 No.497288094

そんななかホワイトな特許庁 いいと思います

64 18/04/12(木)22:48:19 No.497288119

出羽守になる気はないけど政官関係はまじめにイギリスとかフランスあたりみならおうぜ 官僚が勝手に法律作ろうとして面倒なことになることが多すぎる

65 18/04/12(木)22:48:37 No.497288203

>官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな… 30歳で23万くらいかな

66 18/04/12(木)22:48:47 No.497288230

>嘘はつくような無能は答弁書書けないよ >嘘のようだけど嘘じゃないけど本当のことは言ってないようどちょっとだけ言ってるようにも取れる文章書けないと 詐欺師と必要とされる能力おなじだよね

67 18/04/12(木)22:48:56 No.497288275

特許も裁判所も興味ない…

68 18/04/12(木)22:48:59 No.497288298

国会議員なんて寝てるだけで給料出るんだからこっちのが楽な仕事だと思う

69 18/04/12(木)22:49:02 No.497288321

>>官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな… >30歳で23万くらいかな 残業代で30万くらいつくかな

70 18/04/12(木)22:49:09 No.497288351

>災害とか以外で残業するような仕事あんのか背広組 ??

71 18/04/12(木)22:49:16 No.497288382

>30歳で23万くらいかな だそ けん

72 18/04/12(木)22:49:18 No.497288393

国会待機ってやだよね

73 18/04/12(木)22:49:26 No.497288425

国会の会期中は忙しいってだけじゃないの? どの業界にも繁忙期はあるし

74 18/04/12(木)22:49:34 No.497288463

>残業代で30万くらいつくかな そんなに予算余ってる省庁あるの!?

75 18/04/12(木)22:49:34 No.497288465

>官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな… 辞めてから地方で政治家に立候補すると強いとかかな…

76 18/04/12(木)22:49:37 No.497288477

>災害とか以外で残業するような仕事あんのか背広組 調達とか法令作りとか

77 18/04/12(木)22:49:46 No.497288532

>国会議員なんて寝てるだけで給料出るんだからこっちのが楽な仕事だと思う 選挙のためのあれこれはしんどいぞ

78 18/04/12(木)22:49:58 No.497288596

>官僚って苦労してなる割に給料いいくらいしかないのな… よくないよ

79 18/04/12(木)22:49:58 No.497288599

質問は事前に用意してくださいという言葉の重みよ

80 18/04/12(木)22:50:10 No.497288639

>実質法務省の下だからね 裁判所が法務省の下…? 検察庁じゃなくて?

81 18/04/12(木)22:50:11 No.497288643

お上がこれじゃそりゃ労働環境まともになるわけないよね

82 18/04/12(木)22:50:44 No.497288793

本当の有能はこっちにこないか 義務感で来たとしても心折れる

83 18/04/12(木)22:51:06 No.497288909

厚労省の人たちが適正な労働時間について理解してないところがあるのも仕方ないところではある

84 18/04/12(木)22:51:37 No.497289052

>残業代で30万くらいつくかな 残業代という概念のない役職が多い

85 18/04/12(木)22:51:45 No.497289089

政党が官僚に頼らず自前で予算組んだり法律案組めるくらいになるとまじめに官僚の負担は減るぞ

86 18/04/12(木)22:52:28 No.497289275

三権分立じゃい!

87 18/04/12(木)22:52:59 No.497289418

激務なので霞ヶ関には本府省業務調整手当がつく 5000円くらい

88 18/04/12(木)22:53:11 No.497289478

>政党が官僚に頼らず自前で予算組んだり法律案組めるくらいになるとまじめに官僚の負担は減るぞ 三権分立だよぅ!

89 18/04/12(木)22:53:11 No.497289480

官僚がしっかりしてるから国会がバカやってるだけでも国政の運営には問題が出ないのだ

90 18/04/12(木)22:53:18 No.497289503

>過労死しないのが不思議なくらいだよね 過労死ライン作った時の労働時間が余裕でそれ超えてたって元厚生官僚の講師の人が行ってた

91 18/04/12(木)22:53:40 No.497289597

国会議員だって無茶苦茶な激務なのは変わらないし そもそもなるまでにお金だっていっぱい使うし…

92 18/04/12(木)22:53:57 No.497289689

>三権分立だよぅ! そもそも立法府が官僚いないと法案作れないってなんなの

93 18/04/12(木)22:54:29 No.497289829

>三権分立だよぅ! 三権分立だから本来それが議会の仕事なんだよ!

94 18/04/12(木)22:54:30 No.497289832

ちなみに国会に限らず県議会や市議会でもこうなるので 地方公務員は安心してほしい

95 18/04/12(木)22:54:43 No.497289883

>お上がこれじゃそりゃ労働環境まともになるわけないよね 勤務体系まともと言える省庁なんて多分先進国にはどこにめ無いよ…

96 18/04/12(木)22:54:44 No.497289890

社会習ってない「」がちらほらいるな…

97 18/04/12(木)22:54:57 No.497289949

まぁそうなった経緯は一応あるわけで 気になったら調べて自分で考えた方が早い

98 18/04/12(木)22:55:07 No.497289977

国会議員こそ色んな面でキツそうなイメージなんだがそうじゃない人もいるんだな…

99 18/04/12(木)22:55:08 No.497289984

国家公務員なんて謎の義務感でもなければやってられないよ

100 18/04/12(木)22:55:22 No.497290056

>>政党が官僚に頼らず自前で予算組んだり法律案組めるくらいになるとまじめに官僚の負担は減るぞ >三権分立だよぅ! 民主主義のメッカイギリスには権力融合という言葉があってな 議院内閣制の下では議会と行政は本来一体なんだ 三権分立なんて官僚が権力握るのに都合のいい解釈だから広まってるだけだよマジで

101 18/04/12(木)22:55:23 No.497290061

国会議員は閉会中は地元ドサ回りだしなあ

102 18/04/12(木)22:55:48 No.497290174

国会議員は勤務時間なんて概念ないからね

103 18/04/12(木)22:55:56 No.497290207

私欲でなる意味はマジでなさそう

104 18/04/12(木)22:55:57 No.497290212

>国会議員こそ色んな面でキツそうなイメージ よく憎まれるような議員がペロッと「毎日1・2時間しか寝られないです激務で」 って言っててすげぇなってなった

105 18/04/12(木)22:55:59 No.497290216

官僚が回してるなら何のために政治家が?

106 18/04/12(木)22:56:06 No.497290246

裁判所・法務省・人事院・農水省までは分かるが その次が外務省というのが意外だな

107 18/04/12(木)22:56:30 No.497290346

決まりきったどうでもいい話延々と続ける議会で眠らない自身が無い

108 18/04/12(木)22:56:33 No.497290360

そもそも国会議員が行政府の長やってる時点で三権分立なんておかしいと思わんのか あんなもんフランス人のモンテスキューのイギリス政体に対する勘違いの一人歩きだぞ

109 18/04/12(木)22:56:41 No.497290399

>官僚が回してるなら何のために政治家が? 地方の意見吸い上げ

110 18/04/12(木)22:56:54 No.497290451

別にそれしかなれなかったわけじゃなくそれになるためになれた後も分かったうえで飛び込むって凄まじい覚悟と信念だな

111 18/04/12(木)22:57:26 No.497290572

>国会議員こそ色んな面でキツそうなイメージなんだがそうじゃない人もいるんだな… 与党国会議員は基本的に四六時中駆けずり回ってるもんだと思うよ…

112 18/04/12(木)22:58:07 No.497290772

スレッドを立てた人によって削除されました

113 18/04/12(木)22:58:20 No.497290839

アメリカみたいな完全な三権分立がいいよね

114 18/04/12(木)22:58:22 No.497290846

>与党国会議員は基本的に四六時中駆けずり回ってるもんだと思うよ… 選挙区と国会を1日に2往復するとか言ってたな 近い人はいいけど田舎の人は…

115 18/04/12(木)22:58:22 No.497290847

そういうのはいいんで

116 18/04/12(木)22:58:40 No.497290928

一種の宗教みたいなもんだよね ある種盲目にならないとやってられない世界

117 18/04/12(木)22:58:40 No.497290929

お偉い官僚になればなるほど常識?なにそれ?ってぐらいこき使われて人格が歪んでいくと聞いた

118 18/04/12(木)22:58:46 No.497290962

>アメリカみたいな完全な三権分立がいいよね アメリカ式の厳格な分離は世界的にはマイナーだよ

119 18/04/12(木)22:58:49 No.497290979

こないだ8時間財務省で座り込みしてた国会議員がいたな

120 18/04/12(木)22:58:50 No.497290982

バブルの時は激務の割に給料が安くて馬鹿にされてたのに

121 18/04/12(木)22:58:52 No.497290990

モリカケが大問題なら有権者が政権与党に制裁するんで国会議員はまじめに仕事してほしい

122 18/04/12(木)22:59:01 No.497291017

事前通告って必要なの?

123 18/04/12(木)22:59:04 No.497291034

>お偉い官僚になればなるほど常識?なにそれ?ってぐらいこき使われて人格が歪んでいくと聞いた 何処で聞いた?

124 18/04/12(木)22:59:16 No.497291073

>裁判所・法務省・人事院・農水省までは分かるが >その次が外務省というのが意外だな 外務省はかなり時期によりそうなイメージだがスレ画はどういう数字なんだろうか

125 18/04/12(木)22:59:23 No.497291109

>三権分立なんて官僚が権力握るのに都合のいい解釈だから広まってるだけだよマジで 違う違う アメリカが厳密な三権分立だから それとイギリスでは与党議員が行政のポストを占める代りに陳情のルートがそこに一本化されていて官僚と議員との接触を制限する形で分立も守ってる

126 18/04/12(木)22:59:30 No.497291140

公務員楽じゃないんだけど履き違えてる人多いよね

127 18/04/12(木)22:59:32 No.497291151

だって政治家にいろいろやらせようにも政治家にちょっとでも金多く行くと無駄金だとか騒ぎ出すし… 国民サイドが

128 18/04/12(木)22:59:35 No.497291158

>アメリカみたいな完全な三権分立がいいよね 民選じゃない司法権がぶっちぎりの最強すぎて本当に民主国家なのかと言われているんですが

129 18/04/12(木)22:59:39 No.497291180

あまりに激務が多いのでこんなキャンペーンをするくらいです https://www.youtube.com/watch?v=GysyV5sPOoY

130 18/04/12(木)22:59:50 No.497291224

偉い人は異動内示も短いので 3日後に引越しを伴う異動ねってこともざら

131 18/04/12(木)22:59:50 No.497291225

>国会議員こそ色んな面でキツそうなイメージなんだがそうじゃない人もいるんだな… 平日は朝から晩まで仕事で仕事が終わったら接待漬けで 毎週のように地方出張があって仕事が終わったら後援会の接待飲み会をハシゴして 休日はイベントち顔を出したりゴルフして夜は飲み会で接待して人脈作って~って仕事なので 苦じゃないなら楽しいんじゃないだろうか

132 18/04/12(木)22:59:56 No.497291247

スレッドを立てた人によって削除されました

133 18/04/12(木)23:00:02 No.497291284

>ちなみに国会に限らず県議会や市議会でもこうなるので >地方公務員は安心してほしい いいですよね議会対応で大至急報告しろっていう無茶な期限の調査 よくねえよ死ねバーカバーカ!

134 18/04/12(木)23:00:04 No.497291294

勉強できるだけのやつは(体が)耐えきれなくてドロップアウトしてくから自動的にエリートだけ残るのいいよね…

135 18/04/12(木)23:00:09 No.497291318

外務省は国ごとに担当キッチリ別れてて忙しい時期が班ごとに分断されてるんじゃないかな

136 18/04/12(木)23:00:11 No.497291327

睡眠時間はどれも死ぬほど短そう 文字通り死ぬほど

137 18/04/12(木)23:00:14 No.497291343

>バブルの時は激務の割に給料が安くて馬鹿にされてたのに 国家公務員をそうバカにしてたのはないんじゃねーかな・・・

138 18/04/12(木)23:00:14 No.497291344

スレッドを立てた人によって削除されました

139 18/04/12(木)23:00:17 No.497291356

>その次が外務省というのが意外だな 外務省こそ日本時間関係ない仕事多いだろうし

140 18/04/12(木)23:00:25 No.497291403

>事前通告って必要なの? ないならないで質問に対する準備がなくなるから問題

141 18/04/12(木)23:00:37 No.497291453

なんか臭いのがいるな…

142 18/04/12(木)23:00:44 No.497291486

スレッドを立てた人によって削除されました

143 18/04/12(木)23:00:48 No.497291502

下っ端はブラックも真っ青なレベルで酷使されると聞く じゃあなんでそんな仕事してるかというと偉くなった後の天下りが目的らしい

144 18/04/12(木)23:01:11 No.497291614

学歴も能力も持ってる本来エリートなはずなのにその実態がこれって夢も希望もないな

145 18/04/12(木)23:01:28 No.497291689

外務省って異動先に在外公館があるのによく入省する気になるよな それとも外国が好きなのか

146 18/04/12(木)23:01:29 No.497291696

人脈も個人の能力だから天下り自体は別にいいと思うけどね

147 18/04/12(木)23:01:53 No.497291815

>>三権分立なんて官僚が権力握るのに都合のいい解釈だから広まってるだけだよマジで >違う違う >アメリカが厳密な三権分立だから >それとイギリスでは与党議員が行政のポストを占める代りに陳情のルートがそこに一本化されていて官僚と議員との接触を制限する形で分立も守ってる そういう意味で分立してるならいいけど日本だと官僚が本来議員がすべきみたいな仕事してるからなあ

148 18/04/12(木)23:01:57 No.497291835

>下っ端はブラックも真っ青なレベルで酷使されると聞く >じゃあなんでそんな仕事してるかというと偉くなった後の天下りが目的らしい 誰から聞いたの?

149 18/04/12(木)23:01:58 No.497291841

>学歴も能力も持ってる本来エリートなはずなのにその実態がこれって夢も希望もないな 能力があるからここまでやっちまうのかもしれん

150 18/04/12(木)23:02:01 No.497291854

天下りという飴でもちらつかせないと皆やる気でないよね…

151 18/04/12(木)23:02:10 No.497291897

>外務省って異動先に在外公館があるのによく入省する気になるよな >それとも外国が好きなのか 流石に現地語も話せないのに異動とかはないんじゃ…?

152 18/04/12(木)23:02:16 No.497291925

>事前通告って必要なの? ほとんどの議員は世襲のアホだからなんか聞かれても自力じゃなんも答えられないよ

153 18/04/12(木)23:02:17 No.497291929

>>ちなみに国会に限らず県議会や市議会でもこうなるので >>地方公務員は安心してほしい >いいですよね議会対応で大至急報告しろっていう無茶な期限の調査 >よくねえよ死ねバーカバーカ! おう赤旗買えや

154 18/04/12(木)23:02:20 No.497291939

>下っ端はブラックも真っ青なレベルで酷使されると聞く >じゃあなんでそんな仕事してるかというと偉くなった後の天下りが目的らしい 天下りする元気があるやつは上に行っても解放されなさそうだ…

155 18/04/12(木)23:02:20 No.497291940

天下り禁止って再就職禁止ってことだしなあ

156 18/04/12(木)23:02:22 No.497291951

おっぱい盛友学園を許すな

157 18/04/12(木)23:02:37 No.497292024

>じゃあなんでそんな仕事してるかというと偉くなった後の天下りが目的らしい 色々言われることだけどそういうの潰しまくった結果どの先進国もまともに政治周りやりたがる人がいなくなってるのが問題化してるという笑えないお話が出来ちゃってるのも事実だし 難しいね

158 18/04/12(木)23:03:15 No.497292218

天下りまでの長期のキャリアを目標に過ごせるほど甘くはないと思う

159 18/04/12(木)23:03:26 No.497292274

議員が仕事しようにも議員に金行ったらそれはそれでみたいな感じで叩かれるし…

160 18/04/12(木)23:03:40 No.497292358

>公務員なんて何時に帰っても給料同じだから帰ればいいのに 残業手当出るよ

161 18/04/12(木)23:03:54 No.497292429

>ほとんどの議員は世襲のアホだからなんか聞かれても自力じゃなんも答えられないよ 議員は質問する方だぞ

162 18/04/12(木)23:04:03 No.497292468

談合にせよ天下りにせよなきゃないで弊害はあるのだ

163 18/04/12(木)23:04:05 No.497292479

>残業手当出るよ (残業時間のうち2割程度だけ)

164 18/04/12(木)23:04:08 No.497292497

真面目な人なら天下った先でも省庁で培った経験でバリバリ仕事するんで 別にあってもいいんじゃねえのと思うけどね

165 18/04/12(木)23:04:14 No.497292523

エリート様がボロボロになるのは当然みたいなところあるよね

166 18/04/12(木)23:04:35 No.497292623

>流石に現地語も話せないのに異動とかはないんじゃ…? 外交官・書記官はできるだろうけどただの事務要員だと 数週間ちょろっと習って異動っぽい

167 18/04/12(木)23:04:58 No.497292732

国を動かすという名誉だけじゃもう皆ついてこない時代になってきてるしね 何らかの飴もあげないと

168 18/04/12(木)23:04:59 No.497292736

>苦じゃないなら楽しいんじゃないだろうか 人によっちゃ地獄そのものだわこれ

169 18/04/12(木)23:05:02 No.497292751

>談合にせよ天下りにせよなきゃないで弊害はあるのだ この前にいい例があったね 下手すると日本が混乱するからな

170 18/04/12(木)23:05:05 No.497292765

>議員は質問する方だぞ 答弁するのも議員でしょ

171 18/04/12(木)23:05:08 [エリート] No.497292774

>エリート様がボロボロになるのは当然みたいなところあるよね わかりましたうまみないなら民間行きます

172 18/04/12(木)23:05:23 No.497292852

やりがいがあるから金はいらないでしょ的な話と重なってしまうな

173 18/04/12(木)23:05:24 No.497292855

>事前通告って必要なの? その場のノリでレスポンチするわけにもいかないからすごく大事

174 18/04/12(木)23:05:30 No.497292878

職権で明日開催とか決める与党国対が悪い

175 18/04/12(木)23:05:56 No.497293006

余りにも文句言われまくって全然おいしい環境ではなくなった いや文句言われる前からそうだったが 国に奉仕する!って意識がマジで無いと務まらないだろうな

176 18/04/12(木)23:06:13 No.497293090

本当にボランティアに近いだろうな

177 18/04/12(木)23:06:17 No.497293108

事前通告は義務ではないはずなのに 何でもかんでも通告なきゃ答えねえっていうクソ態度なのがね

178 18/04/12(木)23:06:19 No.497293116

もっと公務員の給料を削減しようねえ

179 18/04/12(木)23:06:36 No.497293207

>人によっちゃ地獄そのものだわこれ そもそもそういう人はいかない世界だから問題ない

180 18/04/12(木)23:06:37 No.497293212

これ東京新聞は何で入れたの下を際立たせるため? 逆に厚労省のヤバさが異様なんだけど

181 18/04/12(木)23:06:41 No.497293233

給料は上げて良いよね 割に合わないとなにするかわかんねーし

182 18/04/12(木)23:06:48 No.497293278

>事前通告は義務ではないはずなのに >何でもかんでも通告なきゃ答えねえっていうクソ態度なのがね 間違った答弁したら叩かれんだからそりゃ答えねえよ

183 18/04/12(木)23:06:59 No.497293324

>事前通告は義務ではないはずなのに >何でもかんでも通告なきゃ答えねえっていうクソ態度なのがね 事前通告するくらいきっちり練った質問投げてもらわないと時間の無駄だし…

184 18/04/12(木)23:07:08 No.497293364

まあ倍率高いうちはずっとこうでしょ 官僚になりたい人が定数割るほど減ったら変わるだろうけどそんな時代はしばらく来そうにない

185 18/04/12(木)23:07:19 No.497293423

>その場のノリでレスポンチするわけにもいかないからすごく大事 その場で聞かれても調べてからじゃないと答えようがねぇなんて質問だらけだからな…

186 18/04/12(木)23:07:28 No.497293465

>これ東京新聞は何で入れたの下を際立たせるため? 霞が関にあるから

187 18/04/12(木)23:07:31 No.497293476

昼出社にすればすべて解決するな

188 18/04/12(木)23:07:41 No.497293513

>答弁するのも議員でしょ 答弁する議員は政務三役で質問内容は所轄官庁に関することだから議員だけで答えていいはずがない

189 18/04/12(木)23:07:49 No.497293544

態度とか記憶の有無まで通告なんだから塩対応である

190 18/04/12(木)23:07:50 No.497293552

>職権で明日開催とか決める与党国対が悪い でもね 予算委員会を関係ない議題で引き伸ばす野党も悪いんですよ

191 18/04/12(木)23:07:51 No.497293558

確かに問題になるなら志願者減って質が下がってからかな…

192 18/04/12(木)23:08:15 No.497293674

予算委に関係ない議題なんてあるんですか!?

193 18/04/12(木)23:09:01 No.497293899

給料が低いと買収されやすくなるけどいいの?

194 18/04/12(木)23:09:19 No.497293990

官僚はソシャゲだとか二次裏とかそういうタイプの娯楽に浸る暇もなさそうだし そんなことに自分のリソース注ぎ込むのも馬鹿馬鹿しいと思ってそうなすごい仕事人間なイメージがある

195 18/04/12(木)23:09:24 No.497294019

国有地とかはめっちゃ予算がらみのことだし 文書の件もいわずもがな

196 18/04/12(木)23:09:50 No.497294136

改竄した資料で審議しても無意味だしな

197 18/04/12(木)23:09:53 No.497294152

その場のノリでのレスポンチ能力を試すのは党首討論だし

198 18/04/12(木)23:10:03 No.497294191

>官僚はソシャゲだとか二次裏とかそういうタイプの娯楽に浸る暇もなさそうだし >そんなことに自分のリソース注ぎ込むのも馬鹿馬鹿しいと思ってそうなすごい仕事人間なイメージがある ソシャゲやりたくてもイベント走ってる時間無いんじゃなかろうか

199 18/04/12(木)23:10:05 No.497294201

>これ東京新聞は何で入れたの下を際立たせるため? >逆に厚労省のヤバさが異様なんだけど 東京新聞記者の心の叫びでしょ

200 18/04/12(木)23:10:06 No.497294210

>予算委員会を関係ない議題で引き伸ばす野党も悪いんですよ 予算委員会はまとめ的なものであって予算の話だけじゃないのよ

201 18/04/12(木)23:10:16 No.497294273

民間行くにも外資いっちゃうとな まあ落ちこぼれが言うこっちゃないが

202 18/04/12(木)23:10:33 No.497294361

>こないだ8時間財務省で座り込みしてた国会議員がいたな 国会サボってアベはやめろーって叫ぶデモに参加してた議員もいる 国会議員の忙しいはそのまま受け取っちゃ駄目だわ

203 18/04/12(木)23:11:04 No.497294498

>その場のノリでのレスポンチ能力を試すのは党首討論だし そこから逃げまくってる人が居てまったく開催されないのが

204 18/04/12(木)23:11:11 No.497294535

>給料が低いと買収されやすくなるけどいいの? 軍隊だけどメキシコあたりでマフィア相手に投入した特殊部隊が買収された挙げ句 そのままマフィア乗っ取った事例があるんだってな

205 18/04/12(木)23:11:18 No.497294567

>これ東京新聞は何で入れたの下を際立たせるため? >逆に厚労省のヤバさが異様なんだけど 朝刊出すために深夜も稼働してる新聞社を載せとくと厚労省がどれだけやばいかわかりやすいから

206 18/04/12(木)23:11:31 No.497294631

多分これ以上に今死にかけてる人だらけなのは都庁 案件山積みなのに一向に上の話が進んでねえ…

207 18/04/12(木)23:11:34 No.497294645

大体国が関わることなんてほぼほぼ巨額の税金が動くんだから予算に関係しないことなんてあんまねぇし

208 18/04/12(木)23:11:44 No.497294713

>東京新聞記者の心の叫びでしょ 労基にタレこめばいいのか?

209 18/04/12(木)23:11:59 No.497294775

>軍隊だけどメキシコあたりでマフィア相手に投入した特殊部隊が買収された挙げ句 >そのままマフィア乗っ取った事例があるんだってな 大成功じゃん!

210 18/04/12(木)23:12:01 No.497294784

>そこから逃げまくってる人が居てまったく開催されないのが まあ煽りに結構弱そうなくらい早口な人だし仕方あるまい 現状でも踏ん張ってるんだから悪く言わないでほしい

211 18/04/12(木)23:12:10 No.497294823

>国会サボってアベはやめろーって叫ぶデモに参加してた議員もいる >国会議員の忙しいはそのまま受け取っちゃ駄目だわ 逆に議員はむっちゃ楽な仕事なイメージ

212 18/04/12(木)23:12:15 No.497294840

おっと東京労働局の話はやめるんだ

213 18/04/12(木)23:12:31 No.497294923

マスコミはせっかく労基から改善命令出してもいいよって言ってくれたのになんで批判したんだろう

214 18/04/12(木)23:12:50 No.497295040

国会議員こそ真面目にやってる議員とパフォーマンスだけやってる議員の差が多すぎる そして問題は真面目にやってる議員の方が世襲議員以外は選挙に不利になり易いこと

215 18/04/12(木)23:12:56 No.497295079

公式私人のためだけに踏ん張ってる人が悪く言われないはずがあるまい

216 18/04/12(木)23:12:58 No.497295087

>国会サボってアベはやめろーって叫ぶデモに参加してた議員もいる >国会議員の忙しいはそのまま受け取っちゃ駄目だわ 野党議員は暇人多い もちろん真面目にかけずり回る人いるけど地盤がろくでもない人とかは暇人になってたりする事が多い

217 18/04/12(木)23:13:22 No.497295191

基本的に国会議員の出したウンコを全部食わされるのが官僚だからな しかも働き方改革だのブラック撲滅だの口先だけは達者な野党議員ほど締切ギリギリに大量の質問を投げる悪癖がある

218 18/04/12(木)23:13:32 No.497295242

>おっと東京労働局の話はやめるんだ 局長アホすぎるよアレ… なんで暗黙の了承だったことを堂々とあんなことにつかっちゃうんだろうって

219 18/04/12(木)23:13:56 No.497295351

そりゃ勝手に委員会開くんだから仕方あるまい

220 18/04/12(木)23:13:59 No.497295367

>そこから逃げまくってる人が居てまったく開催されないのが 野党の見せ場なのになんで野党は逃げるのかねえ

221 18/04/12(木)23:13:59 No.497295369

地元が磐石だったりするとまぁ国会期間中はドサ周りそこまでせんでいいからな ぐらぐらだと忙しく行ったり来たりだろうが

222 18/04/12(木)23:14:03 No.497295396

信用低い人が議員になっても陳情してくる人少なそうだけど ああいう人って普段どういう仕事してんだろう

223 18/04/12(木)23:14:26 No.497295525

>マスコミはせっかく労基から改善命令出してもいいよって言ってくれたのになんで批判したんだろう 脅迫のように使ったから わかってて見逃してるって重罪だよ?

224 18/04/12(木)23:14:29 No.497295533

>逆に議員はむっちゃ楽な仕事なイメージ 駄目な議員は議席確保するための荷物みたいなものだから…

225 18/04/12(木)23:14:40 No.497295574

要は新米だと駆けずり回らんとすぐ議員じゃなくなっちゃうってわけか

226 18/04/12(木)23:14:57 No.497295665

>駄目な議員は議席確保するための荷物みたいなものだから… ワタミも政宗も水脈も荷物なの

227 18/04/12(木)23:15:20 No.497295770

官僚も人間だからね 事前通告で好きな議員嫌いな議員とかができる

228 18/04/12(木)23:15:29 No.497295810

>要は新米だと駆けずり回らんとすぐ議員じゃなくなっちゃうってわけか そりゃおめぇ初当選した途端ふんぞり返って偉そうにして支援者軽視するやつに次あると思うか

229 18/04/12(木)23:15:46 No.497295898

>ワタミも政宗も水脈も荷物なの ワタミはよくやってくれたよ 働き方改革がろくでもないってことがわかったし あれ代表者として発言させたんだぜ?

230 18/04/12(木)23:15:56 No.497295943

民主制はほならね理論だから

231 18/04/12(木)23:16:02 No.497295968

>駄目な議員は議席確保するための荷物みたいなものだから… 丸川の悪口はやめろ

232 18/04/12(木)23:16:29 No.497296079

>地元が磐石だったりするとまぁ国会期間中はドサ周りそこまでせんでいいからな >ぐらぐらだと忙しく行ったり来たりだろうが 逆だよ 地盤ある人はちゃんと仕事しないとすぐに他の与党候補を探される 地元がとりあえず御輿なら何でもいいや!ってかんじで適当なとこほどまともに働きぶり見る人いないから好き勝手やってる

233 18/04/12(木)23:17:04 No.497296236

環境省の担当から24時台にメールくるんだけど25時には帰れてるのかな…

234 18/04/12(木)23:17:04 No.497296238

やはり良き指導者による独裁が望ましい

235 18/04/12(木)23:17:57 No.497296466

かくて全方面に官僚をハンドリングできてないけどおあしすという公式ストーリーになりつつあるわけで

236 18/04/12(木)23:17:57 No.497296472

後援会って議員の監視機構みたいなところあるよね 後援をいいことに飲み会しまくってて議員はかわいそうなくらいつきあわされてるが

237 18/04/12(木)23:18:19 No.497296558

独裁になったって別に仕事量変わらんのでは…?

238 18/04/12(木)23:18:19 No.497296561

>やはり良き指導者による独裁が望ましい 今の時代だと決済書類が多すぎて身動きできなくなると思う

239 18/04/12(木)23:18:25 No.497296593

徹夜こそしないようにしてたけど県庁のうちの親父も議会の間は遅くまでの残業常態化してたな

240 18/04/12(木)23:19:04 No.497296781

>やはり良き指導者による独裁が望ましい してほしくはないけどな 後どんなに素晴らしい存在でも逆にそのせいで後継に関してがヤバそうでな

241 18/04/12(木)23:19:13 No.497296823

国会に限らず市町村議会でも一般質問の事前通知が来て担当課が徹夜するはめとかざらにあるしな 町村だと周りの目が減るせいか前日までコロコロ変えまくって係員から本気で恨まれる議員とか議会当日に全然違うこと聞き出して悦に浸るタチの悪いのとか色々

242 18/04/12(木)23:19:18 No.497296844

自治体の長からして後援会みたいなドリルブチ子はちょっと

243 18/04/12(木)23:19:26 No.497296888

まあメンタル病む人は多そう

244 18/04/12(木)23:19:28 No.497296902

>丸川の悪口はやめろ 丸川は財務省の官房より上は無関係だというアピールをして岡本主計局長と矢野官房長を守って消費税増税を進める族議員として完璧な仕事をしたぞ

↑Top