虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/12(木)08:56:52 No.497151534

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/04/12(木)08:57:40 No.497151585

アバドン

2 18/04/12(木)08:59:33 No.497151728

やーい短足ー!

3 18/04/12(木)09:03:28 No.497152007

孤独相だとサバクトビバッタよりトノサマバッタの方がゴツくて断然カッコいい 群生相になるとトノサマバッタもスマートになるからカラーリング次第になるけど

4 18/04/12(木)09:03:42 No.497152017

悪夢の化身

5 18/04/12(木)09:06:20 No.497152198

変身!

6 18/04/12(木)09:07:40 No.497152287

アバドンスイッチオン!

7 18/04/12(木)09:08:19 No.497152327

やめろ…やめて!

8 18/04/12(木)09:09:47 No.497152404

今…

9 18/04/12(木)09:09:50 No.497152413

日本だとそこまで大規模に発生しないよね…

10 18/04/12(木)09:10:31 No.497152466

トノサマバッタに好感持ってる人類日本人だけ説

11 18/04/12(木)09:12:54 No.497152623

>日本だとそこまで大規模に発生しないよね… アバドン変身するほど大規模かつ高密度の群れが維持しにくいんだって やっぱ本場は大陸

12 18/04/12(木)09:13:38 [イナゴ] No.497152667

だから俺じゃねーつーの

13 18/04/12(木)09:14:38 No.497152726

大陸の蝗害はすごいらしいし最低だな蝗…

14 18/04/12(木)09:14:39 No.497152727

しかし食い物無くなるのに分散しないで集団ってのが悪夢過ぎる 分散すると敵に食われるってのは分かるんだけど酷い

15 18/04/12(木)09:15:13 No.497152760

撫でまくると進化するとか

16 18/04/12(木)09:15:59 No.497152816

>トノサマバッタに好感持ってる人類日本人だけ説 イナゴさんに罪をなすりつけたからね…

17 18/04/12(木)09:16:44 No.497152866

漢字からもうお察しすぎる…

18 18/04/12(木)09:17:02 No.497152891

>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは >幅160キロメートル 長さ500キロメートルである >(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである) そんなに

19 18/04/12(木)09:18:11 No.497152979

なんというかすごい名前だよな殿様バッタ

20 18/04/12(木)09:18:21 No.497152994

他の生き物と擦れ合いまくるってことは草の奪い合いになってるわけだからね… みんなで新天地探すね…

21 18/04/12(木)09:19:21 No.497153072

子供の頃よく捕まえてたけど今思うとこんなのよく捕まえてたな

22 18/04/12(木)09:19:23 No.497153074

火炎放射器か何かでなんとかなりませんかね…?

23 18/04/12(木)09:20:38 No.497153181

作物が無いならバッタを食べればいいのに となったけど内臓部分がマズ過ぎて食えたもんじゃないみたいね…

24 18/04/12(木)09:21:37 No.497153246

>となったけど内臓部分がマズ過ぎて食えたもんじゃないみたいね… だからこうして佃煮…って思ったけどイナゴと味違うの?

25 18/04/12(木)09:22:16 No.497153292

>火炎放射器か何かでなんとかなりませんかね…? そんな火薬庫に火付けるみたいな危険なこと…

26 18/04/12(木)09:22:29 No.497153305

>火炎放射器か何かでなんとかなりませんかね…? 燃えたバッタがあっちこっちに!

27 18/04/12(木)09:22:36 No.497153316

>子供の頃よく捕まえてたけど今思うとこんなのよく捕まえてたな 何かデカくてかっこいいからな

28 18/04/12(木)09:23:40 No.497153404

>火炎放射器か何かでなんとかなりませんかね…? 火を纏ったまま草むらや木造建築に墜落するのいいよね

29 18/04/12(木)09:24:19 No.497153447

現代の科学力ならイチコロなんですよね?

30 18/04/12(木)09:24:52 No.497153482

イチコロにできる量じゃないよ…

31 18/04/12(木)09:24:57 No.497153495

戦いは数を地で行く

32 18/04/12(木)09:25:08 No.497153511

>作物が無いならバッタを食べればいいのに >となったけど内臓部分がマズ過ぎて食えたもんじゃないみたいね… 飛ぶために肉削ぎ落としてて美味しくないとは聞いたけど味すらかわってんの…?

33 18/04/12(木)09:25:53 No.497153572

天災みたいなもんだからね 現代の科学を持ってしてもハリケーンやら地震やら津波に対抗できないのと同じ

34 18/04/12(木)09:26:25 No.497153613

なりふり構わない雑食モードの生き物が美味いわけがなく

35 18/04/12(木)09:26:41 No.497153634

こいつら作物を根こそぎ食い尽くすのも最悪なんだけど それ以上に水源をダメにする 井戸やら池やらに集団入水自殺して腐るんだわ

36 18/04/12(木)09:26:42 No.497153636

現代科学でもなぜフォームチェンジに至るかわからない脅威 あくまでも仕組みが分かっててきっかけは分からんのよね

37 18/04/12(木)09:26:47 No.497153645

米軍のなんかすごい爆弾とかでどうにかならない?

38 18/04/12(木)09:26:58 No.497153657

一応連年コンボはかなり対策するようになってる

39 18/04/12(木)09:27:58 No.497153731

北米はあまり蝗害聞かないなあ

40 18/04/12(木)09:28:45 No.497153782

群生相が生まれるそもそもの原因が天候不順で住む場所が狭くなって密度が上がったとかだからね… 対策が取れないわけじゃないけど

41 18/04/12(木)09:29:33 No.497153846

>米軍のなんかすごい爆弾とかでどうにかならない? その一帯の作物も人も死ぬぞ

42 18/04/12(木)09:29:40 No.497153854

>米軍のなんかすごい爆弾とかでどうにかならない? なるけど焼け野原にしてどうする

43 18/04/12(木)09:30:34 No.497153928

>日本だとそこまで大規模に発生しないよね… 1986年に鹿児島県の馬毛島で発生してる

44 18/04/12(木)09:30:54 No.497153951

>北米はあまり蝗害聞かないなあ アメリカじんがバイソンを狩り尽くした バイソンが食べて丈が短く保たれてた草が伸び放題になってこいつらの生息に適さなくなった いなくなった

45 18/04/12(木)09:31:04 No.497153966

ひとつ絶滅させたんじゃなかったっけ

46 18/04/12(木)09:31:04 No.497153969

デストロイモード

47 18/04/12(木)09:31:22 No.497153991

21世紀になっても未だに天災扱いなのはすごいな

48 18/04/12(木)09:32:33 No.497154083

>北米はあまり蝗害聞かないなあ 記録に残ってないだけで定期的に発生してはいたみたい 氷河に地層になるほど積み重なったバッタの死骸がいまも氷漬けのまま残ってる 氷河の名前はそのまんまグラスホッパー氷河と名付けられた

49 18/04/12(木)09:33:52 No.497154179

>いなくなった あめりかじんの方が強いイナゴだったのか…

50 18/04/12(木)09:34:39 No.497154240

闇堕ちフォーム

51 18/04/12(木)09:35:50 No.497154323

北米の蝗害は一番ひどい時は 平均して厚さが10cmあった 地平線までびっしりと10cm分

52 18/04/12(木)09:36:12 No.497154344

ワーオ!アバドン!

53 18/04/12(木)09:37:52 No.497154482

>地平線までびっしりと10cm分 なんの厚みなんですか聞きたくないけど

54 18/04/12(木)09:37:55 No.497154486

こいつらプラスチックみたいになって土に帰らないと聞いた …ほんとに生き物か?ゾンビじゃないのかホントは

55 18/04/12(木)09:39:14 No.497154598

書き込みをした人によって削除されました

56 18/04/12(木)09:39:48 No.497154649

>こいつらプラスチックみたいになって土に帰らないと聞いた そんな体の構成物質から変わるわけないだろ!

57 18/04/12(木)09:39:56 No.497154658

>北米の蝗害は一番ひどい時は >平均して厚さが10cmあった >地平線までびっしりと10cm分 それ土地も死なない?

58 18/04/12(木)09:40:19 No.497154685

対生物は最近までは捕食者の導入とかだったけど 今なら遺伝子操作かなあ

59 18/04/12(木)09:40:24 No.497154694

>こいつらプラスチックみたいになって土に帰らないと聞いた >…ほんとに生き物か?ゾンビじゃないのかホントは キチン質がどうなったら樹脂になるんだ?

60 18/04/12(木)09:41:17 No.497154774

脂が相当悪質で土壌汚染するんだっけ?

61 18/04/12(木)09:41:36 No.497154805

燃やされたら飛んで炎が広がるってのも大概嘘というか 虫の羽は火にめっちゃ弱い

62 18/04/12(木)09:41:36 No.497154808

大陸でものすごくたくさん育ったバッタの群れが 天災で生息域をぎゅーっと狭められると変身!するみたい

63 18/04/12(木)09:41:37 No.497154809

対策としては発生前に潰すのが一番だけど 発生源になる場所はだいたい政治情勢不安定で国際的な機関は入りにくい

64 18/04/12(木)09:42:28 No.497154888

今は衛星で監視してるらしいよ 群れがでかすぎるから普通に衛星写真に映るんだって

65 18/04/12(木)09:42:46 No.497154915

見ててください俺の変身

66 18/04/12(木)09:42:53 No.497154923

これバッタ自身にちゃんとメリットある変身なのかな…

67 18/04/12(木)09:43:49 No.497155008

かっこいいは正義だからな

68 18/04/12(木)09:44:36 No.497155075

>これバッタ自身にちゃんとメリットある変身なのかな… 乾眠みたいなどうせ飢えて死ぬならっていう一か八かだろうね

69 18/04/12(木)09:45:02 No.497155116

バッタ確認ヨシ!

70 18/04/12(木)09:45:29 No.497155157

古代中国の殷代の甲骨文字にも恐怖の対象としてバッチリ記録されてるらしい

71 18/04/12(木)09:45:29 No.497155158

石ノ森先生は自然や生命の象徴としてバッタをモチーフに選んだのに…

72 18/04/12(木)09:46:19 No.497155239

仮面ライダーがちょいちょい悪堕ちするのは設定に忠実だったのか

73 18/04/12(木)09:47:19 No.497155323

え?アマゾンズがアバドンズに!?

74 18/04/12(木)09:47:24 No.497155334

発生してから対処するのは広範囲に毒ガス撒いて人も自然も巻き込んでぶっ殺すか 原爆並みの爆弾で全部吹っ飛ばすかくらいだよね 発生前に潰さないと駄目だよね

75 18/04/12(木)09:47:26 No.497155336

>石ノ森先生は自然や生命の象徴としてバッタをモチーフに選んだのに… 緑から黒化して強くなる原作版ブラックはこいつモチーフですよね?

76 18/04/12(木)09:47:41 No.497155360

映画で群れると凶暴に…

77 18/04/12(木)09:47:54 No.497155378

>石ノ森先生は自然や生命の象徴としてバッタをモチーフに選んだのに… すごい科学で守りますでの解釈すき

78 18/04/12(木)09:48:05 No.497155394

火をつけると炎の帯がしばらく飛び回ることになるという

79 18/04/12(木)09:48:31 No.497155438

>石ノ森先生は自然や生命の象徴としてバッタをモチーフに選んだのに… ある意味もっとも自然を象徴するものだろ

80 18/04/12(木)09:48:45 No.497155463

>群れの大きさは昆虫の中では最大規模のものであり、1874年にある昆虫学者が目撃した記録によると51万平方キロメートルであった。この面積はカリフォルニア州全域よりも大きい。 オオオ イイイ

81 18/04/12(木)09:48:59 No.497155481

>火をつけると炎の帯がしばらく飛び回ることになるという なんかの映画で見たな

82 18/04/12(木)09:49:07 No.497155497

>仮面ライダーがちょいちょい悪堕ちするのは設定に忠実だったのか RXとかクライシス帝国から見ればまさに飛蝗

83 18/04/12(木)09:49:09 No.497155502

>火をつけると炎の帯がしばらく飛び回ることになるという 上でも嘘だって言われてるしそんなわけないじゃん

84 18/04/12(木)09:49:17 No.497155514

フォームチェンジみたいでかっこいいと思う おきる被害はシャレにならないが

85 18/04/12(木)09:49:41 No.497155563

数の力ってすげー

86 18/04/12(木)09:49:51 No.497155582

共喰いが返信スイッチってのがまさに闇落ちフォームっぽすてかっこいいと思う いや良くない

87 18/04/12(木)09:50:06 No.497155604

発生した後だと大抵の場合人間の手ではなんの対処もできなくて 冷害とか次の天災がきてこいつらの食い物の作物がなくなって自然消滅を待つことになる 発生前だと卵をローラー作戦で取り尽くすとなんとか対策できる

88 18/04/12(木)09:50:42 No.497155665

もうこいつらを捕食する動物を輸入するしか…

89 18/04/12(木)09:50:44 No.497155673

だからRXってあんなに強いのか

90 18/04/12(木)09:51:15 No.497155718

北海道で発生した時は 民家の障子がなくなったって記録されてる

91 18/04/12(木)09:51:17 No.497155719

昔は日本も北海道で苦労してたよね

92 18/04/12(木)09:51:58 No.497155796

流行り物追っかけてるオタクみたいなやつ

93 18/04/12(木)09:52:06 No.497155815

アフリカマイマイをどうにかするぐらい途方もない話だな…

94 18/04/12(木)09:52:34 No.497155871

ネットトノサマバッタ

95 18/04/12(木)09:52:36 No.497155873

ハザードフォームってそういう・・・

96 18/04/12(木)09:52:45 No.497155884

北海道は群生地があったって記録残ってるよね 見つけたから処理したんだけども

97 18/04/12(木)09:54:10 No.497156026

>バッタ科の雌は、産卵管を使って土や砂地の地下数センチメートルに産卵する。背の高い草が密集している場所での産卵は苦手であり、近年北米で蝗害が減った原因のひとつは、アメリカバイソンが減少して草の背丈が伸びすぎたためとも言われている

98 18/04/12(木)09:54:56 No.497156095

自分の栄養がほぼ空になった後にデストロイモードに移行するんだっけ もはや食う部分なんて皆無のキチン質ジェットいいよねよくない

99 18/04/12(木)09:55:06 No.497156117

バッタ最低だな… イナゴを…つぶす!!!

100 18/04/12(木)09:55:10 No.497156126

草を滅ぼそう

101 18/04/12(木)09:55:19 No.497156142

結局最強なのはあめりか人ってオチはやめろ

102 18/04/12(木)09:55:29 No.497156157

アメリカバイソンを輸入しておけば防げるということか

103 18/04/12(木)09:56:10 No.497156236

>自分の栄養がほぼ空になった後にデストロイモードに移行するんだっけ >もはや食う部分なんて皆無のキチン質ジェットいいよねよくない 世代交代で移行するんだよ! そんな本当にフォルムチェンジみたいに同一個体が変わるわけ無いだろ!?

104 18/04/12(木)09:56:11 No.497156237

相手も銃を持っていれば住処を追われる事はなかったでしょう

105 18/04/12(木)09:56:37 No.497156265

>アメリカバイソンを輸入しておけば防げるということか 逆!逆!

106 18/04/12(木)09:56:56 No.497156299

虫皇

107 18/04/12(木)09:57:13 No.497156334

親の世代がお腹すいたーお腹すいたーって世を恨みながら死ぬと 次の世代が変身する

108 18/04/12(木)09:57:18 No.497156343

>アメリカバイソンを輸入しておけば防げるということか 逆だよぉ!

109 18/04/12(木)09:58:12 No.497156429

ハケ水車でトランスフォーム

110 18/04/12(木)09:58:17 No.497156436

すこし前に日本人のバッタ研究者の本が話題になったよね

111 18/04/12(木)09:58:30 No.497156463

ロッキートビバッタの群れの最大面積51万平方キロメートルて盛りすぎなんじゃないんですかね

112 18/04/12(木)09:59:03 No.497156521

群生相を作るのがバッタそうならないのがイナゴとバッタを倒しにアフリカへに書いてあった

113 18/04/12(木)09:59:04 No.497156524

後ろ足くすぐり続けるとフォームチェンジするなんてどんなプログラム組んだんだ神

114 18/04/12(木)09:59:20 No.497156552

>ロッキートビバッタの群れの最大面積51万平方キロメートルて盛りすぎなんじゃないんですかね カリフォルニア州が襲ってくる

115 18/04/12(木)10:00:31 No.497156658

アバドンだの黙示録の騎士だのに喩えられるだけのことはあるな…

116 18/04/12(木)10:00:46 No.497156675

>群生相を作るのがバッタそうならないのがイナゴとバッタを倒しにアフリカへに書いてあった イナゴはおあしすしてもいいんだ…

117 18/04/12(木)10:00:51 No.497156684

>カリフォルニア州が襲ってくる 大きさが分かんない東京ドーム何個分とか言われても分かんないのと同じに

118 18/04/12(木)10:01:48 No.497156788

放射線で不妊にした虫放てば

119 18/04/12(木)10:01:55 No.497156802

>後ろ足くすぐり続けるとフォームチェンジするなんてどんなプログラム組んだんだ神 徹夜明けのテンションだ

120 18/04/12(木)10:01:59 No.497156809

空が黒くなるほどの飛蝗が飛んできて作物を食い荒らす!農家は死ぬ

121 18/04/12(木)10:02:04 No.497156818

カリフォルニアが襲ってくるってことはシュワちゃんが襲ってくるってことだと思う

122 18/04/12(木)10:02:59 No.497156908

>後ろ足くすぐり続けるとフォームチェンジするなんてどんなプログラム組んだんだ神 後ろに何かいるよ~怖いよ~変身!

123 18/04/12(木)10:03:00 No.497156911

仮面ライダーアバドン!

124 18/04/12(木)10:03:04 No.497156924

>大きさが分かんない東京ドーム何個分とか言われても分かんないのと同じに 日本の総面積38万平方キロが余裕ですっぽり入る

125 18/04/12(木)10:03:43 No.497156990

神罰はるな

126 18/04/12(木)10:04:09 No.497157035

>>カリフォルニア州が襲ってくる >大きさが分かんない東京ドーム何個分とか言われても分かんないのと同じに 1531個

127 18/04/12(木)10:04:10 No.497157037

異常気象だから日本のトノサマバッタも更なるフォームチェンジを身につけるかもしれない

128 18/04/12(木)10:05:00 No.497157137

地球上で蝗害を起こす種が存在しない大陸は北米と南極だけだった気がする 特に日本にもいるトノサマバッタは乾燥化と寒冷化に比較的強いためか生息域マジ広大

129 18/04/12(木)10:05:40 No.497157218

>仮面ライダーアバドン! 劇場版のボスだな...

130 18/04/12(木)10:06:37 No.497157352

かつて北海道で蝗害があったらしいな

131 18/04/12(木)10:06:40 No.497157356

実は絶滅してないんじゃ説もあってこれは…怖い…ほぼほぼ否定されてるけど…

132 18/04/12(木)10:07:56 No.497157482

虫の事だから他の種がアバドン化できるようになりました!とかできそうなのが怖い

133 18/04/12(木)10:08:30 [ロッキートビバッタ] No.497157552

溶~けた氷の中に~

134 18/04/12(木)10:11:10 No.497157830

人類全体がアバドン化するというSFネタを思いついた

135 18/04/12(木)10:14:53 No.497158231

>>これバッタ自身にちゃんとメリットある変身なのかな… >乾眠みたいなどうせ飢えて死ぬならっていう一か八かだろうね そんなこと考えてないよ ただ「馬鹿みたいに増える」って性質が生存に適してただかで

136 18/04/12(木)10:15:36 No.497158310

袖擦り合うのも多生の縁ってそういう…

137 18/04/12(木)10:17:46 No.497158524

日本におけるバッタの好感度の高さには仮面ライダーが滅茶苦茶貢献してそうだ

138 18/04/12(木)10:18:07 No.497158568

不妊虫放飼で絶滅させたら面白そうだけど数多いから生態系に多大な影響でそうだな

139 18/04/12(木)10:19:09 No.497158673

前の同族を食い散らかしながらとびまわるっていう地獄みたいな光景が広がるらしいな

140 18/04/12(木)10:19:56 No.497158761

>ただ「馬鹿みたいに増える」って性質が生存に適してただかで 馬鹿みたいに増えてしまった結果どうするかという答えなので増えることが適してるわけじゃないよ

141 18/04/12(木)10:22:11 No.497158996

>不妊虫放飼で絶滅させたら面白そうだけど数多いから生態系に多大な影響でそうだな 生態系的にはこいつら食い荒らして不毛の地にしてリセットするから日当たりの良い場所好む植物が繁栄出来るとかはあるかも

142 18/04/12(木)10:23:44 No.497159132

同族増えすぎたから餌が豊富な新天地へ旅立つためのフォームだからな…

143 18/04/12(木)10:27:00 No.497159451

>同族増えすぎたから餌が豊富な新天地へ旅立つためのフォームだからな… みんな来た

144 18/04/12(木)10:28:06 No.497159579

ねえ神様ちょっと設計ミスじゃないかなこいつら

145 18/04/12(木)10:28:39 No.497159629

同族も食うって凄いなアマゾンかよ

146 18/04/12(木)10:29:30 No.497159729

口減らしフォームでもある

147 18/04/12(木)10:32:24 No.497160037

同族同士で食い争っててくれよ…

148 18/04/12(木)10:33:03 No.497160091

君には変身してほしくなかった…

149 18/04/12(木)10:33:05 No.497160095

>不妊虫放飼で絶滅させたら面白そうだけど数多いから生態系に多大な影響でそうだな もう やってる

150 18/04/12(木)10:36:43 No.497160500

現代でもどっかの国では起きてるんです?

151 18/04/12(木)10:37:22 No.497160568

>現代でもどっかの国では起きてるんです? ここ数年でも何度かニュースで見たよマダガスカルとか

152 18/04/12(木)10:39:19 No.497160763

>日本だとそこまで大規模に発生しないよね… 日本だと明治時代に北海道の十勝平野でも発生してる 大砲の音でびびらせて追い払おうとしたけど失敗した

153 18/04/12(木)10:41:09 No.497160931

>不妊虫放飼で絶滅させたら面白そうだけど数多いから生態系に多大な影響でそうだな ははは何時絶滅するんだこいつ等

154 18/04/12(木)10:42:06 No.497161033

戦いは数なんやな

↑Top