虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/04/12(木)01:12:52 最近書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/04/12(木)01:12:52 No.497119452

最近書いてたりするかい

1 18/04/12(木)01:16:17 No.497120046

書ける時と書けない時の差が激しくて困る

2 18/04/12(木)01:17:07 No.497120182

さあ書こう今から書くぞってなるとお腹が痛くなる もっと正確に言うとお腹痛くなるタイミングじゃないとやる気になれない

3 18/04/12(木)01:17:39 No.497120284

この前締切だった電撃大賞に送ったけど 久々に長編書いたからカロリー使った せめてある程度の選評は貰えたらいいな……

4 18/04/12(木)01:18:14 No.497120384

長文怪文書ちょっと書き始めた程度だけど物語とか書いてる人すごい…ってなる 書きたいシーンまで遠い…

5 18/04/12(木)01:21:26 No.497120921

新しいの書きたいけど続きを書くと言ったきりのやつが4つくらいあって…

6 18/04/12(木)01:22:40 No.497121159

>長文怪文書ちょっと書き始めた程度だけど物語とか書いてる人すごい…ってなる >書きたいシーンまで遠い… 書きたいシーンまでの道のりを作るのは忍耐力が必要だからな 中には田中芳樹みたいに書きたいシーン先に書いて後から整合性つけるパターンもあるけど

7 18/04/12(木)01:24:13 No.497121463

なんで最初はのりのりだったのに書いてみたら急に話の整合性気になり初めて書く気力がごりごり減るのだろうね どうすれば世界を維持したまま話が進められるのだろうね やっぱり本職の人はすごいな 短編を重ねて同じ世界で繋げようかとも思ったがそっちの方がきついわ

8 18/04/12(木)01:26:21 No.497121826

書きたいシーンだけ書くだけでもいいんだ その書きたいシーンに重みをつけるために前後を書き足していって 最後にもう一回書きたいシーンをコピペすれば なんかかっこいい構成した気分になれるぞ

9 18/04/12(木)01:29:20 No.497122337

話の統合性は無限に増えていく縛りだから苦しくなってくるんだよな 最高のシーン思いついても前に書いてた設定のせいで無理になったり ある程度はもう無視してしまいたい

10 18/04/12(木)01:30:35 No.497122569

えっちな怪文書がすすまねーマジすすまねー かく前にぬくから ㌧

11 18/04/12(木)01:31:06 No.497122672

確かにいつも話の出だしを考えてそこから始める為に練ってる内に萎えるてるな… 話の中でどこが一番見せたいシーンか考える所から始めるか

12 18/04/12(木)01:31:09 No.497122690

なあに永野護だって那須きのこだって設定改変しました!とか堂々とやってるんだ 不整合を恐れることはない

13 18/04/12(木)01:31:20 No.497122712

>えっちな怪文書がすすまねーマジすすまねー >かく前にぬくから >㌧ 俺逆に抜かないと進まないなあムラムラしちゃって書くどころじゃなくなる 抜くと理詰めでえっちな話を書けるようになる

14 18/04/12(木)01:33:31 No.497123085

えっちな怪文書はむらむらしたまま書くとすごい筆が乗るよね だからいつもえっちな話してるスレ見てる時にむらむらってして書いてる シコってる時とかには全然思い付かない

15 18/04/12(木)01:34:37 No.497123288

文字数だけが増えていく

16 18/04/12(木)01:35:22 No.497123413

シコリながら書いてる「」が前いた気がする

17 18/04/12(木)01:35:39 No.497123463

文字数増えるのいいじゃないか… 3000文字も書いたら満足しちゃうよ 酷いと900文字で満足だよ

18 18/04/12(木)01:38:43 No.497124008

話書きたいのはどちらか言うとその設定の良さを伝えたいから どうせだから形にして出して何かの足しになればいいなってそこから練っている だけど一人でごりごりやってるとどうもこれは本当にいいものかと思えて来てしまう だから誰かこんなのいいよね!って話ながら盛り上がって話に反映させる作業がしたくなる

19 18/04/12(木)01:40:25 No.497124293

なんか人名とか地名とか詠唱とか能力名とかそういうの考えるのがしんどくなってきた そういう発想が得意なパートナーが欲しい…

20 18/04/12(木)01:40:37 No.497124331

出だしが書ければなんとかなるんだ…と思いつつ何時までも出だしが出なくて早2週間だ…

21 18/04/12(木)01:41:23 No.497124497

定時みたいになってるエロスレを保存しといて 後からこれ使えるなってのを盛り上げて書く

22 18/04/12(木)01:42:31 No.497124708

話盛り上がってるところにいきなり怪文書投げて寝るの楽しいよね

23 18/04/12(木)01:43:02 No.497124805

二次創作的なのは得意だけどオリ設定で物語書くのはムズい

24 18/04/12(木)01:44:18 No.497125004

せっかくだし最近「」が書いた文章とか読みたい

25 18/04/12(木)01:44:28 No.497125039

2011~2012年の二年間だけ書いててそれ以降エディタ開いても全然書けない どうやって書けてたのかわからない…

26 18/04/12(木)01:45:17 No.497125180

二次創作はキャラクターの背景とか人格が既に出来ているからそれを書くのは簡単なのかな 深く書かなくても周りが理解してくれるだろうと気楽に書けるのもあるのかもしれない どこまでかけばそのキャラが読者に伝わるか塩梅が難しいのかな

27 18/04/12(木)01:47:00 No.497125415

一時期すごく書きたい病になってたけど ここに数個SSあげたら憑きものが落ちたように消え去ってしまった またあんな感じになりたい

28 18/04/12(木)01:48:06 No.497125609

一日1000文字も書いたらなんか満足しちゃってその後の展開どうするんだったか思い出す作業で時間が取られて何も進みません

29 18/04/12(木)01:48:35 No.497125685

>せっかくだし最近「」が書いた文章とか読みたい 見てみたら比較的最近と思っていたやつが去年の年末で今年書いてねぇって気付いた…

30 18/04/12(木)01:49:35 No.497125836

極端な話二次創作なら「このキャラを読者が好きになるようにしよう」とかそういう計算まったくいらないからな 人気キャラを出せば何をやっても好かれるし壊せば壊すほど面白い ただオリジナルで同じことをやると「支離滅裂」「作者の程度が低い」「寒いし早く死ねばいいのに」など言葉のナイフが乱れ打ち

31 18/04/12(木)01:50:47 No.497126036

>二次創作はキャラクターの背景とか人格が既に出来ているからそれを書くのは簡単なのかな と思うじゃろ でも結局自分の中にそのキャラクターが出来上がっていなければ書けないし 自分の中のそのキャラと公式とのギャップとか別の部分で苦しむ

32 18/04/12(木)01:51:47 No.497126186

オリジナルのキャラを作るカロリーを描写に割きたいって気持ちはすごくわかる

33 18/04/12(木)01:52:09 No.497126239

二次創作やろうとすると花とか食べ物の好き嫌い書きたくなったり 過去何歳から何歳までどういう生活だったとかやりたくなっても いちいち原作チェックしなきゃなくてそれで疲れ切ってしまう

34 18/04/12(木)01:53:34 No.497126441

オリジナルではあるけどステレオタイプのある二昔前の壺の男女SSが多分一番書きやすい

35 18/04/12(木)01:54:07 No.497126520

>自分の中のそのキャラと公式とのギャップとか別の部分で苦しむ もうほんとこんな好きに書くならもうオリジナルでやれよってまじでなる…

36 18/04/12(木)01:55:58 No.497126811

真面目にストーリー書くって前提なら 二次創作の利点は初動の読者を集めやすいって一点だけだと思う

37 18/04/12(木)01:56:11 No.497126853

>>自分の中のそのキャラと公式とのギャップとか別の部分で苦しむ >もうほんとこんな好きに書くならもうオリジナルでやれよってまじでなる… そうはいってもその人のそのキャラがツボに入ると爆発力が凄いんだ 凄かった

38 18/04/12(木)01:56:30 No.497126905

>もうほんとこんな好きに書くならもうオリジナルでやれよってまじでなる… 読者はそう思うが 作者はまず自分の作ったキャラクターに惚れるという未知の過程に挑まなければならない 好きな要素でいくら塗り固めてもそれはなかなか難しいのだ…

39 18/04/12(木)01:57:20 No.497127045

適当にここにぶん投げる程度の.txtな代物しか書いたことないけどそんなんでも頭のスイッチ入ってる時でないと書けない… 入ってると気持ち悪いぐらいガリガリ書くのに

40 18/04/12(木)01:58:34 No.497127214

>真面目にストーリー書くって前提なら >二次創作の利点は初動の読者を集めやすいって一点だけだと思う 舞台描写を省いたりキャラの大まかな紹介を省けるのもそこそこ強い

41 18/04/12(木)01:59:14 No.497127329

最近ちょっと書いてみて完璧主義は1銭も得にならないなって かといってこれはブレていようが破綻していようがこの状態が最高に面白いんだ! と思い込めるほど面白さに自信も持てない

42 18/04/12(木)01:59:39 No.497127403

su2339532.txt 何かのお話書こうとして主人公の語り長すぎるよこれいつまで続くのって頭の中で毒されて途中で止めたやつです

43 18/04/12(木)02:00:18 No.497127499

二次創作なら自分で描いたりコミッションしなくてもビジュアルがあるので それだけでも読者の創造難易度がかなり下がるというメリットもあるぞ

44 18/04/12(木)02:01:13 No.497127624

>作者はまず自分の作ったキャラクターに惚れるという未知の過程に挑まなければならない >好きな要素でいくら塗り固めてもそれはなかなか難しいのだ… 目から鱗だ 二次創作ばかりちょこちょこ書いてたけどオリジナルで自分で作ったキャラクターに惚れてもいいのか

45 18/04/12(木)02:01:18 No.497127636

>>自分の中のそのキャラと公式とのギャップとか別の部分で苦しむ >もうほんとこんな好きに書くならもうオリジナルでやれよってまじでなる… 違うのだ……原作のキャラやストーリーから得た共有可能なインスピレーションあってこその settei盛ったり三年後設定だったり学園パロ社会人パロなのだ…… 読者側としてそういうの大好きな人間も少なくともここに一人居るのだ……

46 18/04/12(木)02:01:26 No.497127655

公式からの情報が少な過ぎて断片読み取って良いように設定作って最早オリキャラでは?な小説は書いてたな… その設定が刺さる人には刺さったと思うが刺さらない人には二次創作と言う名の独りよがりな物を見せてたと反省してる

47 18/04/12(木)02:02:11 No.497127752

>su2339532.txt >何かのお話書こうとして主人公の語り長すぎるよこれいつまで続くのって頭の中で毒されて途中で止めたやつです 懐かしいエロゲの匂いがする

48 18/04/12(木)02:03:06 No.497127872

>su2339532.txt ここのレスじゃないんだからもっと「、」使ってよ!

49 18/04/12(木)02:03:29 No.497127924

>su2339532.txt 3歳で災害にあったにしてはやたらと情報過多だな

50 18/04/12(木)02:03:53 No.497127973

いや二次創作書いてると自分でそうなるんだよ俺は… 飛んでも話に転がして楽しいなってなるのだけどふとこれこの子らの話でもないなって気付いて それで書けなくなるんだ世界に浸れなくなって… どうやってふっきればいいのだろうね

51 18/04/12(木)02:04:44 No.497128098

>su2339532.txt 怪物と主人公の関係性を匂わせながら周囲の人物とか怪物襲来前後での社会の変化とかを絡めつつ怪物の処遇の変化(解放するにせよ処分するにせよ)に繋がってく感じなのかなと思った 適当に他の人物との会話で場面とか心情とかを切り分けながらちょっとずつその辺挟んでくと言葉の洪水感が薄れるかもしれん

52 18/04/12(木)02:04:49 No.497128109

>どうやってふっきればいいのだろうね 二次創作に限らず吹っ切り方がわかればこんなところで管巻いてない……

53 18/04/12(木)02:05:45 No.497128240

>ここのレスじゃないんだからもっと「、」使ってよ! それ昔から言われるけど適正な読点の量ってどのくらいなのだろう… 話の区切りみたいにちまちま入るの好きじゃないんだよな…

54 18/04/12(木)02:06:17 No.497128308

書くだけ書いてて不意にあっこれつまんね…ってなって投げたものを無理矢理続けてもつまんね…って先に自分が思ってしまってるからおもしれ…になりにくくてつらい

55 18/04/12(木)02:06:26 No.497128333

プロは句読点多いぞ

56 18/04/12(木)02:06:52 No.497128402

書いててつまらないならつまらないから捨てていいぞ

57 18/04/12(木)02:07:02 No.497128420

最初からモノローグを一気に並べるのは一般的に悪手だぞ 石を蹴飛ばしたとかジュース飲んだとかそういう小芝居でいいから シーンを作りながら語るんだ

58 18/04/12(木)02:07:20 No.497128470

>それ昔から言われるけど適正な読点の量ってどのくらいなのだろう… 実際に読み上げるというか頭の中で文章流してみてこの辺で息継ぎするかな、ってぐらいのところで置いてみるといいかもしれない

59 18/04/12(木)02:07:34 No.497128497

なあに句読点なんて明治中期以降の新しい文化だ 俺は古い日本語を守っているのだと開き直るがいい

60 18/04/12(木)02:07:46 No.497128528

、は息継ぎ?早すぎても長すぎてもタイミング狂うし 音読して自分が息継ぎしたところにいれればいいのかな

61 18/04/12(木)02:08:38 No.497128639

意味の句切れや呼吸入れそうなところは句点入れるかな

62 18/04/12(木)02:08:57 No.497128672

FGOの新章来たおかげで久々に何本か書く気になれたわ

63 18/04/12(木)02:09:01 No.497128682

上手い中編とか読むとシーンが結構飛び飛びでなお面白いから凄い というかそんなダラダラ地続きで続けるのはダメなんだろうな

64 18/04/12(木)02:09:17 No.497128732

>怪物と主人公の関係性を匂わせながら周囲の人物とか怪物襲来前後での社会の変化とかを絡めつつ怪物の処遇の変化(解放するにせよ処分するにせよ)に繋がってく感じなのかなと思った >適当に他の人物との会話で場面とか心情とかを切り分けながらちょっとずつその辺挟んでくと言葉の洪水感が薄れるかもしれん 確かにこれ誰かが早口で又聞きの話聞かせてる方が嘘も本当もごちゃついてよくなる気もするな… そういううまいキャラの使い方って難しいなつい一人の内面の話をつらつら書き出すのが好きでやってしまう

65 18/04/12(木)02:09:25 No.497128749

二次創作での正直公式ではそんな言動しないキャラを崩壊させてなギャグ調の話をどうしても書けない… 口調を崩すことすら中々躊躇するし頭の中でこんな事しねーよ…ってなるから書ける人は尊敬してる もっと柔らかい頭持ちたい

66 18/04/12(木)02:09:51 No.497128794

su2339554.txt 漫画の二次創作を文章でやるときってセリフの量で悩む あんまり細かく切ってもなーと感じるし

67 18/04/12(木)02:09:53 No.497128796

明治中期以降が新しい文化で古い日本語を守りたいならまず文語体で書かないと

68 18/04/12(木)02:10:12 No.497128832

、なしの長文書くと早口に見えるぞ

69 18/04/12(木)02:10:54 No.497128922

二次創作は捨ててオリジナルを書きなさい

70 18/04/12(木)02:11:35 No.497129003

かななんて使うのはメスとネカマだけだからな

71 18/04/12(木)02:11:54 No.497129049

>二次創作は捨ててオリジナルを書きなさい だってオリジナル一から作るより版権キャラの方がちんぽにびびってくるし…

72 18/04/12(木)02:12:05 No.497129068

アニメか映画見せるつもりでやってくれ 新海誠みたいに開幕脳内設定トークペラペラ喋らせるのは新海誠みたいに面白い映画じゃないときついんだ

73 18/04/12(木)02:12:25 No.497129115

読むカロリーが軽いから二次好き

74 18/04/12(木)02:12:31 No.497129131

男もすなる日記というものを女もしてみんとてするなり

75 18/04/12(木)02:12:34 No.497129139

三時か今書いたオリSS祭りでも出来そうな勢いだな…

76 18/04/12(木)02:12:46 No.497129163

>かななんて使うのはメスとネカマだけだからな 職場でもそんな口調の俺は一体…

77 18/04/12(木)02:12:59 No.497129188

>三時か今書いたオリSS祭りでも出来そうな勢いだな… やるのか!?

↑Top