虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/29(木)18:52:45 地元に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/29(木)18:52:45 No.494238443

地元にイオンが出来た 回りにコバンザメチェーンも増え無事に税収で役場ウハウハ 商店街は最後まで妨害活動してた

1 18/03/29(木)18:53:59 No.494238752

コーラ一本の値段も倍くらい違うよね

2 18/03/29(木)18:55:16 No.494239020

おのれまいばすけっと

3 18/03/29(木)18:56:40 No.494239306

イオンに限らずだけどでかいだけでほとんど同じような店舗ばっかりなのやめろや!

4 18/03/29(木)18:56:49 No.494239339

コーラ1.5が商店街だと今だに380円とかだからな

5 18/03/29(木)18:57:38 No.494239515

3個も4個も仲買通してそうだしな

6 18/03/29(木)18:58:42 No.494239765

1階建てのミニイオンなんかに絶対負けない!

7 18/03/29(木)18:59:37 No.494239957

>1階建てのミニイオンなんかに絶対負けない! マックスバリュだろそれ

8 18/03/29(木)19:00:21 No.494240120

>1階建てのミニイオンなんかに絶対負けない! カスミだろ?、それ

9 18/03/29(木)19:00:23 No.494240128

1年しないでヤマダ電機とデニーズとドラッグストアがやってきて吹いた

10 18/03/29(木)19:00:57 No.494240227

>コーラ1.5が商店街だと今だに380円とかだからな 安い所ならその値段で3本は買えますぜ…

11 18/03/29(木)19:01:22 No.494240311

サティも ダイエーも みんな

12 18/03/29(木)19:02:33 No.494240583

>>コーラ1.5が商店街だと今だに380円とかだからな >安い所ならその値段で3本は買えますぜ… 安いところだろセールで120円くらいだからな

13 18/03/29(木)19:03:04 No.494240705

イオン渋滞できた!

14 18/03/29(木)19:03:28 No.494240790

書き込みをした人によって削除されました

15 18/03/29(木)19:05:29 No.494241204

ここに入ってる電気屋は大抵ノジマ

16 18/03/29(木)19:05:33 No.494241218

座間?

17 18/03/29(木)19:06:02 No.494241324

商店街の息子さんがイオンに行った罪で親に折檻されてた

18 18/03/29(木)19:06:55 No.494241512

イオンシネマ入れて市内のカス映画館踏みつぶして欲しい

19 18/03/29(木)19:07:05 No.494241546

>座間? 違う 数年経つ

20 18/03/29(木)19:07:10 No.494241572

うちの地元は美容院とドラッグストアだらけだよ

21 18/03/29(木)19:07:32 No.494241647

イオンがそこまで安いわけじゃない 地元の商店街が高いだけだ

22 18/03/29(木)19:07:33 No.494241650

>イオンシネマ入れて市内のカス映画館踏みつぶして欲しい イオンシネマは全然アニメ映画やってくれないからちょっと…

23 18/03/29(木)19:08:13 No.494241812

>イオンがそこまで安いわけじゃない >地元の商店街が高いだけだ だよね 地元の中堅スーパー程度に値段で押されるから

24 18/03/29(木)19:09:02 No.494241990

ふふふ我がふるさと高座渋谷はジャスコの頃からあるのでもはや商店街の一部よ…

25 18/03/29(木)19:09:15 No.494242034

てか地元の中堅スーパーこそが商店街のメイン敵だよな

26 18/03/29(木)19:09:20 No.494242063

イオンに加えて側のバイパス沿いにはチェーン店が山盛り 日本のドコにでもあるファスト風土のできあがり

27 18/03/29(木)19:09:34 No.494242115

ペットボトルはドラッグストアの方が安売りするし…

28 18/03/29(木)19:10:03 No.494242240

>イオンシネマは全然アニメ映画やってくれないからちょっと… 市内の劇場がイオンシネマ以下のラインナップと設備なので…

29 18/03/29(木)19:10:24 No.494242317

>地元の商店街が高いだけだ いや野菜とかイオンより高かったらヤバくない? あと魚よえーなイオンいつでもどこでも思うけど

30 18/03/29(木)19:10:38 No.494242364

su2317902.jpg こういう

31 18/03/29(木)19:10:58 No.494242434

イオンで高いはちょっと安売りに慣らされ過ぎだよ

32 18/03/29(木)19:11:43 No.494242622

>イオンで高いはちょっと安売りに慣らされ過ぎだよ 他のスーパーでやってるからしょうがないよ

33 18/03/29(木)19:11:46 No.494242635

>いや野菜とかイオンより高かったらヤバくない? >あと魚よえーなイオンいつでもどこでも思うけど 定価売りだったらまだ2~3割は引いてくれるイオンのがマシ

34 18/03/29(木)19:12:25 No.494242793

一番搾り203円はほんと謎 ディスカウント系酒屋でも211円するし6缶パックや箱なら更に安くなる

35 18/03/29(木)19:12:39 No.494242846

>イオンに限らずだけどでかいだけでほとんど同じような店舗ばっかりなのやめろや! 残念ながら市場が小さいとマイナー店舗の採算が取れないので 結局一番売れ筋のチェーン店ばっかりになる

36 18/03/29(木)19:13:28 No.494243026

郊外のバイパス沿いのガストに集う若者たち 田舎の定番

37 18/03/29(木)19:14:21 No.494243218

>>いや野菜とかイオンより高かったらヤバくない? >>あと魚よえーなイオンいつでもどこでも思うけど >定価売りだったらまだ2?3割は引いてくれるイオンのがマシ まて青果と魚の定価ってなに!?

38 18/03/29(木)19:14:57 No.494243381

チェーン店のために勤めチェーン店で消費する 地方なんてそんなもんです

39 18/03/29(木)19:15:17 No.494243452

>郊外のバイパス沿いのサイゼリアに集う低所得者たち >田舎の定番 そして酒盛り!

40 18/03/29(木)19:15:25 No.494243478

やってきたのはイオンじゃないけど地元の商店街より先に百貨店が全滅した唯一の政令指定都市いいよね

41 18/03/29(木)19:15:44 No.494243544

>>郊外のバイパス沿いのサイゼリアに集う低所得者たち >>田舎の定番 >そして酒盛り! マグナム行くぜーー!

42 18/03/29(木)19:15:54 No.494243588

>やってきたのはイオンじゃないけど地元の商店街より先に百貨店が全滅した唯一の政令指定都市いいよね 今は金持ちですら百貨店なんて利用しないからなあ

43 18/03/29(木)19:16:24 No.494243699

イオンの近くに駅ができた

44 18/03/29(木)19:16:43 No.494243768

地元の店でなくチェーン店にお金を落とすと それだけでその地元に入る金がかなり違うという…

45 18/03/29(木)19:16:46 No.494243785

イオンは最早知り尽くした…イオンで安いものだけ買いに往く! あとミスド入ってるのは有り難い

46 18/03/29(木)19:16:48 No.494243795

そういや百貨店も末期は貧乏人連呼で発狂してたな

47 18/03/29(木)19:16:53 No.494243818

>イオンの近くに駅ができた 香川の綾川?

48 18/03/29(木)19:16:59 No.494243841

>今は金持ちですら百貨店なんて利用しないからなあ それでも新宿とかだとまだ強いんだけどね

49 18/03/29(木)19:17:17 No.494243911

>マグナム行くぜーー! え?イタリアワインだろ

50 18/03/29(木)19:17:28 No.494243947

>イオンの近くに駅ができた しかし1時間に2本程度しか走ってない…

51 18/03/29(木)19:17:29 No.494243949

商店街はいらないけど道の駅が近所にあればありがたい 野菜がスーパーの比じゃないくらい安い

52 18/03/29(木)19:17:48 No.494244006

>>マグナム行くぜーー! >え?イタリアワインだろ 1.5で1080円は最高だろうが!

53 18/03/29(木)19:17:51 No.494244021

>今は金持ちですら百貨店なんて利用しないからなあ 御用聞きはまだ生きてるだろ

54 18/03/29(木)19:18:00 No.494244053

イオンのテナントとして三越が入る時代なので

55 18/03/29(木)19:18:18 No.494244117

おらが町にもできたぜイオン

56 18/03/29(木)19:18:33 No.494244175

うちの地方にも今年イオンが出来るんだが全くテナントが入ってなくてなんぎしてるとかいう噂が広がっている

57 18/03/29(木)19:18:39 No.494244196

徳島にできたイオンは場所が悪いせいか既に微妙感ある

58 18/03/29(木)19:18:39 No.494244198

>イオンのテナントとして三越が入る時代なので 宮城名取の三越は撤退したんだっけ

59 18/03/29(木)19:18:48 No.494244230

地方の百貨店はマジで酷いね 2018年に入ってからもう5つくらい潰れてなかったっけ?

60 18/03/29(木)19:19:01 No.494244280

ウチの県はイオンなんかよりアピタだぜ!

61 18/03/29(木)19:19:48 No.494244448

>1.5で1080円は最高だろうが! まさかとは思いますが一人ではないですよね?

62 18/03/29(木)19:20:22 No.494244596

ノジマじゃなくてヨドバシかビック入れてよ!っていつも思うけど イオン系列じゃ一切入らないあたり条件が厳しいんだろうな

63 18/03/29(木)19:20:32 No.494244637

>地方の百貨店はマジで酷いね 時代物だからなあ…売り場抜けられるとどうしようもないよね

64 18/03/29(木)19:20:40 No.494244675

>まさかとは思いますが一人ではないですよね? 1.5を1人で飲めるか 皆で行ってワイワイ飲むんだよ

65 18/03/29(木)19:21:16 No.494244820

ヨドバシはそもそもそこまで実店舗多くないからな!

66 18/03/29(木)19:21:45 No.494244931

>1.5を1人で飲めるか >皆で行ってワイワイ飲むんだよ 良かった…ザルは居なかったんだ…

67 18/03/29(木)19:21:58 No.494244968

現時点で地方で生き残ってる百貨店は それだけでも凄い事なのでは…

68 18/03/29(木)19:22:09 No.494245011

日本の中流階級が壊滅したのが痛いんだよな ガチの高級店と安価一本チェーン店の二極で百貨店は死んだ

69 18/03/29(木)19:23:04 No.494245228

>ノジマじゃなくてヨドバシかビック入れてよ!っていつも思うけど >イオン系列じゃ一切入らないあたり条件が厳しいんだろうな ビックなら入りそうな雰囲気あるけど ヨドは駅前の自社ビルが前提な所があるからな

70 18/03/29(木)19:23:16 No.494245270

というか百貨店は万国博覧会のノリだよね百貨と言うくらいだし

71 18/03/29(木)19:23:57 No.494245417

>日本の中流階級が壊滅したのが痛いんだよな 壊滅はしてない 店が勝手に値上げしてその層は以前と同じものを買えなくなっただけ

72 18/03/29(木)19:24:36 No.494245574

ビックはというか系列の祖父やコジマなら可能性あるけど そもそも売場スペース確保できなきゃ大したものないぞ

73 18/03/29(木)19:25:05 No.494245686

流通の再編がされてるだけで 社会の貧困化とは全く別の問題じゃねえかな 中途半端な百貨店が勝る要素なんてどこにもないし

74 18/03/29(木)19:25:18 No.494245729

伊勢丹とか閉店時間が新宿以外19:00閉店でサラリーマン全切りみたいなことしてるし…

75 18/03/29(木)19:25:21 No.494245738

>良かった…ザルは居なかったんだ… たまに一人で行ってマグナム1.5L頼んで好きなだけ飲んで残りは持ち帰ったりする俺みたいなのもいるぞ

76 18/03/29(木)19:25:26 No.494245761

>店が勝手に値上げしてその層は以前と同じものを買えなくなっただけ 実質賃金が下がっちゃってるのは壊滅というのでは…? 壊滅っていうか没落っていうか

77 18/03/29(木)19:25:32 No.494245780

>店が勝手に値上げしてその層は以前と同じものを買えなくなっただけ …つまり中間層壊滅ってことでは…? 物価が変われば金持ちのラインが変わる

78 18/03/29(木)19:25:55 No.494245874

そして実店舗は等しくネット通販におびえるがいい… スーパーはまだ当分大丈夫なはずだけど

79 18/03/29(木)19:26:06 No.494245908

でもマグナム頼んでベロベロになると更にイタリアワイン追加しちゃうから気持ちはわかる

80 18/03/29(木)19:26:16 No.494245945

イオン反対運動できるくらい人数と行動力がある商店街は今だと活気があって珍しいレベル

81 18/03/29(木)19:26:22 No.494245972

40年前と比べて同じ給与でも税金1-2割上がってんじゃないの さらに親の介護で同じ給与だとしても余裕なさそう

82 18/03/29(木)19:26:25 No.494245987

>伊勢丹とか閉店時間が新宿以外19:00閉店でサラリーマン全切りみたいなことしてるし… そんな殿様商売でもまだ生き残ってるんだから凄いよな

83 18/03/29(木)19:26:28 No.494246001

イオンシネマはよく通ってるけどイオン自体はほとんど行ってないな

84 18/03/29(木)19:27:06 No.494246160

>ビックはというか系列の祖父やコジマなら可能性あるけど >そもそも売場スペース確保できなきゃ大したものないぞ ソフマップはもう店舗増えないよ…減る一方だ コジマはたまにあるけどノジマと変わらんね ラゾーナのビックとかコクーンのヨドバシくらいの規模開かないとそもそも入らないんだろうな

85 18/03/29(木)19:27:13 No.494246194

90年台は350円で駅の天玉蕎麦が食えたが 今は450円くらい 平均給与はほとんど変わってないのに…

86 18/03/29(木)19:27:15 No.494246201

>そして実店舗は等しくネット通販におびえるがいい… ヤマトの運送費爆上げ攻撃! でも店舗の固定コストより絶対安いから実店舗に勝ち目ないんよな

87 18/03/29(木)19:27:18 No.494246212

スレ画の侵攻を逃れた県が北陸にあるらしいな

88 18/03/29(木)19:27:54 No.494246358

商店街もやねせん見たいな所なら滅びることもないだろうに

89 18/03/29(木)19:28:40 No.494246528

>イオンシネマはよく通ってるけどイオン自体はほとんど行ってないな 地元のゲーセンと本屋がイオンしかない場合もあるので…

90 18/03/29(木)19:28:58 No.494246585

>商店街もやねせん見たいな所なら滅びることもないだろうに 多分政令都市級の駅前なら商店街も活気があるんだよ その辺の地方都市じゃ滅びる 商売は立地が半分

91 18/03/29(木)19:29:01 No.494246601

イオンの売場にはワクワク感がない 業務スーパーやメガドンキを見習ってもらいたい物だ

92 18/03/29(木)19:29:23 No.494246683

商店街が生き残るには公共交通機関が発達してる事が絶対条件なところがある 従って田舎の商店街は死ぬ

93 18/03/29(木)19:29:51 No.494246793

イオンの隣に建ってるマンション買った 週に1回も行ってない

94 18/03/29(木)19:30:29 No.494246959

イオンが商店街を殺すんじゃない 商店街が死んだ街にイオンが来るんだ

95 18/03/29(木)19:30:31 No.494246969

生鮮食品系ならローカルでも太刀打ちできる余地はある でも他は諦めろ

96 18/03/29(木)19:30:31 No.494246971

>その辺の地方都市じゃ滅びる 商売は立地が半分 半分どころか7,8割じゃねえかな 立地がいいと値段高めでも流行る

97 18/03/29(木)19:30:35 No.494246986

送迎バスというか買い物バスなんて物もこの前走ってたぞ

98 18/03/29(木)19:30:37 No.494246993

>平均給与はほとんど変わってないのに… 90年代と比較すると平均給与もかなり下がってるから倍プッシュだ

99 18/03/29(木)19:30:44 No.494247020

メガドンキは高級品少ないだけで百貨店より百貨だからな…

100 18/03/29(木)19:31:01 No.494247085

十分に地価が高ければ土地清算して隠居→新店舗入居の流れが作れる 売っても金にならないとシャッター住宅化→寂れて不人気のスパイラルに陥る

101 18/03/29(木)19:31:12 No.494247110

業務スーパーは買って後悔するものが多すぎてちょっと…

102 18/03/29(木)19:31:29 No.494247174

イオンの惣菜は高級感あるけど高いので西友で惣菜買ってる

103 18/03/29(木)19:31:30 No.494247179

>多分政令都市級の駅前なら商店街も活気があるんだよ >その辺の地方都市じゃ滅びる 商売は立地が半分 仙台の商店街とかダイエーがイオンになったりしたけど それでも相変わらず活気あるな 立ち並んでるのはチェーン店ばっかりだけど

104 18/03/29(木)19:32:05 No.494247299

>業務スーパーは買って後悔するものが多すぎてちょっと… ゴミも多いよね業務 選ばねば 過剰にプッシュしてるのは大体地雷

105 18/03/29(木)19:32:06 No.494247302

元々活気付いてる商店街ならイオンが入り込む隙間はないのでは?

106 18/03/29(木)19:32:18 [京急上大岡店] No.494247356

>ヨドは駅前の自社ビルが前提な所があるからな あのっ

107 18/03/29(木)19:32:30 No.494247405

>業務スーパーは買って後悔するものが多すぎてちょっと… 冷凍した茹でジャガイモはいいぞ レンチンするだけでポテトが丼いっぱい食える

108 18/03/29(木)19:32:42 No.494247456

副産物の輸入品店さえあればいい 無いならうーん…

109 18/03/29(木)19:33:21 No.494247619

プラモを置いている店がここかジョーシンしかないので助かる

110 18/03/29(木)19:33:41 No.494247699

業務の牛乳パック水菓子は盛大な宣伝に騙された 食えたもんじゃない

111 18/03/29(木)19:33:46 No.494247717

ヨドバシの社長がイオンに頭下げるとはとても思えない…

112 18/03/29(木)19:34:03 No.494247778

商店街言うても一家が惰性で継いでる通りと気鋭の商店が入れ代わり立ち代わりしてる通りがあるからな 前者は代謝しないからガン化率高い

113 18/03/29(木)19:34:04 No.494247787

地元商店街を駆逐して撤退いいよね…

114 18/03/29(木)19:34:33 No.494247896

イオンの業績は何だかんだで絶好調なのがすげえよ

115 18/03/29(木)19:34:47 No.494247954

>元々活気付いてる商店街ならイオンが入り込む隙間はないのでは? 実際のところ川崎は維持費のかかる百貨店が先に血を吐いて死んだ 商店街はまだ人通りあるから大丈夫かなぁ…

116 18/03/29(木)19:37:25 No.494248611

しかしイオン多すぎだろ 地元は車で30分程度で行ける範囲に6店舗もある…

117 18/03/29(木)19:37:40 No.494248683

>イオンのテナントとして三越が入る時代なので むさし村山は1年くらいで撤退だった 場違い感すごかった

118 18/03/29(木)19:38:11 No.494248820

イオン同士で値段争いしてたりする

119 18/03/29(木)19:38:25 No.494248877

>ヨドバシの社長がイオンに頭下げるとはとても思えない… 実際イオン内のノジマとかイオンスタイルと被る商品あるとすげえ扱い小さくなるからなぁ

120 18/03/29(木)19:38:54 No.494248998

これからも新しいイオンできるっぽいしもうイオン飽きたわ ららぽーと欲しい

121 18/03/29(木)19:39:18 No.494249089

未来屋書店はクソ

122 18/03/29(木)19:39:22 No.494249100

ヨークタウンすき

123 18/03/29(木)19:39:36 No.494249157

俺にとってスーパーと言ったらヨークベニマルだ

124 18/03/29(木)19:40:14 No.494249317

駅前にもあった気がしたけどちょっと離れたとこにあるのが知名度的にも規模もでかいから存在感ない

125 18/03/29(木)19:40:25 No.494249358

スーパーと言えばピアゴかバローだわ

126 18/03/29(木)19:40:26 No.494249362

イオンシネマはたまに1100円でアニメの特別上映やる SAOとかこの世界の片隅に再上映したけど気がついたら終わってた

127 18/03/29(木)19:41:21 No.494249600

>ららぽーと欲しい それかアリオでもいい

128 18/03/29(木)19:41:32 No.494249643

>スーパーと言えばピアゴかバローだわ 東海か

129 18/03/29(木)19:41:46 No.494249702

スナモの隣で働いてた時はお世話になった

130 18/03/29(木)19:41:53 No.494249730

>イオン同士で値段争いしてたりする 仕事帰りに職場近くのイオンでアクエリアスの箱買いして買い忘れを思い出して自宅近くのイオンに寄ったらアクエリアスがさらに安くてぐぬぬ…てなるときがある

131 18/03/29(木)19:42:00 No.494249762

イオンシネマは地域によって上映するもの全然違うから気を付けて!

132 18/03/29(木)19:42:16 No.494249829

>俺にとってスーパーと言ったらヨークベニマルだ 北関東南東北だけだけどいいよねあそこ…

133 18/03/29(木)19:44:39 No.494250437

>イオンシネマは地域によって上映するもの全然違うから気を付けて! あと設備自体も上から下まですごい幅がある気がする

134 18/03/29(木)19:45:07 No.494250568

株主優待の現金キャッシュバックは割といい気分になれる

135 18/03/29(木)19:45:27 No.494250655

>仕事帰りに職場近くのイオンでアクエリアスの箱買いして買い忘れを思い出して自宅近くのイオンに寄ったらアクエリアスがさらに安くてぐぬぬ…てなるときがある トップバリュの粉末スポドリの方が安くない?

136 18/03/29(木)19:45:36 No.494250695

ベニマルもヨークタウンとかあるんだからもっと大きな大型ショッピングモール形態のお店出せばいいのに …ってアリオとガチの殴り合いになるからダメか

137 18/03/29(木)19:45:41 No.494250716

イオンは旗艦店舗はあくまでイオン◯◯だからな その辺つまらない原因かも

138 18/03/29(木)19:47:45 No.494251260

ベイシア出来たけど20時閉店はなあ

139 18/03/29(木)19:48:25 No.494251452

イオンと名はついてるが実質死に体のガラガラがうちだ 商店街も瀕死だし10年以内に買い物難民であふれそう

140 18/03/29(木)19:49:26 No.494251695

丸広百貨店も19時閉店だった ジョイフル本田もたしか19時

↑Top