虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/29(木)18:26:27 個人飲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/29(木)18:26:27 No.494232328

個人飲食店いいよね…

1 18/03/29(木)18:28:33 No.494232784

この店はダメぽい

2 18/03/29(木)18:29:09 No.494232911

この前できたラーメン屋めっちゃ美味しいけどめっちゃ人がいなくて辛い

3 18/03/29(木)18:30:52 No.494233333

ラーメン屋はうまいけどこれは採算取れるのか怪しくて長持ちしなさそうだなって店もあるから難しい

4 18/03/29(木)18:32:51 No.494233845

近所に出来た格安ステーキの店 最初はガラガラで前通るのが辛いくらいだったけど 最近はぼちぼち客が入り出してちょっと賑やかだ 良かったな…良かったな!

5 18/03/29(木)18:33:41 No.494234058

>この前できたラーメン屋めっちゃ美味しいけどめっちゃ人がいなくて辛い グーグルマップのやつにレビューしたり写真アップしたりしたら

6 18/03/29(木)18:34:09 No.494234159

後日潰れてるのを見て、俺が行かなかったせいで…みたいな妙な自己嫌悪に陥るんだよね

7 18/03/29(木)18:34:22 No.494234209

>この前できたラーメン屋めっちゃ美味しいけどめっちゃ人がいなくて辛い そこでこのツイッターだ!

8 18/03/29(木)18:35:42 No.494234525

海鮮丼屋は半年で撤退して今度はてんぷら屋になった

9 18/03/29(木)18:36:00 No.494234584

破滅的な店構えのラーメン屋が開店してただただ心苦しい こういうのの定番というか…メニューやコースも徐々に増えてきた

10 18/03/29(木)18:37:11 No.494234864

土地も建物も自前なら多少客入りが悪くても何とかなる場合もある そうでない場合でも開店資金全部自前で用意できるならもう少しマシ 借金の場合は悲惨

11 18/03/29(木)18:37:34 No.494234949

足りないお金で作ったんだろうな…って見た目の安っぽい看板や色んな手書きの物があると色々哀しくなる

12 18/03/29(木)18:37:48 No.494235012

でもグループ企業系列の飲食が潰れても別になんとも思わないのだった

13 18/03/29(木)18:37:52 No.494235025

行きつけの三代でやってるっぽい破格の定食屋あれは地主かなんかなのかな

14 18/03/29(木)18:38:14 No.494235123

俺上手い飲食店見つけると奢りでっていろんな人連れてくな…

15 18/03/29(木)18:39:12 No.494235348

地下階とか二階以上の店はチェーン店でもない限りダメダメだ

16 18/03/29(木)18:39:13 No.494235353

>土地も建物も自前なら多少客入りが悪くても何とかなる場合もある 昔から地元にある中華料理屋とかはそんなパターンが多い 安くて美味いと近所に他の飯屋が根付かないほどの影響を与える

17 18/03/29(木)18:40:24 No.494235642

>行きつけの三代でやってるっぽい破格の定食屋あれは地主かなんかなのかな 鬼平が目を付ける

18 18/03/29(木)18:40:37 No.494235690

近所のコンビニが無くなって不便だなと思ったら あそこ家賃が87万円もしてたらしくて そりゃガムいくら売っても元取れねえわなって

19 18/03/29(木)18:41:25 No.494235858

道楽商売みたいな店は割とある 儲けは出ないので趣味

20 18/03/29(木)18:41:29 No.494235886

気に入ってたうまい店が閉めちゃうとほんと辛い こんなに辛いなら大手チェーン以外行くのやめようかなってくらい辛い… 何年経っても舌の記憶が消えてくれない…

21 18/03/29(木)18:42:10 No.494236028

可もなく不可もなくは利点だけど やる気があるのはいけない

22 18/03/29(木)18:42:41 No.494236117

すげー美味しいんだけどシンプルすぎて地味なラーメン作る店があって あんまり行かないでいるうちに2年ほどで潰れてしまった その後釜にラーメンとかカレーとかなんでも出す適当なババアの定食屋が始まって そっちはかれこれ8年くらいやってるな…

23 18/03/29(木)18:42:47 No.494236137

うちの地元に40年以上ずっと流行ってる大衆食堂あったけど突然店閉めるって聞いてなんで?と思ったら鍋の返しすぎで店主の爺さんが手首壊して後継者も居ないからって言われた 長年の疲労の蓄積の結果だけど順調そうでも唐突に怪我とかで働けなくなる場合もあるんだよな…

24 18/03/29(木)18:42:53 No.494236162

すげえ美味い!ってんじゃなくそうそうこういうのでいいんだよな店が潰れるといっぱいさびしい

25 18/03/29(木)18:42:55 No.494236172

借金さえしてなければなんとかなる

26 18/03/29(木)18:43:45 No.494236356

成功したのか二店目出店したラーメン屋があるんだけど 人手足りないのかちょくちょく本店の方休んでることが多くて わざわざ遠い二店目まで行きたくないのに美味すぎるから行っちゃう

27 18/03/29(木)18:43:52 No.494236379

ラーメン屋が突然餃子屋にクラスチェンジしてた

28 18/03/29(木)18:44:01 No.494236408

この吉祥寺のヨドバシからちょこっと歩いた商店街のこのスポット 一見人通りが多く駅にも近い神立地に見えるだろ? もっと目立ってよさげな飲食店がたくさん近くにある上、はじめから知っていないと入ろうと思わない絶妙な場所なので 1年で3回も店が入れ替わっている なんかそういうのもある

29 18/03/29(木)18:44:06 No.494236421

なんかこの画像スキャン中にズレたみたいになってない?

30 18/03/29(木)18:44:31 No.494236489

ラーメン屋多すぎね?

31 18/03/29(木)18:44:45 No.494236546

いいものなら売れるなどというナイーブな考えは捨てろ

32 18/03/29(木)18:45:00 No.494236608

パン屋多すぎる

33 18/03/29(木)18:45:16 No.494236670

大丈夫飲食は一年で潰れて潰れた分だけまたできるのが普通

34 18/03/29(木)18:45:22 No.494236691

道の角とか一階にある店は強い 四階とかは勝算あるんですか…って見ててなる

35 18/03/29(木)18:45:37 No.494236754

>後日潰れてるのを見て、俺が行かなかったせいで…みたいな妙な自己嫌悪に陥るんだよね 近所のネパール料理の店がおととい潰れた 帰宅途中に覗くと外人店員が客が居ない店で椅子にうつむいて座っててつらかった

36 18/03/29(木)18:46:06 No.494236849

いいものと売れるものは違うという…

37 18/03/29(木)18:46:15 No.494236884

近所の絶妙にロードサイドから外れた場所にいつの間にかよさげなバーができてて ほう1人飲みセットですか…たいしたものですねって感じでいつか行こうと思いつつなかなかタイミング合わず 先週ついに余裕ができてわくわくしながら文庫本片手に行ってみたら 2月いっぱいで…

38 18/03/29(木)18:46:21 No.494236908

>パン屋多すぎる それはそれでそういう地域として定着すると新規参入しやすい土地になる 京都市内とか神戸市内がそんな状態で雑誌で特集組んだりするレベルになってるし

39 18/03/29(木)18:46:41 No.494236965

ショッピングセンターのお好み焼き屋が 明らかに潰れるよねって感じでいつ見てもガラガラなんだけど 何年経っても潰れない…怖い…

40 18/03/29(木)18:46:42 No.494236967

蕎麦は素材がどうの手打ちがどうのとこだわりぬいたものよりも 駅そばよりちょっと上等ぐらいの町そばの方が客がつきやすい気がする

41 18/03/29(木)18:46:49 No.494236995

>2月いっぱいで… おつらぁい…

42 18/03/29(木)18:46:50 No.494236998

柚子塩ラーメン さっぱりしててめちゃくちゃおいしかったけど まあ…もっと濃い味で人のはいるラーメン屋近くにいくつもあるもんね… 地味だもんね柚子塩…

43 18/03/29(木)18:46:53 No.494237012

>ラーメン屋多すぎね? ぶっちゃけ他の飲食店より楽なんだよ 種類少ないし省スペースでいいし予め作ったスープを煮込んで麺茹でて予め用意しといた具材乗せれば完成だ

44 18/03/29(木)18:47:07 No.494237065

夫婦で一生懸命やってるお店が潰れるの見たくない

45 18/03/29(木)18:47:16 No.494237105

>四階とかは勝算あるんですか…って見ててなる だからこうして無許可で看板を設置して道行く人を強引に呼び込み詐欺価格でふんだくる

46 18/03/29(木)18:47:22 No.494237122

>2月いっぱいで… 静かで落ち着いた飲食店いいよね よくねえよ人が入ってねえんだ

47 18/03/29(木)18:47:27 No.494237139

何でところどころ字が波打ってんだ

48 18/03/29(木)18:47:43 No.494237195

うちの近所にもこういうラーメン屋が出来ては潰れを繰り返す店舗があった 交通量そこそこの道路に面してて小さいながらも駐車場があって周囲は住宅街で飲食店も殆ど無い って立地なのにどの店も1年経たずに潰れていった 流石にケチが付きすぎたのかここ3~4年は新しい店は入ってない

49 18/03/29(木)18:48:18 No.494237326

クソッ俺が大好きだったカレーラーメンの店が! と思ったらなんか例のグルメなんたらの詐欺被害のせいだったらしい

50 18/03/29(木)18:48:26 No.494237352

呪われてるテナントあるよね

51 18/03/29(木)18:48:30 No.494237369

潰れて欲しくないんなら名前出して宣伝してやれよ!?って時々なる

52 18/03/29(木)18:48:46 No.494237433

近所のラーメン屋大盛りサービスがなくなって行かなくなったな… いつも客いないけど大丈夫なのかな…

53 18/03/29(木)18:49:04 No.494237515

立地は悪くないのに絶対一年くらいで潰れる場所ってあるよね なんなんだろう

54 18/03/29(木)18:49:23 No.494237606

立地悪くない 値段だってリーズナブル 味もそこそこ良い なのにそんな店が入れ替わり立ち替わりするテナントってなんなんだろうね…

55 18/03/29(木)18:49:30 No.494237632

前に別に旨くない量も多くない立地も微妙となんで出店したんだみたいな中華料理屋が職場近くにできて 一年も経たずになくなったけどあの家族は今どこで何をしているだろう

56 18/03/29(木)18:49:43 No.494237680

無借金経営なんてしてる飲食店ほとんどないと思うぞ…

57 18/03/29(木)18:49:58 No.494237758

何度も潰れる箇所は家賃だろうなって思ってる

58 18/03/29(木)18:50:05 No.494237784

>立地は悪くないのに絶対一年くらいで潰れる場所ってあるよね >なんなんだろう 微妙に目につきづらいとか 導線上「ふらっと入る店」がそのお店と駅との間にもうあって「えっこっちにもよさそうな店あったのか」で終わってしまうとか

59 18/03/29(木)18:50:30 No.494237864

>立地は悪くないのに絶対一年くらいで潰れる場所ってあるよね >なんなんだろう 駐車場が無い

60 18/03/29(木)18:50:35 No.494237891

>無借金経営なんてしてる飲食店ほとんどないと思うぞ… 飲食店に限らず基本はお金借りて回すだろ

61 18/03/29(木)18:50:50 No.494237955

個人経営するならまず目立たないとね

62 18/03/29(木)18:50:51 No.494237962

>立地は悪くないのに絶対一年くらいで潰れる場所ってあるよね >なんなんだろう 結局の所は体力が無いんだろう

63 18/03/29(木)18:50:56 No.494237985

この前伊勢神宮行ったが参道のお店が全部すごく賑わってて 「ここで店だした時点で勝ちじゃん…羨ましい…どうやって店舗買ったの…?先祖代々この土地の所有者なの…?」ってなった

64 18/03/29(木)18:51:08 No.494238045

>呪われてるテナントあるよね なんなら商店街の中でさえ一箇所だけいつまで経っても何が入っても定着しない店とかある

65 18/03/29(木)18:51:16 No.494238080

>駐車場が無い あるけど遠いとかな

66 18/03/29(木)18:51:28 No.494238145

近所に新しいラーメン屋が出来たから何の気なしにググッたらあんまり美味しくない…みたいなレビューがいくつか出てきて じゃあ今度でいいかって行かなかったら半年くらいで潰れた なんというか俺みたいなのがいっぱい居たのかなって

67 18/03/29(木)18:51:56 No.494238261

>なんなら商店街の中でさえ一箇所だけいつまで経っても何が入っても定着しない店とかある それはたぶん周辺店舗の人間があれなんだろう…

68 18/03/29(木)18:51:56 No.494238263

だいぶ地価高いところにやっすい定食屋あるけど道楽なんだろうな 助かってる

69 18/03/29(木)18:51:59 No.494238272

2階とかにいても生き残ってるお店はうまいのでは?と思ってる

70 18/03/29(木)18:52:02 No.494238279

>>呪われてるテナントあるよね >なんなら商店街の中でさえ一箇所だけいつまで経っても何が入っても定着しない店とかある 何が入ってるかは問題じゃないんだ ランニングコストが払えるなら人は来なくても生き残る

71 18/03/29(木)18:52:05 No.494238292

シャッター商店街とか通ると 「ここで生活を営んでいた何十世帯という家族は今どこでどうしているのだろう…」ってなるよね

72 18/03/29(木)18:52:10 No.494238307

5年でラーメン屋が3度入れ替わってるテナントに新しく入ったラーメン屋が可もなく不可もなくな味なのにもう4年続いててわからん…

73 18/03/29(木)18:52:26 No.494238370

開店からずっと定休日無しでやってきたラーメン屋がついに定休日を設けた 安定してきたんだなあ…よかったなあ大将…ってなった

74 18/03/29(木)18:52:34 No.494238400

友人が脱サラしてマッサージ屋を始めたけど1日3人ぐらい来たらなんとかなるらしい 無借金って大事だね

75 18/03/29(木)18:52:48 No.494238456

とっとと潰して新しい飲食店を出すの繰り返しという経営方法もあるにはあるんだ

76 18/03/29(木)18:52:49 No.494238460

不労所得だの年金だのある人がぼんやりやってる店とかもあるしな

77 18/03/29(木)18:53:05 No.494238533

伏見稲荷とかあんなレベルの土地にある店は旨くもなんともなくても むしろ値段考えたらマジかよってレベルの味でも超繁盛するよね

78 18/03/29(木)18:53:11 No.494238562

好きだったラーメン屋はおやじがある日突然倒れて救急車沙汰 店はそこから放置され気がついたら改修されて違うラーメン屋になった おやじの姿は救急車以来一度も見ていない…

79 18/03/29(木)18:53:20 No.494238604

寂れた商店街にひっそりとしかし確かな歴史を感じさせる風貌の店!こういう店は絶対美味いんだ俺は知ってるんだ! うn………

80 18/03/29(木)18:53:27 No.494238632

>シャッター商店街とか通ると >「ここで生活を営んでいた何十世帯という家族は今どこでどうしているのだろう…」ってなるよね 車でイオン!

81 18/03/29(木)18:53:40 No.494238688

出資金溶かしても怒られない出資者の下で何回か小さい起業して失敗して考えたけど 起業で何が失敗して成功するかとか全然わかんねぇし 起業立ち上がりに成功した人間から部下を全員ノウハウ毎ぶっこ抜くのが一番安定するのに気づいた

82 18/03/29(木)18:53:50 No.494238724

>とっとと潰して新しい飲食店を出すの繰り返しという経営方法もあるにはあるんだ チェーン店で全部同グループだこれってなったりする

83 18/03/29(木)18:53:54 No.494238735

かきいれ時のランチタイムに客が居ない店見ると居たたまれなくなる

84 18/03/29(木)18:54:06 No.494238777

あれ~!?

85 18/03/29(木)18:54:07 No.494238788

>うn……… 常連ばっかりだこの店…

86 18/03/29(木)18:54:08 No.494238795

>とっとと潰して新しい飲食店を出すの繰り返しという経営方法もあるにはあるんだ オーナーとか元会社が一緒だとそのパターン 雇われ店長の末路?知らない

87 18/03/29(木)18:54:13 No.494238808

近所のそば屋はヤクザだかともめて人死にがでてなくなった 役所の目の前の店でなんでそんなことに

88 18/03/29(木)18:54:33 No.494238859

うまい中華屋があるけど料理作るのは店長一人だけだから出てくるのがめっちゃ遅いからあまり人が増えて欲しくない

89 18/03/29(木)18:54:41 No.494238893

最初のモスバーガーが脱サラ店長が急死して撤退してからそこに入る店はことごとく流行らず潰れていく場所が近所にある(覚えてるだけで20回以上変わってる) まあ裏にデニーズあるからだろうけど

90 18/03/29(木)18:54:50 No.494238933

使用人数の多い駅に近い自転車いっぱいの駐輪場とか見るとこういう土地が欲しかったなあってなるなった

91 18/03/29(木)18:54:54 No.494238944

駅前に新しい蕎麦屋できたけど近くに何十年も昔からやってて2階席まで有るでかい蕎麦屋があるのに かけそば600円天ぷらそば1200円の2種類オンリーという中々オイオイオイってなる物件だった 味はなんというかまあ600円の味だなとしか言いようが無かった

92 18/03/29(木)18:54:58 No.494238958

>シャッター商店街とか通ると >「ここで生活を営んでいた何十世帯という家族は今どこでどうしているのだろう…」ってなるよね 200年続いた店を俺の代で絶やしてすまない…

93 18/03/29(木)18:55:00 No.494238965

なんで乾き物しかないような居酒屋がずっと経営できてるんだろう… 一応駅前なのに

94 18/03/29(木)18:55:02 No.494238969

>そこでこのツイッターだ! すごいダイレクトなマーケティングなツイートがすごいRTされてるの見るとすごいなあと思う半面 RTしてる人の何割がいくのかなぁとすごい思う (RTした後すぐに忘れながら)

95 18/03/29(木)18:55:12 No.494239009

えっ!?この通りめちゃくちゃラーメン屋あるのにまたラーメン屋!? そもそもそこ前も家系ラーメン屋で潰れたところだけど また家系ラーメン屋たてて大丈夫!?味も普通!! 駄目だった 二ヶ月くらいだった

96 18/03/29(木)18:55:17 No.494239027

「俺」の店マーティンっていう男がやってるスナックが近所にあるけど全然潰れない… 近くにあったバーは全滅してクソみたいなキャバクラになったのに…

97 18/03/29(木)18:55:18 No.494239032

>おやじの姿は救急車以来一度も見ていない… きっと息子夫婦のところへ戻ったかなにかだと信じたい

98 18/03/29(木)18:55:19 No.494239036

地元の人気ラーメン屋は店主が倒れて客が引き継ぐというよくわからねえことになった 味は悪くないし接客良くなったし良いことだけど

99 18/03/29(木)18:55:25 No.494239051

>とっとと潰して新しい飲食店を出すの繰り返しという経営方法もあるにはあるんだ 店舗売却代を収益に+するように計算して余剰分でまた店舗を出すとか…?

100 18/03/29(木)18:55:38 No.494239095

>友人が脱サラしてマッサージ屋を始めたけど1日3人ぐらい来たらなんとかなるらしい ショッピングモールとかにやたらとマッサージ屋入ってるのはこのせいか

101 18/03/29(木)18:55:49 No.494239129

現実にはグルメ漫画みたいに飛び込みで入ってみてうわ凄い美味い!なんて早々起こりえないよね…

102 18/03/29(木)18:55:58 No.494239158

>友人が脱サラしてマッサージ屋を始めたけど1日3人ぐらい来たらなんとかなるらしい >無借金って大事だね 一番安い3000円コースだとしたら1日9000円くらいか 1人でやってればサラリーマンの月収くらいはいってなんとかなりそうだが店舗の家賃とか大丈夫なの…?

103 18/03/29(木)18:56:01 No.494239171

いまいちパッとしないラーメン屋にですね 子供が描いたみんなが楽しそうにラーメンを食べる絵が貼ってありましてね 心苦しくてその店の前通れなくなった

104 18/03/29(木)18:56:17 No.494239226

TOKAIだと回転率高いからなんとかなるんでしょう? 地方都市だと首都圏の県庁所在地レベルでもやばいけど

105 18/03/29(木)18:56:33 No.494239273

蕎麦屋は定年後の定番なイメージ 変にそば打ちにはまって趣味の延長で店出して退職金だけなくなる

106 18/03/29(木)18:56:40 No.494239305

家系ラーメンは企業がやってるところばっかりだからつぶれても同じ系列入るだけだったりする

107 18/03/29(木)18:56:49 No.494239342

>シャッター商店街とか通ると >「ここで生活を営んでいた何十世帯という家族は今どこでどうしているのだろう…」ってなるよね シャッター閉まってるだけで家の中に居たりするよ ああいうところは店舗兼住宅だったりするから

108 18/03/29(木)18:57:22 No.494239450

近所にあった病院前のお好み焼き屋さんが好きだったんだけどよくない病気の患者が抜け出して食べに来たらよくないなんかがばらまかれちゃって潰れちゃった事を思い出した

109 18/03/29(木)18:57:23 No.494239453

>5年でラーメン屋が3度入れ替わってるテナントに新しく入ったラーメン屋が可もなく不可もなくな味なのにもう4年続いててわからん… 駅前のテナントがそんな感じだ 大手の力なんだろうか?

110 18/03/29(木)18:57:39 No.494239519

>現実にはグルメ漫画みたいに飛び込みで入ってみてうわ凄い美味い!なんて早々起こりえないよね… 無いことはないけどそう思えるのは恐らく俺がファットマンで 相応に試行回数を試せているからなんだろうな

111 18/03/29(木)18:57:39 No.494239521

TV取材とかもたまに来てた近所の人気店が 家族と仲たがいして店閉めてた

112 18/03/29(木)18:57:41 No.494239526

>なんで乾き物しかないような居酒屋がずっと経営できてるんだろう… >一応駅前なのに 乾き物ばっかりだとコストダウン徹底出来るしロスも超少ないから あとは酒さえ飲まれりゃ儲かるんでない?

113 18/03/29(木)18:57:43 No.494239541

>200年続いた店を俺の代で絶やしてすまない… 笑えねえ…

114 18/03/29(木)18:57:45 No.494239549

個人経営の店でその店長の子どもが店内で騒いでてもやった その店は潰れた

115 18/03/29(木)18:57:58 No.494239591

親が老後にたこ焼き屋とかやりたいって言ってたのを思い出してしまった どうするんだろう…

116 18/03/29(木)18:58:04 No.494239614

美味いラーメン屋で行列できるレベルなんだけど店主が体弱くて半年ほど営業→長期休暇を繰り返してて…ご主人ー!

117 18/03/29(木)18:58:17 No.494239670

>>「ここで生活を営んでいた何十世帯という家族は今どこでどうしているのだろう…」ってなるよね >シャッター閉まってるだけで家の中に居たりするよ 普通は店退いたら家屋も用済みなんで売却して次の店が入ったりするけど 自宅兼店舗だと退いても家は家だからシャッター下ろすんだよね 結果シャッター街ができる、と

118 18/03/29(木)18:58:18 No.494239677

好みだったラーメン屋が閉まった理由が 腰イワせただったのがちょっと悲しかった

119 18/03/29(木)18:58:21 No.494239683

居酒屋ってなぜか潰れないからラーメン屋より居酒屋やればいいのに

120 18/03/29(木)18:58:25 No.494239699

>いまいちパッとしないラーメン屋にですね >子供が描いたみんなが楽しそうにラーメンを食べる絵が貼ってありましてね >心苦しくてその店の前通れなくなった TOKAIは常に戦争だよ 田舎は一度掴みを取ればいけるけどTOKAIはすぐ競合がくる

121 18/03/29(木)18:58:26 No.494239705

ファットマンて美味そうに食ってるのが居る店は当たりだと思う

122 18/03/29(木)18:58:29 No.494239717

>近所にあった病院前のお好み焼き屋さんが好きだったんだけどよくない病気の患者が抜け出して食べに来たらよくないなんかがばらまかれちゃって潰れちゃった事を思い出した 客によるテロで潰れるとか最悪だな…

123 18/03/29(木)18:58:42 No.494239764

亀有駅前の寂れて潰れたラーメン屋跡地に 日高屋ができて大繁盛してる チェーン店の集客力すごいね

124 18/03/29(木)18:59:11 No.494239867

お気に入りだったたこ焼き屋軒並み潰れてて辛い お気に入りのラーメン屋も潰れた

125 18/03/29(木)18:59:12 No.494239875

>居酒屋ってなぜか潰れないからラーメン屋より居酒屋やればいいのに ヤクザが来そう

126 18/03/29(木)18:59:13 No.494239876

>200年続いた店を俺の代で絶やしてすまない… 「」に子供がなくても200年続いたなら番台なり丁稚なり継ぐ人が居ただろうに……

127 18/03/29(木)18:59:17 No.494239889

近所のお茶専門店がいまだにやってて驚く ネット通販とかで割と儲けてると聞いたけどそれでやっていけてるのか

128 18/03/29(木)18:59:18 No.494239895

「創業資金をつけてやる」「仕事も回してやる」「何なら創業期のサポート人材も貸してやるぞ」「取引先も紹介してやる、俺の口利きなら良い条件で取引出来るぞ」「心配するな、全部段取りはやってやるから」 こういう言葉でキラキラした若人や脱サラオッサンが他人に経営権握られた鉄砲玉に仕立て上げられるのよくあるよ

129 18/03/29(木)18:59:24 No.494239914

ゴールデンボンバーの鬼龍院みたいな顔のやつがやってるパブがあるんだけど怖いから近寄らんとこ…って思ってたら何故かシャドバの大会とか開き始めた

130 18/03/29(木)18:59:35 No.494239951

ラーメン発見伝とか才遊記は経営とかの話しが多くていいよね

131 18/03/29(木)18:59:50 No.494240004

>親が老後にたこ焼き屋とかやりたいって言ってたのを思い出してしまった >どうするんだろう… チェーン店で修行するとか…

132 18/03/29(木)19:00:09 No.494240080

でもまあ病室の窓から見える場所にお好み焼きだの焼肉だのあったらよだれジュビッ!しちゃうと思う

133 18/03/29(木)19:00:14 No.494240097

>「創業資金をつけてやる」「仕事も回してやる」「何なら創業期のサポート人材も貸してやるぞ」「取引先も紹介してやる、俺の口利きなら良い条件で取引出来るぞ」「心配するな、全部段取りはやってやるから」 >こういう言葉でキラキラした若人や脱サラオッサンが他人に経営権握られた鉄砲玉に仕立て上げられるのよくあるよ バブルじゃないんだから コンビニのフランチャイズならともかく

134 18/03/29(木)19:00:35 No.494240155

>シャッター商店街とか通ると >「ここで生活を営んでいた何十世帯という家族は今どこでどうしているのだろう…」ってなるよね 大体の場合持ち家だからそのまま住んでるらしいな

135 18/03/29(木)19:00:56 No.494240222

スレ画の漫画すごいテンションというかノリが気持ち悪くて嫌い

136 18/03/29(木)19:01:05 No.494240259

>ゴールデンボンバーの鬼龍院みたいな顔のやつがやってるパブがあるんだけど怖いから近寄らんとこ…って思ってたら何故かシャドバの大会とか開き始めた ゴールデンボンバーの鬼龍院の店では?

137 18/03/29(木)19:01:10 No.494240276

>1人でやってればサラリーマンの月収くらいはいってなんとかなりそうだが店舗の家賃とか大丈夫なの…? 一応大丈夫みたいだけど自分の収入は雀の涙ぐらいだって 実家が金持ちで実家住まいだから出来てるんだと思う

138 18/03/29(木)19:01:12 No.494240280

>ラーメン発見伝とか才遊記は経営とかの話しが多くていいよね 美味しんぼ読んで感じる「そんな高くて手間のかかるもん店で出せねえよ!!高級店慣れてるやつの基準をたまたま入った店とかに押し付けるんじゃねえよ!」みたいな不満点をカバーしてていいよね

139 18/03/29(木)19:01:13 No.494240281

良く潰れてよく開業するから機材の払い下げには困らないぜ

140 18/03/29(木)19:01:19 No.494240302

お仕事中のお父さんたちが昼時にいる飯屋は外れではない という持論で今のところ知らない土地の昼飯はなんとかなってる 大体ラーメンか中華か揚げ物だけど個人店だと嬉しくなる

141 18/03/29(木)19:01:26 No.494240325

>バブルじゃないんだから >コンビニのフランチャイズならともかく 白いタイヤキ…移動メロンパン屋…

142 18/03/29(木)19:01:29 No.494240336

個人飲食店はあと20年もしたらほぼ死に絶えると思う 原材料の値上がりと人手不足と消費者の安定志向と 65円バーガーがいまだに基準な世代のおかげで個人でやるにはハイリスクローリターンすぎる

143 18/03/29(木)19:01:31 No.494240354

ぼんやりと喫茶店やりたいなと思ってたけど現実は厳しいな ずっとテクノかかってるテクノ喫茶

144 18/03/29(木)19:01:36 No.494240369

神保町とか水道橋のあたりのいもやが閉店するの思い出してしまった……

145 18/03/29(木)19:01:42 No.494240388

うちの近所は観光地の激戦区なんで淘汰が激しいんで完全地元民向けの店でもそこそこ美味い店が多くて助かる

146 18/03/29(木)19:01:46 No.494240404

>大体の場合持ち家だからそのまま住んでるらしいな 近隣再開発にいちゃもんつけて保証金取ったり駐車場経営するのがお仕事だぞ

147 18/03/29(木)19:02:02 No.494240458

>>ラーメン発見伝とか才遊記は経営とかの話しが多くていいよね >美味しんぼ読んで感じる「そんな高くて手間のかかるもん店で出せねえよ!!高級店慣れてるやつの基準をたまたま入った店とかに押し付けるんじゃねえよ!」みたいな不満点をカバーしてていいよね でもおいしんぼだって亡き奥さんの餃子をがんばって出してたお店はいい線いってるって言われてたし…

148 18/03/29(木)19:02:02 No.494240461

>シャッター閉まってるだけで家の中に居たりするよ >ああいうところは店舗兼住宅だったりするから 地元の商店街は復興に成功したんだけど 店閉めるなら店舗引き払って出て行け 新しく入れたテナント料はやるからって感じで厳しい

149 18/03/29(木)19:02:34 No.494240587

行き付けの喫茶店と中華料理屋は何だかんだで20年以上通ってるな

150 18/03/29(木)19:02:46 No.494240630

>65円バーガーがいまだに基準な世代のおかげで個人でやるにはハイリスクローリターンすぎる すまない… おのれマクドナルド! モスバーガーを…潰す!

151 18/03/29(木)19:02:47 No.494240634

商店街の裏通りにある狭くて汚い店 俺は入りたくなかったけど友人の謎のチャレンジ精神に押されて入った すげー美味かった 何本か髪の毛入ってたけど見なかったことにしよう

152 18/03/29(木)19:02:49 No.494240642

何億円も貯金が有る人が道楽でやるんならともかく 生活資金の為に飲食を新規開店するのはリスクがでかすぎる

153 18/03/29(木)19:02:50 No.494240643

>ぼんやりと喫茶店やりたいなと思ってたけど現実は厳しいな >ずっとテクノかかってるテクノ喫茶 立地にもよるけど相応の資金がないと難しいかな

154 18/03/29(木)19:02:53 No.494240661

>なんで乾き物しかないような居酒屋がずっと経営できてるんだろう… 多分本業が酒屋で副業で居酒屋やってるんじゃない? 多いよそう言うお店

155 18/03/29(木)19:03:12 No.494240740

店閉めた後も住んでるからシャッター商店街はずっとそのままなんだよね

156 18/03/29(木)19:03:17 No.494240751

自転車で15分ほどの場所にハンバーガーが人気の喫茶店あるけど いつ行っても近隣のおっちゃん達のサロン感あってああいうの憧れちゃう 棚にはマスターが作ったらしきカーモデルがいくつか並んでたりしてしゅてき…

157 18/03/29(木)19:03:21 No.494240768

お店出す時に融資受けるのは絶対ダメ毎月の借金返済というスリップダメージが重くのしかかるからって話聞いてああ…ってなった 言われてみれば当たり前の話なのに実際味わうまで気付かないもんだったよ…

158 18/03/29(木)19:03:28 No.494240792

>地元の商店街は復興に成功したんだけど >店閉めるなら店舗引き払って出て行け >新しく入れたテナント料はやるからって感じで厳しい それぐらいやらないと雪だるま式に閉まってくから…

159 18/03/29(木)19:03:50 No.494240862

>商店街の裏通りにある狭くて汚い店 >俺は入りたくなかったけど友人の謎のチャレンジ精神に押されて入った >すげー美味かった >何本か髪の毛入ってたけど見なかったことにしよう 店主が抜け毛多いのかな?完全にハゲてからが本領発揮だな

160 18/03/29(木)19:03:56 No.494240884

>ぼんやりと喫茶店やりたいなと思ってたけど現実は厳しいな >ずっとテクノかかってるテクノ喫茶 これとか読んでみるといい http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54136

161 18/03/29(木)19:04:13 No.494240947

短期間でしょっちゅう店が入れ替わる店舗があって そこで新しい店が開く度に本当にここで長続きできると思って始めたのかな…って思っちゃう

162 18/03/29(木)19:04:49 No.494241056

福岡行ったときも小汚いラーメン屋すげーうまかったな安いし

163 18/03/29(木)19:05:03 No.494241106

新装開店ってだけでもしばらくは客が来るから…

164 18/03/29(木)19:05:22 No.494241159

>地元の商店街は復興に成功したんだけど >店閉めるなら店舗引き払って出て行け >新しく入れたテナント料はやるからって感じで厳しい 商店街として見た目がみすぼらしいし割れ窓理論じゃないけどそういうのあるとどんどんシャッター街になっていく

165 18/03/29(木)19:05:26 No.494241187

近所の商店街はほぼ全滅したのに 通りの外れにある看板も出てない八百屋だけなぜか生き残ってる…

166 18/03/29(木)19:05:29 No.494241202

家系ラーメンの店が近所のロードサイドに出来てて店名がその町の名前なんで小規模なんだろうけど 「家系」って感じのラーメンと値段設定なんで接客に不安要素あったけどたぶん大丈夫だろう…

167 18/03/29(木)19:05:31 No.494241214

>短期間でしょっちゅう店が入れ替わる店舗があって >そこで新しい店が開く度に本当にここで長続きできると思って始めたのかな…って思っちゃう そこに住んで実態を見ていないやつがネットで安い店舗の情報検索して飛びついたのかもな

168 18/03/29(木)19:05:47 No.494241278

きたな美味い店の認定証なんて初めて見たよ俺は

169 18/03/29(木)19:05:58 No.494241310

>美味しんぼ読んで感じる「そんな高くて手間のかかるもん店で出せねえよ!!高級店慣れてるやつの基準をたまたま入った店とかに押し付けるんじゃねえよ!」みたいな不満点をカバーしてていいよね 良いものなら売れるちうナイーブな考え云々じゃないけど作るのに時間と金がいくらかかってそれで利益を得る為の価格設定が必要でじゃあ客がその値段で買うか? っていう点はちゃんと考慮しないと駄目だよね

170 18/03/29(木)19:06:02 No.494241323

店舗の入れ替わりが激しいって情報をこれから飲食店始めようとしてる人に馬鹿正直に言う不動産屋はいないと思うの…

171 18/03/29(木)19:06:09 No.494241348

>通りの外れにある看板も出てない八百屋だけなぜか生き残ってる… どこか大口の顧客に品卸ししてるんだよ

172 18/03/29(木)19:06:16 No.494241371

>そこに住んで実態を見ていないやつがネットで安い店舗の情報検索して飛びついたのかもな 人生かかってるんだからもっとリサーチしろよ!とか素人ながらに思ってしまうなそれ

173 18/03/29(木)19:06:20 No.494241382

肉が二段で野菜もたくさん入っててめっちゃうまいしデカいのに450円しかとらない鹿肉ハンバーガー出してるカフェあるんだけど何故か魚市場の中に入ってるから少し心配になる

174 18/03/29(木)19:06:24 No.494241405

子供の頃からある近所のラーメン屋の駐車場がコンビニ用になった 歳には勝てないだろうなあ

175 18/03/29(木)19:06:27 No.494241415

>きたな美味い店の認定証なんて初めて見たよ俺は ペレのサインあった?

176 18/03/29(木)19:06:37 No.494241446

渋谷にある凛ってラーメン屋が名古屋にもあったんだけど駅からも遠いわ駐車場ないわ店構え地味だわであんまり流行ってなくて 開店当時クマみたいに太ってた店主がガリガリになったと思ったら閉店してた

177 18/03/29(木)19:06:42 No.494241473

>近所の商店街はほぼ全滅したのに >通りの外れにある看板も出てない八百屋だけなぜか生き残ってる… そういうのは近隣の飲食店に卸をやってるから

178 18/03/29(木)19:07:01 No.494241534

スイミングスクールが撤退した後にうどん屋や回転寿司屋などの飲食店が入れ代わり立ち代わりした場所に マクドナルドが入ってずっと続いてるのを見ると 大手チェーンはやっぱすげえなってなる

179 18/03/29(木)19:07:06 No.494241551

となりの人間国宝のシールはよく見る

180 18/03/29(木)19:07:09 No.494241564

シャッター街かと思ってた商店街に平日行ったらかなりの店が開いてた 今のご時世に客商売で平日昼間にしかやらないってあるもんなんだな

181 18/03/29(木)19:07:14 No.494241583

潰れない個人本屋は学校の教科書扱ってるとかだよね

182 18/03/29(木)19:07:18 No.494241598

うまい飯作るより風水の勉強でもしたほうがいいよ

183 18/03/29(木)19:07:24 No.494241628

何度も何度も新規オープンしては潰れてる居抜き物件あったんだけど とあるラーメン屋がオープンしたら駐車場に車が溢れかえって歩道にまで駐車して トラブルになる程繁盛しててびっくりした 土日祝日休みで平日の11時〜14時と18時〜20時までの営業なのにめちゃくちゃ繁盛してる 気になって食べてみたらびっくりする程美味しかった

184 18/03/29(木)19:07:32 No.494241646

町にあった4.5軒あった駄菓子屋は店主が歳で全滅した

185 18/03/29(木)19:08:09 No.494241792

市の料理イベントで一位になったスパゲッチー屋さんが田舎町にあったけど 潰れて店長は借金返すためにトラック運転手になったとかヒで近況が流れてきてお辛い 貧乏学生しかいない学生街だから一食700円でも客が来なかったようで…

186 18/03/29(木)19:08:27 No.494241857

>シャッター街かと思ってた商店街に平日行ったらかなりの店が開いてた >今のご時世に客商売で平日昼間にしかやらないってあるもんなんだな 近在の学校やら病院やら相手の商売で回ってたりするケースもある あと自衛隊駐屯地とか

187 18/03/29(木)19:08:44 No.494241922

>家系ラーメンの店が近所のロードサイドに出来てて店名がその町の名前なんで小規模なんだろうけど そういうチェーンあるよ ラーメンにうずらが入ってたらビンゴ

188 18/03/29(木)19:08:54 No.494241956

>通りの外れにある看板も出てない八百屋だけなぜか生き残ってる… 年金だけで生活できるような地主が店持ってるんだよ すでに趣味の世界

189 18/03/29(木)19:08:55 No.494241961

>町にあった4.5軒あった駄菓子屋は店主が歳で全滅した 駄菓子屋生命維持装置説からすれば逆だよ 駄菓子屋を閉めたことで店主が亡くなった

190 18/03/29(木)19:09:32 No.494242101

>潰れない個人本屋は学校の教科書扱ってるとかだよね うちの商店街の本屋学校の教科書売り始めてから1世紀だかなんだかで天皇から勲章と賞状もらってた

191 18/03/29(木)19:10:11 No.494242265

>>潰れない個人本屋は学校の教科書扱ってるとかだよね >うちの商店街の本屋学校の教科書売り始めてから1世紀だかなんだかで天皇から勲章と賞状もらってた すげえ!

192 18/03/29(木)19:10:13 No.494242271

>>きたな美味い店の認定証なんて初めて見たよ俺は >ペレのサインあった? ゲストのサインだったよ…

193 18/03/29(木)19:10:31 No.494242342

何屋でもいいけどせめて入りやすい店構えにして 中で何が起こってるのか一切うかがえ知れない店は入れないよ怖くて

194 18/03/29(木)19:10:42 No.494242383

特徴的な羊肉の専門店が開いてるの閉まってるのか分からない状況続いてたからなんだと思ったら 店主の健康状態が良くなかったらしい 一人の健康状態が直結してるんだなあ……やはり青汁とか健康サプリを馬鹿に出来ない

195 18/03/29(木)19:11:00 No.494242437

>あと自衛隊駐屯地とか イベント目当てで舞鶴行ったら駅から伸びる商店街パチンコ屋以外どこも開いてなくて笑った

196 18/03/29(木)19:11:02 No.494242452

個人で道楽でやってそうなコーヒー豆屋があるけど 本業は輸入雑貨って言ってたしまあ道楽なんだな…

197 18/03/29(木)19:11:09 No.494242475

俺も道楽で飲食店やりたいけどどうすればいいの

198 18/03/29(木)19:11:11 No.494242489

じいさんばあさんでやってるタバコ屋はタバコは儲からないから他のもの買えってめっちゃパイプとか勧めてくる 儲からないからってすごいストレートな言い方

199 18/03/29(木)19:11:17 No.494242514

うちの地元だとシャッター化すると思ったら即再開発で建替えされてるなあ

200 18/03/29(木)19:11:36 No.494242593

漫画の詳細を…

201 18/03/29(木)19:11:48 No.494242644

汚い店だといくら美味くても二度と行く気はなくなるな

202 18/03/29(木)19:11:55 No.494242667

>漫画の詳細を… なんとかアフロ

203 18/03/29(木)19:11:58 No.494242682

幸せアフロは辛い

204 18/03/29(木)19:12:11 No.494242731

ロゴしか入ってない看板と地下へ続く階段だけある店入るの怖いよね……

205 18/03/29(木)19:12:16 No.494242754

安すぎても困る

206 18/03/29(木)19:12:17 No.494242761

>すげえ! 50年だったかもしれない だいぶ年数減ったけど…

207 18/03/29(木)19:12:19 No.494242769

美獣田中R

208 18/03/29(木)19:12:22 No.494242782

>うちの地元だとシャッター化すると思ったら即再開発で建替えされてるなあ もしかしてその地元というのはTOKAIなのでは?

209 18/03/29(木)19:12:30 No.494242810

実家でよく出前取ってた店はおばちゃんが急死してから おっちゃんが心折れてそのまま閉めてしまった

210 18/03/29(木)19:12:31 No.494242819

1910年代だと大正時代から教科書売ってるのか

211 18/03/29(木)19:12:32 No.494242822

うちの妹は繁盛してないのに長続きしてる店に「税金対策や」ってほざくけど案外そうかもと思ってきた

212 18/03/29(木)19:13:07 No.494242943

>うちの妹は繁盛してないのに長続きしてる店に「税金対策や」ってほざくけど案外そうかもと思ってきた 家族労働で人件費をカバーしてるからな…

213 18/03/29(木)19:13:12 No.494242963

>なんとかアフロ 検索引っかかったありがとう!

214 18/03/29(木)19:13:16 No.494242983

商店街にケーキ屋あったんだけど商店街内で移転した途端潰れてた

215 18/03/29(木)19:13:19 No.494242999

>一人の健康状態が直結してるんだなあ……やはり青汁とか健康サプリを馬鹿に出来ない 個人商店の宿命は結局ここになるのよね やっぱり個人でやるより複数人でやるほうが正しいわ

216 18/03/29(木)19:13:31 No.494243034

短パン半袖で店に入ったら超オシャレな内装してたからもう2度と行かねえってなった あの近くの店飲んだくれのジジイとかドカタのにいちゃんくらいしか客いないのに…

217 18/03/29(木)19:13:35 No.494243046

老夫婦の店はどっちか倒れるとどいたい無くなっちゃうね…まあ仕方ないよなあ…

218 18/03/29(木)19:13:40 No.494243067

街の本屋もだけど時計屋もなかなか潰れないよね

219 18/03/29(木)19:14:03 No.494243156

息子の代で店の雰囲気も味も変わって潰れてこれは…?

220 18/03/29(木)19:14:04 No.494243159

方南町はハナマサとそれなりに大きいスーパーがあるのに八百屋が4軒も残っててなんで…?ってなる

221 18/03/29(木)19:14:04 No.494243160

そういやモスバーガーは今絶不調らしいな… あんな大きなところでもそうなるんだから怖いわ

222 18/03/29(木)19:14:05 No.494243163

今の部屋に引っ越してきてからずっと気になってる徒歩3分のメニューも出してない小料理屋 意を決して入ってみたら大将と嫁さんっぽい2人に何で入ってきたのお前みたいな顔で迎えられた ごめんね常連だけの空気乱してごめんね

223 18/03/29(木)19:14:07 No.494243171

死んだ婆ちゃんの作る味にそっくりで結構通ってた店が店主が歳だから来月いっぱいで閉店するそうでいっぱい悲しい

224 18/03/29(木)19:14:13 No.494243191

それなりに美味かった家系ラーメンの店がある日突然名前変わっててどうしたんだ?って思ったら名前変えてリニューアルオープンしただけのようで 結構好調なんだなあと嬉しくなったけど一ヶ月くらいしたら何故か潰れてた

225 18/03/29(木)19:14:35 No.494243283

きょうびタバコ屋は喫煙室もないと儲け出ないだろ まあ現代の阿片窟だわな

226 18/03/29(木)19:14:54 No.494243368

>1910年代だと大正時代から教科書売ってるのか 上でも言ったけど50年だったかもしれない 曖昧でごめん

227 18/03/29(木)19:14:59 No.494243388

近所の大通りから少し入ったところにある小さな建物でここ4年ほどでラーメン屋3回開店して全部潰れてておつらい 今はイタリア料理屋だけど客入ってるの見たことない 多分そろそろ潰れるけどなんでそんなところに出店しようと思ったの…隠れ家的なアレでも狙ったんだろうか

228 18/03/29(木)19:15:22 No.494243468

>方南町はハナマサとそれなりに大きいスーパーがあるのに八百屋が4軒も残っててなんで…?ってなる 個人の八百屋はだいたいパイプで大口の卸元がある

229 18/03/29(木)19:15:35 No.494243515

色んなラーメン屋が入ってどれも結構美味かったんだけどどこも長続きせずにやめちゃう物件があって呪われてんのかよってなる

230 18/03/29(木)19:15:47 No.494243552

会社の近くに出来た定食屋に開店時から通い続けてるけど だんだん客入るようになってきてなんかスゲー安心する メッチャ良心的だから頑張って欲しい

231 18/03/29(木)19:15:58 No.494243611

不動産→定食→寿司→弁当→コインロッカー と3年間で最寄の店は変わっていった 駅のロータリーに面して人も入りそうなのに

232 18/03/29(木)19:16:02 No.494243628

時計屋は昔は宝石店とメガネ屋も兼ねてて そういう高級宝飾品は一つ売れれば利益も大きいから

233 18/03/29(木)19:16:04 No.494243637

>意を決して入ってみたら大将と嫁さんっぽい2人に何で入ってきたのお前みたいな顔で迎えられた ひでぇ話だな…料理は美味かったの?

234 18/03/29(木)19:16:13 No.494243670

立地の不利を簡単に覆せるくらい美味くて値段そこそことかじゃないと だいたい立地が悪い時点で運命が決まるよね

235 18/03/29(木)19:16:56 No.494243828

以前住んでいた場所にめっちゃ美味しい餃子屋があったけど店主の老夫婦がヨボヨボだったな… もう二度と食えなくなるかもと思うと食いたくなってくる

236 18/03/29(木)19:17:25 No.494243937

地元のカレー屋は長年根付いてたけど主人が年で閉店した その後ファン達が動いてローカルスーパーにレトルトで売られるようになった ありがたい…

237 18/03/29(木)19:17:32 No.494243964

たまにゾンビみたいになってる古い店があるよね

238 18/03/29(木)19:17:37 No.494243979

数年前アシスタント先の先生のお気に入りの店に連れて行ってもらったんだけど 見たこともない魚とか聞いたこともない酒とか紹興酒みたいな味の本みりんとかいっぱい楽しめて 出てからすっごいいいお店ですねーって話したら 「あの大将末期癌であと半年もつかもたないかなんだよ…」って…

239 18/03/29(木)19:17:43 No.494243996

立地のいいところは家賃も高いのだ… 利幅の小さい商品では追い付かないのだ…

240 18/03/29(木)19:17:45 No.494244000

2011年の震災後に潰れてしまった店がいくつかあって辛い

241 18/03/29(木)19:18:01 No.494244057

>ひでぇ話だな…料理は美味かったの? ふつう!!

242 18/03/29(木)19:18:01 No.494244061

>地元のカレー屋は長年根付いてたけど主人が年で閉店した >その後ファン達が動いてローカルスーパーにレトルトで売られるようになった >ありがたい… ファンの行動力すげぇな…

243 18/03/29(木)19:18:05 No.494244073

前に住んでたアパートの向いに会った中華料理屋 近すぎていかなかったが意を決して友人と行ったら 安いわ多いわ美味いわ店長は若くて元気だわで友人ともども気に入って 向いの俺より友人の方が常連になった

244 18/03/29(木)19:18:06 No.494244075

母ちゃんの実家が100年くらい続いてる菓子屋だけど跡継ぎいなくて途絶えそうだな

245 18/03/29(木)19:18:07 No.494244082

>ごめんね常連だけの空気乱してごめんね 道楽とか税金対策でやってて仲間内のクローズドサークルな店に入るとアウェー感すごいよね

246 18/03/29(木)19:18:16 No.494244112

>意を決して入ってみたら大将と嫁さんっぽい2人に何で入ってきたのお前みたいな顔で迎えられた こういう地雷が無ければ小さな定食屋でも気軽に入りたいんだが

247 18/03/29(木)19:18:20 No.494244127

近場のフレンチが1000円でランチ食えるし夜の値段設定もお手頃だし接客もいいし実際客もそれなりに入ってるんだけどこの料理内容値段の割に手間かかりすぎじゃない……?ご夫婦体気をつけてね……?ってなる

248 18/03/29(木)19:18:37 No.494244182

>母ちゃんの実家が100年くらい続いてる菓子屋だけど跡継ぎいなくて途絶えそうだな 「」は継がんの

249 18/03/29(木)19:18:40 No.494244200

>母ちゃんの実家が100年くらい続いてる菓子屋だけど跡継ぎいなくて途絶えそうだな お前ー!!

250 18/03/29(木)19:18:50 No.494244236

板前料理って看板出してるのに看板メニューが山わさびケチャップ焼きそばだった店がある 入って見たらちょうど刺身とかは売り切れてて焼きそばの材料しか残ってないよ!って言われたから焼きそば食べた

251 18/03/29(木)19:18:59 No.494244270

>近場のフレンチが1000円でランチ食えるし夜の値段設定もお手頃だし接客もいいし実際客もそれなりに入ってるんだけどこの料理内容値段の割に手間かかりすぎじゃない……?ご夫婦体気をつけてね……?ってなる 似たようなのが近所にあったけど潰れた…

252 18/03/29(木)19:19:37 No.494244401

近所に100年続いてる食堂あるけど100年食堂来てもあんまり客来てない

253 18/03/29(木)19:19:47 No.494244436

地味に煙草屋とかやってみたいけど近所の煙草屋見るに完全に趣味だろうなあれ

254 18/03/29(木)19:19:57 No.494244489

>2011年の震災後に潰れてしまった店がいくつかあって辛い 近所のまるで廃屋みたいな外見の昔ながらのラーメン屋が 震災後も元気に営業してたけどついに体を理由に辞めてしまって辛い 県外からも客が来る穴場だったのに…

255 18/03/29(木)19:20:01 No.494244506

>近所に100年続いてる食堂あるけど100年食堂来てもあんまり客来てない 妖怪「」存在していたのか

256 18/03/29(木)19:20:10 No.494244546

ランチタイムは鉄火場だろうから飲食は大変だよなあ

257 18/03/29(木)19:20:10 No.494244548

母ちゃんの実家の家業は本来母ちゃんの実家を継いだ人間が守るものであって 「」がその立場でなければ関係なかろうよ

258 18/03/29(木)19:20:17 No.494244568

チェーン店が進出してこないレベルの田舎の方が生き残りやすいかもしれない

259 18/03/29(木)19:20:37 No.494244655

ちょっとおしゃれな喫茶店がランチだモーニングだやりだした コメダの地元

260 18/03/29(木)19:21:06 No.494244782

うちの近くにあるカレー屋は店長が自撮りの写真を店に貼りまくってる しかも半裸でめっちゃ筋肉見せつけてる写真 もう60代なのに…

261 18/03/29(木)19:21:12 No.494244806

>地味に煙草屋とかやってみたいけど近所の煙草屋見るに完全に趣味だろうなあれ たばこ屋はガチで利権が有るので思いつきで初められるほど簡単じゃないぞ ましてや競合相手はコンビニだぞ

262 18/03/29(木)19:21:24 No.494244849

繁盛してるように見えても家賃高すぎだったり客の回転率悪すぎだったり席数少なすぎで潰れる店もあるもんな

263 18/03/29(木)19:21:36 No.494244894

メニューがラーメンとラーメン+半カレーのセットの2種類しかないラーメン屋いいよね

264 18/03/29(木)19:22:02 No.494244983

大学生の頃に飲食店のバイトして絶対に二度と飲食の仕事はしないと心に決めたわ

265 18/03/29(木)19:22:14 No.494245028

>地味に煙草屋とかやってみたいけど近所の煙草屋見るに完全に趣味だろうなあれ タバコは仕入れ値と売り上げがほぼ同じだから駄菓子屋みたいなもんだよ

266 18/03/29(木)19:22:16 No.494245033

>>地元のカレー屋は長年根付いてたけど主人が年で閉店した >>その後ファン達が動いてローカルスーパーにレトルトで売られるようになった >>ありがたい… >ファンの行動力すげぇな… 多分地元マスコミ関係者とかもファンだったんだと思う

267 18/03/29(木)19:22:22 No.494245057

壺でめっちゃ人気店になったネパール料理の店思い出した にほんだいすきって怪しさ満点の店名だったから全く客が来なかった店

268 18/03/29(木)19:22:24 No.494245062

考えてみればコンビニならクレカ使えるしポイントカードとかもあるしいわゆるタバコ屋でタバコ買うメリットってなんだろう 店主と駄弁れるぐらい?

269 18/03/29(木)19:22:35 No.494245102

あれタバコは周囲何メートルみたいな営業取り扱いに利権なかったっけ コンビニの近くとかじゃやれないからかなり大変なはず

270 18/03/29(木)19:22:36 No.494245105

場所が中華街の外れで新店だからあんまりお客さん来ないんです って娘さんが言ってたお店 今ではグルメ注目の人気店になってた 俺も鼻が高いよ

271 18/03/29(木)19:22:56 No.494245187

喫茶店って普通にモーニングとランチがあるもんだと思ってたが違うのか

↑Top