ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/29(木)10:05:07 No.494168942
ぬあああああああ スズランには毒があるんぬううううう下手すれば死に至るくらいの強さだから気を付けるんぬううううう
1 18/03/29(木)10:06:34 No.494169084
今日はヒートガン買ってきたからな 中途半端なうんちくはひどいぞ
2 18/03/29(木)10:11:14 No.494169506
スズランに毒があるって覚えたの爺ちゃんの知恵だったかな… 死に至るほど強いとは思わなかったけど
3 18/03/29(木)10:11:17 No.494169516
ぬ 毒を食らわば皿までなんぬ
4 18/03/29(木)10:12:32 No.494169654
ぬ ヒラタケやシイタケと間違えてツキヨタケ採って食べちゃダメなんぬ 最悪死ぬんぬ
5 18/03/29(木)10:12:50 No.494169680
ぬ つくしは食べられるけどアルカロイドが含まれるれんぬ 大量に食べるのはおすすめしないんぬ
6 18/03/29(木)10:13:21 UTUWM.dU No.494169724
ぬ ニラとスイセンはめっちゃ似てるから 間違えてスイセン喰った人よく病院に運ばれるんぬ
7 18/03/29(木)10:14:11 No.494169811
ぬ スイセンに毒があるのは有名なんぬ ニラと似てるから気をつけるんぬ
8 18/03/29(木)10:14:15 No.494169814
ぬ 彼岸花にも毒あるんぬ
9 18/03/29(木)10:14:27 No.494169829
ぬ スズランはギョウシャニンニクと似ているんぬ うっかり食べることないように気をつけるんぬ
10 18/03/29(木)10:15:03 No.494169888
>アルカロイド 大山のぶ代が得意なタイトーのブロック崩しなんぬ
11 18/03/29(木)10:15:31 No.494169923
ぬ ユリ科の多くはぬにとっては猛毒なんぬ テッポウユリの花粉が浮いた水を飲んだだけで死んだ事例があるから近所に生えてるぬは注意なんぬ
12 18/03/29(木)10:16:44 No.494170036
>彼岸花にも毒あるんぬ ぬ 水に晒して毒抜いて食べるんぬ 救荒なんぬ
13 18/03/29(木)10:16:57 No.494170056
スズランは生けた水も飲んではいけないんぬ
14 18/03/29(木)10:17:37 No.494170115
>ぬ >ユリ科の多くはぬにとっては猛毒なんぬ >テッポウユリの花粉が浮いた水を飲んだだけで死んだ事例があるから近所に生えてるぬは注意なんぬ 最近野良ぬ見ないなと思ったら まさかユリのせいか
15 18/03/29(木)10:17:50 No.494170130
ぬ ジャガイモの芽もお手軽暗殺素材なんぬ
16 18/03/29(木)10:18:07 No.494170166
ぬ アジサイも毒があるから食べちゃダメなんぬ
17 18/03/29(木)10:18:27 No.494170189
>>アルカロイド >大山のぶ代が得意なタイトーのブロック崩しなんぬ 確かそんな名前だと思って調べたら微妙に違うじゃねェか
18 18/03/29(木)10:19:26 No.494170289
ぬ つーかぬって食ったら死ぬ系のブツめっちゃ多いんぬ 魚系も結構ヤバイの多いんぬ
19 18/03/29(木)10:19:47 No.494170316
親戚の家の玄関先には北海道から持って来たスズランが生けてある 最近じゃ北海道でもなかなか見ないんで懐かしかった
20 18/03/29(木)10:19:54 No.494170321
ぬ アジサイはカタツムリも食えないほどの毒なんぬ
21 18/03/29(木)10:20:24 No.494170366
毒がある花でかっこいい花言葉持ちのやつを教えてくれ(ブオオオオオオ)
22 18/03/29(木)10:20:44 No.494170388
自然界で食ったらやばいものってどうやって見分けてるんだ? 本能?
23 18/03/29(木)10:21:22 No.494170454
>ぬ >彼岸花にも毒あるんぬ なので彼岸花はモグラ除けとして植えられていることもあるんぬ
24 18/03/29(木)10:21:35 No.494170475
>自然界で食ったらやばいものってどうやって見分けてるんだ? >本能? ぬ 食ったやつが死んだら毒なんぬ
25 18/03/29(木)10:22:05 No.494170518
ぬ おもに二次元媒体の女性同性愛を表す百合の語源は男性同性愛の専門雑誌の薔薇族の編集長が薔薇族の対義語として百合族という言葉を作ったことに由来するんぬ
26 18/03/29(木)10:22:28 No.494170553
どうして猫は食べるとヤバいものが多いのですか?
27 18/03/29(木)10:23:00 No.494170593
ぬ チョウセンアサガオの根とゴボウと間違えると大変なことになるんぬ あとアサガオってついてるけどチョウセンアサガオはナス科でアサガオはヒルガオ科なんぬ
28 18/03/29(木)10:23:17 No.494170617
ぬ チョウセンアサガオ土台になすを接ぎ木すると毒なすができるんぬ ちなみに売り物のなすの接ぎ木苗は鑑賞用にしかならない赤いなすなんぬ
29 18/03/29(木)10:23:31 No.494170652
ぬ キョウチクトウにも毒があるんぬ 写真を見れば結構見覚えのある植物だと思うんぬ
30 18/03/29(木)10:23:54 No.494170692
>どうして猫は食べるとヤバいものが多いのですか? ぬ 体のサイズがまず一番に大きいんぬ
31 18/03/29(木)10:23:58 No.494170695
野生の動物も見分けられなくて食べちゃって死ぬとかあるのかな
32 18/03/29(木)10:24:33 No.494170745
>どうして猫は食べるとヤバいものが多いのですか? ぬ 人間を基準に毒物の強弱を考えてはいけないんぬ 体の大きさと肝臓の大きさでやたら毒には強いんぬ
33 18/03/29(木)10:24:49 No.494170765
ぬ 花言葉は花卉業界が決めているんぬ 10個以上花言葉がある花もあるんぬ 基本的にはその花のイメージがそのまま反映されているんぬ
34 18/03/29(木)10:24:51 No.494170768
ハシリドコロは食べると気が狂って走り出すことからその名がついたんぬ
35 18/03/29(木)10:25:01 No.494170783
ぬ サトイモ科の植物はよくシュウ酸カルシウムを含むんぬ 食べるには下処理が大変なんぬ 下処理しないで食べると最悪死ぬんぬ
36 18/03/29(木)10:25:09 No.494170800
>毒がある花でかっこいい花言葉持ちのやつを教えてくれ(ブオオオオオオ) キョウチクトウの美しき善良がかっこいいんぬ まあ一口食うんぬ
37 18/03/29(木)10:25:38 No.494170835
>どうして猫は食べるとヤバいものが多いのですか? ぬ 人間が雑食で比較的毒物に強いだけなんぬ クソでかい肝臓は伊達じゃないんぬ ぬ
38 18/03/29(木)10:29:08 UTUWM.dU No.494171156
>チョウセンアサガオ土台になすを接ぎ木すると毒なすができるんぬ >ちなみに売り物のなすの接ぎ木苗は鑑賞用にしかならない赤いなすなんぬ 観賞用とかの茄子の鉢植えって変な色の茄子多いなと思ってたがそういう事かい
39 18/03/29(木)10:29:46 No.494171212
>花言葉は花卉業界が決めているんぬ 花卉業界の押し付けだから ドラマとかで花言葉が云々とか言われるとちょっとモニョるんだよなあ その花言葉に何の必然性もないんだから
40 18/03/29(木)10:29:46 No.494171213
ぬ ほうれん草はシュウ酸を多く含むんぬ 茹でずに食べると結石の原因になりうるんぬ
41 18/03/29(木)10:31:04 No.494171326
>自然界で食ったらやばいものってどうやって見分けてるんだ? >本能? 主に匂いんぬ ぬの嗅覚は犬ほど極端じゃないけどそれでも人間とはウン千倍近い開きがあるんぬ ちなみに犬は鼻炎にかかると目の前のものが石ころか肉か判別できなくなって餓死するんぬ
42 18/03/29(木)10:31:15 No.494171348
花言葉って昔からあったとかじゃないんぬ? 創作で使いたかったけど使いづらくなったんぬ…
43 18/03/29(木)10:31:28 No.494171366
花言葉は付けて宣伝したらもうそれになるんぬ 適当なんぬ おかげで同じ花に複数花言葉がついてるんぬ 誕生花も同じなんぬ
44 18/03/29(木)10:32:25 No.494171451
>花卉業界の押し付けだから >ドラマとかで花言葉が云々とか言われるとちょっとモニョるんだよなあ >その花言葉に何の必然性もないんだから 自然法則じゃないんだから独善的に決められようと全人類で相談しようと必然性はないんぬ
45 18/03/29(木)10:32:49 No.494171491
ぬ これは附子という猛毒なんぬ 絶対に食べてはいけないんぬ わかったんぬ?
46 18/03/29(木)10:33:51 No.494171584
ジギタリスは昔は薬として利用されていたんぬ 毒というか強力な成分を含んでいるんぬ
47 18/03/29(木)10:34:42 No.494171663
色が違うだけで花言葉が変わる花もあるんぬ 有名なのは今まで存在しなかった青い薔薇の「不可能」「奇跡」なんぬ でもサントリーが開発に成功しちゃったから「夢かなう」という花言葉が追加されたんぬ 完全に売り手の都合なんぬ
48 18/03/29(木)10:35:23 No.494171722
ドラマとかならまだいいけどファンタジー小説にも日本基準の花言葉が使われてることもあるんぬ 偶然だと思って見逃すんぬ
49 18/03/29(木)10:35:34 No.494171735
和尚様が大事にしてた壺割っちゃったから附子食べて死んでお詫びするんぬ!
50 18/03/29(木)10:35:40 No.494171740
花ってどれくらいの種類あるかわからないけど全部に花言葉あるの?
51 18/03/29(木)10:36:01 No.494171792
海外に花言葉とかないのかな
52 18/03/29(木)10:36:58 No.494171890
ぬ 子猫に牛乳も毒なんぬ
53 18/03/29(木)10:37:51 No.494171964
書き込みをした人によって削除されました
54 18/03/29(木)10:38:27 No.494172016
>花ってどれくらいの種類あるかわからないけど全部に花言葉あるの? 新しく開発された品種、発見された品種や野草に関してはないものもあるんぬ そうでもない限りはサボテンはもちろん花が咲かない苔やキノコにまで花言葉があるんぬ
55 18/03/29(木)10:38:47 No.494172045
>海外に花言葉とかないのかな むしろ海外でやってるの輸入してきたものでは
56 18/03/29(木)10:40:34 No.494172193
自由に付けられるなら創作で使うときはそれこそ自分で考えても許されるのでは
57 18/03/29(木)10:40:43 No.494172204
アジサイ 、イチイや朝顔の種にも毒があるんぬ どれも身近な植物だから好奇心旺盛且つ不運な子供は死ぬんぬ
58 18/03/29(木)10:41:40 No.494172276
アサガオの種は食ったら腹下すって言われたなぁ
59 18/03/29(木)10:42:03 No.494172308
>海外に花言葉とかないのかな 花言葉はトルコで生まれたものなんぬ そもそも花を贈るという行為自体が花言葉に基づいたものなんぬ その後フランスで花を抽象化して思いや悪口を伝える文化が流行したんぬ 日本には明治時代にイギリスの花言葉が伝わったんぬ
60 18/03/29(木)10:42:05 No.494172310
タヌキモの花言葉がわからんぬ
61 18/03/29(木)10:42:17 No.494172323
身の回りの植物毒ばっかりなんぬ
62 18/03/29(木)10:42:48 No.494172360
>身の回りの植物毒ばっかりなんぬ 大抵の生物は誰だって食われたくないからな…
63 18/03/29(木)10:44:48 No.494172524
ぬ 道端の雑草はむやみやたらに食うもんじゃないんぬ ぬやだけんの糞尿や殺虫剤農薬等何がかかってるか分かったもんじゃないんぬ
64 18/03/29(木)10:45:21 No.494172576
定番のトリカブトなんぬが寒い地方で育ったほうが毒の成分が強まるんぬ
65 18/03/29(木)10:45:28 No.494172591
でも人間はその辺のネズミ捕まえてそのまま食べたらお腹壊すけどぬは大丈夫なんぬ
66 18/03/29(木)10:47:24 No.494172767
いぬのふぐりにも花言葉あるんです?
67 18/03/29(木)10:48:14 No.494172850
青薔薇の奇跡も品種改良で作れるようになってから追加されたと聞いたけどどっちが正しいんだろう
68 18/03/29(木)10:48:17 No.494172860
キョウチクトウと言えばこの枝で即行の串作ってバーベキュー続行だぜハハハ! したメリケン人全滅!案件が有名なんぬね
69 18/03/29(木)10:48:52 No.494172907
>いぬのふぐりにも花言葉あるんです? ググればすぐ出るんぬ
70 18/03/29(木)10:49:03 No.494172924
>したメリケン人全滅!案件が有名なんぬね フランス人だった気がするんぬ
71 18/03/29(木)10:49:05 No.494172927
チューリップの球根も毒なんぬ 極限状態になってもオススメしないんぬ
72 18/03/29(木)10:49:40 No.494172982
>青薔薇の奇跡も品種改良で作れるようになってから追加されたと聞いたけどどっちが正しいんだろう そもそもなんで存在してない花に花言葉があったのかという話
73 18/03/29(木)10:49:52 No.494172994
ぬ 人間の聴覚の感度は音の大きさでも最小から最大まで1000000倍あるんぬ いちいち数字書くのめんどいから対数を使って表すんぬ 性感帯の感度3000倍!というのもあながちぶっ飛んだ表現ではないかもしれないんぬ
74 18/03/29(木)10:50:14 No.494173021
球根は大体ヤバイ気がする おいしいのもあるが
75 18/03/29(木)10:51:18 No.494173107
正直毒草は積極的に絶滅させたほうが良いのでは? 動物や魚ならまだしも毒草に自然界の需要があるとは思えないんぬ
76 18/03/29(木)10:51:49 No.494173157
ぬ カフェインも毒物に値するんぬ コーヒーも飲みすぎると危険なんぬよ 具体的にいうと三十分以内にカップのコーヒー100杯位で危険エリア突入なんぬ 三十分以内にリポD200本も同様なんぬ
77 18/03/29(木)10:51:50 No.494173158
猪がうっかり食べて死ぬような植物は無いんだろうか
78 18/03/29(木)10:52:44 No.494173227
生物多様性の概念ぐらい知っとけなんぬ
79 18/03/29(木)10:53:02 No.494173253
>コーヒーも飲みすぎると危険なんぬよ >具体的にいうと三十分以内にカップのコーヒー100杯位で危険エリア突入なんぬ 去年か一昨年ぐらいにエナドリとカフェイン錠剤がぶ飲みして死んだやついただろ
80 18/03/29(木)10:53:07 No.494173266
>そもそもなんで存在してない花に花言葉があったのかという話 花言葉なんてロマンチック用のものだもの 夢の植物を特別枠で置いとくことに何の不思議があるというのか…
81 18/03/29(木)10:53:13 No.494173275
>動物や魚ならまだしも毒草に自然界の需要があるとは思えないんぬ 毒草を美味しく食べる虫もいるんぬ そもそも偏りがあると病気で植物全滅とかあるんぬ
82 18/03/29(木)10:53:43 No.494173314
>そもそもなんで存在してない花に花言葉があったのかという話 ぬ 実は造花にすら花言葉が存在するんぬ ちなみに偽りの愛と変わらぬ愛なんぬ
83 18/03/29(木)10:54:02 No.494173336
>具体的にいうと三十分以内にカップのコーヒー100杯位で危険エリア突入なんぬ >三十分以内にリポD200本も同様なんぬ どっちも短時間でそんなに飲むのつらいんぬ…
84 18/03/29(木)10:54:42 No.494173405
>でも人間はその辺のネズミ捕まえてそのまま食べたらお腹壊すけどぬは大丈夫なんぬ 人間は解毒は得意だけど消化が苦手なんぬ すなわち毒には強いけど寄生虫に弱いんぬ 野生の生肉にはすぐやられるんぬ
85 18/03/29(木)10:54:48 No.494173414
毒で周りの草を枯らす植物は最終的に自滅するんぬ
86 18/03/29(木)10:55:26 No.494173475
モンエナの海外のデカいの飲めば行けるんぬ!
87 18/03/29(木)10:55:30 No.494173479
クリスマスローズも有毒なんぬ まぁまずないだろうけど絶対に食べてはいけないんぬ
88 18/03/29(木)10:55:47 No.494173503
ぬ 調理は人間独自の消化行為とも捉えられるんぬ
89 18/03/29(木)10:55:53 No.494173517
除虫菊を元に作られた蚊取り線香も50個くらい食べると中毒で死ぬんぬ 注意するんぬ
90 18/03/29(木)10:56:11 No.494173544
>去年か一昨年ぐらいにエナドリとカフェイン錠剤がぶ飲みして死んだやついただろ ぬ あいつ胃の中から溶け残った分だけで21錠の無水カフェイン錠剤が出てきたんぬ 完全にカフェインが飽和してたんぬ
91 18/03/29(木)10:57:37 No.494173650
>あいつ胃の中から溶け残った分だけで21錠の無水カフェイン錠剤が出てきたんぬ 加 莫
92 18/03/29(木)10:57:56 No.494173670
カフェインを摂りすぎるとゲロと頻脈で地獄の苦しみを味わうことになるんぬ
93 18/03/29(木)10:57:57 No.494173672
野草キャッツ!
94 18/03/29(木)10:58:35 No.494173720
ぬ 蚊取り線香のピレステロイドはエビに害があるんぬ アクアリウム初心者は一応気を付けるんぬ ちなみにアロマオイルはヒリに毒なのもあるんぬ それも気を付けるんぬ
95 18/03/29(木)10:58:49 No.494173745
>球根は大体ヤバイ気がする >おいしいのもあるが 水仙は葉っぱがニラで球根はノビルなんぬ 成長しきればどれも違いがわかるんぬが 若葉を葉と球根に分けられたら分からないぬ
96 18/03/29(木)11:00:17 No.494173849
ぬ 人間が雑食なのは森を追われて荒野で生きざるを得なかったからなんぬ 屍肉も食うようになった結果タンパク質摂取が増えて脳の肥大化に繋がったとも言われているんぬ
97 18/03/29(木)11:01:05 No.494173910
>あいつ胃の中から溶け残った分だけで21錠の無水カフェイン錠剤が出てきたんぬ カフェイン効かねえ…ってがぶ飲みしてたんぬ?
98 18/03/29(木)11:01:17 No.494173929
>あいつ胃の中から溶け残った分だけで21錠の無水カフェイン錠剤が出てきたんぬ >完全にカフェインが飽和してたんぬ オオオ イイイ
99 18/03/29(木)11:01:46 No.494173972
どんぐりも毒なんぬ リスに食わせてリスを食うのが一番楽なんぬ
100 18/03/29(木)11:03:11 No.494174078
アメリカ開拓時はリスが貴重な食料だったんぬ
101 18/03/29(木)11:06:03 No.494174268
ぬ インフルエンザウイルスを死滅させるとかで一時期流行ったティートゥリーのアロマオイルは猫に特効なんぬ 解毒されずに少しずつ肝臓に蓄積して焚いた部屋で飼ってると三年は寿命が縮むんぬ
102 18/03/29(木)11:07:10 No.494174352
リスは松ぼっくりをエビフライにすると言うぬが 下に落ちた松ぼっくりは松の実が殆どないからそれは食わないんぬ
103 18/03/29(木)11:07:19 No.494174362
カフェインは代謝能力に遺伝レベルで個人差あるので気をつけるんぬ
104 18/03/29(木)11:08:08 No.494174430
水も飲みすぎると毒なんぬ
105 18/03/29(木)11:10:28 No.494174589
カフェインは1時間にコーヒー3杯も飲めば中毒症状出るには十分な量なんぬ
106 18/03/29(木)11:10:37 No.494174606
ぬあーん 猫と言えばたまねぎはダメ!というのはもう知らない人いないレベルだと思うんぬが これはたまねぎの成分で赤血球ぶっ壊れるから酸素の供給間に合わなくなるからなんぬ たまねぎで血液さらさら!もよく聞くと思うんぬがこれはつまり血液中の赤血球や血小板溶かして流れをよくするということなんぬねー
107 18/03/29(木)11:10:56 No.494174624
テフロン加工の調理器具から発生するフッ化物の気体は室内で飼ってる鳥が死ぬくらい猛毒なんぬ ぶっちゃけ人間にも毒なんぬが体が大きいので自覚症状出るまで行かない事が多いんぬ
108 18/03/29(木)11:11:13 No.494174657
酸素も無論毒なんぬ その毒性こそが呼吸の効率を19倍にしてるんぬけど
109 18/03/29(木)11:13:18 No.494174816
醤油を一升飲んだら死ぬような話なんぬ
110 18/03/29(木)11:13:56 No.494174868
酸素は光合成する細菌の廃棄物なんぬがこいつのせいで地球上の生物の99%が絶滅したくらいの毒なんぬ
111 18/03/29(木)11:16:31 No.494175093
酸素は鉄にとって毒なんぬ 塊でも酸素が染み込んで来るんぬ
112 18/03/29(木)11:18:38 No.494175278
水も危険なんぬ
113 18/03/29(木)11:18:50 No.494175292
ぬ 人間の老化の原因の一つが酸素なんぬ 酸化するんぬ
114 18/03/29(木)11:21:19 No.494175492
ぬ 辛味も酸味もお酒も毒なんぬ
115 18/03/29(木)11:22:47 No.494175643
お酢は体にいいって言うから飲んでたのに酸あじも毒だったなんて…
116 18/03/29(木)11:23:10 No.494175672
ぬ 鈴蘭は毒があるからイノシシが食わないのでシーズンオフのゲレンデに植えられたりするんぬ
117 18/03/29(木)11:24:26 No.494175797
まあ確かに酸味は苦味同様「この味はヤバいから食うなよ?」て肉体からのメッセージっぽくはあるな
118 18/03/29(木)11:24:52 No.494175826
子供の頃に紫陽花の葉っぱを薬草!って食べたら酷く嘔吐したわ
119 18/03/29(木)11:25:13 No.494175861
酸素を克服すれば不死身になれるかな… あと紫外線も遺伝子エラー起こすんだっけ?
120 18/03/29(木)11:25:24 No.494175874
タバコ畑は猪どころか虫すら来ねーんぬ
121 18/03/29(木)11:26:59 No.494176009
>酸素を克服すれば不死身になれるかな… 毒も薬になるという言葉があるんぬ つまり薬以上にはできないんぬ
122 18/03/29(木)11:27:15 No.494176026
>タバコ畑は猪どころか虫すら来ねーんぬ つまりめっちゃやばいんぬ…?
123 18/03/29(木)11:27:15 No.494176028
農薬要らないから不健康だね
124 18/03/29(木)11:28:33 No.494176145
>酸素を克服すれば不死身になれるかな… >あと紫外線も遺伝子エラー起こすんだっけ? 細菌どもとて不死身ではないんぬ
125 18/03/29(木)11:28:50 No.494176166
>>タバコ畑は猪どころか虫すら来ねーんぬ >つまりめっちゃやばいんぬ…? ちょうどいないだけぬ 酸素と同じぬ
126 18/03/29(木)11:30:32 No.494176314
毒と解毒は食いたいと食われたくないの永遠のいたちごっこなんぬ
127 18/03/29(木)11:31:32 No.494176401
コアラもパンダもそれしか無いからなんとかしたんぬ どこか行けるやつはとっととどっか行ったんぬ
128 18/03/29(木)11:33:32 No.494176617
スギ花粉は毒と言っていい位花粉症がつらいんぬ…
129 18/03/29(木)11:34:05 No.494176668
パンダは目が怖いんぬ…
130 18/03/29(木)11:35:53 No.494176860
パンダはいまだにあのカラーリングの理由がわかんねーんぬ 雪山に対するカモフラージュでしょ? 基本的には青々とした山じゃねーか! とのカウンターに反論ができねえんぬ
131 18/03/29(木)11:39:04 No.494177213
パンダが交尾の季節に相手を探しやすいからというのはどうだろう 竹林で視認性悪いし一日の食事量考えると個体間の生息範囲がべらぼーに離れてるし …でも臭いで探せるか
132 18/03/29(木)11:42:22 No.494177571
ぬ パンダが笹を主食とするのはいろんな説があるんぬ 笹を食べる多種族がいないから独占して食べれるから食べるようになった説もあるんぬ
133 18/03/29(木)11:42:30 No.494177584
虎くらいしか天敵いなさそうだし毛並みや色合いが健康バロメーターな完全な性淘汰でも不思議ない気がするけど…実際どうなんだろう
134 18/03/29(木)11:43:16 No.494177659
ぬ もう今年の1/4が終わるんぬ
135 18/03/29(木)11:44:31 No.494177798
パンダも熊なんだしサシなら割と虎と戦えそうな気がするのは買いかぶりなんぬ?
136 18/03/29(木)11:44:35 No.494177805
消化器系は肉食のままだから笹食べてもほとんど栄養にならんらしい 数百年後には進化してるんだろうけど
137 18/03/29(木)11:45:39 No.494177907
パンダみたいな模様の生き物の生態の共通点探せば解るだろうけど オンリーワンすぎる…
138 18/03/29(木)11:47:41 No.494178139
あいつら笹のほうが健康的な生活できるからもうそうさせるんぬ
139 18/03/29(木)11:48:13 No.494178190
タバコ栽培は結構農薬使うよ 病気避けのためだけど アメスピの無農薬のが高いのは歩留まりと選別コスト分だからとか
140 18/03/29(木)11:48:19 No.494178205
>消化器系は肉食のままだから笹食べてもほとんど栄養にならんらしい >数百年後には進化してるんだろうけど 栄養にならないってあの体格でそれじゃ維持出来ねえんじゃ…? 生きてるから割と行けるのか…?
141 18/03/29(木)11:50:17 No.494178413
パンダは畑あらすし人も襲うので現地では駆除対象だったけど外貨になるのがわかったからな…
142 18/03/29(木)11:50:29 No.494178435
肉食べ始めたらパンダ凶暴化しそう
143 18/03/29(木)11:50:57 No.494178488
>あいつら笹のほうが健康的な生活できるからもうそうさせるんぬ 孟宗竹だけに?