18/03/29(木)08:33:25 朝は邪悪 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/29(木)08:33:25 No.494161114
朝は邪悪
1 18/03/29(木)08:36:23 No.494161363
夷を以って夷を制す 筈が…
2 18/03/29(木)08:40:53 No.494161724
マングースの件といい生物学者はこんなのしかいないのか
3 18/03/29(木)08:42:45 No.494161880
効率を優先したくなるけど実際は非効率な方法が最良な事ってあるよね
4 18/03/29(木)08:43:15 No.494161929
火に油を注ぎすぎる…
5 18/03/29(木)08:43:56 No.494161987
学者がバカなんじゃなくて実はやってみたかっただけとか
6 18/03/29(木)08:44:06 No.494162000
無能の極みすぎる…
7 18/03/29(木)08:44:32 No.494162034
動物持ち込み法は労力もかけずに済むし生態系についての知識を持たない層に対してはなんとなく自然の力で駆除してる!しゅごい!って思わせる事が出来るからよくやらかす馬鹿がいる みんなも狼とか導入しないでくれよな!
8 18/03/29(木)08:45:14 No.494162092
カタツムリは害種が多いから絶滅してもいい的なトコはあった
9 18/03/29(木)08:45:23 No.494162107
なーによくあることさ
10 18/03/29(木)08:45:44 No.494162118
外来生物持ち込ませた学者って実は殆ど同じ学者が持ち込ませてたって聞いた
11 18/03/29(木)08:47:08 No.494162249
みんなわかりやすい方法と即効性の結果を求めるじゃん!!
12 18/03/29(木)08:47:37 No.494162287
これはこれで貴重なデータが取れたぞ!とか言いそう
13 18/03/29(木)08:47:52 No.494162307
失敗して人は学んでいくんだよ だからその過程で絶滅しても許してくれるかい赦してくれるね
14 18/03/29(木)08:48:03 No.494162326
>学者がバカなんじゃなくて実はやってみたかっただけとか 好奇心と探究心に勝てない学者は少なからずいそう
15 18/03/29(木)08:48:35 No.494162370
沖縄の自然オモチャにされすぎ
16 18/03/29(木)08:49:19 No.494162426
不能の遺伝子組み替え蚊を解き放って交雑させてみんな不能にしよう!ってアメリカとかでやってるけどどうなるかな
17 18/03/29(木)08:49:33 No.494162445
その生物が外来と観測できる存在が時間かけて一匹ずつ駆除しまくるしかないんだろうなぁ…
18 18/03/29(木)08:50:39 No.494162544
カタツムリならなんでも食うなら弱い方から食うに決まってるじゃん!
19 18/03/29(木)08:52:03 No.494162681
放射線だかで種無しにしたのを放って徐々に駆除していったのってハエだったっけ
20 18/03/29(木)08:52:51 No.494162754
沖縄っていうか日本の生態が他に比べて異常なんだよ 毎年のように雨風や地震で自然淘汰の圧力かかるのに
21 18/03/29(木)08:53:19 No.494162785
フンコロガシによる牧場のうんこの処理は多大な成果を挙げたし…
22 18/03/29(木)08:54:37 No.494162906
噛まれたらチャンス!!!
23 18/03/29(木)08:54:54 No.494162922
渡瀬庄三郎とかいう世紀のバカ
24 18/03/29(木)08:55:03 No.494162932
>不能の遺伝子組み替え蚊を解き放って交雑させてみんな不能にしよう!ってアメリカとかでやってるけどどうなるかな あれはちょこっと効果あるだろうけど如何せん蚊は数が多すぎるからほとんど意味無いと思われる
25 18/03/29(木)08:56:51 No.494163067
いやでもヤバイこと起きてるときに画期的な解決策あったら飛びついちゃうじゃん 死ぬほど労力とお金と時間かかります そこまでやっても成功するかわかりませんってのが本道の駆除法なので
26 18/03/29(木)08:57:34 No.494163111
学者先生は目に前に手柄があると思って飛びついちゃうパターンがあるからな 賢いとは言ってもしょせんは人間だ
27 18/03/29(木)08:57:53 No.494163136
>不能の遺伝子組み替え蚊を解き放って交雑させてみんな不能にしよう!ってアメリカとかでやってるけどどうなるかな 狂暴だが蜜いっぱい集めるミツバチと 温和で蜜あまり集めないミツバチを掛け合わせて 狂暴で蜜あまり集めないミツバチ生み出すアメリカには参るね
28 18/03/29(木)08:57:55 No.494163138
>沖縄っていうか日本の生態が他に比べて異常なんだよ >毎年のように雨風や地震で自然淘汰の圧力かかるのに 動植物にとって地震なんて屁でもないし雨風・台風もそれほど影響はない むしろ熱帯のクソでかい生き物に比べて貧弱すぎる
29 18/03/29(木)08:58:00 No.494163143
遺伝子系のはそれに引っかからない形質を持った個体が適者生存して結局増えると聞いた
30 18/03/29(木)08:58:31 No.494163181
食用…?
31 18/03/29(木)08:59:22 No.494163253
キラービー対策にスズメバチ検討してスズメバチの方がヤバいってやめる分アメリカの方が賢い
32 18/03/29(木)08:59:45 No.494163300
ミヤイリガイを殺そう
33 18/03/29(木)09:00:09 No.494163342
>渡瀬庄三郎とかいう世紀のバカ 環境サミットに来るちびっ子でも順序立てて考えたら自然と無理じゃね?って分かるようなことも理解できなかった上にやらかしたことの責任も放棄したからな…
34 18/03/29(木)09:00:49 No.494163394
ワザとやってる節がある
35 18/03/29(木)09:02:52 No.494163576
「思ったより被害が拡大しませんでしたね」
36 18/03/29(木)09:02:59 No.494163583
おれじゃない 自治体がやった しらない すんだこと
37 18/03/29(木)09:03:14 No.494163608
勝手な都合持ち込んでしかも捨てておいて侵略的外来種って…
38 18/03/29(木)09:03:27 No.494163630
昭和前期の食料難は酷いから片端から食えそうなもん輸入はしょうがないのよ
39 18/03/29(木)09:03:29 No.494163633
俺たちは雰囲気で外来種を放っている だからこうして鹿対策に狼を放ちてえ知らねえ関係ねえ
40 18/03/29(木)09:03:41 No.494163649
>ミヤイリガイを殺そう ミヤイリガイを殺そう
41 18/03/29(木)09:03:48 No.494163659
最悪この島だけで済むだろって実験気分だったのでは
42 18/03/29(木)09:03:51 No.494163664
食い物に困って他から輸入する計画を立てたのは誰なんだ その選考対象考えたヤツとか カエルにもいたよなこういうケース
43 18/03/29(木)09:04:20 No.494163706
>食用…? 一時期○○原産の○○!みたいなのが空前のブームだった時があってそれに目をつけた沖縄の輸入業者が流行るぜこれは!と大量に仕入れた挙げ句食文化に根付かなかったから…
44 18/03/29(木)09:04:32 No.494163727
>俺たちは雰囲気で外来種を放っている だからこうして鹿対策に狼を放ちてえ知らねえ関係ねえ もっと狩るのが楽なのが人里付近にいっぱい飼われてるんだよなあ…
45 18/03/29(木)09:06:45 No.494163914
やってみなきゃわからないぜ! とりあえずトライしてみよう!
46 18/03/29(木)09:07:51 No.494164011
バス釣りやろうぜ!
47 18/03/29(木)09:08:38 No.494164073
>バス釣りするために増やそうぜ!
48 18/03/29(木)09:09:22 No.494164130
そういえばなんで増やしたブルーギル
49 18/03/29(木)09:11:19 No.494164299
バカって存在自体が罪だな
50 18/03/29(木)09:11:24 No.494164306
>そういえばなんで増やしたブルーギル 釣りを楽しみたい!放流!
51 18/03/29(木)09:11:50 No.494164342
南西諸島から小笠原まではどうやって行ったんだ まさか泳ぐのかこいつ
52 18/03/29(木)09:13:55 No.494164518
そこは未解明のとこもあるんだけど 鳥に付着説とか食われても一部は生きてフンに出てくる説とか聞いた
53 18/03/29(木)09:14:03 No.494164532
今朝も貴重なタナゴの生息地に関係ねえ鯉飼いてえって錦鯉放してタナゴの調査に来た研究員に自慢して来たと言う話があったな
54 18/03/29(木)09:15:28 No.494164637
>釣りを楽しみたい!放流! 最低だな天皇陛下
55 18/03/29(木)09:16:52 No.494164761
>今朝も貴重なタナゴの生息地に関係ねえ鯉飼いてえって錦鯉放してタナゴの調査に来た研究員に自慢して来たと言う話があったな そういうのがザラに実在するから困る 回収ボックスから勝手に外来種撒き散らしたり滅茶苦茶やるからな…
56 18/03/29(木)09:17:21 No.494164800
>そこは未解明のとこもあるんだけど >鳥に付着説とか食われても一部は生きてフンに出てくる説とか聞いた フンの方はなんか聞いたことあるな…
57 18/03/29(木)09:19:03 No.494164938
>最低だな天皇陛下 先代天皇に池に投げ込まれるのも仕方ないね
58 18/03/29(木)09:19:18 No.494164962
>そういうのがザラに実在するから困る >回収ボックスから勝手に外来種撒き散らしたり滅茶苦茶やるからな… なんでそんなひどいことするの…
59 18/03/29(木)09:20:52 No.494165095
>みんなも狼とか導入しないでくれよな! シカとか増えすぎてるんですけど…
60 18/03/29(木)09:20:59 No.494165104
先にハワイに導入されて5年後日本へ導入更に10年後タヒチに導入され同じ運命を辿る
61 18/03/29(木)09:21:11 No.494165123
この間の池の水抜くやつでも岐阜のトンボ池では釣り人勢力が現れたり色々大変だったみたいね
62 18/03/29(木)09:21:35 No.494165166
シカが増えたならシカを狩ればいい
63 18/03/29(木)09:21:47 No.494165184
>フンの方はなんか聞いたことあるな… 卵から孵ったとかそんなもんかね
64 18/03/29(木)09:21:52 No.494165192
>渡瀬庄三郎とかいう世紀のバカ 功績より被害の方がでかそうだな…
65 18/03/29(木)09:22:21 No.494165239
>そういうのがザラに実在するから困る >回収ボックスから勝手に外来種撒き散らしたり滅茶苦茶やるからな… 同じ自然に住む仲間なのに外国出身ってだけで差別されて可哀想って本気で考えてるやつもいる そんなやつらいるせいで地元の池の整備が全く進まねえ
66 18/03/29(木)09:24:17 No.494165412
連れて来られて侵略的外来種で駆除されるのは可哀想と思わないでもない
67 18/03/29(木)09:25:02 No.494165472
天敵持ち込み系は本当に役に立たんな
68 18/03/29(木)09:25:10 No.494165481
>シカが増えたならシカを狩ればいい 嫌だ人も金も掛けたくねえ
69 18/03/29(木)09:26:10 No.494165569
>天敵持ち込み系は本当に役に立たんな 逆に役に立った例ってなんかないのかな
70 18/03/29(木)09:26:16 No.494165578
シカの増えすぎは猟師に何とかしてもらう方がまだ良いと思う 日本にオオカミを放てッ!したら猟師への報奨金の予算組むより高くなる気がする
71 18/03/29(木)09:27:24 No.494165676
>>天敵持ち込み系は本当に役に立たんな >逆に役に立った例ってなんかないのかな テントウムシとか…?でもこれは生物農薬だから全然話が違うか
72 18/03/29(木)09:27:38 No.494165698
>シカの増えすぎは猟師に何とかしてもらう方がまだ良いと思う その猟師が減って後継者がいないらしい
73 18/03/29(木)09:28:16 No.494165755
ハンター試験を開催してハンターライセンスを大々的に発行しよう
74 18/03/29(木)09:28:28 No.494165766
管理できてある程度制御が効くのってやっぱり人間なんだよね やらかすのも人間なんだけどさ
75 18/03/29(木)09:28:40 No.494165780
池の水抜くやつは在来種も死にまくって問題になってるそうだし あれをレギュラー番組化って嫌な予感しかしない
76 18/03/29(木)09:28:53 No.494165800
見世物で蛇を食ってるマングースを見たからハブ対策に持ち込みました! 学者なんてそれでいいんだよ…
77 18/03/29(木)09:29:39 No.494165855
オオカミはスレ画と同じ落ちで 家畜おそう方が楽って分かったら家畜しかおそわなくなる
78 18/03/29(木)09:29:42 No.494165857
日本固有種のカタツムリキラー マイマイカブリさんの出番です!
79 18/03/29(木)09:29:54 No.494165877
>シカの増えすぎは猟師に何とかしてもらう方がまだ良いと思う >日本にオオカミを放てッ!したら猟師への報奨金の予算組むより高くなる気がする ただでさえ餌が足りなくて農家やら山の麓の住宅街に熊とか猪が降りてきてるんだから確実に狼も降りてくるようになる 残飯漁ってるだけならまだしも人を襲うのも時間の問題だろう
80 18/03/29(木)09:30:00 No.494165885
猟銃は申請もめんどうだわ免許もめんどうだわ管理に金かかるわで
81 18/03/29(木)09:30:36 No.494165934
生物的防除は成功率10%ぐらいだと思う
82 18/03/29(木)09:30:57 No.494165955
>池の水抜くやつは在来種も死にまくって問題になってるそうだし と言っても池の水抜きは駆除関係なく保守のために定期的にやらなきゃいけないことなので
83 18/03/29(木)09:30:59 No.494165961
>日本固有種のカタツムリキラー >マイマイカブリさんの出番です! 結局弱いやつから食われるだけなので 固有種を食うだけで終わりました
84 18/03/29(木)09:33:14 No.494166147
病気の媒介する貝絶滅させたとき集めて潰したり薬撒くよりコンクリで用水路固めるほうが効果的だったってやつ思い出した
85 18/03/29(木)09:33:27 No.494166170
手作業が面倒くさいから 制御出来ない自動機械持ち込んでるようなもんだし
86 18/03/29(木)09:34:30 No.494166245
>生物的防除は成功率10%ぐらいだと思う 10%もない 最悪1%も割る
87 18/03/29(木)09:34:56 No.494166285
>と言っても池の水抜きは駆除関係なく保守のために定期的にやらなきゃいけないことなので 専門家を呼ばずにエンタメ目的でバンバン抜いてるのが問題になってるので…
88 18/03/29(木)09:35:06 No.494166295
鹿おそえる狼の群れって脅威だぞ
89 18/03/29(木)09:35:25 No.494166322
順番に弱いカタツムリ絶滅させたらそのうち目的の外来種も駆除してくれるんだろ それまで頑張らないと
90 18/03/29(木)09:36:08 No.494166368
ヤギに雑草食わせて除草作業してたらベトナム人が食っちゃったのいいよね
91 18/03/29(木)09:36:21 No.494166388
この3種以外居なくなったら最後に残るのはどれか
92 18/03/29(木)09:37:05 No.494166454
>手作業が面倒くさいから >制御出来ない自動機械持ち込んでるようなもんだし しかも増殖するし捕まえるのも大変
93 18/03/29(木)09:37:09 No.494166461
外来種対策で外来種導入事例自体そこまで多くないと思うが 失敗例と成功例の研究は生物学あたりの卒論テーマに良さそうだ
94 18/03/29(木)09:37:56 No.494166531
子供を残せないよう遺伝子改造した蚊を放つ計画とかもあるけどどうなんだろう
95 18/03/29(木)09:37:57 No.494166532
>順番に弱いカタツムリ絶滅させたらそのうち目的の外来種も駆除してくれるんだろ >それまで頑張らないと 最後に残った最強の外来種はどうするんてす?
96 18/03/29(木)09:38:25 No.494166570
ニホンオオカミぐらい小柄なオオカミならまだしも海外のオオカミなんか 本当に放ったら想像を絶する大惨事になりそう
97 18/03/29(木)09:39:05 No.494166619
>子供を残せないよう遺伝子改造した蚊を放つ計画とかもあるけどどうなん マングースとかでも まずオスだけ放って様子見るべきだったと思う ダメだったときの対策を考えてなさすぎ
98 18/03/29(木)09:39:06 No.494166620
>専門家を呼ばずにエンタメ目的でバンバン抜いてるのが問題になってるので… 人工池オンリーとかルール必要だよね 依頼あったとはいえ自然の池の水まで抜いたのは悪手だったと思うわ
99 18/03/29(木)09:39:25 No.494166652
>最後に残った最強の外来種はどうするんてす? そういや生物持ち込み系で仮に目的達した後どうするつもりだったんだろ
100 18/03/29(木)09:39:35 No.494166660
狼って人間をわざわざ狙うのかな
101 18/03/29(木)09:39:58 No.494166690
>>最後に残った最強の外来種はどうするんてす? >そういや生物持ち込み系で仮に目的達した後どうするつもりだったんだろ 増えた外来種を食べる外来種を連れてくる
102 18/03/29(木)09:40:05 No.494166698
ヤギの雑草駆除も農家がヤギ導入したら雑草じゃなくて美味い作物の方しか食わなくなったって聞く
103 18/03/29(木)09:40:11 No.494166708
狼に関しちゃ毎年の狂犬病の予防接種どうすんだって問題点で計画とん挫するから心配してない
104 18/03/29(木)09:40:27 No.494166734
>そういや生物持ち込み系で仮に目的達した後どうするつもりだったんだろ 食べ物がなくなって死ぬ予定とか そんな感じかな
105 18/03/29(木)09:40:47 No.494166772
>狼って人間をわざわざ狙うのかな だって弱いし簡単に捕まえれるし数いるし
106 18/03/29(木)09:40:51 No.494166776
>ヤギに雑草食わせて除草作業してたらベトナム人が食っちゃったのいいよね あれは普通にただの窃盗事件なんじゃないかな・・・
107 18/03/29(木)09:41:06 No.494166792
>そういや生物持ち込み系で仮に目的達した後どうするつもりだったんだろ 駆除目標の種しか食べないことを前提としてるから当然飢えて勝手に死ぬはず!
108 18/03/29(木)09:41:13 No.494166804
>狼に関しちゃ毎年の狂犬病の予防接種どうすんだって問題点で計画とん挫するから心配してない 飼い犬ですら狂犬病予防接種かわいそう!!!とかいってしないバカいるからなあ
109 18/03/29(木)09:41:22 No.494166812
基本的に人が制御できない手段を使うのは最終手段だよね
110 18/03/29(木)09:41:27 No.494166819
>子供を残せないよう遺伝子改造した蚊を放つ計画とかもあるけどどうなんだろう 実施されてるし成果も出てるよ
111 18/03/29(木)09:41:53 No.494166858
近所でやってたアイガモ農法のカモも盗まれて翌年からやらなくなっちゃったな…
112 18/03/29(木)09:42:09 No.494166883
日本在来種弱すぎ問題
113 18/03/29(木)09:42:36 No.494166920
>>ミヤイリガイを殺そう >ミヤイリガイを殺そう ミヤイリガイを殺そう
114 18/03/29(木)09:44:22 No.494167084
>子供を残せないよう遺伝子改造した蚊を放つ計画とかもあるけどどうなんだろう ウリミバエという成功例がある 一回根絶したけど最近また復活しそうってニュースがあった
115 18/03/29(木)09:45:11 No.494167152
>>子供を残せないよう遺伝子改造した蚊を放つ計画とかもあるけどどうなんだろう >実施されてるし成果も出てるよ 上手くいきそうと思ってだけどきちんと成果出てるのか良かった このまま蚊は減ってもらいたい
116 18/03/29(木)09:45:13 No.494167154
>日本在来種弱すぎ問題 日本の種も海外に持っていくとめっちゃ強いよ
117 18/03/29(木)09:45:50 No.494167208
異世界転生みたいなもんか
118 18/03/29(木)09:46:56 No.494167301
>日本在来種弱すぎ問題 ではアメリカで猛威を振るうクズさんの活躍をご覧ください
119 18/03/29(木)09:47:03 No.494167311
日本の種だと葛とかワカメとか鯉とかがヤバイんだっけ
120 18/03/29(木)09:47:13 No.494167327
オーストラリアは虫害対策にヒキガエル持ち込んで大変なことになった
121 18/03/29(木)09:47:19 No.494167343
オオスズメバチもヤバいと聞いた
122 18/03/29(木)09:47:24 No.494167357
>駆除目標の種しか食べないことを前提としてるから当然飢えて勝手に死ぬはず! 昔の人はばかだな!
123 18/03/29(木)09:47:42 No.494167380
>近所でやってたアイガモ農法のカモも盗まれて翌年からやらなくなっちゃったな… 警察は農家のこと守ってくれないし法律は過剰な武装駄目!とかいって野性動物すら満足に追い払えない電気柵しか認めてくれないし(泥棒は完全武装で来るしなんなら仲間をつれて報復に来る)警備会社は馬鹿みたいに金取る癖に守ってくれないし…
124 18/03/29(木)09:47:55 No.494167406
そこらにいる日本カブトムシが世界カブトムシの仲間の中じゃ強さランクで最上位の部類だし 決して弱いという事はない
125 18/03/29(木)09:48:26 No.494167448
>オオスズメバチもヤバいと聞いた 一応世界最大のスズメバチだからな
126 18/03/29(木)09:48:56 No.494167498
外来種導入しても子供さえ生まれなければいずれ死ぬから被害は増えないし うまく行ってるなら毎年オスだけメスだけ放てばいいんだな
127 18/03/29(木)09:49:08 No.494167516
ザトウムシも日本のは世界最大級と聞いた
128 18/03/29(木)09:50:18 No.494167639
>外来種導入しても子供さえ生まれなければいずれ死ぬから被害は増えないし >うまく行ってるなら毎年オスだけメスだけ放てばいいんだな 近似種と交配するだけでは?
129 18/03/29(木)09:50:45 No.494167679
>近似種と交配するだけでは? なるほど 確かに 去勢するしかないか
130 18/03/29(木)09:50:46 No.494167681
>>オオスズメバチもヤバいと聞いた >一応世界最大のスズメバチだからな それを自爆攻撃で倒すニホンミツバチもヤバい 外国のミツバチはこの技を持ってない
131 18/03/29(木)09:50:47 No.494167682
日本原産種でいうと葛なんかはアメリカで町を飲み込む勢いで大増殖してgreen monsterとか呼ばれてるらしいな
132 18/03/29(木)09:51:02 No.494167705
先進国農家はどこの国も縛りプレイ強要されるもんだから…
133 18/03/29(木)09:51:05 No.494167711
気軽に性転換する生き物とかいるし…
134 18/03/29(木)09:51:16 No.494167732
ヒキガエルは毒持ちなのがキツい
135 18/03/29(木)09:51:20 No.494167741
>そこらにいる日本カブトムシが世界カブトムシの仲間の中じゃ強さランクで最上位の部類だし >決して弱いという事はない 弱くもないけど最上位ということは全くないよ
136 18/03/29(木)09:51:22 No.494167743
画像は攻殻機動隊の漫画なんです?
137 18/03/29(木)09:51:41 No.494167770
沖縄にコモドドラゴンを放てッ!
138 18/03/29(木)09:51:42 No.494167773
葛はMTGでカード化されるぐらいアメリカに恐怖を与えたからな…
139 18/03/29(木)09:52:29 No.494167845
>日本原産種でいうと葛なんかはアメリカで町を飲み込む勢いで大増殖してgreen monsterとか呼ばれてるらしいな 誰も逃げられないんだな
140 18/03/29(木)09:52:33 No.494167853
>外来種導入しても子供さえ生まれなければいずれ死ぬから被害は増えないし >うまく行ってるなら毎年オスだけメスだけ放てばいいんだな 在来種と交雑しちゃうからちゃんと去勢やらしろって言ってもお金かかるのを嫌った行政が手抜きして在来種が居なくなるのいいよね… こくじんチンポハーレムみたいで
141 18/03/29(木)09:52:40 No.494167863
>外来種導入しても子供さえ生まれなければいずれ死ぬから被害は増えないし >うまく行ってるなら毎年オスだけメスだけ放てばいいんだな まず何の為に導入したかを考えて欲しい
142 18/03/29(木)09:52:49 No.494167874
そして100年後外来種を固有種として認める運動が
143 18/03/29(木)09:53:00 No.494167898
アフリカマイマイとかアメリカザリガニとか食用で導入したけど食えなかったってやつ 導入する前に食ったりしないのかな…
144 18/03/29(木)09:53:56 No.494167982
そもそも人間のすることなので去勢とかやっても1000匹に1匹はミスとか出そうだし
145 18/03/29(木)09:54:19 No.494168005
日本の原産種も海外に行けばヤバかったりするんだね
146 18/03/29(木)09:54:50 No.494168060
ジュラシックパークは足りない遺伝子情報を性別が変化するカエルで補ったせいで性別が違う個体が生まれて知らない間にメッチャ増えたんだっけか 魚でもいるしすごいよね生物って
147 18/03/29(木)09:55:01 No.494168080
全自動だめだロボの開発が待たれる
148 18/03/29(木)09:55:04 No.494168083
>そして100年後外来種を固有種として認める運動が 鯉は許されてるよね
149 18/03/29(木)09:55:24 No.494168114
うっわマズッ!まぁ下々の者はこんなでもありがたがって食うだろ!導入!
150 18/03/29(木)09:55:27 No.494168119
>弱くもないけど最上位ということは全くないよ そこらの里山に大量にゴロゴロ住み着いてるのって日本のくらいじゃ? 海外のって人家もない山奥でひっそり暮らしてる印象強い
151 18/03/29(木)09:55:39 No.494168137
>もっと狩るのが楽なのが人里付近にいっぱい飼われてるんだよなあ… 問題起こしてる地域に住んでるやつら駆除しなきゃ意味ないって画像の学者より馬鹿なこと言ってるのわからないの!?
152 18/03/29(木)09:56:03 No.494168178
>魚でもいるしすごいよね生物って 人間でも遺伝子異常で思春期に性別変わったり遺伝子が男なのに外見が女性だったりするらしいからなあ
153 18/03/29(木)09:56:51 No.494168247
>全自動だめだロボの開発が待たれる ニンゲン…イラナイ…
154 18/03/29(木)09:56:55 No.494168253
>そこらの里山に大量にゴロゴロ住み着いてるのって日本のくらいじゃ? >海外のって人家もない山奥でひっそり暮らしてる印象強い 日本ではカブトムシがそこらにいることと 日本のカブトムシが海外のカブトと強さ比べして最上位に位置するかということは別の話では?
155 18/03/29(木)09:57:39 No.494168306
>アフリカマイマイとかアメリカザリガニとか食用で導入したけど食えなかったってやつ >導入する前に食ったりしないのかな… 食用の準備段階で養殖するだろ 逃げるor廃業で逃がす
156 18/03/29(木)09:58:35 No.494168374
供養塔いいよね
157 18/03/29(木)09:58:43 No.494168384
アメリカザリガニ捕まえて売ってる「」を前に見たことある
158 18/03/29(木)09:58:52 No.494168401
元々居なかった場所なら現地の天敵が対応できないので無双状態になる 異世界転生もので平凡な主人公が大活躍するのは理に適っていたんだな
159 18/03/29(木)10:00:01 No.494168496
カブトムシ戦わせるやつは さすがに八百長くさいって思ってる
160 18/03/29(木)10:01:24 No.494168614
>元々居なかった場所なら現地の天敵が対応できないので無双状態になる >異世界転生もので平凡な主人公が大活躍するのは理に適っていたんだな おっさんスレでこんなふうに暴れ回らないようにある程度善政があって無気力系を連れてきた神様は理に適ってるとか言われてて駄目だった
161 18/03/29(木)10:01:32 No.494168629
>カブトムシ戦わせるやつは >さすがに八百長くさいって思ってる やっぱり熱を操るスタンドで操作してるんだ…
162 18/03/29(木)10:03:55 No.494168836
まだうるさくなかった頃に沖縄でハブとマングースの試合見たことがあるがマングースが終始「どうしこんなことするの…?」って顔してたのが印象に残ってる
163 18/03/29(木)10:05:12 No.494168950
カブトムシ「あとでめっちゃうまいゼリーおごるから負けとけ」 外来カブトムシ「はい」
164 18/03/29(木)10:05:49 No.494169011
ミヤイリガイは人間に危害を及ぼすならかならずころすという歴史的な執念を感じる
165 18/03/29(木)10:07:04 No.494169127
>日本原産種でいうと葛なんかはアメリカで町を飲み込む勢いで大増殖してgreen monsterとか呼ばれてるらしいな 海外の写真とかゲームに出てくる古い町みたいになってて凄い
166 18/03/29(木)10:07:37 No.494169167
>ミヤイリガイは人間に危害を及ぼすならかならずころすという歴史的な執念を感じる 祖先から受け継がれ続けた恨みだからな
167 18/03/29(木)10:08:02 No.494169220
ミヤイリガイ…その血の運命…
168 18/03/29(木)10:08:09 No.494169231
もう今の養殖ニジマスとか興行上しょうがないけどあんなもん自然に放流されたら他の生態系壊しちゃうよな…
169 18/03/29(木)10:09:52 No.494169374
ブラックバスとか昔のバカのせいと思ってるけど今でもそんなアホな釣りバカいるんです?
170 18/03/29(木)10:09:58 No.494169382
>外来生物持ち込ませた学者って実は殆ど同じ学者が持ち込ませてたって聞いた そいつなんかの刑の処した方がいいんじゃ…
171 18/03/29(木)10:10:36 No.494169438
>ミヤイリガイは人間に危害を及ぼすならかならずころすという歴史的な執念を感じる あそこに住む人間と関わるな病気が移るぞとかあそこの土地に嫁入りしたら死ぬから関わるなとか長い間言われてきたしそんな差別の原因と分かればね…
172 18/03/29(木)10:11:21 No.494169521
>そいつなんかの刑の処した方がいいんじゃ… アホという原罪があるからどうしようもない
173 18/03/29(木)10:11:37 No.494169550
>ブラックバスとか昔のバカのせいと思ってるけど今でもそんなアホな釣りバカいるんです? はい バス釣りで商売してる人が養殖して放ったりしてます
174 18/03/29(木)10:12:31 No.494169652
>ブラックバスとか昔のバカのせいと思ってるけど今でもそんなアホな釣りバカいるんです? バス釣り雑誌とか見ると神経疑う記事とかあるぞ人んちの溜池に放流していくの
175 18/03/29(木)10:12:41 No.494169667
食物連鎖に頼る方法ではないカメムシの絶滅方法をなんとか考えてほしい
176 18/03/29(木)10:13:01 No.494169699
バスプロって釣ったら駆除しましょうとか言わないよね
177 18/03/29(木)10:13:59 No.494169787
葛って日本固有種だったの?
178 18/03/29(木)10:14:34 No.494169842
>もう今の養殖ニジマスとか興行上しょうがないけどあんなもん自然に放流されたら他の生態系壊しちゃうよな… もともと養殖釣り堀用に大型トラウトと交配させたとはいうけどこれ数%は下流に流れるよなとは言われてたけどもう渓流は駄目だね…
179 18/03/29(木)10:15:07 No.494169891
>葛って日本固有種だったの? 大陸原産がガラパゴス化したパターンじゃない?
180 18/03/29(木)10:16:59 No.494170061
>バスプロって釣ったら駆除しましょうとか言わないよね 正しい事を好む人より聞こえのいい方を好む人のほうが多いってことでしょ
181 18/03/29(木)10:17:47 No.494170125
>バスプロって釣ったら駆除しましょうとか言わないよね ていうか釣りのルールで殺さなきゃいけない湖とかだと多分リリースしてるのカメラ外してやってる もうどこも処分しろって感じだけどまあ商売だからね
182 18/03/29(木)10:19:10 No.494170266
ちょっと調べたら日本で葛が繁殖できない理由が竹って出てきた やっぱ強いな竹
183 18/03/29(木)10:19:25 No.494170284
クズはアメさんで暴れてるのが日本から入ってきたやつだけど クズ自体はアジアならどこでもって感じだな
184 18/03/29(木)10:19:37 No.494170305
野犬化した海外犬あたりが鹿間引いてくれないかね
185 18/03/29(木)10:20:01 No.494170334
>ちょっと調べたら日本で葛が繁殖できない理由が竹って出てきた つまりクズで困ってる国に竹を移入すれば!
186 18/03/29(木)10:20:57 No.494170414
>つまりクズで困ってる国に竹を移入すれば! じ注火 ゃいに んで油 る
187 18/03/29(木)10:22:29 No.494170557
ちまちま自分らの手で駆除していくのが一番手っ取り早かったのでは?
188 18/03/29(木)10:23:14 No.494170614
>ちまちま自分らの手で駆除していくのが一番手っ取り早かったのでは? 殺貝機動班!
189 18/03/29(木)10:24:16 No.494170720
>ちまちま自分らの手で駆除していくのが一番手っ取り早かったのでは? 資金!人手!時間! ビッグボーナス確定!
190 18/03/29(木)10:24:48 No.494170762
中国系の大型コイがアメリカとかで大繁殖して外来魚ヤバイってなってるし まあ生き物捨てちゃダメだよね絶対流したんだろうなって思うけど