18/03/29(木)00:35:28 テンプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/29(木)00:35:28 No.494123677
テンプレ展開って必ずしも悪い事ばかりではないんだろうか
1 18/03/29(木)00:39:01 No.494124465
テンプレの上にどれほどの個性や面白さを載っけられるかに依る
2 18/03/29(木)00:40:03 No.494124670
王道は安易だったとしてもなんだかんだ気持ちよく読めるからな…
3 18/03/29(木)00:44:09 No.494125561
売れるやつって奇抜な世界観に王道の物語が多い気がする
4 18/03/29(木)00:47:44 No.494126397
少なくとも初めて書くならテンプレに乗った方がいいと思う 最初から王道避けて書いても面白いもの描けないと思う
5 18/03/29(木)00:48:28 No.494126530
ラーメンとかに油なんかでわかりやすく濃い味付けするみたいな
6 18/03/29(木)00:50:57 No.494127027
テンプレ展開がうけるからテンプレなわけで でもあまりにもテンプレなセリフまんまだったら笑うかもしれん
7 18/03/29(木)00:54:29 No.494127740
発表する場所によるんでねーかな スレ画ならラノベテンプレっぽい要素除外してそれっぽくできそうだし
8 18/03/29(木)00:59:31 No.494128759
テンプレが悪いんじゃなくて テンプレしかないのが悪いって事か
9 18/03/29(木)01:03:22 No.494129359
テンプレは一度受けたからテンプレなのであって テンプレしかないってのはただの二番煎じって事だからな
10 18/03/29(木)01:04:44 No.494129645
テンプレメタるなら必要なテンプレなのではなかろうか
11 18/03/29(木)01:06:36 No.494129978
テンプラ食べたくなってきた
12 18/03/29(木)01:10:04 No.494130553
ネウロとか暗殺教室とか表面は奇抜だけど中身は王道のド定番だし
13 18/03/29(木)01:10:51 No.494130715
テンプレこねくり回すならともかくそのままお出しするのはねえ
14 18/03/29(木)01:11:02 No.494130749
テンプレに逆張りするのが流行りすぎてそれが逆にテンプレになったりするし ゲス天使と良い悪魔とか糞勇者とか
15 18/03/29(木)01:13:18 No.494131132
テンプレが悪いわけでは無い 悪いのは読者が苦手意識を持つような展開にしてしまう事だ
16 18/03/29(木)01:14:10 No.494131301
ファンタジー探偵ものといえばデュダ
17 18/03/29(木)01:14:44 No.494131393
テンプレ逆張りは逆張りしただけで何かを為した気になって テンプレ作品より薄っぺらくなることがままある
18 18/03/29(木)01:16:51 No.494131805
テンプレに載せるアイディアが良ければ差異が際立って個性になることもあるのでは
19 18/03/29(木)01:17:41 No.494131952
別に魔法の存在とかは問題じゃないよねミステリ 前もって言ってるかの方が重要
20 18/03/29(木)01:19:12 No.494132252
>別に魔法の存在とかは問題じゃないよねミステリ >前もって言ってるかの方が重要 画像の作品は割とフェアにやってるね 読者への挑戦状もあるくらいだし
21 18/03/29(木)01:20:07 No.494132392
すごい昔に電撃文庫で出てたトリックスターズってやつが魔法が出てくる推理物だったような
22 18/03/29(木)01:20:13 No.494132403
六花の勇者と戦地調停士シリーズもファンタジーの推理ものだな 例示するとスレ画の作品も面白そう
23 18/03/29(木)01:20:28 No.494132445
テンプレ要素入れつつ独自性出してるのが上に来ることが多いよね もちろんテンプレでも文章が読みやすくキャラが魅力的で言動にユーモアがあって違和感もつような描写がなく定期的に盛り上がるポイントがある作品なら普通に上がって来るけど
24 18/03/29(木)01:20:56 No.494132530
推理ものってテンプレも逆張りも王道も邪道も反則技も何もかもやりつくされてるから逆に何やっても許されるイメージ
25 18/03/29(木)01:20:59 No.494132538
ただ多くテンプレって言われるのって目で見えるストーリー展開なんかの類似を言う時に使われて いわゆる王道的にストーリーの根幹に込められた意義に対しては言われない感じが
26 18/03/29(木)01:21:11 No.494132572
電撃の悪魔のミカタも最初は魔法的なアイテムが出てくるミステリーだった…いややっぱそんなことないわ
27 18/03/29(木)01:22:05 No.494132735
推理ものはソードワールドでもやってたな犯人がブラウニーの奴
28 18/03/29(木)01:22:28 No.494132803
つーか最近よく言われるテンプレってそこそこ見かける要素くらいのもんまで巻き込まれてて 割合でいえばそんなたいして多くないよねってのが
29 18/03/29(木)01:22:40 No.494132836
まさかセンスイービルされるなんてね…
30 18/03/29(木)01:24:06 No.494133084
多分テンプレ的なあいつすげー!って描写を謎解きの伏線として使ってるんだろうしそういうの好きだけど でもそこで読む気無くなるってのもやっぱり分かる
31 18/03/29(木)01:24:13 No.494133103
スレ画のは解決編よりそれまでの事件が起きる過程のが好き 仲の良かったはずの関係者たちがどんどん疑心暗鬼になって行ってギスギスしていくんだ
32 18/03/29(木)01:24:58 No.494133210
ナルトだって落ちこぼれなのに九尾のせいでチャクラマシマシだったり実はいいとこの血筋だったりとで テンプレみたいなものだしねえ
33 18/03/29(木)01:25:31 No.494133294
スレイヤーズもファンタジー推理ものなところ度々あるよね
34 18/03/29(木)01:25:40 No.494133311
>多分テンプレ的なあいつすげー!って描写を謎解きの伏線として使ってるんだろうしそういうの好きだけど >でもそこで読む気無くなるってのもやっぱり分かる 後々挽回させるためのsage展開だとは分かっていてもそれ以降読めないみたいなのはあると思う
35 18/03/29(木)01:26:24 No.494133436
>つーか最近よく言われるテンプレってそこそこ見かける要素くらいのもんまで巻き込まれてて >割合でいえばそんなたいして多くないよねってのが 閉鎖された環境の孤島での殺人とかテンプレだけど じゃあ本屋のミステリーコーナーでランダムに引いていって何冊目に引き当てれるかって考えるとね 絶対10冊以内には引けないと思う
36 18/03/29(木)01:27:42 No.494133646
類型的だからって必ずしも悪いわけではないけど 何かしら他とは違うアピールポイントが無いと駄目ね
37 18/03/29(木)01:28:01 No.494133693
クローズドサークルは大分選ばないとまず当たらないよね やっぱり有名な作品があるかどうかだよね
38 18/03/29(木)01:29:27 No.494133940
巨大ロボ然り魔法少女然りテンプレを越えてジャンルと呼ばれるまでなるかが重要な所だと思う
39 18/03/29(木)01:30:51 No.494134139
もしかしたらテンプレになるような後進が真似したくなる有名な作品があるってのが前提にあるのかも
40 18/03/29(木)01:31:38 No.494134253
王道と言われる人気作品だって大抵一捻りあるし
41 18/03/29(木)01:31:41 No.494134262
チンピラに絡まれるシーンは古今東西多用されるが そこで作者の腕が試されるわけなんやな
42 18/03/29(木)01:32:35 No.494134393
テンプレへのひねくれたツッコミは大体そのテンプレの元祖が既に通った道
43 18/03/29(木)01:32:45 No.494134413
ナイツ&マジックはロボ製作まで行くまで割とテンプレを最初の方はやってて色々四苦八苦してそうだった
44 18/03/29(木)01:33:08 No.494134458
イヤボーンとかあいつすげーとか魅せ方の問題だと思う ありきたりだと思わせないようにするっていうか
45 18/03/29(木)01:33:33 No.494134509
テンプレから上手く外すにはテンプレをしっかり知ってなきゃ出来ないからな
46 18/03/29(木)01:33:55 No.494134575
テンプレはまぁそれほど気にならないけど流行った奴の後で露骨にパクってるようなのはちょっと気になる…