この程... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/23(金)23:13:03 No.492992486
この程度でいいのでデキる上司の下で働きたかった
1 18/03/23(金)23:15:31 No.492993309
職種によるよ この言い分を実行して褒められる所と怒られる所があるから…
2 18/03/23(金)23:16:58 No.492993747
物を作る場合なら筋を読むより上司に確認しないとダメになって 巻き戻りどころか納入先に謝罪と修正に行かないといけなくなったりする
3 18/03/23(金)23:28:42 No.492997392
きちんと指示できない能無し上司の甘え
4 18/03/23(金)23:30:33 No.492997996
自分の権限でどこまでやって許されるかを読むのはホント難しい
5 18/03/23(金)23:32:52 No.492998740
最終的には何やっても怒られるようになるから大丈夫だよ
6 18/03/23(金)23:34:11 No.492999148
このリーマンはちょっとあらゆる意味でスペックがおかしい
7 18/03/23(金)23:36:02 No.492999740
さすがに漫画が長く続き過ぎて超人になっちゃったよねこのサラリーマン
8 18/03/23(金)23:36:58 No.493000043
最終的には何であろうと上司の胸先三寸すぎて 気に入らないところをネチネチ言ってくるだけの人もいるし…
9 18/03/23(金)23:38:46 No.493000585
トーキチは作中描写見てるとかなりやり手の営業マンだからな…
10 18/03/23(金)23:39:01 No.493000650
事実だけどアドバイスとしてはボンヤリしてる 目上には気使えよってのと変わらん
11 18/03/23(金)23:40:42 No.493001163
作業の目的とか全体の流れのどこにあたるかとかそういうのを説明してもらいましょうって話よね
12 18/03/23(金)23:40:57 No.493001250
俺の上司語録の中で一番間違いなくてしかも分かりやすかったのは 「社内にたくさん友達作っておけ」だったな 正しさとか間違ってなさとか本当にクソ食らえすぎてびっくりするくらい
13 18/03/23(金)23:43:24 No.493001979
好かれておくのは超重要だな 仕事どころか人間と関わるほぼ全てで重要だ
14 18/03/23(金)23:45:58 No.493002760
>好かれておくのは超重要だな >仕事どころか人間と関わるほぼ全てで重要だ ミスが許されるかどうかがこれで決まるからな
15 18/03/23(金)23:47:32 No.493003179
>ミスが許されるかどうかがこれで決まるからな つーかミスが許されないってどうなの…ってなるけどな… 失敗しちゃいけないなら上司の言うことしか聞かないよ
16 18/03/23(金)23:47:39 No.493003207
割とえげつないミスも笑ってごまかせちゃう人っているよね…
17 18/03/23(金)23:50:06 No.493003797
この思想を裏稼業でも活用させてるのがやり手すぎる
18 18/03/23(金)23:51:12 No.493004102
転職して分かったけど上司と仲がいいと凄く楽 ホント楽だし飲み会断っても行っても楽
19 18/03/23(金)23:53:15 No.493004661
学校とか大学の時の厳密なノリで行くと本当にびびる なあなあな上に完全に好き嫌いで決まってる…ナニコレ…
20 18/03/23(金)23:53:16 No.493004665
後輩は最後までいいとこ無かったな…
21 18/03/23(金)23:53:50 No.493004807
>つーかミスが許されないってどうなの…ってなるけどな… というかミスを隠すな
22 18/03/23(金)23:55:20 No.493005216
>というかミスを隠すな 建設的に怒ってくれるなら隠さないよ 今のところそんな上司には会ったことがないがまあ社風にもよるんじゃない
23 18/03/23(金)23:57:05 No.493005713
トーキチはいつ休んでんのって位ずっと働いてて…本当に人間なのかな?
24 18/03/23(金)23:57:17 No.493005773
好き嫌いという感情的な要素を否定する気持ちは分かるしまた正しいとは思うが どうしても電話での「はいぃ~」という相槌がすごいイラッと来る言い方をする人がいて どうやったらあんなイラッとくるはいぃ~が出せるんだろうなというレベルではいぃ~と言うので 何か頼んだり頼まれたりするときの優先度が非常に低くなってしまう
25 18/03/23(金)23:59:20 No.493006284
そもそも「仕事」と言ったってな 会社や職業や現場によってそんなのバラバラなんだ
26 18/03/24(土)00:02:45 No.493007301
ノルマは作業でそれをノルマ通りに進められなくなったときの対処や事後を円滑に回復させるのがほんとうの意味での仕事になる職種もあるしな
27 18/03/24(土)00:03:57 No.493007608
>自分の権限でどこまでやって許されるかを読むのはホント難しい 「わかんないところあるなら聞け!」と「少しは自分で考えろ!」がダブスタってよく言われるけど 仕事で一番大事なのってそこの見極めだからね
28 18/03/24(土)00:05:16 No.493007936
仕事の筋orzが全く読めないので居づらくなって頭使わなくていい仕事にしました 気が楽になりました
29 18/03/24(土)00:07:09 No.493008508
初期の方からサラリーマンの方は割とやり手の方じゃなかったトーキチ
30 18/03/24(土)00:08:35 No.493008928
いわれたことしかできない人間を三流。 いわれたことを上手にできる人間で、ようやく二流。 「」はいつになったら一流になるんだ?