18/03/23(金)16:17:35 しいく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/23(金)16:17:35 No.492900660
しいくいんさん…
1 18/03/23(金)16:18:19 No.492900748
どんな鳴き声なのかな
2 18/03/23(金)16:19:57 No.492900924
よくわからないがお辞儀を返すしいくいんさん
3 18/03/23(金)16:20:34 No.492900978
その気もないのに気軽に愛の告白する飼育員さんの邪悪っぷり
4 18/03/23(金)16:20:56 No.492901022
しいくいんさんが引っこ抜いた草食べてみてあががががっがってなるの可愛いよね
5 18/03/23(金)16:21:01 No.492901033
>よくわからないがお辞儀を返すしいくいんさん 巣作りの素材も持ってきてくれるしいくいんさん
6 18/03/23(金)16:21:39 No.492901108
ある日人間のような姿「フレンズ」になってしまったハシビロコウと飼育員さんのラブコメください
7 18/03/23(金)16:21:49 No.492901125
(結婚しよ…)
8 18/03/23(金)16:22:44 No.492901231
飼育員は気軽に旦那に擬態する…
9 18/03/23(金)16:26:40 No.492901705
繁殖の為に♂♀一緒にしたらしいくいんさん取り合って喧嘩するのいいよね…
10 18/03/23(金)16:28:49 No.492901989
しいくいんさんレベルの異性の同種がいればいい 毎日ご飯を持ってきて掃除もしてくれる奴なんかいない ㌧
11 18/03/23(金)16:29:44 No.492902099
朝起きたら担当のハシビロコウが少女になっていた とりあえず撫でた
12 18/03/23(金)16:30:39 No.492902197
やはり人工繁殖は難しいのでは?
13 18/03/23(金)16:30:59 No.492902225
(けっこんしよ…)
14 18/03/23(金)16:31:13 No.492902252
>繁殖の為に♂♀一緒にしたらしいくいんさん取り合って喧嘩するのいいよね… 絶滅するわこいつら
15 18/03/23(金)16:31:56 No.492902326
あきらかに子作りできない違う生物なのに…
16 18/03/23(金)16:32:19 No.492902376
だからこうして人に化ける
17 18/03/23(金)16:32:25 No.492902384
他の個体なんて言うなれば飼育員さんに寄生するヒモだからな どけえ!!1
18 18/03/23(金)16:32:31 No.492902399
>あきらかに子作りできない違う生物なのに… 2本足!デカイ!仲間チェックヨシ!!
19 18/03/23(金)16:33:20 No.492902496
>あきらかに子作りできない違う生物なのに… 人間だってイルカックスとかするからな…
20 18/03/23(金)16:34:28 No.492902620
仮にフレンズ化したとして飼育員さんと赤ちゃん作れるんだろうか
21 18/03/23(金)16:35:17 No.492902713
違う生物がこんなに求愛してくるはずがない
22 18/03/23(金)16:36:36 No.492902871
子供を複数産んで何匹かネグレクトするんだっけ?
23 18/03/23(金)16:38:18 No.492903068
巣作りしてくれる…ヨシ! エサくれる…ヨシ! 2本足ヨシ! こいびと!
24 18/03/23(金)16:39:12 No.492903172
>子供を複数産んで何匹かネグレクトするんだっけ? ナショジオで見たけど 弱い個体に兄弟が攻撃して親は強い方を優先的に育てる習性だそうな >絶滅するわこいつら
25 18/03/23(金)16:39:42 No.492903215
この画像控えめに言って ベストビロコウだと思うの
26 18/03/23(金)16:40:18 No.492903286
飼育さん配置換えするね… で餓死寸前までいくらしいな
27 18/03/23(金)16:40:33 No.492903306
どんなにクソ貧弱に生まれても生き残れちゃう人間とは違うからな野生は
28 18/03/23(金)16:41:13 No.492903388
そりゃお世話全部してくれる長身のイケメン恋人がさよならもなしに居なくなったら…
29 18/03/23(金)16:42:12 No.492903512
人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは…
30 18/03/23(金)16:42:25 No.492903536
一番口を大きく空けた個体に親が飯をぶっこむ習性と 長男に全部相続させる風習は似てる
31 18/03/23(金)16:43:25 No.492903646
>そりゃお世話全部してくれる長身のイケメン恋人がさよならもなしに居なくなったら… 人間のオスで例えたら家のこと何から何までやってくれる自分より背の高い美女か… ママ…
32 18/03/23(金)16:43:55 No.492903698
>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… 飼うって行為とは言え環境全部気を使ってくれる生きものなんて考えられないからね…
33 18/03/23(金)16:44:12 No.492903732
>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… 狐を何世代もかけて犬化させる研究の話が好き 50年くらいで性格面はかなり犬化したとか
34 18/03/23(金)16:45:04 No.492903823
こんなにお世話してくれるなんて私のこと好きに違いない!結婚して!(お辞儀)
35 18/03/23(金)16:45:45 No.492903919
>こんなにお世話してくれるなんて私のこと好きに違いない!結婚して!(お辞儀) おっなんだ会釈か?よし返そう(お辞儀)
36 18/03/23(金)16:47:55 No.492904172
>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… 逆に野生化するとすぐ戻るけどね
37 18/03/23(金)16:48:08 No.492904198
>>こんなにお世話してくれるなんて私のこと好きに違いない!結婚して!(お辞儀) >おっなんだ会釈か?よし返そう(お辞儀) 結婚した!!!
38 18/03/23(金)16:51:25 No.492904604
何かいろんなのから求愛される…
39 18/03/23(金)16:51:34 No.492904621
>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… その割にぬは野生あじ失わないよね…
40 18/03/23(金)16:52:07 No.492904692
>>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… >その割にぬは野生あじ失わないよね… 山猫とかと比べるとだいぶ鈍感してるかと…あとサイズ
41 18/03/23(金)16:52:39 No.492904738
>>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… >その割にぬは野生あじ失わないよね… 個体による
42 18/03/23(金)16:53:04 No.492904789
掛川のふたばちゃんいじらしすぎてもうたまらん
43 18/03/23(金)16:53:12 No.492904802
本来の野生ぬはもっとすごそう
44 18/03/23(金)16:53:15 No.492904805
>弱い個体に兄弟が攻撃して親は強い方を優先的に育てる習性だそうな だからこうしてネグレクトされた個体を飼育員さんが優先して育てる
45 18/03/23(金)16:53:21 No.492904818
>人間に本格的に関わるとものすごい勢いで生態が変化する生き物が多くてこれは… 人間の子供だって育て方で将来像めっちゃ変わるし…
46 18/03/23(金)16:54:02 No.492904885
ヒリは雌同士でも卵産むし一羽だけ飼ってても卵産むしスイッチ入りやすいよね
47 18/03/23(金)16:54:21 k1CJIFZg No.492904924
狐を人間になつく固体だけ選別して交配させたら 3世代で耳が垂れ出したからな
48 18/03/23(金)16:54:31 No.492904947
スレ画目線だとしいくいんさんってどうなんの? (コイツ求愛受け入れたのに交尾してこねえな…)ってなるの?
49 18/03/23(金)16:55:11 No.492905010
>その割にぬは野生あじ失わないよね… ちゅーる
50 18/03/23(金)16:55:18 No.492905022
>狐を人間になつく固体だけ選別して交配させたら >3世代で耳が垂れ出したからな そのかわり綺麗な金毛が失われて黒毛の個体だらけになぜかなったとか
51 18/03/23(金)16:55:19 No.492905025
>狐を人間になつく固体だけ選別して交配させたら >3世代で耳が垂れ出したからな なんで…
52 18/03/23(金)16:55:35 No.492905056
ぬは遺伝子的に野生と変わらないから 別に家畜化されてるわけじゃなくて単に餌くれるからいるだけ
53 18/03/23(金)16:55:36 No.492905058
お見合いさせた お互いしいくいんさんの伴侶だった
54 18/03/23(金)16:55:48 No.492905093
>なんで… 犬化してる
55 18/03/23(金)16:56:19 No.492905153
>スレ画目線だとしいくいんさんってどうなんの? >(コイツ求愛受け入れたのに交尾してこねえな…)ってなるの? 想像妊娠がわりに卵を産むと聞いた そして絶対孵化することない卵を温めると
56 18/03/23(金)16:56:25 No.492905171
>>狐を人間になつく固体だけ選別して交配させたら >>3世代で耳が垂れ出したからな >そのかわり綺麗な金毛が失われて黒毛の個体だらけになぜかなったとか 堕ちたな…
57 18/03/23(金)16:56:41 No.492905205
犬は人間と仲良くなりすぎて人間の方も少し犬よりになってる どっかの説だと人間は動物を犬と犬的なアレで区別してるとかなんとか
58 18/03/23(金)16:56:50 No.492905223
その手の話だと同じところから分離した2つの養豚場だかで計測用の測りが豚が暴れても測れるところの豚と暴れたら測れないやつ使ってる所の豚とで何世代か後の性格がまるで違ったって話が好き
59 18/03/23(金)16:57:13 No.492905275
>そのかわり綺麗な金毛が失われて黒毛の個体だらけになぜかなったとか あれ…つまりギンギツネは人間に近い?
60 18/03/23(金)16:57:56 No.492905348
人が犬を家畜化したように犬もまたごすを飼い主化したのだ
61 18/03/23(金)16:58:02 No.492905359
>想像妊娠がわりに卵を産むと聞いた >そして絶対孵化することない卵を温めると 愛が重い…
62 18/03/23(金)16:58:18 No.492905389
犬化ってどういうことなの 性格だけじゃなくて外見も犬になるって何が起こってるの
63 18/03/23(金)16:58:25 No.492905401
柴犬が一番オオカミに近いらしいね
64 18/03/23(金)16:58:39 No.492905426
これだから飼いならされた奴らは… はあ…桑食べよ…
65 18/03/23(金)16:59:14 No.492905508
>これだから飼いならされた奴らは… >はあ…桑食べよ… もはや原種がわからん…
66 18/03/23(金)16:59:18 No.492905514
>犬化ってどういうことなの >性格だけじゃなくて外見も犬になるって何が起こってるの ググって画像見れば分かるけどシュッとした狐の顔から ぽやんとした犬の顔になってる…
67 18/03/23(金)16:59:32 No.492905549
>犬化ってどういうことなの >性格だけじゃなくて外見も犬になるって何が起こってるの 「」の説明が適当なだけで犬そのものにはならないよ
68 18/03/23(金)16:59:32 No.492905550
>はあ…桑食べよ… 一番依存してる虫だー!
69 18/03/23(金)16:59:58 No.492905610
人工的に交配させなくても人が世話するだけで変化するらしい >チューリッヒ大学の研究チームが飼育していた野生のハツカネズミは、人間に懐きやすくなるような意図的な交配を行わず、定期的に食糧と水を与えながら観察を続けていただけでした。それにもかかわらず、まるでネズミが自分から人間に飼いならされていくように、ネズミの外見が変化する様子が観察できたとのことで、野生のハツカネズミが人間の目にさらされながら生活することで、「自己家畜化」という現象を見せたことが分かりました。 https://gigazine.net/news/20180319-self-domestication-house-mouse/
70 18/03/23(金)17:00:46 No.492905713
>これだから飼いならされた奴らは… >はあ…桑食べよ… お前ら人間いないと増えることすらできないじゃねーか!
71 18/03/23(金)17:01:08 No.492905759
野生化できるのかいこさん
72 18/03/23(金)17:01:51 No.492905851
>野生化できるのかいこさん おっ!美少女だらけの楽園発見伝っと
73 18/03/23(金)17:01:52 No.492905853
桑の葉もそのまま食べるんじゃなくて細かく刻んで貰ってるからな…
74 18/03/23(金)17:03:24 No.492906055
最近はウマも手遅れだったことがバレたらしいな
75 18/03/23(金)17:03:42 No.492906089
自力じゃ桑の葉にとまる事すらできないからな…
76 18/03/23(金)17:03:55 No.492906117
野生の方に全力で寄せないと野生で生きていけないので 一気にお蚕さま成分がなくなる 混ざった可能性のある箱はまるごとダメよする
77 18/03/23(金)17:04:01 No.492906126
>>野生化できるのかいこさん >おっ!美少女だらけの楽園発見伝っと 野生の蛾によるレイプパーティ かいこさんは死ぬ
78 18/03/23(金)17:04:06 No.492906135
大丈夫?人間罪深くない?
79 18/03/23(金)17:04:24 k1CJIFZg No.492906174
元々1万5000年前に懐き易い狼をペット化したのが犬の始まりで ペット化された動物はアドレナリンが減りセトロニンが増えて顔つきが変わるという研究結果が出てる
80 18/03/23(金)17:05:13 No.492906280
どこから来たかも、どうやって家畜化されたかもわからないシルクワームさん
81 18/03/23(金)17:05:23 No.492906304
>大丈夫?人間罪深くない? 動物たちも毎日ご飯が食べられて結婚の世話までしてもらえるのでwin-win!
82 18/03/23(金)17:05:24 No.492906308
>桑の葉もそのまま食べるんじゃなくて細かく刻んで貰ってるからな… そのままだと食べる事すらできないのか…
83 18/03/23(金)17:05:40 No.492906335
高等トカゲ人に飼われたら だんだんトカゲっぽくなるってこと!?
84 18/03/23(金)17:06:12 No.492906391
>大丈夫?人間罪深くない? 植物に比べればまだ戻れるだけ救いがある
85 18/03/23(金)17:06:42 No.492906452
>>>野生化できるのかいこさん >>おっ!美少女だらけの楽園発見伝っと >野生の蛾によるレイプパーティ >かいこさんは死ぬ なんかちょっとむっ!ってなった
86 18/03/23(金)17:06:56 No.492906478
犬については遺伝子の一部に形態の変化を誘発しやすい部分があるから 他の愛玩動物と比べて外見がああもバラバラになったとかなんとか
87 18/03/23(金)17:07:00 No.492906490
人工授精は無理なのかはっしー
88 18/03/23(金)17:08:09 No.492906638
メスの動物からすると巣を作って餌をくれる=求愛だからね…
89 18/03/23(金)17:08:30 No.492906676
蚕の擬人化とか絶対めちゃくちゃシコれる生態だよね
90 18/03/23(金)17:08:33 No.492906682
おめでとう!だけんは野生化した! 人間を見つけるとずーっと後をついて来るぞ!!
91 18/03/23(金)17:08:40 No.492906699
というか有精卵と無精卵ってどこで決まるんだ?
92 18/03/23(金)17:09:00 No.492906739
>メスの動物からすると巣を作って餌をくれる=求愛だからね… 安心しろオスも同じだ
93 18/03/23(金)17:09:31 No.492906790
震災後現地で野生化した犬の話いいよね…つらい…
94 18/03/23(金)17:09:58 No.492906859
>というか有精卵と無精卵ってどこで決まるんだ? お父さんの雄しべががお母さんのめしべにだね
95 18/03/23(金)17:10:00 No.492906866
>人工授精は無理なのかはっしー 生まれた雛もしいくいんさんが育てないといけないからしいくいんさん好き好きループ
96 18/03/23(金)17:10:21 No.492906910
発情期短そう
97 18/03/23(金)17:10:25 No.492906919
俺も家買ってくれてご飯も作ってくれたら結婚してると思ってしまう
98 18/03/23(金)17:11:22 No.492907058
>というか有精卵と無精卵ってどこで決まるんだ? 交尾すると精子が卵子にくっ付いて受精卵する 受精卵が卵になると有精卵だ
99 18/03/23(金)17:11:27 No.492907067
獣姦なんてやってるから滅びるんだ
100 18/03/23(金)17:12:33 No.492907243
もしかしてパンダは人間が手取り足取りやったせいであんな滅びたがりに?
101 18/03/23(金)17:13:41 No.492907380
パンダはもとから怠惰
102 18/03/23(金)17:14:11 No.492907442
人間の武器は豊富な食べ物とナデナデだからな
103 18/03/23(金)17:14:14 [ハマダイコン] No.492907450
>>大丈夫?人間罪深くない? >植物に比べればまだ戻れるだけ救いがある 冗談じゃない こんな所にいつまでもいられるか! 俺は野生に戻らせてもらう!
104 18/03/23(金)17:14:33 No.492907490
パンダは元々熊だから消化器系も基本的には肉中心の雑食動物なのに どういうわけか笹しか食わねえ!ってやりだしたんで急激にエサが減って絶滅しかけてる
105 18/03/23(金)17:15:10 No.492907574
笹絶滅しかけてる…?
106 18/03/23(金)17:15:12 No.492907579
人間に育てられたがおんぬの兄弟は野生に戻された後も飼い主覚えてたけど 群れで暮らす種だからいえぬとはちょっと違うんだろうか
107 18/03/23(金)17:15:40 No.492907641
野生動物には本当になでぽが発生するからな ライオンだってトラだって一度味わうともっとしてくれってなる
108 18/03/23(金)17:15:47 No.492907653
>パンダは元々熊だから消化器系も基本的には肉中心の雑食動物なのに >どういうわけか笹しか食わねえ!ってやりだしたんで急激にエサが減って絶滅しかけてる なんで笹食ってんの…
109 18/03/23(金)17:16:30 No.492907738
パンダは自然淘汰で絶滅するのを人間が無理矢理繁殖させてる感じで
110 18/03/23(金)17:16:31 No.492907741
>お父さんの雄しべががお母さんのめしべにだね >交尾すると精子が卵子にくっ付いて受精卵する >受精卵が卵になると有精卵だ ああ普通にちんぽ生えてるのね… 卵生の生物はてっきり全部魚みたいな受精方法かと思ってたわ
111 18/03/23(金)17:18:33 No.492908029
>野生動物には本当になでぽが発生するからな >ライオンだってトラだって一度味わうともっとしてくれってなる 人間の手の繊細さは地球上の生物最強
112 18/03/23(金)17:18:35 No.492908038
>なんで笹食ってんの… 熊が笹なら氷河期でも餌に困らない!って笹喰いだした あんまり良い食べ物じゃなかった…
113 18/03/23(金)17:18:57 No.492908087
草は肉に比べると消化が難しいんで基本的に草食動物は反芻したり長い腸を使ったりしてなるべく効率よく消化しようとしてる パンダはそういう内臓持ってないのに笹しか食わないからその分沢山食べないと栄養を取れないから大量に笹が必要 竹林はどんどん減った
114 18/03/23(金)17:19:07 No.492908111
>ああ普通にちんぽ生えてるのね… >卵生の生物はてっきり全部魚みたいな受精方法かと思ってたわ 突起があるやつもいるけど哺乳類みたいに尿道が通ってるわけじゃないから 基本はレズプレイみたいにお互いの性器をごしごしこすり合わせるんだよ
115 18/03/23(金)17:19:31 No.492908171
>>パンダは元々熊だから消化器系も基本的には肉中心の雑食動物なのに >>どういうわけか笹しか食わねえ!ってやりだしたんで急激にエサが減って絶滅しかけてる >なんで笹食ってんの… 味覚が狂って肉を受け付けなくなってる
116 18/03/23(金)17:19:45 No.492908199
>竹林はどんどん減った 破滅に向かい突き進む運命…
117 18/03/23(金)17:19:55 No.492908214
笹には少量の毒があるので常食するといけない これだけ食ってれば安定した食料供給なんじゃねーの!?って適応した種がいる それがパンダです
118 18/03/23(金)17:20:05 No.492908231
>卵生の生物はてっきり全部魚みたいな受精方法かと思ってたわ ヘビとかは普通にちんこあるからな!
119 18/03/23(金)17:20:16 No.492908255
鳥は生えてたっけ? 俗にイボチンとはいうらしいけど実際は穴と穴くっつけるやり方で だから性交の成功率が低いんじゃなかったっけ
120 18/03/23(金)17:20:42 No.492908314
…別に笹しか食えない身体になった訳じゃないんだよね?
121 18/03/23(金)17:20:54 No.492908343
>>卵生の生物はてっきり全部魚みたいな受精方法かと思ってたわ >ヘビとかは普通にちんこあるからな! おっとごめん 正しくは鳥類の場合はレズプレイだったね
122 18/03/23(金)17:21:04 No.492908364
どんだけ吸収効率が悪いかってのはパンダの糞を見てもわかる 笹をほとんど消化してないからウンコになっても緑のままだ
123 18/03/23(金)17:21:12 No.492908378
メスはしいくいんさんのためにタマゴを産む オスはしいくいんさんにタマゴを産めとせがむ
124 18/03/23(金)17:21:25 No.492908408
だって笹は逃げないもん 逃げる肉おっかけるのめどいもん
125 18/03/23(金)17:21:28 No.492908420
犬は狼の方から人間へ接触してきたってってよく言われてたけど 現代の研究では古代人が狼の巣から子供を拐って飼育し始めた説が強いらしい
126 18/03/23(金)17:21:30 No.492908423
鳥にちんちんはないよ 総排泄孔ってやつをこすりつける
127 18/03/23(金)17:21:33 No.492908428
食物の毒を体内でどうにかするためにのんびり(酔っ払ってる)感じになったのがパンダとコアラ
128 18/03/23(金)17:21:43 No.492908455
>…別に笹しか食えない身体になった訳じゃないんだよね? 植物ならまぁ…肉も食えるだろうけど味覚がね……
129 18/03/23(金)17:21:44 No.492908457
>竹林はどんどん減った 侵略的外来種の笹駆除にパンダを使ったらいいんじゃないかしら
130 18/03/23(金)17:22:19 No.492908526
鳥類はアホなので雌雄の区別ができにくく 他所の雛を奪うペンギンのホモカップルが誕生したりする
131 18/03/23(金)17:22:44 No.492908580
笹がないならユーカリ食おう
132 18/03/23(金)17:22:46 No.492908585
○○しか食えないに限らず多様性が無いのは物凄くリスキーなのだ
133 18/03/23(金)17:22:53 No.492908604
>…別に笹しか食えない身体になった訳じゃないんだよね? 通り道にあった死体も食うよ 飼育されてるのも笹以外のも出す
134 18/03/23(金)17:23:01 No.492908623
>侵略的外来種の笹駆除にパンダを使ったらいいんじゃないかしら パンダの世話にさらなる手間がかかるのでダメでしょうな…
135 18/03/23(金)17:23:02 No.492908624
ゆるやかに滅びに向かう種だったのかパンダ…
136 18/03/23(金)17:23:12 No.492908649
コアラはクソグルメ過ぎて動物園を困らすらしいな
137 18/03/23(金)17:23:43 No.492908708
もしかしてパンダって見た目が可愛くなかったらもう滅びてた…?
138 18/03/23(金)17:23:51 No.492908723
パンダは月に一度消化しきれていない笹と腸の粘膜を出すらしい 凄まじい激痛なんだそうだ
139 18/03/23(金)17:23:52 No.492908727
魚すらエサをくれる人を覚えて水槽全面にへばりつくからな いわんや哺乳類など…
140 18/03/23(金)17:24:25 No.492908809
>コアラはクソグルメ過ぎて動物園を困らすらしいな オーストラリアからユーカリ輸入するのが1番金かかるらしいな
141 18/03/23(金)17:24:35 No.492908833
ヒトはほぼ何でも食えるのは強みだな… 化学が発達したら草も食えるようにならんかしら
142 18/03/23(金)17:24:54 No.492908877
>もしかしてパンダって見た目が可愛くなかったらもう滅びてた…? 人間ってモノクロの動物好きだよね…パンダとかペンギンとかシャチとか
143 18/03/23(金)17:25:06 No.492908899
>コアラはクソグルメ過ぎて動物園を困らすらしいな ユーカリでもこの日はこの木の次の日は違う木のってなったりする あとユーカリも種類ある
144 18/03/23(金)17:25:07 No.492908902
>魚すらエサをくれる人を覚えて水槽全面にへばりつくからな 海洋生物の中でも特に頭が良いのがタコ ただし寿命は1年
145 18/03/23(金)17:25:36 No.492908964
>コアラはクソグルメ過ぎて動物園を困らすらしいな ・ユーカリしか食わない ・ユーカリが高い ・ユーカリの選り好みが激しい という三重苦 なので天王寺動物園は今いるコアラが死んだらコアラスペースの抹消を決定
146 18/03/23(金)17:25:42 No.492908976
タコの寿命が5年あったらペットになりそう…と思うけど タコやイカやクラゲは水質管理が難度高すぎるか
147 18/03/23(金)17:25:52 No.492908995
竹ちゃんの生命力を持ってしても大熊猫にはかなわかなった…
148 18/03/23(金)17:25:53 No.492908997
住む場所と毎日の食事と部屋の掃除をしてくれて撫で回してくるメイドさんがずっと傍に居たら結婚しているものと勘違いしてしまうであろう
149 18/03/23(金)17:26:13 No.492909041
>化学が発達したら草も食えるようにならんかしら ネギとかアボカドとか科学発達する前からほぼ人間しか食わないし…
150 18/03/23(金)17:26:14 No.492909044
ユーカリに種類があるとかしらそん
151 18/03/23(金)17:26:17 No.492909050
>ヒトはほぼ何でも食えるのは強みだな… >化学が発達したら草も食えるようにならんかしら 全員がそうってわけじゃないけど日本人は藻類の細胞壁を分解できたりするぞ!
152 18/03/23(金)17:27:06 No.492909162
人間が乾草で生きられるようになったら最強だな
153 18/03/23(金)17:27:07 No.492909164
タコは頭がいいのでサッカーの勝つチームの予想ができたりします
154 18/03/23(金)17:27:13 No.492909178
ユーカリは消化が悪い・毒がある・栄養が少ないの三拍子揃った素敵な葉っぱだぞ
155 18/03/23(金)17:27:39 No.492909231
アボガド食べれるのって人間くらいなんだっけ?
156 18/03/23(金)17:27:46 No.492909245
蛸は寿命長かったら制海権やばいとかよく言われる
157 18/03/23(金)17:27:48 No.492909251
>ヒトはほぼ何でも食えるのは強みだな… まぁおかげで内臓が酷使されてるんだけどね!
158 18/03/23(金)17:27:57 No.492909271
>全員がそうってわけじゃないけど日本人は藻類の細胞壁を分解できたりするぞ! それって普通じゃないの???
159 18/03/23(金)17:28:09 No.492909305
日本人は牛乳に弱い
160 18/03/23(金)17:28:29 No.492909349
>住む場所と毎日の食事と部屋の掃除をしてくれて撫で回してくるメイドさんがずっと傍に居たら結婚しているものと勘違いしてしまうであろう 僕のお嫁さんだよね! えっ違うの!? 死
161 18/03/23(金)17:29:05 No.492909428
日本人は海藻とかの消化に優れてるんじゃないっけ?あと米 そのかわり腸が長くなって寸胴で脚が短め
162 18/03/23(金)17:29:07 No.492909433
>>全員がそうってわけじゃないけど日本人は藻類の細胞壁を分解できたりするぞ! >それって普通じゃないの??? 極東と北欧の一部しかできなかったような
163 18/03/23(金)17:29:12 No.492909438
>それって普通じゃないの??? アルコールの分解酵素とかと一緒で個人差が結構ある 日本人は比較的消化できる人が多くて西洋だとかなり少ない
164 18/03/23(金)17:29:18 No.492909455
海苔とか人種によっては消化できんぞ そのまま出てくる
165 18/03/23(金)17:29:25 No.492909470
ラッコも水族館で見られなくなるんだろうな
166 18/03/23(金)17:29:32 No.492909480
>なので天王寺動物園は今いるコアラが死んだらコアラスペースの抹消を決定 コアラ動かないし見ててもあんま楽しくないしね…
167 18/03/23(金)17:29:35 No.492909485
>日本人は牛乳に弱い チーズなら乳糖が無くなってるから安心
168 18/03/23(金)17:29:37 No.492909495
カンガルーはジャーキーにされてるってのにコアラは… と思ったけどコアラ肉毒ありそうだな…
169 18/03/23(金)17:30:28 [ロブスター] No.492909612
俺は理論上死なないらしい! あっ食べないで!
170 18/03/23(金)17:30:32 No.492909626
アルコール分解能が人種で違うのとか結構有名なように 人間も結構そういうのあるよ
171 18/03/23(金)17:31:01 No.492909689
>>全員がそうってわけじゃないけど日本人は藻類の細胞壁を分解できたりするぞ! >それって普通じゃないの??? 一部の日本人の腸内細菌に海藻の藻細胞壁の分解を行なう酵素が見つかっただけ 日本人だけが海藻を消化できるとかそういう話ではない
172 18/03/23(金)17:31:35 No.492909764
知り合いに大工の棟梁みたいな見た目で酒が一滴も飲めない人がいる
173 18/03/23(金)17:32:55 No.492909970
アルコールは毒だから数滴ですぐ真っ赤になるような反応もそれはそれで正常ともいえる
174 18/03/23(金)17:33:02 No.492909997
>俺は理論上死なないらしい! >あっ食べないで! 食べるよ!
175 18/03/23(金)17:33:45 No.492910088
甲殻類は自分の身の美味さを呪え
176 18/03/23(金)17:33:48 No.492910096
クラゲも理論上死なない…いや死んで生き返ってる