虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/23(金)14:45:26 常温豆... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/23(金)14:45:26 No.492888872

常温豆腐いいよね…

1 18/03/23(金)14:47:03 No.492889086

開けんのめんどい

2 18/03/23(金)14:48:33 No.492889269

真空パックのやつ?

3 18/03/23(金)14:50:26 No.492889517

値段次第

4 18/03/23(金)14:50:54 No.492889587

>値段次第 というと?

5 18/03/23(金)14:51:42 No.492889684

うまいの?

6 18/03/23(金)14:52:31 No.492889790

めっちゃ日持ちするのな

7 18/03/23(金)14:53:30 No.492889941

よくある充填豆腐でしょ

8 18/03/23(金)14:55:30 No.492890228

>よくある充填豆腐でしょ よくある充填豆腐は冷蔵オンリーだったわけでつっても昨日今日の話ではないが 豆乳なんて常温普通なんだけどな

9 18/03/23(金)15:01:50 No.492891067

豆腐業界が国に圧力かけて国内発売禁止にさせたっていうヤバいやつ

10 18/03/23(金)15:06:08 No.492891642

毎日食うから別にそんなにこまらない

11 18/03/23(金)15:07:01 No.492891774

>豆腐業界が国に圧力かけて国内発売禁止にさせたっていうヤバいやつ なんでそんなよくわからないことするの豆腐業界 いいじゃん日持ちする豆腐

12 18/03/23(金)15:07:33 No.492891830

豆腐は地元企業率高いけど保存が効くと大手に勝てなくなるから?

13 18/03/23(金)15:08:30 No.492891963

今でも酢豆腐にすれば問題ないだろ

14 18/03/23(金)15:08:55 No.492892021

豆腐はなんか縄張りがあるらしい

15 18/03/23(金)15:12:15 No.492892461

日持ちしないからこそ地元の企業とかでなりたつ界隈だからな…

16 18/03/23(金)15:14:13 No.492892723

海外向けにバンバン輸出してるんだ

17 18/03/23(金)15:14:30 No.492892765

雑菌がいない環境で作ったパンはカビがコロニー作りづらいから腐るのが遅くなるというのは聞いたことあるけど それと同じ理屈なんかな

18 18/03/23(金)15:14:59 No.492892832

レトルトよ

19 18/03/23(金)15:16:02 No.492892947

こういう 妙な物言いのせいで日本に入って来ないものって色々あるんだろうな この豆腐の話だって、もうすぐ日本でも売れます!みたいな話10年位前に聞いた

20 18/03/23(金)15:18:05 No.492893175

これは舶来物の珍味でちりとてちんと言うのです

21 18/03/23(金)15:20:17 No.492893462

豆腐なんてスーパーで買っても20円ほどだし どこで利益出してるんだ

22 18/03/23(金)15:21:05 No.492893567

あってもいいと思うけど店頭に並んでても多分買わないかな チューブに入った充填豆腐でも割とすぐ使っちゃうし

23 18/03/23(金)15:21:45 No.492893649

基本的にスーパーが近所にない人が得する あと山の上で豆腐食べたい人とかいるか知らんけどとか

24 18/03/23(金)15:23:09 No.492893844

豆腐業界の陰謀云々より普通に美味しくなかった… 即麻婆豆腐にした 美味しかった…

25 18/03/23(金)15:23:13 No.492893853

液体売りの赤ちゃんミルクはそろそろ解禁されると聞いた これも謎の理屈で販売出来なかったやつ

26 18/03/23(金)15:23:36 No.492893896

ラムネと一緒で豆腐は大企業入れなくなってたような

27 18/03/23(金)15:23:42 No.492893912

常温保存できる牛乳と同じ仕組み?

28 18/03/23(金)15:23:55 No.492893932

業務用とかだと活用できそう

29 18/03/23(金)15:24:09 No.492893959

>常温保存できる牛乳と同じ仕組み? うn

30 18/03/23(金)15:24:54 No.492894070

そういやペットボトル牛乳まだ見ないな

31 18/03/23(金)15:27:18 No.492894402

日本じゃどこでも買える豆腐を長期保存する需要がないのでは…

32 18/03/23(金)15:27:54 No.492894511

ロングライフ化したものならペットボトルでもいいけどそんなに需要ないし 普通の牛乳は生鮮食品みたいなもんで次々売り場でも入れ替わるのとコストのこともあるから 結局外国みたいにペットボトルの牛乳はやらないんだよな

33 18/03/23(金)15:30:01 No.492894780

低カロリー高たんぱくとか保存食で考えても真逆の適正だし国内で売る意味はないよね…

34 18/03/23(金)15:30:30 No.492894837

>日本じゃどこでも買える豆腐を長期保存する需要がないのでは… 調べるとそんな話では全くないの分かると思うけど

35 18/03/23(金)15:31:31 No.492894956

森永が昔から紙パックの豆腐作ってた気がするが…

36 18/03/23(金)15:32:16 No.492895050

ただ正直これは日本じゃ買う人少な過ぎて採算取れないと思う

37 18/03/23(金)15:32:57 No.492895146

輸出品としてなら昭和60年ぐらいからあったらしいな 別に国内で売っても良かろうもんなのに

38 18/03/23(金)15:34:16 No.492895332

あったとしても普通の豆腐が安いからこれが売れるかと言うと

39 18/03/23(金)15:34:19 No.492895339

誰が買うのって話よね 俺いらない

40 18/03/23(金)15:34:30 No.492895367

今このスレ見るまで知らなかったから需要がないって言ってるだけに見える…

41 18/03/23(金)15:35:06 No.492895447

大前提無視して売れる売れないって言い始めてる時点で今知ったのは分かるよね

42 18/03/23(金)15:35:22 No.492895483

海外で売ってるらしいうまあじ豆腐バーは食べてみたい

43 18/03/23(金)15:35:38 No.492895522

ディストピア感はある

44 18/03/23(金)15:35:48 No.492895548

豆腐牛乳卵はなんか利権っぽいのありそうだよね…

45 18/03/23(金)15:36:52 No.492895688

さすがエスパー

46 18/03/23(金)15:36:55 No.492895696

でもお高いんでしょう?

47 18/03/23(金)15:37:44 No.492895799

液卵のパックは最高にディストピア感あるけどおいしくないからな…

48 18/03/23(金)15:39:03 No.492895962

業界にどんな問題があるかとか いつこれを知ったかとか 売れる売れないって話題とは関係ない次元の話なのに何故急に変な決めつけレッテルを?

49 18/03/23(金)15:39:13 No.492895983

業務用の液卵いいですよね

50 18/03/23(金)15:39:55 No.492896071

卵は一人暮らしだと消費速度が遅いから長期保存できるといいかも

51 18/03/23(金)15:40:27 No.492896152

ふつーにディスカウントスーパーで真空パックの豆腐売ってるし業務用のもあった気がする 買ってもまだ賞味期限あるしで割とギリギリまで使われず忘れてしまう一品だった

52 18/03/23(金)15:40:40 No.492896177

>売れる売れないって話題とは関係ない次元の話なのに何故急に変な決めつけレッテルを? どういう次元の話なの?これから市場に広がるところみたいな?

53 18/03/23(金)15:41:07 No.492896241

知ってたけど需要があって無いが正解だな 味が普通で一丁200円ぐらいするし3倍ぐらいのお値段

54 18/03/23(金)15:41:59 No.492896353

>卵は一人暮らしだと消費速度が遅いから長期保存できるといいかも そもそも生で使用しなかったら結構持つし卵…

55 18/03/23(金)15:42:26 No.492896414

利権とか別にいいけど誰が買うの? 豆腐180日保存してどうするのか普通にわからない…

56 18/03/23(金)15:42:57 No.492896487

>どういう次元の話なの?これから市場に広がるところみたいな? 上読めば単純に「需要あるかどうか」って話してるだけだと分かるでしょ? それに業界がどんな事やってるかは関係ないし誰も言ってない

57 18/03/23(金)15:43:02 No.492896507

大丈夫?AF2とか入ってない?

58 18/03/23(金)15:43:03 No.492896513

これ充填だから絹しか作れないんだ…

59 18/03/23(金)15:43:33 No.492896577

>ただ正直これは日本じゃ買う人少な過ぎて採算取れないと思う 今で言うとLL牛乳をわざわざ買うかって話だ

60 18/03/23(金)15:44:29 No.492896694

需要は知らんけど貰って美味しかったのは覚えてる 値段も冷蔵コストがかからなくなるし手軽に買えるようになるんじゃない

61 18/03/23(金)15:44:35 No.492896705

需要があるかどうか話したいんだね ないよ

62 18/03/23(金)15:44:46 No.492896738

>今で言うとLL牛乳をわざわざ買うかって話だ あれも1年ぐらい持てば備蓄用に需要あるだろうけど 2ヶ月程度って中途半端だからな…

63 18/03/23(金)15:45:34 No.492896846

てか卵や牛乳ってスーパーで確実に余ってるけどあれってなんか納入先があるんだよね? 牛乳とか期限考えずに常に売り場マックスあるし 値段も一定だし

64 18/03/23(金)15:45:54 No.492896890

>豆腐180日保存してどうするのか普通にわからない… 備蓄用にいいかもと思ったがその日数だと微妙だな…

65 18/03/23(金)15:45:59 No.492896899

安いネギトロはネギトロ粉に水を混ぜて作られてるって昨夜知った

66 18/03/23(金)15:46:05 No.492896916

国土が広い国だとどこでも作ってるわけじゃない食品とかはどんどんロングライフ化して 流通に余裕をもたせるってのが文化的にも当たり前に馴染んだりするんだろうけど日本狭えからなぁ

67 18/03/23(金)15:46:44 No.492896997

非常時に生温いお豆腐食いたいかな

68 18/03/23(金)15:47:00 No.492897033

>豆腐180日保存してどうするのか普通にわからない… 開封前豆腐の賞味期限切らしたことってないなと 店や流通の管理が楽になって値段に反映されるならありがたい

69 18/03/23(金)15:47:02 No.492897036

>流通に余裕をもたせるってのが文化的にも当たり前に馴染んだりするんだろうけど日本狭えからなぁ 別にそんな狭いわけでもない 運送がやたらめったら充実してるんだ 運送業者の下っ端は死ぬ

70 18/03/23(金)15:47:19 No.492897070

>牛乳とか期限考えずに常に売り場マックスあるし 期限考えずにモノ売ってるスーパーなんかねぇよ

71 18/03/23(金)15:47:23 No.492897080

>安いネギトロはネギトロ粉に水を混ぜて作られてるって昨夜知った 粉売ってくれ過ぎる

72 18/03/23(金)15:47:43 No.492897125

ネギトロの粉って都市伝説じゃないの?

73 18/03/23(金)15:48:18 No.492897198

>店や流通の管理が楽になって値段に反映されるならありがたい 今の冷蔵豆腐並みに安くなるってことあるだろうか

74 18/03/23(金)15:48:24 No.492897211

廃棄食品の量が多すぎていかに減らすかってのは昨今の社会課題ではある 東京とかだと口に入る量と同じぐらいの量が捨てられてる

75 18/03/23(金)15:48:42 No.492897256

たぶんすき屋のバックヤードには謎のピンクの粉が大量に…

76 18/03/23(金)15:48:59 No.492897297

ネギトロはサク取りで出る切れ端ミンチにして油脂混ぜて冷凍したチューブが主流じゃない?

77 18/03/23(金)15:49:17 No.492897328

魚粉と片栗粉だか小麦粉じゃねの? それにショートニングと何割かの安マグロ類のスキミを混ぜて着色

78 18/03/23(金)15:49:18 No.492897331

カタ業務スーパー紙パックスイーツ

79 18/03/23(金)15:49:22 No.492897340

豆腐とパック詰めの麺類だけはこれでどうやって利益出るんだろうとずっと思いながら買う

80 18/03/23(金)15:49:29 No.492897362

そうなんズラか!?

81 18/03/23(金)15:49:56 No.492897417

>廃棄食品の量が多すぎていかに減らすかってのは昨今の社会課題ではある 普通に生産量減らすわけにはいかんのか

82 18/03/23(金)15:50:10 No.492897444

廃棄ロス無くせって言うけど品物それぞれ期限切れて廃棄しなきゃいけなくなるまで売れ残る理由が違うんだから 十把一絡げに無くせって言われても無理なんやで あと商売の都合で機会損失が廃棄ロスより大きいって判断なんだからどうしようもない

83 18/03/23(金)15:50:11 No.492897448

>豆腐とパック詰めの麺類だけはこれでどうやって利益出るんだろうとずっと思いながら買う もやしも追加で

84 18/03/23(金)15:50:34 No.492897499

凍り豆腐でよくね

85 18/03/23(金)15:50:46 No.492897515

>たぶんすき屋のバックヤードには謎のピンクの粉が大量に… すき屋のネギトロは今は冷凍ディスクですらなく ネギトロチューブなんだぞ

86 18/03/23(金)15:50:46 No.492897516

町の豆腐屋とかどうやって経営できてるのかわからん… 単価安い商品過ぎる

87 18/03/23(金)15:50:55 No.492897542

そもそも資本主義でロス無くせって金の動き変えないと無理だよね

88 18/03/23(金)15:51:03 No.492897563

>液体売りの赤ちゃんミルクはそろそろ解禁されると聞いた >これも謎の理屈で販売出来なかったやつ こないだテレビで「液体ミルク」って連呼してるの見てうn?って思ったな もっと違う呼び方ないのか

89 18/03/23(金)15:51:13 No.492897589

>普通に生産量減らすわけにはいかんのか 作ってる工場が死ぬ

90 18/03/23(金)15:51:14 No.492897591

>あと商売の都合で機会損失が廃棄ロスより大きいって判断なんだからどうしようもない ここが逆転しない限り変わらんよなぁ

91 18/03/23(金)15:51:48 No.492897655

廃棄にお金かかるようにすれば解決!

92 18/03/23(金)15:51:59 No.492897673

>町の豆腐屋とかどうやって経営できてるのかわからん… 親戚にいるけど固定客ありきだよ 後継ぐほど儲からんからどんどん消えていくと思う

93 18/03/23(金)15:52:14 No.492897695

どんどん作ってどんどん捨てないとお金が回らなくなっているのだ

94 18/03/23(金)15:52:19 No.492897710

>凍り豆腐でよくね あれ煮しめに使うからたまに利用するけど買うと高いのよね

95 18/03/23(金)15:52:32 No.492897737

液体のミルクもかなり割高になってどうせ売れないのに基準作るのめんどくせって放置されてただけだよ

96 18/03/23(金)15:52:39 No.492897748

>廃棄にお金かかるようにすれば解決! 掛かるよ! 廃棄費用ケチって怪しい業者に廃棄物横流しするのやめろよな!

97 18/03/23(金)15:52:42 No.492897758

>廃棄にお金かかるようにすれば解決! 豚の餌や魚の餌コースもあるからなあ…

98 18/03/23(金)15:52:57 No.492897797

廃棄になる品物=仕入れ過剰ってだけじゃないからな クソ不味くて売れない季節外れで売れないその日天気が悪かったから売れないその日近所でお祭りあったから売れない 残った理由が毎日変わるんだからロス減らせって無理な話やねん

99 18/03/23(金)15:53:01 No.492897809

あじはどうなの?

100 18/03/23(金)15:53:03 No.492897812

>廃棄にお金かかるようにすれば解決! 了解!隠蔽して再度使用!

101 18/03/23(金)15:53:18 No.492897837

>もっと違う呼び方ないのか 粉じゃないミルク!

102 18/03/23(金)15:53:40 No.492897887

まず恵方巻イベントを止めるところから始めよう

103 18/03/23(金)15:53:48 No.492897905

人造母乳!

104 18/03/23(金)15:53:48 No.492897908

>みはどうなの?

105 18/03/23(金)15:53:52 No.492897918

予め水が切ってある豆腐ならほしい 高野豆腐ではなく

106 18/03/23(金)15:53:57 No.492897926

>廃棄にお金かかるようにすれば解決! 店舗から出る廃棄はみんな産廃なんだからとんでもねえ金掛かってんだよ今でも 家庭のゴミ出しと区別付かないとか無職かよ

107 18/03/23(金)15:54:14 No.492897959

>こないだテレビで「液体ミルク」って連呼してるの見てうn?って思ったな >もっと違う呼び方ないのか 「(乳児用)粉ミルク」に対しての「液体~」なんで…

108 18/03/23(金)15:54:15 No.492897961

そんなことより粉末ネギトロ一般にも流通させてください! もうネギトロ利権はうんざいりだ!

109 18/03/23(金)15:54:54 No.492898034

>液体のミルクもかなり割高になってどうせ売れないのに基準作るのめんどくせって放置されてただけだよ ニーズは有るんよ 3時間ごとに粉ミルクお湯に溶かしてミルク作るのめっちゃめどいかんな

110 18/03/23(金)15:55:12 No.492898065

>店舗から出る廃棄はみんな産廃なんだからとんでもねえ金掛かってんだよ今でも >家庭のゴミ出しと区別付かないとか無職かよ 真面目で結構なことだ 日本を良くするために頑張ってね

111 18/03/23(金)15:55:27 No.492898092

母乳売ればいいのにね

112 18/03/23(金)15:55:53 No.492898139

粉じゃないミルクは粉のミルクに比べて価格2~3倍ぐらいになりそうなんで多分出たところですぐに棚の隅に追いやられそう

113 18/03/23(金)15:56:03 No.492898157

>母乳売ればいいのにね 衛生の問題がクリア出来ないからだめ

114 18/03/23(金)15:56:05 No.492898162

粉末ネギトロは本当にあったらお値段は普通のネギトロ丼の何倍になるんだろう…

115 18/03/23(金)15:56:41 No.492898235

>母乳売ればいいのにね 人間の母乳って家畜の乳より更に血液に近いモノだから保存利かないので無理

116 18/03/23(金)15:57:06 No.492898287

>粉末ネギトロは本当にあったらお値段は普通のネギトロ丼の何倍になるんだろう… 安いネギトロに使うもので水と混ぜれば出来るものだから 格安だぞ

117 18/03/23(金)15:57:10 No.492898296

>母乳売ればいいのにね 搾乳機付けられて搾られてるエロ漫画みたいになるんだ…

118 18/03/23(金)15:57:21 No.492898320

>そんなことより粉末ネギトロ一般にも流通させてください! >もうネギトロ利権はうんざいりだ! 粉末ネギトロなんて無いよ

119 18/03/23(金)15:57:31 No.492898345

>>母乳売ればいいのにね >人間の母乳って家畜の乳より更に血液に近いモノだから保存利かないので無理 じゃあ母親ごと売ろう!

120 18/03/23(金)15:57:43 No.492898365

>>母乳売ればいいのにね >搾乳機付けられて搾られてるエロ漫画みたいになるんだ… 朝凪かな?

↑Top