虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/23(金)14:12:33 科学に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/23(金)14:12:33 No.492884294

科学に対する倫理観なんて普及してしまえば薄れていくものだから 数十年後には遺伝子組換えで大量生産される食料で飢えや貧困の無い世の中になるかもしんない

1 18/03/23(金)14:14:38 No.492884582

ブラックボックスに気軽に手を入れるのは良くないと思います

2 18/03/23(金)14:15:08 No.492884668

大事なのは結果だ

3 18/03/23(金)14:15:14 No.492884685

ポマトってやっぱり無理だったのかな

4 18/03/23(金)14:15:58 No.492884779

飢えや貧困はだいたいはインフラが原因なので… 大量に作っても届けられない

5 18/03/23(金)14:16:16 No.492884820

遺伝子組換え白血球でがん細胞皆殺しにできる! でも他の普通の細胞も攻撃するからガンは治るけど自己免疫疾患になる とかやってたな

6 18/03/23(金)14:16:26 No.492884847

できた♪

7 18/03/23(金)14:16:56 No.492884922

>できた♪ むぅ…遺伝子組み換え堕ち…

8 18/03/23(金)14:17:05 No.492884942

俺も遺伝子組み換えでイケメンになれないかな

9 18/03/23(金)14:17:34 No.492885018

植木鉢一つ育てれば食うに困らないってくらいの量実ったりしたら…

10 18/03/23(金)14:18:23 No.492885127

>でも他の普通の細胞も攻撃するから ただの白血病では?それ…

11 18/03/23(金)14:18:24 No.492885131

>植木鉢一つ育てれば食うに困らないってくらいの量実ったりしたら… 土の質量との等価法則が乱れてそう

12 18/03/23(金)14:18:27 No.492885138

遺伝子操作のミスで人類に敵意を持つ食料ができたらヤバくね

13 18/03/23(金)14:19:05 No.492885239

遺伝子レベルで人類に敵意を持つってどうなるの

14 18/03/23(金)14:19:19 No.492885278

ミュータントマト…

15 18/03/23(金)14:19:58 No.492885368

キラートマト…

16 18/03/23(金)14:22:48 No.492885786

倫理で規制は結局やった国勝ちになるのがなんだかなあと思う

17 18/03/23(金)14:22:49 No.492885791

>飢えや貧困はだいたいはインフラが原因なので… >大量に作っても届けられない 今でも全人類食わせられるくらいの食料の生産能力はあるからね 分配の問題

18 18/03/23(金)14:23:03 No.492885829

よっしゃゲノム編集

19 18/03/23(金)14:23:20 No.492885872

開発者が儲けるために 1世代しか収穫できないように遺伝子操作済み

20 18/03/23(金)14:23:59 No.492885960

撮影中にヘリが墜落するトマト

21 18/03/23(金)14:24:02 No.492885970

一見合理的だけど長い目で見たらある病気に特別弱いとかそういうリスクはありそう

22 18/03/23(金)14:24:11 No.492885992

貧困層に分配したらもっと増えて食料足りなくなっちゃうし資本主義は投資にも社会のリソース割かないといけないから…

23 18/03/23(金)14:24:14 No.492885999

>倫理で規制は結局やった国勝ちになるのがなんだかなあと思う やっぱ凄えぜ…!中国!

24 18/03/23(金)14:25:27 No.492886183

人口ステーキまだー?

25 18/03/23(金)14:25:48 No.492886231

中国はまだクローン人間作れないのか

26 18/03/23(金)14:25:52 No.492886238

>ポマトは本来ジャガイモとトマトの一挙両得を狙ったものではなく、暖地性のトマトにジャガイモの耐寒性を持たせる目的で開発された。が、完成した植物はトマトとしてもジャガイモとしても不完全で役に立たない失敗作であり、一時期未来の植物と注目されたポマトは消えていった。

27 18/03/23(金)14:26:15 No.492886294

遺伝子組換え「」

28 18/03/23(金)14:26:29 No.492886332

青梅の梅・霞ヶ浦の鯉の様に 病気で一産地全滅もある

29 18/03/23(金)14:26:53 No.492886382

遺伝子組み換えしたら「」はいなくなってしまう

30 18/03/23(金)14:27:40 No.492886485

毛沢さんのクローン作ってそう

31 18/03/23(金)14:28:17 No.492886566

>キラートマト… キラ・ヤマト…

32 18/03/23(金)14:28:58 No.492886666

パーフェクトソルジャーみたいに 一定時間img見ないと死ぬ

33 18/03/23(金)14:29:49 No.492886772

配り切れないぐらいの支援物資を送ったら現地権力者に横流し販売されて支援対象者には殆ど届きませんでした 貧困国支援なんてそれでいいんだよ…

34 18/03/23(金)14:31:10 No.492886932

男との愛情を育てるのを面倒がった女は、子供との愛情を育てるのも面倒だったんだよなあ! だから俺を捨てて、仕事に逃げたんだ!

35 18/03/23(金)14:31:21 No.492886951

中国なんか人間余り過ぎて困ってるんだからわざわざクローン作ることもないだろ

36 18/03/23(金)14:31:39 No.492886979

結局遺伝子組み換えが原因の病気ってあるの?

37 18/03/23(金)14:32:03 No.492887026

ラーメンマン

38 18/03/23(金)14:32:41 No.492887105

トマトの改良が止まっとる

39 18/03/23(金)14:34:17 No.492887329

>開発者が儲けるために >1世代しか収穫できないように遺伝子操作済み 儲けるためにというか掛け合わせた性質のよさが一番強いのは一世代だけでその種を植えて生えてくる奴は大体劣化してしまうのだ

40 18/03/23(金)14:34:28 No.492887355

>結局遺伝子組み換えが原因の病気ってあるの? 解らないから慎重姿勢なんやな

41 18/03/23(金)14:34:28 No.492887357

>青梅の梅・霞ヶ浦の鯉の様に >病気で一産地全滅もある 確かちょっと前にバナナが疫病でやばかったよね

42 18/03/23(金)14:35:02 No.492887446

今だって種も苗もJAから買ってるんでしょ

43 18/03/23(金)14:35:39 No.492887528

普通に自然の条件下で育てて交配するのも「遺伝子組み換え」だぞ

44 18/03/23(金)14:35:51 No.492887553

美味しいが病気に弱いトマトにギャグを許さない遺伝子を合成

45 18/03/23(金)14:36:06 No.492887596

科学の進歩に社会が追いつくまで時間がかかるから倫理規制があるんだと思う

46 18/03/23(金)14:36:52 No.492887710

この手の奴のデメリットは分かるまでいっぱいやってみようぜ!が一番手っ取り早いので他の国を人柱にしようとしてる所あるよねと思う

47 18/03/23(金)14:36:56 No.492887727

>普通に自然の条件下で育てて交配するのも「遺伝子組み換え」だぞ そういう意味のない言葉遊びはお父さん嫌いだな

48 18/03/23(金)14:37:26 No.492887794

F1種の時点ですげえ怖い気がするけど俺が科学に疎いからビビってるだけ? おのれモンサント?

49 18/03/23(金)14:37:28 No.492887799

>この手の奴のデメリットは分かるまでいっぱいやってみようぜ!が一番手っ取り早いので他の国を人柱にしようとしてる所あるよねと思う 他の国が特許押さえちゃうと負けるから必死に自前でやってるよ

50 18/03/23(金)14:38:30 No.492887929

AIも中で学習過程で中身がどうなってるかよく分かってないから結構慎重

51 18/03/23(金)14:38:33 No.492887936

>今だって種も苗もJAから買ってるんでしょ 種作ってるのJAじゃないんじゃないカナ?

52 18/03/23(金)14:38:38 No.492887954

>>普通に自然の条件下で育てて交配するのも「遺伝子組み換え」だぞ >そういう意味のない言葉遊びはお父さん嫌いだな 意味はあるよ 自然に毒性を持つ個体が出来たりミュータントになるのはあること 効率よく実験室でやるのと何も変わらない

53 18/03/23(金)14:39:28 No.492888077

JAから買わないと除草剤撒かれたりするのはまた別の問題だよね

54 18/03/23(金)14:39:51 No.492888120

バナナは原種は種だけど栽培は株分けだからなあ

55 18/03/23(金)14:41:20 No.492888320

バナナの旧品種がパナマ病で全滅の危機だ! それに強いキャベンディッシュ種があるよ増やせるねヤッター! 新パナマ病でキャベンディッシュがやばいじゃないですかヤダー! って感じの事もあったし… 倫理云々以前に今の病気に強くても単品種栽培自体が新しい疫病発生に脆弱性を持つものだってことを説明しない人は多い

56 18/03/23(金)14:42:55 No.492888524

>儲けるためにというか掛け合わせた性質のよさが一番強いのは一世代だけでその種を植えて生えてくる奴は大体劣化してしまうのだ なので果樹は基本接ぎ木で増やす

57 18/03/23(金)14:43:37 No.492888624

強くした植物が野生化しちゃったり食った動植物に耐性がついてよけい性質悪くなったりと予測が難しい

58 18/03/23(金)14:45:31 No.492888882

>中国はまだクローン人間作れないのか その辺の人間使い潰したほうがお安いし… 人工肉はチキンブロイラーの壁越えられなさそうで 人口子宮や人口内蔵は代理豚で代用されそうだし

59 18/03/23(金)14:46:23 No.492888978

倫理で腹は膨れねえよ

60 18/03/23(金)14:46:37 No.492889013

肉が実る植物を作ろうぜ

61 18/03/23(金)14:47:57 No.492889194

>肉が実る植物を作ろうぜ ベジタリアンが困る

62 18/03/23(金)14:48:16 No.492889236

効率よく促成栽培できる人間作れたらやっぱ作るんだろうなあ 自然の中でミュータントが生じるのはよくある事というような理由で

63 18/03/23(金)14:48:41 No.492889292

>倫理で腹は膨れねえよ 倫理無視した所で膨れないんだよなあ…

64 18/03/23(金)14:49:54 No.492889444

クローンに夢見すぎだよ

65 18/03/23(金)14:50:06 No.492889478

>>飢えや貧困はだいたいはインフラが原因なので… >>大量に作っても届けられない >今でも全人類食わせられるくらいの食料の生産能力はあるからね >分配の問題 全人類に食料しっかりと分配したら物凄い勢いで人類増えちゃわない?

66 18/03/23(金)14:50:58 No.492889596

>クローンに夢見すぎだよ 倫理を無視すれば科学は進歩するって無条件に信じてる人がちょくちょくいるのはなんでなんだろう…

67 18/03/23(金)14:51:41 No.492889685

人のガワだけ用意できても… 教育も技術もパソコンにソフトインストールするほど簡単じゃないぞ

68 18/03/23(金)14:53:35 No.492889949

>>クローンに夢見すぎだよ >倫理を無視すれば科学は進歩するって無条件に信じてる人がちょくちょくいるのはなんでなんだろう… 実際面倒な手続きをすっ飛ばせるってのは大きいよ 被験者に害の及ぶ恐れがある実験が簡単にできるなら実用化は確かに早くなるよ

69 18/03/23(金)14:53:39 No.492889959

>1世代しか収穫できないように遺伝子操作済み 今日本で品種改良した野菜の種子を輸出して儲けようって動きがあって そこで売る種子から育つ野菜は種を付けないか 付けてもろくに育たないんだってさ だからずっと種を売る商売ができるのだそうな 海外に種子泥棒された反省を活かしたらしいんだけど テクノロジーってこわいなぁえげつないなぁって思った

70 18/03/23(金)14:53:59 No.492890014

トライアンドエラーの繰り返しが基本だし… 倫理という壁でトライすらできないのはいやだし…

71 18/03/23(金)14:54:09 No.492890038

倫理無視するだけでそんな飛躍的に伸びるなら独裁国家が科学大国になてるわいな

72 18/03/23(金)14:54:26 No.492890074

真面目な話遺伝子組み換えとかの食料なかったら 今の地球の人口カバーできてなかったよね?

73 18/03/23(金)14:54:39 No.492890108

現実は倫理より金と人手と時間だよね

74 18/03/23(金)14:54:40 No.492890110

PCのインストール作業が速い事が 今より被統治能力の高い人間を作らない理由にはならんだろう

75 18/03/23(金)14:56:20 No.492890351

>真面目な話遺伝子組み換えとかの食料なかったら >今の地球の人口カバーできてなかったよね? 遺伝子組み換え食品なんてまだそこまで普及してなくね?

76 18/03/23(金)14:56:53 No.492890426

素材産業だと実際に化学合成せずとも分子シミュレーションで 物性が分かっちゃうレベルになってるから そのうち遺伝子情報さえ分かればVR世界でどういう人間になるか育てなくても演算できるようになるかもしれない

77 18/03/23(金)14:56:55 No.492890434

実際中国の技術発展はすごくね?

78 18/03/23(金)14:57:02 No.492890445

品種改良や肥料で人口分の食糧を生産できるようになった でも今の問題は土地と水なんだ

79 18/03/23(金)14:57:10 No.492890460

>実際面倒な手続きをすっ飛ばせるってのは大きいよ >被験者に害の及ぶ恐れがある実験が簡単にできるなら実用化は確かに早くなるよ そこまでやる必要のある事って…? やたら無闇に薬ぶち込むだけならiPS細胞で十分だし…

80 18/03/23(金)14:57:57 No.492890576

>実際中国の技術発展はすごくね? 過労死が社会問題になってるぐらい倫理無視してるからな

81 18/03/23(金)14:58:29 No.492890640

やってはダメな範囲で個人情報ゲットしまくりな企業とか国ってやっぱ強いしな

82 18/03/23(金)14:58:31 No.492890644

>実際中国の技術発展はすごくね? 中国のは農業を犠牲にして工業に全振りしてる状態だと思う 農業の近代化はまだ行われてない

83 18/03/23(金)14:59:02 No.492890722

>実際中国の技術発展はすごくね? 今のところ後追いしてるだけだから何とも

84 18/03/23(金)14:59:22 No.492890780

>実際中国の技術発展はすごくね? 原子力関連の規制緩くていいなあとか研究者が言ってた さすがに去年あたりから規制し始めたけど

85 18/03/23(金)14:59:37 No.492890809

ノーマルガチャかピックアップガチャぐらいの違いだろ

86 18/03/23(金)15:00:12 No.492890883

中国の技術ってITとかの方では 労働が云々とかなら現時点で十分倫理は無視されてるし

87 18/03/23(金)15:01:11 No.492890978

知り合いの親父がサカタがで働いてるけど 僻みでも何でも無く当時は対して大きな企業じゃなかったけど 今は海外出張しまくりみたいなので面白いなあって

88 18/03/23(金)15:01:39 No.492891044

肥料に関してはリン鉱石が枯渇しかけてるせいでやばいんじゃなかった

89 18/03/23(金)15:07:35 No.492891834

土地に関しては近年海への埋め立てがすごいことになってるからちょっとづつ地球の陸地面積広がってるんじゃなかったっけ?

90 18/03/23(金)15:08:19 No.492891938

>肥料に関してはリン鉱石が枯渇しかけてるせいでやばいんじゃなかった リンは人間から取れるんだよな…

91 18/03/23(金)15:08:58 No.492892027

中国とインドとアフリカが積極的に食糧増産に勤めてほしい 日本海側の魚が絶滅の方向に向かってる

92 18/03/23(金)15:09:09 No.492892053

中国は資源の宝庫だな

93 18/03/23(金)15:09:48 No.492892131

>リンは人間から取れるんだよな… 有機肥料の見直ししてるらしいな…

94 18/03/23(金)15:10:43 No.492892246

無リンで生きられる人間とか植物欲しいよなってやっぱなるよな

95 18/03/23(金)15:11:05 No.492892299

>日本海側の魚が絶滅の方向に向かってる 漁協が悪い 漁師にローンでレーダーと船買わせてノルマ押し付けてる

96 18/03/23(金)15:11:47 No.492892403

遺伝子組み換えるのも一部だけでいい 歯と眼と髪の毛だ 早くしろ間に合わなくなっても知らんぞ

97 18/03/23(金)15:12:44 No.492892521

>漁協が悪い >漁師にローンでレーダーと船買わせてノルマ押し付けてる 農協と同じじゃねーか!

98 18/03/23(金)15:13:03 No.492892566

そうだよ

99 18/03/23(金)15:14:07 No.492892707

試行錯誤しないことには進歩しないからクローン再生医療の分野は中国の独擅場になる可能性は高い

100 18/03/23(金)15:14:57 No.492892827

>試行錯誤しないことには進歩しないからクローン再生医療の分野は中国の独擅場になる可能性は高い アメリカのだーぱが傷痍軍人使って凄い実験やったりしてないんです?

101 18/03/23(金)15:15:04 No.492892846

アメリカみたいに協同組合みんなで借金(合法的に)踏み倒し とかやったら誰も機材なんて売らなくなるのにね…

102 18/03/23(金)15:15:39 No.492892899

トマトから魚が採れるように遺伝子いじればいいんだな

103 18/03/23(金)15:16:51 No.492893027

種の時点で交配成功したかどうかわかるようになって 超高速でオーガニック品種改良しているのが今のモンサント 遺伝子組み換えは時代遅れなんやな

104 18/03/23(金)15:18:57 No.492893280

>アメリカのだーぱが傷痍軍人使って凄い実験やったりしてないんです? 現状iPS細胞よりES細胞のほうが安上がりだから倫理ぶっちぎったほうがつよい

105 18/03/23(金)15:21:09 No.492893572

>種の時点で交配成功したかどうかわかるようになって >超高速でオーガニック品種改良しているのが今のモンサント >遺伝子組み換えは時代遅れなんやな モンサントは遺伝子組み替え作物の研究過程で得た膨大なデータと研究者を抱えているから 伝統的な交配手法で作られるオーガニック作物を作るのにも長けているというのは確かになるほどなと納得した

106 18/03/23(金)15:22:55 No.492893817

>現状iPS細胞よりES細胞のほうが安上がりだから倫理ぶっちぎったほうがつよい まあES細胞の最大の壁だからな倫理

107 18/03/23(金)15:24:34 No.492894025

>中国は資源の宝庫だな 膨大な資源と経済成長による人口増加ブースト終わったらどうなっちゃうんだろうなあ

108 18/03/23(金)15:24:35 No.492894033

>まあES細胞の最大の壁だからな倫理 量産性を考えるとiPSのがよくね?というのはあるけどうん…

109 18/03/23(金)15:24:37 No.492894039

>F1種の時点ですげえ怖い気がするけど俺が科学に疎いからビビってるだけ? F1=遺伝子組み換えと誤解してるならその辺から調べてみるといいと思う

↑Top