虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/23(金)11:38:39 実力主... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/23(金)11:38:39 No.492862409

実力主義の世界っていいよね いやよくない

1 18/03/23(金)11:40:30 No.492862590

約束を破るってだけだとなんかふんわりしたニュアンスだけど要するに契約の不履行だからね

2 18/03/23(金)11:47:59 No.492863387

だがとある漫画神がぶっちしまくったせいで 割と締め切り破りは定着しつつあるというか 週刊漫画って割と無茶な事だと言うことに気づいてるがやめられないだけなのである

3 18/03/23(金)11:49:35 No.492863553

今は昔より気軽に休載させるようになったな

4 18/03/23(金)11:50:34 No.492863662

もっと全体で作画カロリー落とせば楽にはなるんだけど 今の週間高クオリティに慣れた読者は…

5 18/03/23(金)11:52:20 No.492863862

大昔とは漫画のクオリティが段違いだもんな それでいて原稿料は大して上がってない

6 18/03/23(金)11:52:29 No.492863875

自分に出来ないことをやらせてる以上大きく出れないからね…

7 18/03/23(金)11:55:33 No.492864190

>自分に出来ないことをやらせてる以上大きく出れないからね… もっともだと思うんだけどさ それはそれ!!これはこれ!!って信用できない奴が言ってた

8 18/03/23(金)11:56:13 No.492864262

誰だったかが出版社と揉めた時 そもそもが常識的な作業量じゃないから多少の〆切破りは契約の不履行にはあたらない みたいな判例なかったっけか

9 18/03/23(金)12:03:07 No.492865054

一番大事な約束は締切を守る事じゃない 良い作品を読者に届ける事なんだ

10 18/03/23(金)12:06:48 No.492865525

読者目線から見ると締切を守らなくて原稿飛ばしてもコミックスが出て連載が終了したらその事実はどうでも良くなる でも締切を優先して妥協した原稿は永遠に残る まぁ締切守ってクオリティも落とさないのが一番だけどね

11 18/03/23(金)12:08:09 No.492865702

いま雑誌売れなくなってること考えても毎週は無理になってくんじゃないか

12 18/03/23(金)12:08:32 No.492865753

口約束なら漫画家に限らず他業種でも破られるよ

13 18/03/23(金)12:09:01 No.492865828

手塚とか言うやつが恐ろしいペースで高クオリティを出し続けたもんだから基準が変になった 最近やっと適正になり始めた気がする

14 18/03/23(金)12:09:10 No.492865853

出版社と漫画家って契約書作らないの

15 18/03/23(金)12:09:49 No.492865937

>まぁ締切守ってクオリティも落とさないのが一番だけどね なら富樫みたいに年に10回だけ締切があるという契約にしてもらうのが良いだろう

16 18/03/23(金)12:09:55 No.492865952

漫画家って要はろくに契約書も交わさないフリーランスでしょ?

17 18/03/23(金)12:11:14 No.492866141

漫勉とか見てると作画ペースってマジ人それぞれなんだなって デジタル化してるから早いって事もあんま無いし むしろアナログ多めな高橋ツトムの方がクッソ早いという

18 18/03/23(金)12:12:01 No.492866235

週間連載とか無茶すぎるんだよ 隔週くらいでちょうどいいよ

19 18/03/23(金)12:12:51 No.492866354

デジタルはいくらでも修正し続けられるから 凝り性がハマるとやばい

20 18/03/23(金)12:13:25 No.492866439

>手塚とか言うやつが恐ろしいペースで高クオリティを出し続けたもんだから基準が変になった >最近やっと適正になり始めた気がする 功罪共に過大な神だな

21 18/03/23(金)12:14:24 No.492866582

マンガ家以外でもガンガン破られるよ

22 18/03/23(金)12:14:47 No.492866636

>週間連載とか無茶すぎるんだよ >隔週くらいでちょうどいいよ 掲載漫画で売り上げに差がでちゃうと思うけど 隔週にするくらいしか方法がない気もする…

23 18/03/23(金)12:15:07 No.492866691

>デジタルはいくらでも修正し続けられるから >凝り性がハマるとやばい 修正液で地層を作り出す藤田和日郎もいるし…

24 18/03/23(金)12:16:09 No.492866855

よく漫画家は契約交わさないから出版社が守らない!とかいうのを聞くが 契約でガチガチにしたら締め切り遅れたらペナルティとか発生しそうね

25 18/03/23(金)12:16:15 No.492866874

現に週刊で描ける人がいて読みたい人がいて載せる雑誌がある以上週刊連載やめる必要はないだろう

26 18/03/23(金)12:16:20 No.492866885

今は大体どの雑誌もページ数以上の作家抱えてローテーションさせてるし たまに一人で休みまくってローテ壊してる奴いるけど…

27 18/03/23(金)12:16:47 No.492866964

誰だったか忘れたけど編集にこのキャラ殺せって無茶な指示出されたから仕事場捨てて逃げながら生存ルートの原稿書いてギリギリで提出した作家いたな お互い職責を全うしてるだけなんだけどもそういうのがあるならまあしょうがない文化なんだろうなって思う

28 18/03/23(金)12:17:18 No.492867059

気軽に休めるようになった結果人気漫画が休載しまくってる抜け殻みたいな誌面が出来上がっていたりする

29 18/03/23(金)12:18:39 No.492867302

ゲームの発売日延期もこれかな エロゲとか凄いのあるよね

30 18/03/23(金)12:19:10 No.492867380

>よく漫画家は契約交わさないから出版社が守らない!とかいうのを聞くが >契約でガチガチにしたら締め切り遅れたらペナルティとか発生しそうね 本来契約ってそういうものだからな

31 18/03/23(金)12:19:50 No.492867494

週間で描けるってのは漫画家っていう才能の中のさらにもう一つの才能だから 持ってる人は週間行ったら良いと思うけど 漫画家たるもの週間三誌を目指せ!みたいなのは逆に才能潰すだけだと思う

32 18/03/23(金)12:21:10 No.492867707

>デジタルはいくらでも修正し続けられるから >凝り性がハマるとやばい 永遠にちまちまとなんの影響も出ないゴミ取りをやってたことに気付いて愕然としたとか聞くな

33 18/03/23(金)12:21:15 No.492867722

大丈夫大丈夫 フィギュアとかエロゲーもしょっちゅう延期するから

34 18/03/23(金)12:21:42 No.492867791

ドラゴンボール連載してた時の鳥山先生はよく過労死しなかったなって思う

35 18/03/23(金)12:22:53 No.492867983

エロゲはどちらかというと契約守ったライターがバカ見るみたいな展開の方が多い気がする

36 18/03/23(金)12:23:04 No.492868002

過酷第一線のジャンプも近年なんとかゆとりを持たせようと四苦八苦してるように見える だからといって売れるマンガが増えるかは別だから大変なんだろうなぁ

37 18/03/23(金)12:23:18 No.492868037

週刊は仕方ないけど月刊で落とすやつはわりとクズだと思う

38 18/03/23(金)12:23:18 No.492868040

作家のコントロールがしっかり出来る編集は優秀

39 18/03/23(金)12:23:29 No.492868078

そもそも手塚治虫の時代と今の漫画じゃ描きこみの量が違うと思うんですよ… だから手塚治虫が駄目ってんじゃ無いけども

40 18/03/23(金)12:24:21 No.492868226

線画とか載ってるやつは1週間遅らせてもいいと思うの コミック買わないやつは仕上げたの一生見れないだろうし

41 18/03/23(金)12:25:17 No.492868374

漫画家は社会的信用が無いからローン組めないらしいな

42 18/03/23(金)12:25:50 No.492868477

さいとうプロとか赤松みたいに分業制にしてしまえばいいのだ

43 18/03/23(金)12:26:22 No.492868555

>今は昔より気軽に休載させるようになったな なんで取材につき休載って言うんだろ 休養のためって言えばいいのにな

44 18/03/23(金)12:26:26 No.492868568

手塚はむしろ高クオリティ化の波に取り残された側の作家だったよね

45 18/03/23(金)12:27:15 No.492868717

そもそも冨樫は圧倒的に週間に向いてないでしょ それをジャンプに縛りつけるから変な事になる

46 18/03/23(金)12:27:33 No.492868763

そりゃまあフリーランスだし なおかつ本人のスキル次第で食いっぱぐれない世界でもないからローンは仕方ないよ たぶんフリーの役者や芸人も同じようなもんだ

47 18/03/23(金)12:27:44 No.492868799

>なんで取材につき休載って言うんだろ >休養のためって言えばいいのにな 休養にすると読者からサボるなってクレーム入るんじゃねえかな…

48 18/03/23(金)12:28:14 No.492868874

作画のクオリティは今のほうが落ちてる気がする

49 18/03/23(金)12:28:44 No.492868974

連載が二ヶ月延びて連載からの数ヶ月で下書き絵になって連載中止になる作品もあるぐらいですよ

50 18/03/23(金)12:28:51 No.492868986

>休養にすると読者からサボるなってクレーム入るんじゃねえかな… うるせえ!漫画読んでるお前らだってサボりじゃねえか!

51 18/03/23(金)12:29:23 No.492869075

創作活動だから手を動かしてりゃ進むってものじゃ無いって事を理解出来ない一般人が怒り出すからな…

52 18/03/23(金)12:29:44 No.492869140

>休養にすると読者からサボるなってクレーム入るんじゃねえかな… 仕事してても仕事しろってうるさいし…

53 18/03/23(金)12:29:59 No.492869183

月刊も結構無茶なペースなんだよ!

54 18/03/23(金)12:30:16 No.492869229

週刊でできてない奴は隔週でもできないと思う

55 18/03/23(金)12:31:22 No.492869405

ガンガンが月2回

56 18/03/23(金)12:32:23 No.492869607

漫画版幼女戦記がトーン使わないベタ主体の作風だしコピペとか上手く使ってすごい省エネで描いてて 筆遅くてもちゃんと見映えする工夫なんだなと思ってたらこの頃1ヶ月に単行本2冊出してたとか聞いてダメだった 化け物かよ…

57 18/03/23(金)12:32:44 No.492869669

>連載が二ヶ月延びて連載からの数ヶ月で下書き絵になって連載中止になる作品もあるぐらいですよ 何の作品だ

58 18/03/23(金)12:33:01 No.492869716

普通のサラリーマンの仕事でも手を動かしてるだけじゃ進まない仕事なんていくらでも有ると思うのにな 自分の事じゃ無くなると好き勝手言うんだよな

59 18/03/23(金)12:33:29 No.492869797

>ガンガンが月2回 「」それは20年くらい前の話で >連載が二ヶ月延びて連載からの数ヶ月で下書き絵になって連載中止になる作品もあるぐらいですよ 今はこれが常態化するぐらいまともな漫画家が集められない状態にまで落ちぶれてるよ…

60 18/03/23(金)12:33:30 No.492869805

>漫画版幼女戦記がトーン使わないベタ主体の作風だしコピペとか上手く使ってすごい省エネで描いてて >筆遅くてもちゃんと見映えする工夫なんだなと思ってたらこの頃1ヶ月に単行本2冊出してたとか聞いてダメだった >化け物かよ… あれ雑誌の付録に新規書き下ろし単行本とかつけてなかったっけ…

61 18/03/23(金)12:33:36 No.492869821

同人誌かくと いくらアシスタントいるとはいえ週刊とかばかじゃねぇのかって思う

62 18/03/23(金)12:34:02 No.492869893

ひぐちアサが産休取ったりしてるし漫画界も大分ホワイトになってきたのだろうか

63 18/03/23(金)12:34:05 No.492869901

>何の作品だ アイドルマスターシンデレラガールズ アニメコミカライズ

64 18/03/23(金)12:34:28 No.492869970

>同人誌かくと >いくらアシスタントいるとはいえ週刊とかばかじゃねぇのかって思う これがあるから兼業の漫画家は商業が売れないと同人に戻っちゃう人も少なくない

65 18/03/23(金)12:34:28 No.492869971

>漫画版幼女戦記がトーン使わないベタ主体の作風だしコピペとか上手く使ってすごい省エネで描いてて ナルトの岸影様もトーン使わない主義だったな

66 18/03/23(金)12:34:52 No.492870026

>化け物かよ… はいしかも連載時はムーミンで簡素化したのを単行本で書き直します

67 18/03/23(金)12:35:03 No.492870055

休むだけで「休むんじゃねーよ!」ってムキムキきて苦情入れる人いるからな

68 18/03/23(金)12:35:47 No.492870208

今はトーンとかはデジタルにしてる作家多いだろうし昔ほど大変でも無いんじゃないかな

69 18/03/23(金)12:36:08 No.492870273

「」も高津の話になると仕事しろとしか言わないし

70 18/03/23(金)12:36:10 No.492870276

週刊漫画も三ヶ月で連載交代したらいいのに

71 18/03/23(金)12:37:04 No.492870428

短期集中連載ローテーション誌か 良いかもしれんが売上偏りそうだな

72 18/03/23(金)12:37:32 No.492870499

道具が便利になったら仕事が楽になると思ったか もっと仕事できるねが当たり前だろ

73 18/03/23(金)12:38:19 No.492870664

原稿落とす奴はクズって上でも言ってる人いるけどなんか被害を受けたわけでもないのに漫画にムキムキ来る人はめっちゃ多いね 何がそんなに憎いんだろうな…漫画家目指してて挫折したのかな?

74 18/03/23(金)12:39:00 No.492870803

連載が長い40や50過ぎのおっさん達に若い頃と同じペースで描けってのもな

75 18/03/23(金)12:39:23 No.492870865

>休むだけで「休むんじゃねーよ!」ってムキムキきて苦情入れる人いるからな 三浦萩原広江「ああ全くそのとおりだ」

76 18/03/23(金)12:39:38 No.492870919

数年で完結させて 次回作構想に1年ぐらい休んで新作をまた数年 みたいなのは無理なんかね

77 18/03/23(金)12:39:47 No.492870949

小説も締め切りもギャラ(印税)の話も聞かないとしなかったりしてガバガバすぎるだろこの業界ってとある小説家が言ってた

78 18/03/23(金)12:39:51 No.492870955

>ガンガンが月2回 あの時やたら見開き増えててダメだった

79 18/03/23(金)12:40:39 No.492871112

こち亀の作者って凄かったんだな

80 18/03/23(金)12:40:43 No.492871126

納期守らない下請けとか普通一発で契約打ち切りだよね…

81 18/03/23(金)12:41:04 No.492871204

週刊のページ数で隔週が一番いいんじゃねぇのかなって思う つまりヤングアニマルが最強

82 18/03/23(金)12:41:21 No.492871251

ガンガンの隔週化は絶許

83 18/03/23(金)12:41:44 No.492871322

>>ガンガンが月2回 >あの時やたら見開き増えててダメだった ハーメルンはリュートの回想で短期間でまったく同じギャグを使ったので 2回目の方は単行本でギャグ抜きで母国にテレポーテーションで戻るシーンに修正されてたな…

84 18/03/23(金)12:41:54 No.492871355

>納期守らない下請けとか普通一発で契約打ち切りだよね… どの業界かしらんが納期遅れは多々あるぞ

85 18/03/23(金)12:42:09 No.492871387

個人事業でマネジメントの巧い奴は平気でやれちゃうというのが困る システマチックにしようとするとやっぱアメコミ形態になるのかしら

86 18/03/23(金)12:42:14 No.492871403

ある程度実力と実績ある作家じゃないと速攻で干されそうではある

87 18/03/23(金)12:42:23 No.492871424

週刊連載無茶というけど連載中死んだとか頻繁におきるわけでもないから 無茶じゃないんだよ 週刊だから話作る時間すくないから話がおかしくなるはしょうがないとして

88 18/03/23(金)12:42:25 No.492871432

>ガンガンの隔週化は絶許 作家も疲弊して内容薄くなってと誰も得しなかったと思う

89 18/03/23(金)12:42:30 No.492871446

>みたいなのは無理なんかね 連載しないのがベスト それか掲載誌の中でも中途半端なポジションでいるか 逆に発言力強すぎて干渉受けないか

90 18/03/23(金)12:42:59 No.492871541

>何がそんなに憎いんだろうな…漫画家目指してて挫折したのかな? 自分は苦労してるのにこいつは楽してる!許せん!ってなるんじゃないのかな 投資で食ってる奴とかが叩かれるのと似た理由だと思う じゃあお前がやってみろやって話ですけどね

91 18/03/23(金)12:43:19 No.492871603

週刊なら8~12ページぐらいで良いんじゃねえかなとは思う 24ページとかやってるのは控えめに言って狂気

92 18/03/23(金)12:43:21 No.492871607

>週刊連載無茶というけど連載中死んだとか頻繁におきるわけでもないから >無茶じゃないんだよ この死ななきゃ無茶じゃないという ワタミのような思考…

93 18/03/23(金)12:43:46 No.492871682

>漫画版幼女戦記がトーン使わないベタ主体の作風だしコピペとか上手く使ってすごい省エネで描いてて 貴重な売れっ子なので 角川様がアシ代もアシも用意してるのよ

94 18/03/23(金)12:43:55 No.492871713

納期的な部分が曖昧なシステム開発やゲームの類も割と酷い

95 18/03/23(金)12:44:01 No.492871733

隔週にしたら収入が減ってもう一本他所で連載始めて元に戻るってわけよ

96 18/03/23(金)12:44:12 No.492871764

>>ガンガンの隔週化は絶許 >作家も疲弊して内容薄くなってと誰も得しなかったと思う それとテレ朝でのアニメ化も含めて ジャンプの暗黒時代にジャンプに成り替わろうとしてた感があったのだけど どっちもうまくいかなかったね…

97 18/03/23(金)12:44:33 No.492871834

>ワタミのような思考… いや実際作家たちが入院で雑誌がモチませんなんてことならないじゃん? アシいれば無茶でもなんでもないんだろ

98 18/03/23(金)12:44:36 No.492871846

>漫画版幼女戦記がトーン使わないベタ主体の作風だしコピペとか上手く使ってすごい省エネで描いてて >筆遅くてもちゃんと見映えする工夫なんだなと思ってたらこの頃1ヶ月に単行本2冊出してたとか聞いてダメだった うnうnじゃあ次はアホほどトーン使ってもうこのままカラーに出来るだろってほど綺麗に描き切った前作を読もうねえ su2307712.jpg

99 18/03/23(金)12:44:43 No.492871864

アストロ球団の人がストレスで頭やら手やらボコボコに腫れ上がって 集英社にようやく人の心が芽生えたという

100 18/03/23(金)12:45:58 No.492872063

>いや実際作家たちが入院で雑誌がモチませんなんてことならないじゃん? >アシいれば無茶でもなんでもないんだろ ガンガン隔週化でググれ 作者が死ななくても作品が死ぬ

↑Top