虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/23(金)00:27:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/23(金)00:27:07 No.492801485

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/23(金)00:28:24 No.492801766

このロードマップむりだって!!!!

2 18/03/23(金)00:29:38 No.492802057

基盤にたどり着くまでの道のりが雑過ぎる…

3 18/03/23(金)00:29:55 No.492802116

何この原価=材料費みたいなツリーは

4 18/03/23(金)00:30:02 No.492802159

ート!!!

5 18/03/23(金)00:30:28 No.492802263

蜂の巣…?

6 18/03/23(金)00:30:30 No.492802271

基盤は無理じゃねえかな…

7 18/03/23(金)00:32:09 No.492802727

トースター原料から作ったやついるしプラスチックも板状にするならなんとかなるんじゃないかな

8 18/03/23(金)00:33:11 No.492802945

どうやってプログラミングするんです?

9 18/03/23(金)00:33:32 No.492803034

ジャンプ+って横開きなら見開きページ綺麗に繋げてくれるのになんでこのページだけ噛み合ってなかったんだろ

10 18/03/23(金)00:33:38 No.492803052

受信機なら千空余裕で作れるだろうけど問題は発信だよな…どうすんだろう…

11 18/03/23(金)00:34:03 No.492803155

civじゃねえんだから

12 18/03/23(金)00:34:09 No.492803184

少なくともスマートなフォンじゃなくてただのフォンだから…

13 18/03/23(金)00:35:09 No.492803428

ただみたいなもんやで

14 18/03/23(金)00:36:19 No.492803652

civだってもうちょっと段階踏む

15 18/03/23(金)00:36:47 No.492803765

人類は浅いところにある石油をもう使い尽くしてるので 一度文明が滅びたら復活は産業革命レベルが限界 石油を摂るための石油がないので詰み

16 18/03/23(金)00:37:00 No.492803811

スマホか!?

17 18/03/23(金)00:38:15 No.492804085

真空ポンプとか作れるのかなぁ…

18 18/03/23(金)00:38:45 No.492804197

イメージの絵面がスマホとか近代ケータイになってるから問題なだけで 外観度外視の単純な電波通信機ならまあ割と行けなくはないと思う

19 18/03/23(金)00:39:33 No.492804367

ロッシェル塩からいきなりマイクイヤホンに飛んでるのはなんなの

20 18/03/23(金)00:40:38 No.492804614

クラフト物のサバイバルゲームっぽい

21 18/03/23(金)00:40:41 No.492804622

周波数ガラガラだからそこは楽とか「」が言ってたがそれにしたって…

22 18/03/23(金)00:41:06 No.492804708

これ痺れてるのゲンかもしかして

23 18/03/23(金)00:41:24 No.492804775

なんでモールス信号でなくこっちなの?とはなったな

24 18/03/23(金)00:41:38 No.492804813

ハードはいいとしてソフトの技術もう少し考えろ

25 18/03/23(金)00:41:46 No.492804841

大型の無線ぐらいならできそう

26 18/03/23(金)00:41:59 No.492804899

ハンダはわかった ハンダゴテどうすんだ

27 18/03/23(金)00:42:13 No.492804947

>ロッシェル塩からいきなりマイクイヤホンに飛んでるのはなんなの ロッシェル塩自体が強誘電体なんで直で信号電圧流すだけで マジでそのままイヤホンになる

28 18/03/23(金)00:42:42 No.492805069

千空は加工技術をマンパワーでどうにかできると考えている節がある

29 18/03/23(金)00:44:23 No.492805452

まじかよ ワイン買ってくる

30 18/03/23(金)00:44:24 No.492805458

>なんでモールス信号でなくこっちなの?とはなったな そりゃ発信と受信で意思疎通するのがケータイ作る目的だぞ モールスじゃせいぜい千空とゲンぐらいしか出来ないだろ

31 18/03/23(金)00:44:36 No.492805511

ゲンの突っ込みがごもっともすぎる

32 18/03/23(金)00:45:05 No.492805604

>ハンダゴテどうすんだ 銅がある火もある

33 18/03/23(金)00:45:42 No.492805748

マイクラの工業modみたいだぁ

34 18/03/23(金)00:46:14 No.492805878

液晶くらいならワクワク派焚き付ければできる気がしてくる 回路とかはほらなんか百物語に妖怪ゲルマニウムラジオみたいなのあるかもしれない

35 18/03/23(金)00:46:32 No.492805947

狼煙使えるんだから狼煙の拠点を整備するとかじゃだめだったのかな…

36 18/03/23(金)00:46:44 No.492805996

真空管使うような機械持ち歩くの大変そう

37 18/03/23(金)00:47:17 No.492806106

>ロッシェル塩からいきなりマイクイヤホンに飛んでるのはなんなの クリスタルラジオ作ったことない?

38 18/03/23(金)00:48:02 No.492806279

基盤だけ文明レベルはね上がってるような…

39 18/03/23(金)00:48:38 No.492806405

万能工作機でもあんのか

40 18/03/23(金)00:49:13 No.492806533

>ハンダはわかった >ハンダゴテどうすんだ 小手先を加熱できればいいんだから最初期のそれみたいに火に突っ込んでおいてもいい

41 18/03/23(金)00:50:00 No.492806688

>小手先を加熱できればいいんだから最初期のそれみたいに火に突っ込んでおいてもいい そっちじゃなくてハンダ技術って意味では?

42 18/03/23(金)00:50:19 No.492806750

背負ってぐるぐる回してモシモシみたいなものならできるんだろうか

43 18/03/23(金)00:50:29 No.492806776

>小手先を加熱できればいいんだから最初期のそれみたいに火に突っ込んでおいてもいい 熱を一点集中させないと基盤溶けないかな…

44 18/03/23(金)00:50:35 No.492806798

>基盤だけ文明レベルはね上がってるような… ぶっちゃけスレ画のイメージはそうだけど 実際は絶縁素材の板にパーツ配置してリードとハンダでつなげるだけだぞ

45 18/03/23(金)00:51:52 No.492807066

そもそも会話機能だけなら基盤なんて言っても 集積回路とかそういうゴテゴテした細かい類は要らんしな

46 18/03/23(金)00:52:09 No.492807125

ぶっちゃけ陶器の板でいい

47 18/03/23(金)00:52:30 No.492807204

>熱を一点集中させないと基盤溶けないかな… だからコテ先は細いんだ 実際は用途に合わせていろんな形状があったんだけどね 大きな熱容量が必要なら太くしたし

48 18/03/23(金)00:52:35 No.492807219

素材的に無理あるから遺物発掘展開はマジでありそう

49 18/03/23(金)00:52:38 No.492807232

あー皮膜ないから空中配線ってわけにもいかないのか

50 18/03/23(金)00:52:53 No.492807284

有線か無線かで難易度が桁違いだよね

51 18/03/23(金)00:53:12 No.492807332

人類の歴史舐めてない?

52 18/03/23(金)00:54:30 No.492807576

>あー皮膜ないから空中配線ってわけにもいかないのか 漆とかもあるし披覆銅線も作ろうと思えば作れるんじゃない?

53 18/03/23(金)00:54:31 No.492807578

>あー皮膜ないから空中配線ってわけにもいかないのか ウルシで皮膜作れば手間はかかるがいけなくはない ソリッドな板の方が耐久性あるし確実だが

54 18/03/23(金)00:55:14 No.492807714

どっかから廃材パクってくるって訳でもないよね? 風化してるだろうし

55 18/03/23(金)00:55:42 No.492807800

鉛蓄電池と真空管で作った電話とか携帯できる代物なのかな…

56 18/03/23(金)00:55:47 No.492807816

真空管と基盤詳しくないけどかなり難しいのは分かる

57 18/03/23(金)00:55:50 No.492807827

真空管ラジオ?

58 18/03/23(金)00:55:51 No.492807832

鉱石ラジオに超単純な基盤と送信機つけて簡易トランシーバーつくろうって話なので 知識があるならそこまで無茶でもないと思う

59 18/03/23(金)00:56:16 No.492807903

クソデカいエレキテルみたいなのしょって発電しながら通話とかだろうか…

60 18/03/23(金)00:56:25 No.492807939

スレ画だけ貼っても荒れるだけなのにまだやってんのか

61 18/03/23(金)00:57:49 No.492808233

真空管って言っても実際は真空引きじゃなくて二酸化炭素封入とかだろうしね

62 18/03/23(金)00:59:27 No.492808517

基板って多分穴あき基板に真空管取っ付けて銅線引くような単純なやつでしょ

63 18/03/23(金)01:00:16 No.492808660

>スレ画だけ貼っても荒れるだけなのにまだやってんのか

64 18/03/23(金)01:01:11 No.492808828

>スレ画だけ貼っても荒れるだけなのにまだやってんのか この画像だけで荒れるってもしかして「」は1週間待つ堪え性がないのでは…?

65 18/03/23(金)01:01:56 No.492808946

基板いらんな大分工程省けるぞ

66 18/03/23(金)01:02:55 No.492809116

>真空管って言っても実際は真空引きじゃなくて二酸化炭素封入とかだろうしね 真空ポンプって書いてあるぞ 水銀蒸気ポンプはガイスラー管の製造でも使ってた原始的な技術だぞ

67 18/03/23(金)01:03:09 No.492809160

>>スレ画だけ貼っても荒れるだけなのにまだやってんのか >? 5年

68 18/03/23(金)01:03:28 No.492809220

>真空管と基盤詳しくないけどかなり難しいのは分かる 真空管は結構単純なのでできなくもない 基板はブレッドボードみたいなやつならできると思う…

69 18/03/23(金)01:04:21 No.492809369

結局コイル作るためにプラ作るんなら板作ってもいいよね

70 18/03/23(金)01:04:34 No.492809418

作中でスマホって言ってるのをまんま想像して無理無理言ってそうだな

71 18/03/23(金)01:04:36 No.492809427

背負って運ぶサイズでも携帯はできるので一応携帯電話だしな…

72 18/03/23(金)01:05:05 No.492809517

>>真空管って言っても実際は真空引きじゃなくて二酸化炭素封入とかだろうしね >真空ポンプって書いてあるぞ >水銀蒸気ポンプはガイスラー管の製造でも使ってた原始的な技術だぞ ほんとだ見逃してた

73 18/03/23(金)01:05:11 No.492809536

携帯電話作っても中で動くOS作れないのでは?

74 18/03/23(金)01:05:24 No.492809580

小規模なら線引くよりは電波飛ばした方が楽なんかな

75 18/03/23(金)01:05:32 No.492809605

なんだかんだでロードマップ出るとワクワクするよね

76 18/03/23(金)01:06:10 No.492809701

通信インフラは…

77 18/03/23(金)01:06:10 No.492809702

>携帯電話作っても中で動くOS作れないのでは? 今週出た目的内容で必要な要素には不要ですが?

78 18/03/23(金)01:06:33 No.492809752

>携帯電話作っても中で動くOS作れないのでは? ちょっと待てよ!?

79 18/03/23(金)01:06:52 No.492809823

まさかOSが無きゃ機械は動かないとでも思ってるのか

80 18/03/23(金)01:07:09 No.492809874

スマートもねーホっつてるだろ!

81 18/03/23(金)01:07:17 No.492809901

>結局コイル作るためにプラ作るんなら板作ってもいいよね まあロードマップではそうなってるしな

82 18/03/23(金)01:07:32 No.492809946

>まさかOSが無きゃ機械は動かないとでも思ってるのか まさに >作中でスマホって言ってるのをまんま想像して無理無理言ってそうだな

83 18/03/23(金)01:07:47 No.492809990

作るのはトランシーバーじゃないのか

84 18/03/23(金)01:08:03 No.492810040

貼られたページしか知らないんだろう

85 18/03/23(金)01:08:24 No.492810108

>通信インフラは… どう考えてもトランシーバーだろ 中継基地が必要な規模に見えるか?

86 18/03/23(金)01:08:29 No.492810123

狼煙がーとか言ってるのもいるけど司相手にそんな目立つ事やったら何か行動してますってばらすようなものでしかない過ぎる…

87 18/03/23(金)01:09:42 No.492810326

こっちは数もいねえんだから隙を伺いゲリラしなきゃね 丁度人のいやがること得意そうなやつも仲間になったし

88 18/03/23(金)01:10:26 No.492810465

多分作中で作る基板はこれをさらに単純にしたような簡易なやつ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

89 18/03/23(金)01:10:27 No.492810471

相手にばれないように情報のやり取りをリアルタイムで行う必要があるってだけだからな 今週のジャンプ読めばわかるはずなんだけど

90 18/03/23(金)01:10:39 No.492810511

複数作らなきゃ意味ないしやばくね

91 18/03/23(金)01:11:05 No.492810594

>多分作中で作る基板はこれをさらに単純にしたような簡易なやつ >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89 あー懐かしい…

92 18/03/23(金)01:12:14 No.492810804

>複数作らなきゃ意味ないしやばくね 一個作れるなら何個も作れるだろ 量産という程ではなくても

93 18/03/23(金)01:12:20 No.492810812

>複数作らなきゃ意味ないしやばくね 逆に複数作らないと思った理由が知りたい

94 18/03/23(金)01:12:31 No.492810848

通信選んだのは千空がなるべく殺したくねぇってのもありそう ガチで科学殺戮兵器路線もいけなくはないだろうけど

95 18/03/23(金)01:12:46 No.492810885

>貼られたページしか知らないんだろう 異世界転生だと思ってるっぽい人もいたしな

96 18/03/23(金)01:12:58 No.492810922

司が襲ってくる前に通信機作れるのかが気になる あと情報戦で無血開城だぜと言うにしても石神村40人+αで何とかなるんだろうか

97 18/03/23(金)01:13:13 No.492810981

>通信選んだのは千空がなるべく殺したくねぇってのもありそう >ガチで科学殺戮兵器路線もいけなくはないだろうけど ガチで殺しに行くなら サリンなりなんなり作ればいいしな

98 18/03/23(金)01:13:21 No.492811012

ラジオはわりと単純な工作で出来るらしいから受信はなんとかなりそうなイメージだけど 発信ってどうやるのかよくわからない

99 18/03/23(金)01:13:41 No.492811066

>通信選んだのは千空がなるべく殺したくねぇってのもありそう >ガチで科学殺戮兵器路線もいけなくはないだろうけど 司の考え否定してるからな 考えが合わないから排除するってんだと一緒だし

100 18/03/23(金)01:13:45 No.492811083

それぞれの集落って距離関係どのくらいだっけ

101 18/03/23(金)01:14:33 No.492811220

こっちには原始的とはいえ化学フィルターあるんだからそれこそ毒ガス兵器で一網打尽だよね 絶対やらんだろうけど

102 18/03/23(金)01:14:54 No.492811286

スピーカーでも作ってテメーらみてーな原始人が科学に勝てると思ってたのか!! って演説やるだけでもキッズの心はわりと折れるんじゃない?

103 18/03/23(金)01:15:11 No.492811341

トランシーバー的なの作る過程で他に何か有用なもの作れるのかね 薬作る過程でゲンの為にコーラも作ってやるぜみたいなやつ

104 18/03/23(金)01:15:12 No.492811345

これ一番キツいのは設計と加工精度を全部手作業で出さなければいけないところだよね

105 18/03/23(金)01:15:38 No.492811418

科学ですべてを救うことを目標に掲げてるんだから積極的に殺しにかかっちゃだめ

106 18/03/23(金)01:16:23 No.492811543

ゲンがそうだったみたいに科学が復活するならって寝返る連中も出るだろうしね

107 18/03/23(金)01:16:47 No.492811617

そもそも司キッズはモヒカンと言えど現代人のはずなので 生活レベルの向上が確定の流れには基本乗らん理由がない

108 18/03/23(金)01:16:49 No.492811624

村人側だって毒草とかの知識もありそうだし手段選ばずガチで殺す気ならなんとでもなりそう

109 18/03/23(金)01:17:20 No.492811724

>ラジオはわりと単純な工作で出来るらしいから受信はなんとかなりそうなイメージだけど >発信ってどうやるのかよくわからない AM送信機なら小学生の自由研究レベルですやん

110 18/03/23(金)01:17:31 No.492811755

電波で発信するなら周波数とか出力調整するだろうから真空管が必要なんだろう 基板は多分単純な回路でも組むのかな…

111 18/03/23(金)01:17:33 No.492811763

>これ一番キツいのは設計と加工精度を全部手作業で出さなければいけないところだよね 何やるにしてもその問題は付いて回るからジジイがいるんだろ!!

112 18/03/23(金)01:18:02 No.492811863

>これ一番キツいのは設計と加工精度を全部手作業で出さなければいけないところだよね 設計図に関しては千空が出来るし加工精度もやる気になったおじいちゃんいるから

113 18/03/23(金)01:18:07 No.492811878

でも千空も司とは別種のかつての社会秩序を崩壊させる種の思想に目覚める可能性がかなりあるよね まだそこにたどり着くだけの技術工業的な基盤がないだけで

114 18/03/23(金)01:18:10 No.492811891

おう!持ってんぜプルトニウムとウラン!

115 18/03/23(金)01:18:24 No.492811922

ドワーフ便利すぎ問題

116 18/03/23(金)01:19:19 No.492812088

千空は知識持ってるだけだからどうしても技師と労働力は必要だからね…

117 18/03/23(金)01:19:52 No.492812193

万能薬的なサルファ剤 石鹸などの簡易的な日常品 コーラなどの嗜好品 とか色々あれば食いつく人はまあ要るよね

118 18/03/23(金)01:20:50 No.492812365

この作戦が成功するにも失敗するにも杠と大樹が向こうにいられなくなり復帰することになるから 精度抜群の手先の器用さと数十人分の労働力を発揮する体力マン(信頼値最高)が手に入る

119 18/03/23(金)01:20:58 No.492812387

司帝国側にも科学者が出てくるかな

120 18/03/23(金)01:21:01 No.492812393

サルファ剤は乱用すると十年以内に耐性菌再出現で無意味になるから と言うか古代人のとある集落も青カビを利用してたけどそれで廃れた疑惑がある

121 18/03/23(金)01:21:03 No.492812398

>おう!持ってんぜプルトニウムとウラン! ククク…それ以上近づくんじゃねーぞクロム

122 18/03/23(金)01:21:39 No.492812515

放射性物質は日本国内でも人形峠で採取可能だけど 唐突に実際の地名を出したら今までのあったよ!は何だったんだってなるからね

123 18/03/23(金)01:21:41 No.492812523

>これ一番キツいのは設計と加工精度を全部手作業で出さなければいけないところだよね 軍用の火花式無線機ぐらいならハンドメイドで何も問題ないぐらいの構造だぞ

124 18/03/23(金)01:21:46 No.492812541

司のやってる事はポル・ポトの恐怖政治だし 科学王国と司帝国がイコールになればなるほど裏切者が増えていく

125 18/03/23(金)01:21:52 No.492812561

>>おう!持ってんぜプルトニウムとウラン! >ククク…それ以上近づくんじゃねーぞクロム ダメだった

126 18/03/23(金)01:22:32 No.492812701

>司帝国側にも科学者が出てくるかな 司は科学全否定なので…

127 18/03/23(金)01:23:16 No.492812822

科学全否定ってどのラインからなんだろうな… 根本的なもの全部否定したら火すら起こせないぞ

128 18/03/23(金)01:23:17 No.492812823

司側が科学を使うとしたら一つか二つは候補があるぞ 野生の麻を使った麻薬とロボトミー手術による無敵の軍勢の製作だ

129 18/03/23(金)01:23:20 No.492812833

知ってる! 旋盤を作ればいいんでしょう?

130 18/03/23(金)01:23:32 No.492812865

狼煙あげてた頃を思えば信号のやり取りが出来るってだけでスマートなので実質スマホ

131 18/03/23(金)01:24:27 No.492813024

>軍用の火花式無線機ぐらいならハンドメイドで何も問題ないぐらいの構造だぞ 真空管使うつもりだからそれよりはもうちょっと高性能なやつ作るつもりなんじゃね

132 18/03/23(金)01:24:34 No.492813052

材料さえあれば何でも作れるなら「」は今頃三ツ星シェフだぜ

133 18/03/23(金)01:25:18 No.492813193

ウランはともかく天然でプルトニウムまとめて集めるのは無理だろ!

134 18/03/23(金)01:25:27 No.492813214

材料さえあれば三ツ星シェフ以上の料理を平気で作れるって トリュフとポルチーニの採取場所を確保した人のブログ見てると分かるよ

135 18/03/23(金)01:25:50 No.492813301

> ウランはともかく天然でプルトニウムまとめて集めるのは無理だろ! かつての原子炉とかまだ半減期残ってるだろうし

↑Top