18/03/21(水)19:59:41 ぬ 小笠... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/21(水)19:59:41 No.492512638
ぬ 小笠原諸島行きの船は1週間に1本しかないんぬ おかげで小笠原諸島では1週間分の新聞がまとめて配達されるんぬ
1 18/03/21(水)20:01:12 No.492513033
ぬ 小笠原諸島ではamazonが使えないんぬ 配達してくれないんぬ
2 18/03/21(水)20:02:40 No.492513422
ぬ 小笠原諸島では真水が時給できていないんぬ 水も本土から運んでいるんぬ
3 18/03/21(水)20:02:47 No.492513469
やはりドローンか…
4 18/03/21(水)20:03:33 No.492513698
太平洋の上でドローンとか話にならないんぬ
5 18/03/21(水)20:03:39 No.492513727
ぬ 小笠原への物資と人員の輸送は小笠原丸が1隻で全て行っているんぬ
6 18/03/21(水)20:03:53 No.492513803
じゃあどうすればいいっていうの!?スカイリムはノルドのものよ!
7 18/03/21(水)20:04:31 No.492513992
>小笠原諸島ではamazonが使えないんぬ >配達してくれないんぬ 数年前は使えたけど今そうなの?
8 18/03/21(水)20:05:01 No.492514121
ぬ 小笠原諸島では急患はヘリではなくて飛行艇で輸送するんぬ ヘリだと航続距離が全く足らないんぬ
9 18/03/21(水)20:05:35 No.492514290
ぬ 小笠道大選手の愛称は「ガッツ」なんぬが日本ハム時代につけられた愛称で名づけ親は元同僚の岩本勉、上田佳範、片岡篤史、建山義紀、金村暁、金子誠の6人で合コンの席で飲み食いにしても、女に対してもがっつくことから「ガッツ君」と呼んだのが始まりなんぬ
10 18/03/21(水)20:05:42 No.492514316
そんなに遠かったのか
11 18/03/21(水)20:06:19 No.492514458
空港作ろうせめて輸送機の発着場と滑走路作ろうって話あるんだっけ
12 18/03/21(水)20:06:30 No.492514502
東京とグアムの間くらいにあるんぬ
13 18/03/21(水)20:06:56 No.492514622
ぬ 小笠原諸島に飛行場作る計画はずっとあるんぬが無理なんぬ 飛行場作る土地が無いんぬ
14 18/03/21(水)20:07:19 No.492514731
まあ飛行場はいるよね いるけど作れないだけで
15 18/03/21(水)20:07:20 No.492514737
>空港作ろうせめて輸送機の発着場と滑走路作ろうって話あるんだっけ 持ち上がっては立ち消えてるんじゃなかったっけ
16 18/03/21(水)20:07:36 No.492514814
>水も本土から運んでいるんぬ ええ?
17 18/03/21(水)20:07:51 No.492514893
ぬ 小笠原諸島の生態系を守るためにも行き来が難しいくらいがちょうど良いんぬ 観光客多すぎなんぬ
18 18/03/21(水)20:08:07 No.492514966
世界遺産になって観光客が増えると思ったら交通の便が悪すぎて全然増えないんぬ でもその代わりマジで日本とは思えない環境なんぬ
19 18/03/21(水)20:08:51 No.492515156
>岩本勉、上田佳範、片岡篤史、建山義紀、金村暁、金子誠 ガッツが一番出世したけどそれでもなかなかに名立たる面子だな
20 18/03/21(水)20:09:12 No.492515257
関空みたいや海上埋立じゃ駄目なのかな 環境保護的にNGなのか単にそんな予算ないのか
21 18/03/21(水)20:09:33 No.492515361
環境取るか観光客からの金を取るか問題になってる?
22 18/03/21(水)20:10:28 No.492515580
元々無人島だし住むのは研究者だけでいいんぬ
23 18/03/21(水)20:10:36 No.492515611
>環境保護的にNGなのか単にそんな予算ないのか 世界自然遺産なんぬ 環境保護的に不可能なんぬ
24 18/03/21(水)20:10:46 No.492515650
>環境取るか島民の命を取るか問題になってる?
25 18/03/21(水)20:11:10 No.492515744
よく水すらない土地に住んでられるな…
26 18/03/21(水)20:11:23 No.492515794
ハガキは62円で届くの?
27 18/03/21(水)20:11:27 No.492515814
今度知り合いが小笠原諸島に転勤になるよ 本人曰く「栄転」らしいけども
28 18/03/21(水)20:11:39 No.492515869
ぬ おがさわら丸が悪天候で欠航するとえらいことになるんぬ
29 18/03/21(水)20:11:47 No.492515906
ダムはいくつかあるよ!?
30 18/03/21(水)20:11:51 No.492515920
>新聞の宅配もなく、おがさわら丸の入港時に一週間分の新聞をまとめて商店に並べる。 想像以上なんぬ…
31 18/03/21(水)20:12:04 No.492515978
これ位の飛行機なら飛行場要らないのでは… https://www.youtube.com/watch?v=bPSElw8qEsI
32 18/03/21(水)20:12:42 No.492516150
>今度知り合いが小笠原諸島に転勤になるよ >本人曰く「栄転」らしいけども 離島手当みたいなのが付くからめっちゃ美味しいんじゃなかったっけ?
33 18/03/21(水)20:12:45 No.492516164
>これ位の飛行機なら飛行場要らないのでは… これくらいの飛行機は1000㎞も飛べねえんぬ
34 18/03/21(水)20:12:47 No.492516174
>これ位の飛行機なら飛行場要らないのでは… セスナごときで届く距離じゃないんぬ
35 18/03/21(水)20:12:51 No.492516190
環境がダメになった場合の損失や補填が大問題だからね… 東日本大震災や熊本震災の被害から立ち直る必要額がわかっても復興進むの未だ超遅いし
36 18/03/21(水)20:13:01 No.492516237
例の白タイツにみえる飛行船で航路を開こう
37 18/03/21(水)20:13:26 No.492516318
まあ歳食って小笠原住みたいって奴いっぱい居るからな
38 18/03/21(水)20:14:02 No.492516494
島民の生活環境改善のためが主な飛行場建設なら航空会社にうまあじがない 観光目的のためなら航路を開いても島のインフラと観光客受け入れ設備が追いつかない 整備するにしたって世界自然遺産の環境保全が足枷になる
39 18/03/21(水)20:15:06 No.492516738
ぬ 飛行艇を作ってる国はすくねーんぬ カナダとロシアと日本と中国くらいなんぬ
40 18/03/21(水)20:15:31 No.492516857
住んでたよ 人が少ない分人間関係難しいこともあるけどネット繋がるし慣れれば楽しいよ
41 18/03/21(水)20:15:34 No.492516873
海上にメガフロートってのは駄目なの?
42 18/03/21(水)20:15:39 No.492516889
映画とか見たくなったらどうすんの?
43 18/03/21(水)20:16:14 No.492517018
>映画とか見たくなったらどうすんの? 映画館無いからネットで見てくれなんぬ
44 18/03/21(水)20:16:18 No.492517039
本気で飛行機飛ばすならUS2みたいな飛行艇になるんぬ 大雑把に東京から1000km離れてるので中型の旅客機じゃないと距離が足りないんぬが そのレベルの飛行機下ろせる空港は作れないんぬ
45 18/03/21(水)20:16:55 No.492517176
>ぬ >飛行艇を作ってる国はすくねーんぬ >カナダとロシアと日本と中国くらいなんぬ 普通はそんなにっちなもんいらないからな
46 18/03/21(水)20:17:30 No.492517338
飛行艇て外海に直で降りるの?荒天じゃ離着水出来ないよね
47 18/03/21(水)20:17:40 No.492517380
昔はもっといろんな国が作ってたんだけどね…
48 18/03/21(水)20:17:44 No.492517397
むかし高速船就航させるって計画もあったんぬ 採算取れないって流れたんぬ
49 18/03/21(水)20:17:59 No.492517464
環境が破壊された小笠原には価値なんてなくなるが 環境を破壊しないと行き来がしづらいジレンマだな
50 18/03/21(水)20:18:07 No.492517504
テレビは東京のがそのまま観れるんでしょ?
51 18/03/21(水)20:18:14 No.492517537
小笠原行きの飛行機でツインオッター引退してたなと思っていたら復活してたのか
52 18/03/21(水)20:18:28 No.492517594
>人が少ない分人間関係難しいこともあるけどネット繋がるし慣れれば楽しいよ やっぱりドクターコトーみたいな感じなんぬ?
53 18/03/21(水)20:18:59 No.492517722
台風来て建物とか木とか吹っ飛んだとして 建材や重機入れるのも船で数日待ちなんだろうか 費用めっちゃかかりそう
54 18/03/21(水)20:19:15 No.492517785
>ぬ >小笠原諸島では急患はヘリではなくて飛行艇で輸送するんぬ >ヘリだと航続距離が全く足らないんぬ 自衛隊さんには遊びに行っていた家族を助けてもらいました 本当にありがとうございました
55 18/03/21(水)20:19:21 No.492517810
>飛行艇て外海に直で降りるの?荒天じゃ離着水出来ないよね 当然海が荒れたら飛べないんぬ
56 18/03/21(水)20:19:25 No.492517829
調べてみたけど宅配そのものは小笠原諸島までカバーしてるんだな Amazonが駄目でもヤフーやヨドバシなら何とかならないのかな それでも駄目となると島内の商店で注文してもらうとか?
57 18/03/21(水)20:19:45 No.492517934
>やっぱりドクターコトーみたいな感じなんぬ? いや若者がすごい多いからああいう感じじゃないよ ああいう離島を期待して行くとがっかりするかも
58 18/03/21(水)20:21:30 No.492518374
ぬ 本当に何も無い日本の島なら瀬戸内海か宮古島とかあっちのほうがオススメなんぬ マジで何も無いんぬ
59 18/03/21(水)20:21:59 No.492518502
昭和の環境アセスメントなんて知ったこっちゃねえ! っていう時代に作っておけば良かった
60 18/03/21(水)20:22:29 No.492518638
ぬ もう世界遺産にもなっちゃったし空港作るのは不可能だと思うんぬ
61 18/03/21(水)20:22:53 No.492518731
>昭和の環境アセスメントなんて知ったこっちゃねえ! >っていう時代に作っておけば良かった じゃあ下地島空港にならいつ行ってもいいんだぞ 何もないがな!
62 18/03/21(水)20:23:10 No.492518800
>昭和の環境アセスメントなんて知ったこっちゃねえ! >っていう時代に作っておけば良かった ぬ その頃にはまだ米国領だったんぬ 米国も小笠原諸島の環境保護には熱心だったんぬ
63 18/03/21(水)20:23:13 No.492518815
VTOL旅客機って作れないの?
64 18/03/21(水)20:23:15 No.492518827
ロシアの飛行艇は黒海向けだしカナダのも五大湖とかハドソン湾向けで両方内海での用途だよね 小笠原諸島は太平洋のど真ん中にはちょっと使えないんじゃないかな
65 18/03/21(水)20:23:42 No.492518931
作るなら硫黄島が遺産の管轄外だから作れるんぬ だけど自衛隊管轄で不発弾がまだ撤去されきってないんぬ
66 18/03/21(水)20:23:50 No.492518958
>>今度知り合いが小笠原諸島に転勤になるよ >>本人曰く「栄転」らしいけども >離島手当みたいなのが付くからめっちゃ美味しいんじゃなかったっけ? その人が鳥獣保護関係の仕事で小笠原諸島って凄い重要なのでそういう意味で栄転らしい
67 18/03/21(水)20:24:08 No.492519027
世界遺産も投げ売りバーゲンセールぬ
68 18/03/21(水)20:24:12 No.492519040
>小笠原諸島では急患はヘリではなくて飛行艇で輸送するんぬ US-2?
69 18/03/21(水)20:24:25 No.492519104
オスプレイでも届かないんのん?
70 18/03/21(水)20:24:34 No.492519144
>その人が鳥獣保護関係の仕事で小笠原諸島って凄い重要なのでそういう意味で栄転らしい そりゃ栄転だよ……
71 18/03/21(水)20:25:13 No.492519312
ぬ もし行くなら台風の時期は避けたほうが懸命なんぬ 滅多に無いけど欠航すると洒落にならないんぬ 洒落にならんかった
72 18/03/21(水)20:25:31 No.492519393
>オスプレイでも届かないんのん? 荷物次第でギリギリなんぬ
73 18/03/21(水)20:25:50 No.492519463
ぬ 小笠原諸島の父島と母島は太平洋戦争時には米軍に上陸されなかったんぬ 理由は飛行場を作れる平らな土地が無かったからなんぬ
74 18/03/21(水)20:25:58 No.492519497
遠いなぁ小笠原
75 18/03/21(水)20:26:12 No.492519555
小笠原の生態系に関わる仕事で行くならそりゃ責任やらなんやらすげえだろうよ…
76 18/03/21(水)20:26:56 No.492519742
宝くじで三億当たったら小笠原で暮らしたい
77 18/03/21(水)20:27:45 No.492519937
地図みたらヘリポートあるしオスプレイ飛ばそうぜ
78 18/03/21(水)20:28:30 No.492520156
本田ジェット用の滑走路作ればいいんぬ
79 18/03/21(水)20:30:00 No.492520509
ぬ 小笠原諸島の父島には旧日本軍の要塞があったんぬ 要塞で最大の火砲は28センチ榴弾砲だったんぬ ちなみに米海軍の戦艦8隻によって艦砲射撃が行われて要塞は消し飛んだんぬ
80 18/03/21(水)20:30:05 No.492520526
ぬ 日本の空港の滑走路は大体2キロ以上あるんぬが旧石垣空港は滑走路が1.5キロしか無かったんぬ 小型機しか着陸できない上にエンジン全力で離着陸する必要があるので東京からの直行便が帰路那覇空港で給油する必要あったんぬ 今は移転して777も来るようになったんぬ
81 18/03/21(水)20:30:07 No.492520536
小笠原そのものじゃなくて小笠原と本土のちょうど真ん中あたりに メガフロート作ればいいんじゃないかな
82 18/03/21(水)20:30:25 No.492520624
自然環境研究センターか
83 18/03/21(水)20:30:52 No.492520735
船とオスプレイの併用とかできないのかなーって思ったが 変な方々が暴れたりするのか アベガーとか戦争ガーとか言い出して反対運動があれなんだろうな
84 18/03/21(水)20:31:15 No.492520838
小笠原諸島の父島だか母島って捕虜を殺害して食べちゃった事件あったような
85 18/03/21(水)20:31:37 No.492520908
>小笠原そのものじゃなくて小笠原と本土のちょうど真ん中あたりに >メガフロート作ればいいんじゃないかな そんなところに着陸させてなにをさせようと?
86 18/03/21(水)20:31:42 No.492520931
>地図みたらヘリポートあるしオスプレイ飛ばそうぜ 軍用機は民間の仕事してくれないんぬ 災害時や急患発生等の緊急時だけなんぬ あと自衛隊のオスプレイはまだ部隊配備されてないんぬ
87 18/03/21(水)20:32:02 No.492521017
>船とオスプレイの併用とかできないのかなーって思ったが >変な方々が暴れたりするのか >アベガーとか戦争ガーとか言い出して反対運動があれなんだろうな それ以前にいくらかかると思ってんだオメー
88 18/03/21(水)20:32:52 No.492521254
グーグルマップで見たら本当に遠くてダメだった
89 18/03/21(水)20:33:05 No.492521308
>船とオスプレイの併用とかできないのかなーって思ったが >変な方々が暴れたりするのか 貴重な軍用機を他国の民間人の日常的なインフラ配送に使わせてくれるものなのか? 仮に払い下げなんかでもらったとしても維持費がとんでもないことになりそうだが
90 18/03/21(水)20:33:25 No.492521401
ぬ そもそもオスプレイは民間用が存在しねーんぬ
91 18/03/21(水)20:33:26 No.492521405
>本田ジェット用の滑走路作ればいいんぬ あれはビジネスジェットなんぬ 定期航路で旅客運用する機体じゃないんぬ
92 18/03/21(水)20:33:53 No.492521515
まあ日本で南の島気分味わうだけなら八丈島で充分なんぬ 飛行機も船も毎日運行してるし
93 18/03/21(水)20:34:10 No.492521574
ぬ 飛行艇は大体他国だと内海で使うもんなんぬ 外で使おうとしてるのは日本と中国くらいなんぬ
94 18/03/21(水)20:34:17 No.492521601
C-17みたいなSTOL機用の空港なら作れんかな
95 18/03/21(水)20:34:21 No.492521614
民間用のティルトローター機は存在するんぬ 誰も買わないんぬ
96 18/03/21(水)20:34:29 No.492521645
HxHみたいな気球との併用型が欲しいよね なんとか問題を過小にできないだろうか
97 18/03/21(水)20:34:46 No.492521716
単純に採算が取れるくらい旅客を乗せられて航続距離も足りる機体を下ろせる空港が作れないんぬ なのでどうしても船を使うしかないんぬ
98 18/03/21(水)20:34:48 No.492521726
ぬ 小笠原も下手に山の中に入ると大戦中の不発弾があるから危ないんぬ
99 18/03/21(水)20:34:57 No.492521768
>まあ日本で南の島気分味わうだけなら八丈島で充分なんぬ >飛行機も船も毎日運行してるし 8JOはやばいんぬ 自動機械が生きとし生けるものを殺して回ってるんぬ マザーコンピューターを破壊しに行こうとする物好きしか行かないんぬ
100 18/03/21(水)20:35:04 No.492521802
本土と橋でつなごうぜ!
101 18/03/21(水)20:35:12 No.492521836
軍用機から離れろ
102 18/03/21(水)20:36:05 No.492522049
ぬ そもそも船便すら採算取れていないんぬ 船便よりも金がかかる航空便なんて来ないんぬ
103 18/03/21(水)20:36:06 No.492522057
>C-17みたいなSTOL機用の空港なら作れんかな そんな土地無いんぬ 絶海の孤島で周囲は深海で浅瀬と言う生易しいものは存在しないんぬ
104 18/03/21(水)20:36:08 No.492522064
>本土と橋でつなごうぜ! 台風の度に流されそうだな…
105 18/03/21(水)20:37:05 No.492522317
>>本土と橋でつなごうぜ! >台風の度に流されそうだな… 途中に海溝あるから無理よ
106 18/03/21(水)20:37:06 No.492522323
>おかげで小笠原諸島では1週間分の新聞がまとめて配達されるんぬ ネット回線は通じてるから電子書籍用のタブレット島民に支給して電子版の新聞読んで貰った方が楽じゃね
107 18/03/21(水)20:37:51 No.492522496
>本土と海底トンネルでつなごうぜ!
108 18/03/21(水)20:38:16 No.492522602
>ネット回線は通じてるから電子書籍用のタブレット島民に支給して電子版の新聞読んで貰った方が楽じゃね ネット使える人はとっくにネットで済ませてるんぬ そして島民は年々高齢化してるんぬ あとは言わなくても判るぬ?
109 18/03/21(水)20:38:18 No.492522608
ぬ 船便が一週間に一本なので小笠原島民は全力でおがさわら丸をお見送りするんぬ 具体的には漁船で追いかけるんぬ
110 18/03/21(水)20:38:34 No.492522673
こうしてスレを眺めているとイメージの三倍くらいは遠いな小笠原
111 18/03/21(水)20:38:55 No.492522768
こんなに遠いのにみんな行きたがるなんてそんなにいいとこなんぬ?
112 18/03/21(水)20:39:04 No.492522807
オスプレイなら速やかに輸送できたりするのかな
113 18/03/21(水)20:39:04 No.492522808
流刑地みたいなんやな
114 18/03/21(水)20:39:23 No.492522893
船なら採算取れてるの?
115 18/03/21(水)20:39:27 No.492522908
ぬ そこに行けばどんな夢もかなうと言うんぬ
116 18/03/21(水)20:39:44 No.492522982
ネットも回線細そうだな...
117 18/03/21(水)20:40:09 No.492523093
>船なら採算取れてるの? 国から補助金出ていて黒字なんぬ
118 18/03/21(水)20:40:10 No.492523100
八丈島からならちょっと短くなる
119 18/03/21(水)20:40:42 No.492523237
そんなにクソ遠いのになんで人が暮らし始めたんだ
120 18/03/21(水)20:41:02 No.492523308
ぬ アメリカから小笠原諸島が返還されて今年でちょうど50年なんぬ
121 18/03/21(水)20:41:02 No.492523312
遠いし環境こそが有益な場所だし観光客諦めたら?
122 18/03/21(水)20:41:11 No.492523345
>環境が破壊された小笠原には価値なんてなくなるが >環境を破壊しないと行き来がしづらいジレンマだな もうズタボロなので…
123 18/03/21(水)20:42:10 No.492523577
>そんなにクソ遠いのになんで人が暮らし始めたんだ ぬ 捕鯨補給基地なんぬ 今でもアメリカ系日本人が住んでるんぬ
124 18/03/21(水)20:42:53 No.492523746
>流刑地みたいなんやな ぬ 流刑地のメッカ伊豆大島は本土から約100kmなんぬ その10倍の距離があるんぬ…
125 18/03/21(水)20:43:01 No.492523782
>ネットも回線細そうだな... 八丈から海底光ケーブル直なので下手な都市部よりよほど速い 島内は全域光ケーブル化してるしね
126 18/03/21(水)20:43:14 No.492523838
>オスプレイなら速やかに輸送できたりするのかな 給油なしでの行動半径が600キロだそうなので無理だなぁ
127 18/03/21(水)20:43:20 No.492523875
>具体的には漁船で追いかけるんぬ その上時には漁船の上から何人か海に飛び込むんぬ 時にはって言ったけど観光船相手だとほぼ定例行事なんぬ 本物のアホなんぬ
128 18/03/21(水)20:43:37 No.492523950
産業は観光くらい? 物作っても運ぶので赤字になりそうだし
129 18/03/21(水)20:43:46 No.492523985
昔アイマスの位置情報ゲームがあった時に小笠原が選ばれて実際行った人がいるんぬ コンスタントに依頼が消化されるから現地Pがいたとも言われたんぬ
130 18/03/21(水)20:43:58 No.492524036
流刑地だって送る方の事情もあるもんな…
131 18/03/21(水)20:44:24 No.492524167
>そんなにクソ遠いのになんで人が暮らし始めたんだ 元々無人島だったし下手したらイギリス領になってたんぬ ただあまりに辺鄙な所なので誰も欲しがらなかったから日本領になったんぬ
132 18/03/21(水)20:45:46 No.492524520
というか小笠原は割りとアメリカ系の人多いんぬ 捕鯨船の子孫だったりアメリカ統治時代の子孫だったりするんぬ
133 18/03/21(水)20:45:51 No.492524535
>産業は観光くらい? >物作っても運ぶので赤字になりそうだし この土地ならではの有益な何かを生産供給できるかとなるとな… 研究所や天文台設置とかしか思い浮かばないぞ
134 18/03/21(水)20:45:51 No.492524536
>産業は観光くらい? 比較的新しい特産品にはラム酒や島レモンがあるんぬ でもほぼ島内での消費なんぬ…
135 18/03/21(水)20:46:15 No.492524638
>産業は観光くらい? 観光と漁業とあと公共事業 名産はラム酒とか唐辛子とか
136 18/03/21(水)20:47:39 No.492524997
>もうズタボロなので… 派手に環境破壊出来るほど人が居なさそうだけど何かあったの…?
137 18/03/21(水)20:48:03 No.492525106
>というか小笠原は割りとアメリカ系の人多いんぬ >捕鯨船の子孫だったりアメリカ統治時代の子孫だったりするんぬ 瀬堀って名前の見た目白人の家系が居るんぬ セーボリーって名前に当て字しただけなんぬ
138 18/03/21(水)20:48:19 No.492525183
>ネットも回線細そうだな... 田舎と離島はネット回線をインフラみたいに整えたから下手したら都市部より早いんぬ
139 18/03/21(水)20:48:32 No.492525245
ぬ ラム酒欲しいんぬ どっかで買えないんぬ?
140 18/03/21(水)20:49:22 No.492525472
場所調べたら想像以上の距離があった 正直八丈島ぐらいの場所の認識だった…
141 18/03/21(水)20:49:28 No.492525507
>>もうズタボロなので… >派手に環境破壊出来るほど人が居なさそうだけど何かあったの…? 外来種ラッシュで植生も生態系もボロボロだよ
142 18/03/21(水)20:49:41 No.492525575
小笠原コーヒーみたいなの作ってるって鉄腕DASHで見た
143 18/03/21(水)20:50:30 No.492525798
>ラム酒欲しいんぬ >どっかで買えないんぬ? Amazonで買えるんぬ 実店舗が良ければ竹芝の桟橋の土産屋に行くんぬ
144 18/03/21(水)20:51:42 No.492526121
小笠原の名産品ならパッションがオススメ ランク高いのだと甘くてほんと美味しい 冷凍させてからお酒と割るのもいい
145 18/03/21(水)20:52:17 No.492526252
東京とグアムの中間だからなぁ
146 18/03/21(水)20:52:20 No.492526273
ネット回線も速いなら意外といけそうな気がするな...
147 18/03/21(水)20:53:22 No.492526513
>実店舗が良ければ竹芝の桟橋の土産屋に行くんぬ 仕事場から近いからそうするんぬ ㌧なんぬ
148 18/03/21(水)20:54:09 No.492526771
ふくちゃんって居酒屋がオススメなんぬ 島民は水レモンって焼酎の水割りにレモン絞ったやつで毎日飲んだくれてるんぬ
149 18/03/21(水)20:54:33 No.492526881
東京から稚内くらい離れてても東京MX映るんだよなあ
150 18/03/21(水)20:54:53 No.492526963
飛行機は帰りも燃料がいるんぬ
151 18/03/21(水)20:55:33 No.492527142
ぶっちゃけラム酒なんて困った南の離島がどこでも作るものだし特別うまいものでもないぞ
152 18/03/21(水)20:55:53 No.492527250
名物といえばウミガメ食べられるんぬ 刺し身にすると美味いんぬ
153 18/03/21(水)20:56:52 No.492527511
>仕事場から近いからそうするんぬ いたのか現住民「」…
154 18/03/21(水)20:57:01 No.492527551
ウミガメの煮込みはクソ不味かった思い出が
155 18/03/21(水)20:57:02 No.492527561
ふくちゃん有名な割に小さいからたまに観光客くると溢れかえってすごい困るんぬ…
156 18/03/21(水)20:57:18 No.492527655
例え何かの間違いで橋がかかったとしても本州横断くらいの距離があるしなぁ