18/03/21(水)16:35:03 無化調... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/21(水)16:35:03 No.492465646
無化調謳ってるお店たまーにあるけど美味しくてもなんか物足りなく感じてしまう うまみ調味料に慣らされ過ぎてる気がする
1 18/03/21(水)16:36:21 No.492465888
無化調かどうかじゃない うまいかどうかだ
2 18/03/21(水)16:37:43 No.492466139
これこそラーメン発見伝の芹沢さんの嫌いな情報を食ってるってヤツだと思う
3 18/03/21(水)16:38:12 No.492466230
年取れば舌は鈍感になるし
4 18/03/21(水)16:38:17 No.492466248
豚骨買ってきてアク取りながら煮込んで 醤油と味醂入れたら昔ながらの中華そばの出汁が出来る
5 18/03/21(水)16:38:44 No.492466355
美味しんぼだと豚や鶏の飼料に科学物質大量に使われてる展開
6 18/03/21(水)16:39:14 No.492466487
一時期試したけどうま味がない=無化調=美味い!という構図だと判断した マジでうま味がない
7 18/03/21(水)16:39:40 No.492466569
格好つけてそれっぽい言葉で書いた後に()で説明書くなら最初から化学調味料を入れておりませんって書けよ
8 18/03/21(水)16:39:58 No.492466636
>無化調かどうかじゃない >うまいかどうかだ 念
9 18/03/21(水)16:40:09 No.492466680
ラーメンなんて究極に体に悪い物なんだから 仮に化学調味料に悪性があったとしても誤差みたいなもんだろ
10 18/03/21(水)16:40:21 No.492466726
なんか後味がすごい悪いんだよね無化調
11 18/03/21(水)16:41:01 No.492466881
無可聴だと塩分増えるよ
12 18/03/21(水)16:41:37 No.492467013
うまみが足りないから塩っけでごまかすよね
13 18/03/21(水)16:42:07 No.492467119
なんか舌の感じるうま味が後引かない感じなんだ
14 18/03/21(水)16:42:24 No.492467176
無化調の店に聖教新聞あって(ああ…そう…いうこと…)ってなった
15 18/03/21(水)16:43:05 No.492467305
六本木ヒルズに入ってたラーメン屋が無化調だったな…全然美味しくなかった
16 18/03/21(水)16:43:30 No.492467382
まぁこの材料からちゃんとイノシン酸もグルタミン酸も引き出せてるなら不味くは無いと思うよ この店にその腕がちゃんとあるなら
17 18/03/21(水)16:44:10 No.492467518
料理なんて科学実験みたいなものだし科学ブーストもありだと思う
18 18/03/21(水)16:45:13 No.492467724
>まぁこの材料からちゃんとイノシン酸もグルタミン酸も引き出せてるなら不味くは無いと思うよ >この店にその腕がちゃんとあるなら ひどい店だとその成分を目の敵にして ただのボンヤリした油スープになってたりする うま味があるとダメという本末転倒
19 18/03/21(水)16:45:22 No.492467756
よく知らないけど 無化調魚粉マシマシみたいなのはありそうだなって思う 自然だからヘルシー!みたいな
20 18/03/21(水)16:45:49 No.492467850
化学調味料だって昆布とかを原材料に作ってるんだから無化調でもいける ただ化学調味料はうまあじを安価で効率的に凝縮してるから…
21 18/03/21(水)16:46:19 No.492467983
そもそも化調の何が悪いんだ
22 18/03/21(水)16:46:47 No.492468101
>そもそも化調の何が悪いんだ 化学式で表せるから反自然なんだよ
23 18/03/21(水)16:46:50 No.492468113
化学調味料は昆布は原料にしてないと思う 糖蜜だよ
24 18/03/21(水)16:47:02 No.492468153
鍋やったあとの汁で煮るうどんも化調なしでじゅうぶん美味いけどラーメン的なパンチには欠けるかねえ
25 18/03/21(水)16:47:06 No.492468172
>無化調の店に聖教新聞あって(ああ…そう…いうこと…)ってなった 聖教新聞は窓拭くのに便利なんだぞ
26 18/03/21(水)16:47:12 No.492468184
>そもそも化調の何が悪いんだ 化学は怖いじゃん?
27 18/03/21(水)16:47:14 No.492468191
>そもそも化調の何が悪いんだ カガクはカラダにワルイ
28 18/03/21(水)16:47:32 No.492468227
サトウキビは自然に反する!
29 18/03/21(水)16:47:45 No.492468266
料理自体が化学変化だらけなのに…
30 18/03/21(水)16:48:01 No.492468338
まだ精進料理的なのとかなんか健康そうなのならいいよ ラーメン食う時に健康なんて気にしてられっかよ!スープも全部呑む!
31 18/03/21(水)16:48:02 No.492468343
>そもそも化調の何が悪いんだ 料理学校の先生が生徒が作った料理にUMAMIが足りない時に味の素入れろって言われたら悪い事じゃないんですかって言うバカが増えてるって言ってた時は 原因は美味しんぼだった
32 18/03/21(水)16:48:36 No.492468435
100%化学合成とかクルマのオイルなら高級品なのに
33 18/03/21(水)16:48:49 No.492468479
鍋の具材なんてコスト的には贅沢なものですよ… 野菜炒めやったらそのフライパンでおじやまで行けます
34 18/03/21(水)16:48:51 No.492468486
健康気にするならラーメン控えろや!
35 18/03/21(水)16:48:55 No.492468496
>うまみが足りないから塩っけでごまかすよね やたらしょっぱい所が多いのは確かに思った
36 18/03/21(水)16:49:36 No.492468630
カガクが体に悪いって何の根拠も無い思い込みだよね
37 18/03/21(水)16:50:08 No.492468730
化学という名称が悪い うまみ調味料といえばいい
38 18/03/21(水)16:50:25 No.492468782
大体そんな繊細な味がわかる人間なんて少ないし…
39 18/03/21(水)16:50:56 No.492468861
美味しんぼの影響力スゲーってなる話
40 18/03/21(水)16:51:13 No.492468919
うまあじに頼らないならせめて他の味覚足すとかすればいいんだけど 塩と油に頼りすぎる
41 18/03/21(水)16:51:49 No.492469036
塩っけと油は美味いからな…
42 18/03/21(水)16:52:06 No.492469087
じゃあ美味しんぼ読んでプロになってろよ過ぎる…
43 18/03/21(水)16:52:22 No.492469135
芹沢さんは情報食ってるやつ大好きだぞお金くれるから
44 18/03/21(水)16:52:29 No.492469154
好きな味だなーと思ってても 宣伝に無化調って書いてあるのに気づくと(ああ情報を食ってる人向けの店か…)って気付いて急に物足りなくなる
45 18/03/21(水)16:52:53 No.492469221
うまあじ無しだとほとんど香り勝負 人間の味覚も大してアテにならない
46 18/03/21(水)16:52:54 No.492469224
うまいラーメンの店に無化調の健康ラーメンだから店員も毎日食べて350日働けました!って張り紙あってオイオイオイ
47 18/03/21(水)16:52:55 No.492469227
>芹沢さんは情報食ってるやつ大好きだぞお金くれるから でも心の中でバカにしてるし…
48 18/03/21(水)16:52:58 No.492469237
味の素だってありゃ自然由来の調味料だから使っても問題ないのでは…
49 18/03/21(水)16:53:05 No.492469259
こじらせると天然のうま味成分もダメとか言い出すから怖い 骸骨みたいなオバハンがカラカラ主張してる 煽りじゃなくメンタル案件になってる・・・
50 18/03/21(水)16:53:12 No.492469278
>好きな味だなーと思ってても >宣伝に無化調って書いてあるのに気づくと(ああ情報を食ってる人向けの店か…)って気付いて急に物足りなくなる 実際に情報を食ってる人来たな
51 18/03/21(水)16:53:20 No.492469300
>宣伝に無化調って書いてあるのに気づくと(ああ情報を食ってる人向けの店か…)って気付いて急に物足りなくなる 情報を食ってる…
52 18/03/21(水)16:53:31 No.492469329
自分でガラからスープ取って塩や醤油のタレも作って ラードやチー油も自作で用意してみたけど お店の味にするのは難しいねほんと やっぱり味が足りなくて化学調味料も試してみたけど 化調の割合ですら中々神経使う
53 18/03/21(水)16:53:41 No.492469355
高級料亭で澄まし汁飲んだときはうまあじたっぷりで塩分はギリギリ控えめだった 塩ダバァしたくなった
54 18/03/21(水)16:53:55 No.492469406
発見伝の方もこういう課長無化調ネタあったの?
55 18/03/21(水)16:54:42 No.492469539
情報調味料マシマシのラーメンいいよね
56 18/03/21(水)16:54:48 No.492469563
>宣伝に無化調って書いてあるのに気づくとああ情報を食ってる人向けの店か…)って気付いて急に物足りなくなる それはそれで逆向きに情報食ってるかんじがするな…
57 18/03/21(水)16:54:48 No.492469564
>好きな味だなーと思ってても >宣伝に無化調って書いてあるのに気づくと(ああ情報を食ってる人向けの店か…)って気付いて急に物足りなくなる それ情報食ってる人と完全に背中合わせで一心同体になってない?
58 18/03/21(水)16:54:51 No.492469568
>発見伝の方もこういう課長無化調ネタあったの? 散々やったが結局続編でモヤモヤした肯定した
59 18/03/21(水)16:55:08 No.492469610
無化調でめっちゃうまい店はあるけど そういう店はうちは無化調です!っていちいち言わないんだよな
60 18/03/21(水)16:55:10 No.492469615
無化調課長 島耕作
61 18/03/21(水)16:55:26 No.492469658
近年通い始めた松屋が無添加謳ってるからか 他所の牛丼屋で紅ショウガ食えなくなった
62 18/03/21(水)16:55:45 No.492469700
近所にできた無化調のラーメン屋がすごいおいしいの 最初は流行らなかったけどちらほら人が入っていくのを見てやっぱりおいしいところはおいしいの
63 18/03/21(水)16:55:53 No.492469713
化学って言い方やめて最新のうまみ学から生まれた調味料とか言っときゃみんな手のひら返すよ
64 18/03/21(水)16:55:53 No.492469715
あーでも抜きたかったなハンバーグ味噌ラーメン!
65 18/03/21(水)16:55:54 No.492469717
最初のほうの漢字間違いなら書き直せよ
66 18/03/21(水)16:55:57 No.492469735
必要なさそうでも甘あじ辛あじ酸あじも必要 あじ属性は全部使うと強くなる
67 18/03/21(水)16:56:12 No.492469777
無化調でもそうじゃなくても美味いかどうかは別だろうね…
68 18/03/21(水)16:56:18 No.492469799
うまあじ感じられない人だと塩分濃くないと味薄いって言うね
69 18/03/21(水)16:56:28 No.492469843
>無化調でめっちゃうまい店はあるけど >そういう店はうちは無化調です!っていちいち言わないんだよな うまいなら「うまい!」って書いとけばいいからな 「使ってない!」って書かなくても
70 18/03/21(水)16:56:42 No.492469887
無化調売りにして味の素使ってたら怒られる?
71 18/03/21(水)16:56:42 No.492469891
最近は天然のうま味調味料ってのがあるからね…
72 18/03/21(水)16:57:30 No.492470040
>無化調でめっちゃうまい店はあるけど >そういう店はうちは無化調です!っていちいち言わないんだよな いや宣言するところもあるよ 「そういう店は」なんて言えるほど全体の傾向なんてわかんないだろう
73 18/03/21(水)16:58:14 No.492470165
>うまあじ感じられない人だと塩分濃くないと味薄いって言うね だいたい塩分が足りないっていうのは亜鉛とかのミネラル不足なので サプリ飲むか食生活を見直したほうがいい
74 18/03/21(水)16:58:20 No.492470185
最近天然のうま味調味料もあるからねえ
75 18/03/21(水)16:59:22 No.492470335
別に無化調でも美味いのは美味いよ 結局は個人の好みだし
76 18/03/21(水)16:59:33 No.492470354
>化学式で表せるから反自然なんだよ 反自然反自然言ってるような人に結婚経験がなかったりしたら指さして笑いたい あんたが一番自然から離れてるじゃん 両親に唾吐いてるじゃんって
77 18/03/21(水)16:59:53 No.492470403
最近は天然のうま味調味料があると聞いた
78 18/03/21(水)16:59:56 No.492470411
漫画を真に受けすぎのアホ多いな…
79 18/03/21(水)17:00:01 No.492470434
全ての味を全部ぶちこんだ最強の調味料それがチリソース
80 18/03/21(水)17:00:10 No.492470459
そういや天然のうま味調味料もあるんだっけ?
81 18/03/21(水)17:00:11 No.492470461
無 化 言同
82 18/03/21(水)17:00:13 No.492470466
>最近天然のうま味調味料もあるからねえ 廃糖蜜も昆布粉末も天然由来では…
83 18/03/21(水)17:00:13 No.492470469
調味料が悪いわけじゃないし
84 18/03/21(水)17:00:18 No.492470488
>好きな味だなーと思ってても >宣伝に無化調って書いてあるのに気づくと(ああ情報を食ってる人向けの店か…)って気付いて急に物足りなくなる 情報たくさん食べて楽しそうだな
85 18/03/21(水)17:00:21 No.492470505
むしろ味の素バリバリ入れないと物足りないしなんなら外出する際も持ち歩きたいくらい
86 18/03/21(水)17:00:24 No.492470511
こういう店は塩は化学式で表せるから食べ物じゃ無いんですね!!位の知能を感じる
87 18/03/21(水)17:00:37 No.492470546
無化調避ける人より無化調だから来る人のが多いだろうから そら無化調謳うよ
88 18/03/21(水)17:00:49 No.492470587
>反自然反自然言ってるような人に結婚経験がなかったりしたら指さして笑いたい >あんたが一番自然から離れてるじゃん >両親に唾吐いてるじゃんって ?
89 18/03/21(水)17:00:58 No.492470605
>最近天然のうま味調味料もあるからねえ おいうま味調味料がどう作られてるか言ってみろ
90 18/03/21(水)17:01:09 No.492470636
>化調の割合ですら中々神経使う 実家が味の素を使わない家で 一人暮らしで自炊始めたから味の素でも使ってみるかと思ったけど分量にいつも自信がない
91 18/03/21(水)17:01:20 No.492470665
>おいうま味調味料がどう作られてるか言ってみろ か、化学の力で……
92 18/03/21(水)17:01:20 No.492470666
自然界では子孫残さないで死ぬ個体が圧倒的多数だし…
93 18/03/21(水)17:01:28 No.492470696
>近所にできた無化調のラーメン屋がすごいおいしいの >最初は流行らなかったけどちらほら人が入っていくのを見てやっぱりおいしいところはおいしいの 春菊みたいな草のラーメンか 流行っているようでよかったね
94 18/03/21(水)17:01:31 No.492470706
無化調でおいしくなるなら別にいいんだけどな そうでもないからな
95 18/03/21(水)17:01:36 No.492470722
天然のうまあじ調味料なんてのも出てきたようだね
96 18/03/21(水)17:01:42 No.492470736
>自然界では子孫残さないで死ぬ個体が圧倒的多数だし… つまり「」は天然由来
97 18/03/21(水)17:01:48 No.492470750
>おいうま味調味料がどう作られてるか言ってみろ 企業秘密です
98 18/03/21(水)17:01:56 No.492470781
>反自然反自然言ってるような人に結婚経験がなかったりしたら指さして笑いたい >あんたが一番自然から離れてるじゃん >両親に唾吐いてるじゃんって 別に結婚は自然に従うためにやるものじゃないけどな
99 18/03/21(水)17:02:14 No.492470830
>うまいなら「うまい!」って書いとけばいいからな それは客側の視点であって >「使ってない!」って書かなくても これはこれでもう1つのアピールになると判断する店も普通にあるだろうよ 無化調をアピールしてる!これはダメな店!って忌避する客なんて多くないだろうし
100 18/03/21(水)17:02:25 No.492470857
どんだけ化学なのかと思ったら精製して不純物取り除くとこだけ化学だった
101 18/03/21(水)17:02:28 No.492470867
中華料理症候群が全部悪い
102 18/03/21(水)17:02:39 No.492470909
天然由来の人間が作るものも天然だね
103 18/03/21(水)17:02:43 No.492470924
サトウキビから化学的にUMAMIを取り出した!!罪!!!
104 18/03/21(水)17:02:57 No.492470962
>反自然反自然言ってるような人に結婚経験がなかったりしたら指さして笑いたい >あんたが一番自然から離れてるじゃん >両親に唾吐いてるじゃんって 自然界だと繁殖できずに死ぬ個体の方が断然多いのでは…?
105 18/03/21(水)17:03:01 No.492470978
うんうんこれもまた天然だね!
106 18/03/21(水)17:03:08 No.492470997
化学調味料使わなくても食材から出てるなら美味しいんじゃない? 化学調味料って自然にある要素を抽出したものだし
107 18/03/21(水)17:03:26 No.492471063
>うんうんこれもまた天然だね! うんこ!うんこ!蟹の味噌汁とうんこ!!
108 18/03/21(水)17:03:45 No.492471117
つまりサトウキビを発酵させたままの茶色い粉を売り出せば…
109 18/03/21(水)17:03:59 No.492471160
化学調味料って化学調味料じゃないよね どっちかというとバイオ調味料だ
110 18/03/21(水)17:04:06 No.492471176
つまり化学調味料なんてものは存在しない…?
111 18/03/21(水)17:04:17 No.492471220
天然調味料も化学調味料もどっちも化学じゃないんですか
112 18/03/21(水)17:04:33 No.492471259
醗酵とか加熱って化学だよね
113 18/03/21(水)17:05:03 No.492471360
バイオマンって全然バイオ要素ないよね
114 18/03/21(水)17:05:14 No.492471395
鍋の中では物凄い化学変化が起こりまくっているぞ!
115 18/03/21(水)17:05:44 No.492471501
イオン交換とかで生成されてる食塩のほうがよっぽど化学なのにね
116 18/03/21(水)17:05:57 No.492471541
人類だって自然の一部だろうに 人間が自由意志を持っていると勘違いしてるだなんて滑稽だねぇ
117 18/03/21(水)17:06:08 No.492471583
調味料として成立するように凝縮したり加工する過程には必ず科学の要素入らざるを得ないのではなかろうか
118 18/03/21(水)17:06:08 No.492471585
バイオライダーもな
119 18/03/21(水)17:06:16 No.492471622
>鍋の中では物凄い化学変化が起こりまくっているぞ! うちの鍋は天然の沸騰でやってるんですよ
120 18/03/21(水)17:06:21 No.492471639
化学調味料バリバリ!このうまあじの暴力に耐えられるか! みたいなラーメン屋が欲しい
121 18/03/21(水)17:06:26 No.492471658
課長はダメだけど普通に出汁取ったのはセーフって理論は無駄に苦労したものが偉いみたいな勢いを感じる excelとかで関数使う奴は手抜きみたいな
122 18/03/21(水)17:06:32 No.492471672
イギリス人日本を食べるの本読むと味の素目の敵にしてたの外国人だったし出てくるエピソードも美味しんぼで見た事あるし、美味しんぼは海外からの日本批判をそのまんま受け入れて作品にしたのかな
123 18/03/21(水)17:06:33 No.492471682
だから美味い不味いとは言わないけど この店は頭悪いんだなって指標にはなる
124 18/03/21(水)17:06:50 No.492471754
無化調なのをアピールするからにはそれなりに味にこだわりのある店なのかなって客は判断するかもだし 無化調アピール自体は悪くないと思う とにかく美味しけりゃ良いよ美味しけりゃ
125 18/03/21(水)17:06:56 No.492471777
原材料を窯に入れて火で煮込んだりするんだよ 化学的で反自然的行為だろう?
126 18/03/21(水)17:07:22 No.492471881
化調は絶対悪!とか描いてる美味しんぼでも昆布粉は最高の調味料ですとか言っててだめだった
127 18/03/21(水)17:07:37 No.492471937
>バイオマンって全然バイオ要素ないよね 地球の環境で苦しんでたし…
128 18/03/21(水)17:07:43 No.492471959
化調うまあじブーストを活かすには他の味のバランスが重要だ 香りが飛ばないようにするのも死ぬほど大事だ
129 18/03/21(水)17:07:59 No.492472023
人類が火を発見した辺りからもう自然に反してるよ
130 18/03/21(水)17:08:01 No.492472030
>化学調味料バリバリ!このうまあじの暴力に耐えられるか! >みたいなラーメン屋が欲しい 一定以上入れても意味ないし… なんなら味の素そのまま舐めても味気ないし…
131 18/03/21(水)17:08:35 No.492472138
>美味しんぼは海外からの日本批判をそのまんま受け入れて作品にしたのかな 漫画なんて 「こういう話があるらしいですよ」 「それじゃ次回はそれで書きますか」 で話が出来るんで
132 18/03/21(水)17:09:28 No.492472316
>一定以上入れても意味ないし… >なんなら味の素そのまま舐めても味気ないし… いやいや、ラーメンに飽和まで溶かしてないだろうに それに相乗効果もあるだろう
133 18/03/21(水)17:10:13 No.492472488
加熱してタンパク質を変性させるなんて不自然だよな…
134 18/03/21(水)17:10:38 No.492472598
そもそも化学調味料とはなんなのかよく分かってない
135 18/03/21(水)17:10:46 No.492472627
昔ホテルにあるお高い中華屋の洗い場やってたけど味の素めっちゃ使ってたから平気平気 五目そばのタレとか醤油1リッターに対して40グラムくらい使ってた もちろん他にも老抽とか酒とか使うけど
136 18/03/21(水)17:12:00 No.492472920
>そもそも化学調味料とはなんなのかよく分かってない 出汁は旨いけど手間かかるなー何か上手い方法ないかなー 出来たようまあじの塊!みたいなものかと
137 18/03/21(水)17:12:54 No.492473158
化調は味の底上げの下駄なんだけど相性良くすると竹馬みたいな高さになる
138 18/03/21(水)17:12:57 No.492473173
https://www.ajinomoto.co.jp/kfb/umami/umami_jyouzu/index.html 味は味屋!
139 18/03/21(水)17:14:09 No.492473434
>化学式で表せるから反自然なんだよ このギャグ見飽きた
140 18/03/21(水)17:16:54 No.492474036
手間暇かけず温度管理とかしっかりできる工場で大量生産すればいいのにって思ってたら そういう業務用スープはちゃんとあるんだね あとはタレとか工夫すればOK
141 18/03/21(水)17:17:01 No.492474062
近所の無化調ラーメン屋はネットだと評判いいんだけど 家族や同僚の受けは押し並べて悪い
142 18/03/21(水)17:17:23 No.492474151
化調はうまあじで問題無いけど人工甘味料はあとあじ最悪な俺の舌は一体どうなて
143 18/03/21(水)17:18:00 No.492474282
この背脂チャッチャ系ラーメンは拘りの無化調で健康に良いから毎日食べても大丈夫だよ 締めの白メシも無料でつけちゃう!
144 18/03/21(水)17:18:06 No.492474307
素朴な醤油ラーメン出してて好きな店があったんだけど 子どもが生まれて健康意識に目覚めて無化調ラーメン作りを目指しました! 頑張って素材を厳選しました!って値上げした 味は落ちてないけどもうここ行くのやめようって思った
145 18/03/21(水)17:18:21 No.492474356
鰹節からイノシン酸だけを抽出して捨てるなどおこがましいとは思わんかね
146 18/03/21(水)17:18:23 No.492474363
味の素とハイミーが同じ会社の別物だと今知った よその会社で味の素と同じようなもの作って安く出してるのがハイミーだと思ってたわ…
147 18/03/21(水)17:18:59 No.492474485
>化調はうまあじで問題無いけど人工甘味料はあとあじ最悪な俺の舌は一体どうなて 化調は天然物と同じ成分だけど 人工甘味料は天然物とは全く別の成分だからね…
148 18/03/21(水)17:20:37 No.492474869
小麦を粉にするまでは自然だけど水と塩を加えて練ったらこれはもう化学 それをかんすいなんてよくわからないもので湯がいて中華麺なんて化学その物 ラーメンは化学物質だった...
149 18/03/21(水)17:22:13 No.492475226
天然自然のモノは体にいいとかどっから出てきた理屈なんだろうね…
150 18/03/21(水)17:23:11 No.492475503
人口甘味料って甘いと勘違いさせる成分だからな! 実際甘いんじゃなくて甘く感じさせるんだから今後どんな影響が取り沙汰されるかわからん
151 18/03/21(水)17:23:21 No.492475539
化調は嫌いじゃないけどたまにもろ化調味の醤油ラーメンに遭遇したりするとそらうまあじだから美味いのはわかるけどもっと別な風味出してくれと思う
152 18/03/21(水)17:23:32 No.492475576
野菜なんて養殖ばっかりだからな… 天然物のキャベツが食いたいぜ
153 18/03/21(水)17:24:35 No.492475799
>味の素とハイミーが同じ会社の別物だと今知った >よその会社で味の素と同じようなもの作って安く出してるのがハイミーだと思ってたわ… 味の素は料理にかけてハイミーは調理時に使うものと思っていた
154 18/03/21(水)17:24:37 No.492475809
自然のままの食材を調味しようなどという考えがおこがましいと思わんかね?
155 18/03/21(水)17:24:39 No.492475812
無化調謳ってるとこは全てダメだっていうのも情報食べてる人と変わりないと思う
156 18/03/21(水)17:25:03 No.492475891
化調を使わない分余計に出汁とろうとして臭いスープはたまにある
157 18/03/21(水)17:25:27 No.492475972
>人口甘味料って甘いと勘違いさせる成分だからな! グリセリンだって甘いよ
158 18/03/21(水)17:25:46 No.492476043
安くて美味しい庶民の味方なのになんで反骨心を燃やしてしまうんだ
159 18/03/21(水)17:26:03 No.492476089
>天然自然のモノは体にいいとかどっから出てきた理屈なんだろうね… 公害とかの経験から来る偏見ですかね…
160 18/03/21(水)17:27:29 No.492476404
>天然自然のモノは体にいいとかどっから出てきた理屈なんだろうね… まあ人が摂取し始めてそれほど時間の経ってない物質より 昔から食べられてきた物の方がリスク低いというのは事実 大枚はたくだけの価値があるかと言うとうn
161 18/03/21(水)17:28:41 No.492476656
>人口甘味料って甘いと勘違いさせる成分だからな! >実際甘いんじゃなくて甘く感じさせるんだから今後どんな影響が取り沙汰されるかわからん 甘味受容体を刺激するものなんだから勘違いもクソもないのでは
162 18/03/21(水)17:28:45 No.492476674
ブイヨンも味覇も無化調版が出てるから買ってる 家で料理作る時に重宝してる
163 18/03/21(水)17:28:45 No.492476676
体に気を遣うならそもそもラーメン食うなよって話になっちゃうから…
164 18/03/21(水)17:30:22 No.492477040
毒も喰らう栄養も喰らうって範馬さんがいってた