虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/20(火)23:44:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/20(火)23:44:27 No.492341252

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/20(火)23:44:53 No.492341362

そんなルールあるの?!

2 18/03/20(火)23:45:01 No.492341410

ゴミ糞みてえな悪習

3 18/03/20(火)23:45:47 No.492341606

無いよ

4 18/03/20(火)23:45:50 No.492341621

>そんなルールあるの?! あるところもある ないところもある

5 18/03/20(火)23:45:57 No.492341649

キチガイなのでは?

6 18/03/20(火)23:46:26 No.492341774

銀行ぐらいだろこんなのは

7 18/03/20(火)23:46:31 No.492341798

流石に作り話だよね…

8 18/03/20(火)23:46:52 No.492341892

つまり上下逆に押せば最大限の敬意を表していることに?

9 18/03/20(火)23:47:01 No.492341935

生産性落とすおままごとを広めるマナー屋は惨たらしく苦しんで死んでほしい

10 18/03/20(火)23:47:18 No.492342012

>流石に作り話だよね… 電子印鑑で傾ける仕様があるので残念ながら…

11 18/03/20(火)23:47:32 No.492342082

糞みたいな組織には実在するらしい

12 18/03/20(火)23:48:07 No.492342206

適当なルール作ってそれ教えて金貰うってすごい商売だな

13 18/03/20(火)23:48:08 No.492342210

逆にすると反対するって意味にもなるクソ風習

14 18/03/20(火)23:48:33 No.492342334

>生産性落とすおままごとを広めるマナー屋は惨たらしく苦しんで死んでほしい 飯の種を撒いてるだけです 年寄りを騙せれば若いのは従うしかないので講習の需要を産みます

15 18/03/20(火)23:49:03 No.492342443

まあ会社によってはそういうローカルルールがある可能性も無いとは言えない 一般的にはそんなものはない

16 18/03/20(火)23:49:08 No.492342468

これをやらないといけないことよりこれで喜ぶのが上司にいるという 現実の方がかなしい

17 18/03/20(火)23:49:22 No.492342537

どっかのメガバンクだか大企業だかのローカルルールだと聞いたことはある

18 18/03/20(火)23:49:56 No.492342690

商社とか金融とか体育会系の雰囲気のところはある(ところもある)って聞いた

19 18/03/20(火)23:49:57 No.492342698

>これをやらないといけないことよりこれで喜ぶのが上司にいるという >現実の方がかなしい 逆に言えばこれだけやっときゃご機嫌取れるのは安いもんか

20 18/03/20(火)23:50:10 No.492342754

>逆にすると反対するって意味にもなるクソ風習 なるわけねえだろままごとやってんじゃねえんだぞタコがって言いたくなる

21 18/03/20(火)23:50:32 No.492342850

>年寄りを騙せれば若いのは従うしかないので講習の需要を産みます 道をふさいで通りたかったら金出せと言って渋滞作る商売だな

22 18/03/20(火)23:50:44 No.492342896

誰が必要としてるわけでもないけど周りがやってるから何となく残ってる

23 18/03/20(火)23:50:53 No.492342929

確認印って左側の方に偉い人おかない?

24 18/03/20(火)23:51:20 No.492343050

というか担当課長部長の位置逆じゃね?

25 18/03/20(火)23:51:21 No.492343054

ピタッと真っ直ぐよりむしろ楽だから構わない

26 18/03/20(火)23:51:38 No.492343130

もう決済の類で捺印する機会が無いからちょっとだけやってみたい

27 18/03/20(火)23:52:23 No.492343337

真っすぐ押してるつもりなのに勝手に傾く ハンコの持ち手部分矩形にしてくれればいいのに

28 18/03/20(火)23:52:39 No.492343404

間に人増やして一回転させよう

29 18/03/20(火)23:52:40 No.492343410

電子決済で斜めにハンコ押す機能付きのシステムがあると聞いて世界が滅びればいいのにって思った

30 18/03/20(火)23:53:00 No.492343496

傾いてて気持ち悪くないものだろうか

31 18/03/20(火)23:53:01 No.492343498

外国もこういうクソみたいなマナーいっぱいあるんだろうか

32 18/03/20(火)23:53:07 No.492343531

ハンコ文化はさっさと廃れていいよ

33 18/03/20(火)23:53:12 No.492343552

斜め2ミリ

34 18/03/20(火)23:53:54 No.492343743

電通が作ったマナー

35 18/03/20(火)23:54:11 No.492343805

とは言えこれも最初はマジでこの意味で始めた訳ではないだろうと思う 枠内に丁寧に押せってことだろうたぶん

36 18/03/20(火)23:54:23 No.492343854

(「」) 拝承

37 18/03/20(火)23:54:29 No.492343888

最初は作り話だった でも今はそれがマナーになった だからこれはマナーなんだ

38 18/03/20(火)23:54:34 No.492343919

訳のわからんルールを広めて金儲けようとする方もする方だが 真に受ける連中はなんなの…

39 18/03/20(火)23:54:35 No.492343921

こんなもんで誰がアホなのか見分けがつくし これ一つでアホが喜んでくれるなら安い労力だ

40 18/03/20(火)23:54:41 No.492343949

日本ってクソだな

41 18/03/20(火)23:55:24 No.492344141

>訳のわからんルールを広めて金儲けようとする方もする方だが >真に受ける連中はなんなの… なんかそっちの方が正しいっていうなら正しいことだから…

42 18/03/20(火)23:56:06 No.492344306

斜めの方がなんかかっこいいよね

43 18/03/20(火)23:56:39 No.492344458

>斜めの方がなんかかっこいいよね 斜に構えてる奴はもれなくダサい

44 18/03/20(火)23:56:44 No.492344476

大方の人間はクソだなと思っているが波風立てたくないから変わらない だから君がおかしいと声を上げてくれ

45 18/03/20(火)23:57:04 No.492344593

転職組の人がこれやってて こういうのやめてねって窘められてた

46 18/03/20(火)23:57:33 No.492344718

江戸しぐさみたいもんで架空のでもマナーが好きな人ってのは結構いる

47 18/03/20(火)23:58:04 No.492344846

良い大学出てる人がいってる事なんだから間違いないんだよ

48 18/03/20(火)23:58:10 No.492344879

そもそもスレ画部長に対する敬意が足りなくない?

49 18/03/20(火)23:58:44 No.492345023

逆向きだと許されない

50 18/03/20(火)23:58:46 No.492345033

おれハンコ押すの下手でよく右向きに斜めってたけど勝手に何か下手にでやがって!とか思われてたのかなって気にしてしまう

51 18/03/20(火)23:59:04 No.492345108

天下の電通様がお考えになられたマナーだぞ 黙って従え http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48050?page=4

52 18/03/20(火)23:59:22 No.492345193

>良い大学出てる人がいってる事なんだから間違いないんだよ 権力の名の下に格下をかしずかせるのはいい大学出た人の特権だからな

53 18/03/20(火)23:59:58 No.492345307

誰でも押せば同じ結果が出力される判子になぜこんなにも信頼性を認められてるのか本当に謎

54 18/03/21(水)00:00:04 No.492345329

そもそもまっすぐ押すのも苦手だわ 全ての印鑑が観光地にあるでっかいスタンプみたいになればいいのに

55 18/03/21(水)00:00:35 No.492345482

了解しましたが目上に失礼っていうのも原点の著者が了解よりも承知の方が響きがいいよねってレベルの話をどんどん盛った結果というのが

56 18/03/21(水)00:01:05 No.492345621

内気な小学生みたいな事しやがって… 昇進!

57 18/03/21(水)00:01:50 No.492345807

礼儀とか分からない 俺たちは雰囲気で会社をしている

58 18/03/21(水)00:02:01 No.492345854

>誰でも押せば同じ結果が出力される判子になぜこんなにも信頼性を認められてるのか本当に謎 最近じゃもらうの面倒で印鑑画像作って書式に埋め込んでるわ俺

59 18/03/21(水)00:02:40 No.492346008

存在しないマナーを勝手に作って 勝手に国や社会をどうこう語るって構図が最高に気持ち悪いな

60 18/03/21(水)00:02:46 No.492346034

でもお前らもお前らって言ったらダメとか句読点を使ったらダメとか、間抜けなルール作ってるよね。

61 18/03/21(水)00:03:56 No.492346320

忙しいくて忘れてしまった時にそれを察してくれる上司かマナーがなってないと怒る上司か

62 18/03/21(水)00:03:59 No.492346335

最初からお辞儀してる印鑑作れば売れるのでは

63 18/03/21(水)00:04:01 No.492346347

まず一般的に普及してからマナーと紹介しろよ

64 18/03/21(水)00:04:14 No.492346401

>でもお前らもお前らって言ったらダメとか句読点を使ったらダメとか、間抜けなルール作ってるよね。 誰かが作ったの?

65 18/03/21(水)00:04:37 No.492346495

役所にはそういう風習無いです 協議決済先が多過ぎるから

66 18/03/21(水)00:04:50 No.492346549

こんなことに意味はそれほどないが 少なくともこんなことすら知らない「」みたいな無知は見つけられる

67 18/03/21(水)00:05:01 No.492346589

まぁこんなので上司のハンコがもらえれば安いものだが

68 18/03/21(水)00:05:09 No.492346616

>役所にはそういう風習無いです >協議決済先が多過ぎるから 捏造だからどこの会社にもないよ

69 18/03/21(水)00:05:10 No.492346623

なんの生産性もないここだからこそ定型が重んじられるのだ

70 18/03/21(水)00:06:07 No.492346845

>なんの生産性もないここだからこそ定型が重んじられるのだ そこに気付くとは…

71 18/03/21(水)00:06:12 No.492346857

この国の行く末を憂う大学生がはしゃぐためだけのネタ画像

72 18/03/21(水)00:06:25 No.492346923

古典的には社長が一番傾いてないとおかしい

73 18/03/21(水)00:06:36 No.492346966

>でもお前らもお前らって言ったらダメとか句読点を使ったらダメとか、間抜けなルール作ってるよね。 それはルールじゃなくてお客様を見極めてるだけでは 組織内のルールやマナーとはケースが違うよ……

74 18/03/21(水)00:06:44 No.492346993

日立の定型って本当に効果的なんだろうか

75 18/03/21(水)00:07:00 No.492347045

なんかのソフトで印鑑の傾け量設定できる項目あった記憶があるな…

76 18/03/21(水)00:07:26 No.492347149

関係者が多すぎて一回転しちゃわないかな

77 18/03/21(水)00:07:41 No.492347216

なんか有職故実みたいだな

78 18/03/21(水)00:07:42 No.492347222

>それはルールじゃなくてお客様を見極めてるだけでは >組織内のルールやマナーとはケースが違うよ…… 同じ話よ

79 18/03/21(水)00:07:43 No.492347224

会社ごと傾け

80 18/03/21(水)00:08:05 No.492347322

仮にこうしろって指導されても全力で否定するわ 今のとこそんな馬鹿な組織で働いてないけど

81 18/03/21(水)00:08:10 No.492347339

>それはルールじゃなくてお客様を見極めてるだけでは 初期は使われてたのに途中からそうなったから

82 18/03/21(水)00:08:34 No.492347442

江戸ではみんなやってたことなんですよ

83 18/03/21(水)00:09:09 No.492347598

存在しないマナーを作ることでマナー本が売れるんですよね そういうのに引っかかる人間のほうが恥ずかしいっての

84 18/03/21(水)00:09:13 No.492347611

印鑑傾けて傾奇者気取り

85 18/03/21(水)00:10:19 No.492347905

地銀であったルールと聞いた

86 18/03/21(水)00:10:51 No.492348066

賛成の場合は上向きに反対の場合は下向きに押すんだぞ

87 18/03/21(水)00:11:15 No.492348170

傾けておじぎって分かりづらいわ!

88 18/03/21(水)00:11:56 No.492348334

>存在しないマナーを作ることでマナー本が売れるんですよね >そういうのに引っかかる人間のほうが恥ずかしいっての 同じこと上司に言ってみろ

89 18/03/21(水)00:12:17 No.492348417

嫌々検認してやるけどお前は認めないからなと思った時は逆の角度でいいのか

90 18/03/21(水)00:13:10 No.492348640

これだけは広めてはいけない このレベルのものが広まったらその内ブサイクは周りに配慮して整形するのがマナーとか言い出す

91 18/03/21(水)00:13:17 No.492348671

決め事だと言われたら返事して従って 心中中指を立てるだけよ

92 18/03/21(水)00:13:19 No.492348676

馬鹿なルール要求してきたら上司だろうが抵抗するよ そんなもん当たり前だろ

93 18/03/21(水)00:13:38 No.492348745

こんな事にこだわってるから中国に抜かれるんだよ

94 18/03/21(水)00:14:01 No.492348862

これで上司の機嫌は1ミリも良くならないがこれをやらないと上司の機嫌が悪くなるだけの気がする

95 18/03/21(水)00:14:13 No.492348930

了解が敬語にならないとかねつ造したやつまじで呪われろ

96 18/03/21(水)00:14:14 No.492348939

>こんな事にこだわってるから中国に抜かれるんだよ この話は捏造なのに何言っての?

97 18/03/21(水)00:14:15 No.492348944

クソ風習多すぎないこの国

98 18/03/21(水)00:14:33 No.492349023

いつかお前さんが上司になったときこんなのいらないと言えるようになれ

99 18/03/21(水)00:15:20 No.492349205

>了解が敬語にならないとかねつ造したやつまじで呪われろ マナー講座に行った上司が部下にマウント取るためだけのクソマナー作ったやつ本気で呪われてほしいよね

100 18/03/21(水)00:15:22 No.492349212

>>こんな事にこだわってるから中国に抜かれるんだよ >この話は捏造なのに何言っての? 社会人じゃないのかな… デジタル印鑑で傾ける事できるよ

101 18/03/21(水)00:15:22 No.492349214

上下逆にして押すと反対の意を表すとかいうのを聞いたことがあるが 反対するんなら押すなやと思った

102 18/03/21(水)00:15:36 No.492349264

傾けるのは当然だし 目上の人より判子が上にならないように自分のは下の枠線ギリギリの高さに押すよ

103 18/03/21(水)00:15:53 No.492349324

>社会人じゃないのかな… >デジタル印鑑で傾ける事できるよ ではどの会社でやっているのか教えてくれ

104 18/03/21(水)00:16:09 No.492349379

こんなもんで機嫌損ねる上司とか人間の器が小さすぎやしませんかね

105 18/03/21(水)00:16:19 No.492349412

ちなみに電通ではやっていないからな

106 18/03/21(水)00:16:33 No.492349458

やっててアホらしくならないのかな

107 18/03/21(水)00:16:35 No.492349467

>昔、ある新入社員が先輩に「会議室を最後に出た上に、建物を最初に出るのは無理です」と言ったら、「ワープしろ」と言われたそうだ。だったら「ワープ」の練習をするのが、正しい営業である。 すげー

108 18/03/21(水)00:16:36 No.492349470

>デジタル印鑑で傾ける事できるよ デジタル印鑑なんて知らんわ

109 18/03/21(水)00:16:48 No.492349514

ハンコマナーにブチギレてそのまま帰って翌日から行かなくなったのを思い出した

110 18/03/21(水)00:16:57 No.492349558

捺す位置と上下で意味変わるってタロットでもやってたのかって問い詰めたくなる

111 18/03/21(水)00:17:00 No.492349568

逆さにして不満の意を示そうが何しようが押した時点で承認してんだから何の意味もねえ

112 18/03/21(水)00:17:03 No.492349579

社内ルールなんてそんなもんだろう

113 18/03/21(水)00:17:09 No.492349598

住んでる地域に寄るよ と言うよりこういうローカルルールが存在してるのが異常

114 18/03/21(水)00:17:09 No.492349599

>やっててアホらしくならないのかな だって皆やってるし…

115 18/03/21(水)00:17:32 No.492349703

>住んでる地域に寄るよ >と言うよりこういうローカルルールが存在してるのが異常 だから具体的にどの会社でやっているか言ってみろよ

116 18/03/21(水)00:17:47 No.492349763

ここの独自のルールと同じで会社にだって独自のルールが形成されていくってだけの話でしょ

117 18/03/21(水)00:18:01 No.492349827

判子逆さに捺したら内心反対してましたみたいな子供みたいな慣習だけはやめるべき 反対するなら判子捺さずに差し戻せ

118 18/03/21(水)00:18:08 No.492349847

こんな風習なかったけど嫌いな上司からわざと印鑑遠ざけて押す子供っぽい人ならいたな…

119 18/03/21(水)00:18:18 No.492349883

傾けたら名前わからなくなるケースあったりしないのかな…

120 18/03/21(水)00:18:26 No.492349929

こんなマナー聞いたことないし言われて事ないんだけどやってる会社あるんだね うちでも取り入れてみるかな!

121 18/03/21(水)00:18:35 No.492349961

郷に入れば郷に従えなんやな

122 18/03/21(水)00:18:44 No.492350010

俺の会社は一太郎で作成したものをエクセルに変換して保存してる 皆アホらしいと思ってるが仕様を変更するのを面倒くさがって誰もやりたがらない

123 18/03/21(水)00:18:56 No.492350052

>ここの独自のルールと同じで会社にだって独自のルールが形成されていくってだけの話でしょ 場末の掲示板レベルの会社とか嫌すぎる…

124 18/03/21(水)00:18:56 No.492350053

>だから具体的にどの会社でやっているか言ってみろよ リアル小学生かよ

125 18/03/21(水)00:19:05 No.492350093

江戸しぐさを散々馬鹿にしている人たちが 簡単にこの手の話を信じちゃうんだな

126 18/03/21(水)00:19:09 No.492350106

Jから始ってCで終わる会社に常駐してた時はこれあったよ

127 18/03/21(水)00:19:10 No.492350109

マナーはまだしもこういう風習糞食らえで人生何度か失敗してるから やっぱりいらねえよこんな文化...

128 18/03/21(水)00:19:13 No.492350121

糞みたいなローカルルールなんてどこの国にも地域にもあるでしょ

129 18/03/21(水)00:19:23 No.492350165

弊社のローカルルールはハンコ類は右肩上がりを表現しないといけない

130 18/03/21(水)00:19:25 No.492350174

枠がたくさんあれば判子が一周する説

131 18/03/21(水)00:19:53 No.492350318

>場末の掲示板レベルの会社とか嫌すぎる… 場末だろうが一流企業だろうがその場所独自の暗黙の了解はどこだってできる

132 18/03/21(水)00:20:28 No.492350458

社内文書用のハンコなんか適当にしか押さないから横向いたり逆さ向いたりしてるわ俺

133 18/03/21(水)00:20:29 No.492350467

了解しましたが目上に対しては失礼って話は一時期信じてた

134 18/03/21(水)00:20:36 No.492350489

>糞みたいなローカルルールなんてどこの国にも地域にもあるでしょ アメリカは風習みたいなものがびっくりするほど無い お陰で新しい事やりやすいけど時間守らないし礼儀作法何もねぇ

135 18/03/21(水)00:20:37 No.492350496

>場末の掲示板レベルの会社とか嫌すぎる… 逆に人が寄り集まって独自の習慣や暗黙の了解が一切出来ないことがあるなら教えてほしい

136 18/03/21(水)00:20:52 No.492350561

ただ単に押し方が雑に見られると思われるのが嫌で適当にでっち上げたのが蔓延したんじゃないの

137 18/03/21(水)00:20:53 No.492350564

>糞みたいなローカルルールなんてどこの国にも地域にもあるでしょ 可能性の話じゃなくて事実として今現在存在しているかって話だよ 誰も具体的にはこんなマナーの存在を確認してないんじゃないか

138 18/03/21(水)00:20:55 No.492350570

球体にはどう押印したらいいんですか!

139 18/03/21(水)00:21:24 No.492350678

アメリカ人もクソって思っててもやめられないと思ってるのはインチだな

140 18/03/21(水)00:21:33 No.492350713

>誰も具体的にはこんなマナーの存在を確認してないんじゃないか 自分が知らないからって存在しないって視野の狭いこと言ってるほうが恥ずかしない?

141 18/03/21(水)00:21:39 No.492350740

>社内文書用のハンコなんか適当にしか押さないから横向いたり逆さ向いたりしてるわ俺 印面見て押してないのもキチガイだと思うけど

142 18/03/21(水)00:21:42 No.492350754

>ただ単に押し方が雑に見られると思われるのが嫌で適当にでっち上げたのが蔓延したんじゃないの 蔓延すらしてないって 江戸しぐさと同じでマナー本を売りたい奴がある日突然言い出したんだよ

143 18/03/21(水)00:21:47 No.492350770

先輩が下っ端がハンコ捺しておくもんだ3人分まとめて頼むわって言ってた 上司はハンコ捺してんだから全員目通してんだろ!って俺にキレた 3人分捺せって言われましたって正直に答えたら俺が処分受けた

144 18/03/21(水)00:21:49 No.492350778

ほかにやることねえからマナー作ってマウント取るのに労力使うんだろうな

145 18/03/21(水)00:21:50 No.492350785

>社内文書用のハンコなんか適当にしか押さないから横向いたり逆さ向いたりしてるわ俺 その調子で頼むぞ俺

146 18/03/21(水)00:22:18 No.492350910

いっそ180度回転して押そう

147 18/03/21(水)00:22:28 No.492350968

>社内文書用のハンコなんか適当にしか押さないから横向いたり逆さ向いたりしてるわ俺 せめて上下くらい気を使えよな!

148 18/03/21(水)00:22:31 No.492350976

別に押し付けてこなければいいかなって思うけど文句あるなら自分が上役になってかえろって話でもある

149 18/03/21(水)00:22:34 No.492350989

クソみたいなローカルルールはどこの会社にもあるけどそのクソローカルルールを他所に広めようとする連中はマジで滅びてほしい

150 18/03/21(水)00:22:42 No.492351032

>自分が知らないからって存在しないって視野の狭いこと言ってるほうが恥ずかしない? たまにいるよね… 俺は見たこと無いからこれは存在しない!!!!って言いはる人 実際にブツを見せると逆ギレしてくる

151 18/03/21(水)00:22:48 No.492351051

むしろ車内用の判子押すとき探すのが面倒で直筆で書くこともあるわ

152 18/03/21(水)00:22:51 No.492351059

これやると上司と取引先に怒られるよ

153 18/03/21(水)00:23:00 No.492351103

>>糞みたいなローカルルールなんてどこの国にも地域にもあるでしょ >アメリカは風習みたいなものがびっくりするほど無い >お陰で新しい事やりやすいけど時間守らないし礼儀作法何もねぇ あっちは人の入れ替わりも激しいし人種も多種多様だからな...

154 18/03/21(水)00:23:05 No.492351114

>Jから始ってCで終わる会社に常駐してた時はこれあったよ マジかよ最低だなジャパンアクションクラブ

155 18/03/21(水)00:23:10 No.492351139

社内ルールはそのまま社内でのみ使って他には一切出さないで欲しいい

156 18/03/21(水)00:23:13 No.492351150

「ルールじゃない、絶対の法則だ」ってうちの会長と社長と幹部役員が言ってた

157 18/03/21(水)00:23:47 No.492351300

社内ルールは文字通り社内でのルールなんだから上の人の言うことに従ってるだけだよ そんなの一々他所に話す事も普通ない

158 18/03/21(水)00:23:53 No.492351329

いいハンコだとさぐりがなくて傾きがちだよね

159 18/03/21(水)00:23:54 No.492351336

>あっちは人の入れ替わりも激しいし人種も多種多様だからな... あれだけ人種や文化混在してたら「てめぇのルールなんて知るか」状態になるよね

160 18/03/21(水)00:24:02 No.492351372

ある日突然言い出した捏造話を鵜呑みにして 社会ではそういうのが蔓延していると思いこむって どんだけピュアなんだよ

161 18/03/21(水)00:24:25 No.492351495

自然と浸透していく暗黙の了解だから黙って合わせてればええねん

162 18/03/21(水)00:24:30 No.492351518

じゃあはんこを頭に見立てて胴体も描くね

163 18/03/21(水)00:24:45 No.492351584

>そんなの一々他所に話す事も普通ない この取引先社外に対するメールにも合掌って書いてあるんですけお…

164 18/03/21(水)00:24:49 No.492351600

左斜めに傾けたら人によっては絶対許さんって意味に取られるのでは?

165 18/03/21(水)00:24:52 No.492351610

>場末だろうが一流企業だろうがその場所独自の暗黙の了解はどこだってできる ここでだべってるのと働いて金もらってる上での行為が同列にするのが変 こんなの新人に覚えさせるだのやってなかったら説教するだのするのは無駄であって効率化の対象では?

166 18/03/21(水)00:24:55 No.492351621

>実際にブツを見せると逆ギレしてくる ではどうぞ これが行われている会社をお見せ下さい

167 18/03/21(水)00:25:19 No.492351720

「」もクソルール撲滅のために、も。も使おう

168 18/03/21(水)00:25:27 No.492351755

これよりも存在して欲しくないものがプログラマの世界には大量にあるので安心して欲しい しかもこっちは実害もあるときたもんだ こんな手続き型バリバリで結合度も高いVBのコードにどう機能追加しろってんだ!

169 18/03/21(水)00:25:39 No.492351819

やっぱり島国で異文化との交流が少ないから クソルール共有していく傾向あるのかな

170 18/03/21(水)00:25:49 No.492351869

なんで遊びで雑談してるここと 金が発生する会社とで同じになるのかわからん

171 18/03/21(水)00:26:04 No.492351931

>やっぱり島国で異文化との交流が少ないから >クソルール共有していく傾向あるのかな だから一般的じゃないのになんで国の話をしているんだお前は

172 18/03/21(水)00:26:07 No.492351941

>ここでだべってるのと働いて金もらってる上での行為が同列にするのが変 >こんなの新人に覚えさせるだのやってなかったら説教するだのするのは無駄であって効率化の対象では? 変も何も人が集まってできる暗黙の了解に効率もクソもないだけだよ 人間は機械じゃないんだから効率よりもそういう方を選ぶことも間々あるだけ

173 18/03/21(水)00:26:33 No.492352041

日立OBで入ってきた人が社内メールで拝承使ってて 本当にあるんだ!って都市伝説目の当たりにした感でちょっと感動した すぐ使わなくなった

174 18/03/21(水)00:26:44 No.492352100

最初は就活ゴロの悪ふざけだったのにテレビのゴールデンタイムで広め初めてからシャレにならなくなった

175 18/03/21(水)00:27:00 No.492352168

>なんで遊びで雑談してるここと >金が発生する会社とで同じになるのかわからん 別に独自のルールは金が発生するから出来ることじゃないのでなんで結びつけてるかのほうがわからん

176 18/03/21(水)00:27:28 No.492352276

>最初は就活ゴロの悪ふざけだったのにテレビのゴールデンタイムで広め初めてからシャレにならなくなった 人類は月に行ってない論みたいな経緯だな

177 18/03/21(水)00:27:28 No.492352278

存在しないマナーをあたかも当たり前の風潮として広めるマナー本いいですよね ソースは自分の気分って

178 18/03/21(水)00:27:33 No.492352314

間違ってて書いてある通りにやると詰む手順書を直させないって弊社はなんなんだろう 直すと他に影響がある可能性があるって

179 18/03/21(水)00:27:34 No.492352326

>左斜めに傾けたら人によっては絶対許さんって意味に取られるのでは? 三日後百倍から転じて金利が発生する金融業は基本的に左斜めに捺すものだよ

180 18/03/21(水)00:27:47 No.492352396

遊びで野郎が仕事でやろうが集団生活していく上で自然とできていくことに差なんかないだけだよ

181 18/03/21(水)00:28:06 No.492352495

クソマナー屋は今すぐ全員惨たらしく死んで欲しい

182 18/03/21(水)00:28:08 No.492352501

>だから一般的じゃないのになんで国の話をしているんだお前は 礼儀作法重視してるのは日本・中国・韓国ぐらいだよ 儒教の「礼」が原因ではあるけど

183 18/03/21(水)00:28:31 No.492352604

>これをやらないといけないことよりこれで喜ぶのが上司にいるという >現実の方がかなしい そうだねすぎる…

184 18/03/21(水)00:28:35 No.492352615

逆さに押せばすっごく土下座してるみたいだぞ

185 18/03/21(水)00:28:35 No.492352617

むしろ誰が最初にこんなめんどくさいこといい出すんだろう と思うけど思いついた人はもしかしたら単にいいわけで使ってただけかもしれないな

186 18/03/21(水)00:28:38 No.492352631

ご苦労様お疲れ様問題とか政治家が天皇陛下にご苦労様っていった!不敬!って朝日新聞あたりが問題化してメジャーになったはじまりだけど 当時は言いがかりはよせ!とか周りが困惑した案件だったのにこの約40年で定着したのはやっぱすごいなって思う

187 18/03/21(水)00:28:49 No.492352683

せいぜい「作成」「検査」「承認」くらいのハンコ欄しか見たことないけど 役職欄がついた書類って社外向けじゃないの

188 18/03/21(水)00:29:18 No.492352840

>礼儀作法重視してるのは日本・中国・韓国ぐらいだよ >儒教の「礼」が原因ではあるけど だから一般的じゃないのになんで国の話をしているか聞いているんだよ 一般的になった時に言えよ

189 18/03/21(水)00:29:25 No.492352863

組合内で明治初期の風習が残ってるとかよくあることだからな…

190 18/03/21(水)00:29:29 No.492352877

単なる気遣いから来てただけのことがいつの間にかやって当たり前になるってことはよくある

191 18/03/21(水)00:29:48 No.492352955

儒教というか五徳な 仁・義・礼・智・信の礼儀作法で道徳的な規範を形から作るって考えが何千年も続いてる

192 18/03/21(水)00:30:02 No.492353015

>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48050?page=4 ホッチキスの綴じ方はなるほどなあ

193 18/03/21(水)00:30:10 No.492353043

そんな小難しい話じゃなくて単に成り行きとか空気でそうなっていくだけだよ

194 18/03/21(水)00:30:31 No.492353139

>だから一般的じゃないのになんで国の話をしているか聞いているんだよ >一般的になった時に言えよ 上座とかの風習も一般的でありかつ過剰な礼儀なんじゃ

195 18/03/21(水)00:30:49 No.492353217

ハンコはこうお辞儀をなーってハンコ押す時の定番ネタとしては大体知ってると思う

196 18/03/21(水)00:30:56 No.492353245

>礼儀作法重視してるのは日本・中国・韓国ぐらいだよ >儒教の「礼」が原因ではあるけど んなわきゃない 外国には外国の礼儀作法がある 特に階級社会が強かった欧州なんてマナーガチガチだぞ

197 18/03/21(水)00:31:07 No.492353291

>ご苦労様お疲れ様問題とか政治家が天皇陛下にご苦労様っていった!不敬!って朝日新聞あたりが問題化してメジャーになったはじまりだけど >当時は言いがかりはよせ!とか周りが困惑した案件だったのにこの約40年で定着したのはやっぱすごいなって思う その手の話って本当多いんだよね それまで存在しなかったのに一人の人間のホラ話を真に受けるアホのせいで 常識や真実扱いになるという

198 18/03/21(水)00:31:15 No.492353314

こんなん考えてお金もらえるなんていい社会だな

199 18/03/21(水)00:31:35 No.492353387

>上座とかの風習も一般的でありかつ過剰な礼儀なんじゃ はんこの傾きの話をしているんだろ 何すり替えているんだよお前は

200 18/03/21(水)00:31:48 No.492353428

>と思うけど思いついた人はもしかしたら単にいいわけで使ってただけかもしれないな まっすぐ押せなかったから即興で思いついた屁理屈が上役にめっちゃ受けたんだ…

201 18/03/21(水)00:31:54 No.492353446

まあもはやマナーという名の自分ルールだから それを思いついたりやらせようとするのが上司なら従うしかない

202 18/03/21(水)00:32:00 No.492353472

テレビで法事の時に緑茶を飲むのはマナー違反というデマを広めようとしてお茶屋さんに否定されてたことがあって、今はクソマナー広めにくい時代になったのかと思った

203 18/03/21(水)00:32:03 No.492353487

人間暇になると必要のない仕事をし始めるってトヨタの本に書いてた

204 18/03/21(水)00:32:40 No.492353635

合理的に判断できない人って多いしそう言う奴ほどうるせえからな

205 18/03/21(水)00:32:42 No.492353648

>まっすぐ押せなかったから即興で思いついた屁理屈が上役にめっちゃ受けたんだ… そういう感じで失敗しても上手いことはぐらかす人いるからね…

206 18/03/21(水)00:32:46 No.492353667

>役職欄がついた書類って社外向けじゃないの 外向けの書類で役職づきの判子リレーなんてあり得るのか…

207 18/03/21(水)00:32:56 No.492353705

>テレビで法事の時に緑茶を飲むのはマナー違反というデマを広めようとしてお茶屋さんに否定されてたことがあって、今はクソマナー広めにくい時代になったのかと思った スレ画を信じるやつがこのスレにたくさんいるだろ まだまだ全然広まるよ

208 18/03/21(水)00:33:13 No.492353766

親指の爪だけ伸ばすのがマナーとか 嘘マナーも頑張ったら広められそう

209 18/03/21(水)00:33:19 No.492353790

>合理的に判断できない人って多いしそう言う奴ほどうるせえからな こんなとこで陰口叩くのも非合理的だぞ

210 18/03/21(水)00:33:23 No.492353807

偉い人のスタンプの上に押すのが礼儀というマナー広めよう

211 18/03/21(水)00:33:34 No.492353859

>上座とかの風習も一般的でありかつ過剰な礼儀なんじゃ 飲み屋で飲む時とかだと上座下座はやっぱ必要だなって思うけどね 下座の方が忙しいし

212 18/03/21(水)00:33:59 No.492353964

直腸に焼酎を入れたら死ぬのはウソです 酒販業者が邪魔してるだけです

213 18/03/21(水)00:34:17 No.492354045

>上座とかの風習も一般的でありかつ過剰な礼儀なんじゃ ああいうのはなんでそういう風習が出来たのかちゃんと納得の行く理屈として説明されてるだろう

214 18/03/21(水)00:34:25 No.492354089

早くAIを上司にして非効率なことから解放されたい

215 18/03/21(水)00:34:33 No.492354125

>合理的に判断できない人って多いしそう言う奴ほどうるせえからな 合理的かどうかじゃなくてこの話は 根拠のない話をマナー本に書いてあったからと 無条件で信じるアホが多いかどうかって事なのよ 残念ながら多いのが実情

216 18/03/21(水)00:34:36 No.492354139

ネクタイとか完全に無駄だけどなくなんないしな

217 18/03/21(水)00:34:43 No.492354162

ルールに文句言うなら自分が作る側になればいい 文句言うのは下っ端だけだから

218 18/03/21(水)00:34:46 No.492354179

そもそも印鑑文化自体効率化の対象な気がするんだよ… いやないと困るけどさ…

219 18/03/21(水)00:35:01 No.492354255

結婚式の招待状の御を消すあれっていつ頃広まったんだろうな

220 18/03/21(水)00:35:17 No.492354332

あんまり怒らないでほしいけど契約書とかで使う「捨印」も正直余計だろと思ってます

221 18/03/21(水)00:35:28 No.492354375

まあ電子決済すればいいだけだよね

222 18/03/21(水)00:35:33 No.492354398

>ネクタイとか完全に無駄だけどなくなんないしな 頭に巻けなくなるだろ

223 18/03/21(水)00:35:40 No.492354416

効率云々言うのは簡単だけどだったらそれに変わるもの用意しろって話だからね 同じこと繰り返すより新しいこと始めるほうが大変なんだし

224 18/03/21(水)00:35:50 No.492354468

こんな変わった風習がある会社もあるんだねでもうちに広めるのはやめてねって話じゃないの? なんで頑なにこんなマナーはないってなってるの ないに越したことはないけども

225 18/03/21(水)00:35:51 No.492354471

これクソめんどくさいのが自衛隊

226 18/03/21(水)00:36:05 No.492354529

>人間暇になると必要のない仕事をし始めるってトヨタの本に書いてた 小人閑居して不善を為すと言われておってな お飾りポストは権力と暇を両方持ってるから必然的に変なルールの温床になる

227 18/03/21(水)00:36:06 No.492354533

>あんまり怒らないでほしいけど契約書とかで使う「捨印」も正直余計だろと思ってます 捨印は法律的な意味があるぞ

228 18/03/21(水)00:36:17 No.492354579

>ネクタイとか完全に無駄だけどなくなんないしな 首に巻くとあたたかい

229 18/03/21(水)00:36:18 No.492354581

>結婚式の招待状の御を消すあれっていつ頃広まったんだろうな あれは元々往復葉書の返し方が元じゃない?

230 18/03/21(水)00:36:23 No.492354600

マナー教室開いてる人大体キャビンアテンダントだから恐らく大体そこら辺の業界の話なんじゃない?

231 18/03/21(水)00:36:32 No.492354637

ネクタイは結構暖かいのだ

232 18/03/21(水)00:36:36 No.492354651

>なんで頑なにこんなマナーはないってなってるの 大体引っ込みがつかなくなったパターン

233 18/03/21(水)00:36:36 No.492354652

>なんで頑なにこんなマナーはないってなってるの もはやただ意固地になってるだけだと思う

234 18/03/21(水)00:36:48 No.492354712

>なんで頑なにこんなマナーはないってなってるの これが社会や国全体の一般的なマナーのように言っているアホが居るからだよ

235 18/03/21(水)00:37:01 No.492354774

ウンコをしたら匂いが消える最低15分は 個室を出てはならない

236 18/03/21(水)00:37:14 No.492354822

>これが社会や国全体の一般的なマナーのように言っているアホが居るからだよ どこに?

237 18/03/21(水)00:37:15 No.492354826

身ぐるみ剥がされたけどネクタイのおかげで股間は隠せたから必要だな

238 18/03/21(水)00:37:15 No.492354829

>首に巻くとあたたかい だからクールビズだと脱ぐぜー!

239 18/03/21(水)00:37:32 No.492354895

>早くAIを上司にして非効率なことから解放されたい 「」の仕事がAIに取って代わられてクビになる方が早いと思うぞ

240 18/03/21(水)00:37:32 No.492354897

>これが社会や国全体の一般的なマナーのように言っているアホが居るからだよ バイトしかしたことないなら分からないのは仕方ない

241 18/03/21(水)00:37:39 No.492354925

>ウンコをしたら匂いが消える最低15分は >個室を出てはならない もう俺ずっとトイレに篭るわ

242 18/03/21(水)00:37:45 No.492354955

今の会社はトイレでうんこしろってうるさくて嫌気がさす 仕方なくオムツ履いて仕事中に脱糞してるけど周囲の目が冷たい 個人の自由に干渉してくるなんてこの会社は長くないなと思うよ

243 18/03/21(水)00:38:01 No.492355018

ネクタイとスーツが未だに残ってるのは 無難な服装はあったほうが楽なことが多いからだと思う 私服センスがダメでもとりあえずスーツ着とけばいいやってなるのはありがたい

244 18/03/21(水)00:38:16 No.492355081

>ウンコをしたら匂いが消える最低15分は >個室を出てはならない 12分後にまた一筋出てきたらどうすればいいんです?

245 18/03/21(水)00:38:36 No.492355167

>ネクタイとスーツが未だに残ってるのは >無難な服装はあったほうが楽なことが多いからだと思う 流石に正装の意味も理解できないのは頭悪すぎると思う

246 18/03/21(水)00:38:46 No.492355201

>>早くAIを上司にして非効率なことから解放されたい >「」の仕事がAIに取って代わられてクビになる方が早いと思うぞ ていうか人類いる?仕事全部任そうぜ

247 18/03/21(水)00:38:52 No.492355231

了解はノーマナーってのはマナー本がデマとして広めた って話はある

248 18/03/21(水)00:39:00 No.492355261

>12分後にまた一筋出てきたらどうすればいいんです? カウントリセットでまた1からだよ

249 18/03/21(水)00:39:03 No.492355272

>どこに? >やっぱり島国で異文化との交流が少ないから >クソルール共有していく傾向あるのかな

250 18/03/21(水)00:39:07 No.492355284

ルール自体はしょうもないけど協調性や忠誠心を試されてるだけだから意味はあるし考えるだけ無駄だよ

251 18/03/21(水)00:39:08 No.492355289

>「」の仕事がAIに取って代わられてクビになる方が早いと思うぞ 上の方が買うからそうなるよなぁ

252 18/03/21(水)00:39:11 No.492355301

>まあ電子決済すればいいだけだよね 特急の事項で工場内を決済催促リレーしていたときは自分が何をしているのかわからなかった 判子のが楽じゃねとすら思ったよ

253 18/03/21(水)00:39:18 No.492355330

ネクタイはいつでも首を吊る覚悟といつでも首を絞めてやる思いの表れだからね

254 18/03/21(水)00:39:27 No.492355377

>やっぱり島国で異文化との交流が少ないから >クソルール共有していく傾向あるのかな ただの疑問系がどうかしたのか

255 18/03/21(水)00:39:51 No.492355467

そんなあからさまなレスにムキムキしてたのか

256 18/03/21(水)00:40:12 No.492355561

>どこに? >やっぱり島国で異文化との交流が少ないから >クソルール共有していく傾向あるのかな 無理やり探したんだろうけど流石にこれで >これが社会や国全体の一般的なマナーのように言っているアホが居るからだよ っていい出すのはアホと言うよりもはや病気だよ

257 18/03/21(水)00:40:16 No.492355581

ネクタイ無いと結構襟元ダラっとするから完全になくなると困るかもしれん

258 18/03/21(水)00:40:23 No.492355605

別にやれって言われたら判子押す手間は減りも増えもしないからやるよ

259 18/03/21(水)00:40:28 No.492355634

了解どころか最近じゃ「り」だけで意思疎通始まったぞうち

260 18/03/21(水)00:40:29 No.492355635

>私服センスがダメでもとりあえずスーツ着とけばいいやってなるのはありがたい オフィスカジュアルでアロハ着ようぜ!

261 18/03/21(水)00:40:40 No.492355695

ハンコ決裁リレーとかしてるから生産効率悪い

262 18/03/21(水)00:40:44 No.492355710

>ただの疑問系がどうかしたのか 一般的な常識という前提でのレスだろ 他にもこのスレにはやたら国や社会について語っている人が多いですよね

263 18/03/21(水)00:41:00 No.492355762

>ネクタイはいつでも首を吊る覚悟といつでも首を絞めてやる思いの表れだからね 日本人なら腹切るの?

264 18/03/21(水)00:41:11 No.492355809

私服OKのオフィスでスーツ着てくとめっちゃ浮く!

265 18/03/21(水)00:41:13 No.492355813

でも仕事の後の飲み会は付き合って当たり前なんて時代錯誤な考え方が否定されてるのはいいことだと思う

266 18/03/21(水)00:41:16 No.492355828

>っていい出すのはアホと言うよりもはや病気だよ 日本がどうこういっているレスもこのスレにはありますよ 一つじゃないからなこの手のレス

267 18/03/21(水)00:41:35 No.492355947

了解と承知だと了解に敬意はないけど 了解いたしましただといたしましたに敬意入ってるから別にええよ了解いたしましたでって話だった

268 18/03/21(水)00:41:39 No.492355974

>一般的な常識という前提でのレスだろ >他にもこのスレにはやたら国や社会について語っている人が多いですよね 君頭大丈夫?

269 18/03/21(水)00:41:39 No.492355979

スーツに拘るの割と楽しいからな…

270 18/03/21(水)00:41:43 No.492356003

壁打ちをのべ人数で括るなら多いかもな

271 18/03/21(水)00:41:51 No.492356041

>私服OKのオフィスでスーツ着てくとめっちゃ浮く! でも俺デブだからスーツくらいしかまともに見える服がねぇ!

272 18/03/21(水)00:42:08 No.492356148

>了解どころか最近じゃ「り」だけで意思疎通始まったぞうち 高校か何かで?

273 18/03/21(水)00:42:19 No.492356203

スーツはとりあえずそれ着てれば良いから夏場以外は良いと思う

274 18/03/21(水)00:42:20 No.492356214

>日本がどうこういっているレスもこのスレにはありますよ >そんなあからさまなレスにムキムキしてたのか

275 18/03/21(水)00:42:42 No.492356325

>一般的な常識という前提でのレスだろ >他にもこのスレにはやたら国や社会について語っている人が多いですよね むしろそれは普通に語ってることで社内ルールとして言ってるだけだと思うが

276 18/03/21(水)00:42:43 No.492356333

社内メールにいいねボタンが実装されたから軽い話ならそれで済ます

277 18/03/21(水)00:42:44 No.492356343

>君頭大丈夫? どうした?もう反論できないのか? そりゃそうだよな 国や社会全体をまとめて語っているレスが沢山あるものね

278 18/03/21(水)00:42:54 No.492356381

はんこを傾いてついちゃったときの言い訳で始めたんじゃないかこのマナー

279 18/03/21(水)00:43:08 No.492356454

>社内メールにそうだねボタンが実装されたから軽い話ならそれで済ます

280 18/03/21(水)00:43:34 No.492356557

もう割と適当で良い場面は本当に適当だし… そのうち事故起こる気がする

281 18/03/21(水)00:43:36 No.492356562

>一般的な常識という前提でのレスだろ >他にもこのスレにはやたら国や社会について語っている人が多いですよね お前さんが何にそんなに意地になってるのかわからん このスレ自体そういう話してるスレだぞ?

282 18/03/21(水)00:43:49 No.492356605

念ボタン実装してくだち…

↑Top