18/03/20(火)22:25:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/20(火)22:25:09 No.492317584
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/20(火)22:26:53 No.492318131
本人の希望だったら仕方ないかなって
2 18/03/20(火)22:29:10 No.492318798
本はもうどんどん推し進められていると思う
3 18/03/20(火)22:30:23 No.492319253
なぜ捨てる
4 18/03/20(火)22:31:06 No.492319520
本は本じゃないと嫌だな
5 18/03/20(火)22:31:13 No.492319551
>本はもうどんどん推し進められていると思う 電子書籍楽だよね… 物理的な場所をとらず欲しい本をいつでも買えるのが快適すぎる
6 18/03/20(火)22:31:27 No.492319623
あの人 おかしいですよ
7 18/03/20(火)22:31:42 No.492319707
>本はもうどんどん推し進められていると思う また読みたくなったら電子版買えばいいやと思って皇国の守護者手放しちゃった・・・
8 18/03/20(火)22:32:35 No.492320022
電子書籍はデータ飛んだ時が怖い いつ再ダウンロードできなくなるか分からないし
9 18/03/20(火)22:33:01 No.492320189
一生その家に住むなら本も現物でいいんだけどね…
10 18/03/20(火)22:33:10 No.492320243
こち亀だと派出所の書類がCD一枚にまとめられたみたいな話あったな
11 18/03/20(火)22:33:16 No.492320273
電子書籍はDRMフリーじゃないとやだな…
12 18/03/20(火)22:33:25 No.492320321
電子書籍いい
13 18/03/20(火)22:33:28 No.492320351
>電子書籍はデータ飛んだ時が怖い >いつ再ダウンロードできなくなるか分からないし Amazonとかなら自分が行きている間は大丈夫だろう
14 18/03/20(火)22:33:36 No.492320380
両津は話によってはそういうの分かる側だと思うんだけど どのキャラも価値観が話によって変動するからな…
15 18/03/20(火)22:33:38 No.492320392
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
16 18/03/20(火)22:33:46 No.492320425
電子書籍の何がいいって 積んでも部屋が狭くならないんだ!
17 18/03/20(火)22:34:04 No.492320518
紙の時代が長すぎたから未だに違和感あるけど1年に1回読むか読まないかの本のために本棚面積分の家賃払ってたと考えてオール電子書籍に移行した
18 18/03/20(火)22:34:17 No.492320594
>電子書籍の何がいいって >積んでも部屋が狭くならないんだ! そのせいで量がヤバイことになってる あと新刊オート購入便利
19 18/03/20(火)22:34:20 No.492320616
>一生その家に住むなら本も現物でいいんだけどね… そう思うかもしれないが本は場所をとりすぎるのだ だからわざわざ手元に置いておきたいもののためにも電子書籍を活用したほうがいい
20 18/03/20(火)22:34:29 No.492320677
好きな本は紙で買う 読みたい本はデータで買う
21 18/03/20(火)22:34:29 No.492320680
本は集まるとマジで重いから 加齢を考えると電子書籍化した方が体のためにもいい 絶対腰壊すって分かるもん
22 18/03/20(火)22:35:02 No.492320904
新書! でかい! 分厚い! 重い! 高い!
23 18/03/20(火)22:35:08 No.492320936
早く2面式のkindleが出ないかな
24 18/03/20(火)22:35:12 No.492320953
夫の電車模型思い出した
25 18/03/20(火)22:35:12 No.492320955
両さんがそういうことするのは違和感ある マニアタイプの性格だし
26 18/03/20(火)22:35:17 No.492320982
両さんはそういうの理解あると思ってたが…
27 18/03/20(火)22:35:18 No.492320987
主にエロ漫画買うので電子書籍は無いな… ロリとか特にダメそうだし色々
28 18/03/20(火)22:35:19 No.492320990
大した物取ってないiCloudの写真ですらいざ容量一杯って言われてバックアップ取る段になるとうわめんどくせって
29 18/03/20(火)22:35:22 No.492321004
電子書籍だと読みづらいものもあるからまだ紙の本いる
30 18/03/20(火)22:35:23 No.492321009
アンソロジーは手放せないなぁ
31 18/03/20(火)22:35:30 No.492321073
自炊じゃなく買ったものならクラウドなんだからデータは飛ばないし 最悪今販売されてるものは権利的にクリアだから 将来でも買い直せる可能性が高い
32 18/03/20(火)22:35:42 No.492321148
>1年に1回読むか読まないかの本のために本棚面積分の家賃払ってたと考えてオール電子書籍に移行した 役所も電子化を進めるほどです
33 18/03/20(火)22:35:54 No.492321231
物理書籍は一定量を超えると「そういやあれ読みたいけどどこにやったかな…」という現象が発生しだす
34 18/03/20(火)22:36:01 No.492321276
>両さんはそういうの理解あると思ってたが… 昔は美少女フィギュア嫌ってたし普通に時代でキャラクター変わるが
35 18/03/20(火)22:36:17 No.492321384
大きくあってほしいだけなのでは
36 18/03/20(火)22:36:28 No.492321446
>Amazonとかなら自分が行きている間は大丈夫だろう 問題になる表現とか見つかって取り扱いなくなるかもしれんし…
37 18/03/20(火)22:36:57 No.492321632
電子書籍は全文検索できるのはすごい便利
38 18/03/20(火)22:36:57 No.492321635
しかし現物だと友達に貸しやすいんだよ… それにいつかでかい家でも手に入れた時に現物詰め込みたいんだよ…
39 18/03/20(火)22:37:10 No.492321697
>物理書籍は一定量を超えると「そういやあれ読みたいけどどこにやったかな…」という現象が発生しだす でもまあどこかにあるよなって状態なら安心する
40 18/03/20(火)22:37:18 No.492321745
この時代って今と比較にならないぐらいビューアー貧弱だったから明らかにマイナスなんだよな スキャンの画質も多分悪いだろうし
41 18/03/20(火)22:37:20 No.492321759
電子書籍の最大の利点は寝ながら気軽に抜けることだ
42 18/03/20(火)22:37:42 No.492321878
>自炊じゃなく買ったものならクラウドなんだからデータは飛ばないし >最悪今販売されてるものは権利的にクリアだから >将来でも買い直せる可能性が高い これで結構メリットだよね たまに火事で家が全焼とかってニュースみるとコレクションとかそういうものの喪失感凄そうってなる その点電子書籍だとか配信楽曲は安心だわ
43 18/03/20(火)22:38:14 No.492322069
米企業は儲からなくなったから辞めるよじゃあねで責任取らずに逃げ出しそうで怖い
44 18/03/20(火)22:38:31 No.492322165
両さんは物凄い勢いで学習する反面物凄い勢いで忘れてくから たまたまこの時は理解が抜け落ちていただけだろう
45 18/03/20(火)22:38:37 No.492322211
>電子書籍は全文検索できるのはすごい便利 電子書籍の何がいいってこれだよな…
46 18/03/20(火)22:38:39 No.492322225
>しかし現物だと友達に貸しやすいんだよ… この漫画オススメしたいと思っても難しいよね アカウント貸すわけにいかんし
47 18/03/20(火)22:38:43 No.492322251
ページ送り早くて画面大きい漫画専用kindle出ないものか バックライト付きの端末だとやっぱ目疲れるわ
48 18/03/20(火)22:38:48 No.492322292
実物じゃなきゃ嫌だっていう人間なんだけどこういう話を見ると実物ってなんだろうってなる 電子書籍でも中身は同じなのに紙の本が実物なのか?ってなる 古いガワに囚われてるんだろうけどそれでも俺は紙の本が良い
49 18/03/20(火)22:39:37 No.492322601
>古いガワに囚われてるんだろうけどそれでも俺は紙の本が良い 紙には紙の良さがあるんだからそれでもいいんだ
50 18/03/20(火)22:40:01 No.492322734
>本は集まるとマジで重いから >加齢を考えると電子書籍化した方が体のためにもいい >絶対腰壊すって分かるもん だから本を使って筋トレする
51 18/03/20(火)22:40:18 No.492322836
>実物じゃなきゃ嫌だっていう人間なんだけどこういう話を見ると実物ってなんだろうってなる >電子書籍でも中身は同じなのに紙の本が実物なのか?ってなる >古いガワに囚われてるんだろうけどそれでも俺は紙の本が良い 結局は慣習だから紙はしばらく残るだろうし下の世代は最初から電子のほう買うと思う
52 18/03/20(火)22:40:33 No.492322922
>両さんはそういうの理解あると思ってたが… 新しい物好きな方がデカイから
53 18/03/20(火)22:40:56 No.492323058
媒体としては紙のほうが読みやすいがお手軽さが電子にはあるので併用する
54 18/03/20(火)22:41:04 No.492323101
電子だと箔押しだとか紙の違いだとかわからないし…
55 18/03/20(火)22:41:06 No.492323111
リーダー端末はiPad Pro買えばだいたいの懸念は解決する
56 18/03/20(火)22:41:46 No.492323345
本はかなりかさばる シリーズ揃えると本棚が一列埋まる
57 18/03/20(火)22:42:19 No.492323519
資料として単語で検索できるのはすげえ便利 あと重くないのもいい…
58 18/03/20(火)22:42:49 No.492323691
紙の良さも分かるけど何度か引っ越しした結果本だけは電子媒体の方がいいと思った
59 18/03/20(火)22:42:51 No.492323703
うちの父親がもう20年以上読んでない大量の昔の本を 要るから捨てるなっていうのが面倒くさすぎる 絶対死ぬまでもう読まねーぞ
60 18/03/20(火)22:42:53 No.492323724
エロ本に関しては電子版がいい
61 18/03/20(火)22:42:54 No.492323730
踏み台昇降運動とかできるぞ
62 18/03/20(火)22:43:15 No.492323844
俺も多分死ぬまでに読まない本いっぱい放置してる…
63 18/03/20(火)22:43:20 No.492323868
紙だとシコれたのに電子だとシコりづらかったり またその逆もあったりしてエロ漫画は判断が難しい
64 18/03/20(火)22:43:57 No.492324041
TRPGのルルブもガンガン電子化して欲しい とにかくかさばる
65 18/03/20(火)22:44:31 No.492324214
>物理書籍は一定量を超えると「そういやあれ読みたいけどどこにやったかな…」という現象が発生しだす データでもおんなじ現象起きるよ 大抵こういう場合タイトルとかもうろ覚えだから検索がきかない
66 18/03/20(火)22:45:01 No.492324369
本は買うけど雑誌は電子に切り替えたな 毎回買ってるとやたらかさばるし捨てる手間もないから助かる
67 18/03/20(火)22:45:17 No.492324441
わしの商売って…
68 18/03/20(火)22:46:02 No.492324675
Kindleアプリがもうちょい使いやすくなってくれれば移行する気になるんだけど
69 18/03/20(火)22:46:05 No.492324688
電子書籍になってない貴重な本も有ったりする 内田善美先生せめて電子版を…
70 18/03/20(火)22:46:14 No.492324737
裏表紙やカバー裏まできちんと電子化してください
71 18/03/20(火)22:46:21 No.492324778
引っ越しで今だと貴重な昔のゲームの箱とかガンガン捨てたけど まぁすっきりした
72 18/03/20(火)22:46:21 No.492324783
>うちの父親がもう20年以上読んでない大量の昔の本を >要るから捨てるなっていうのが面倒くさすぎる >絶対死ぬまでもう読まねーぞ 読む読まないじゃなくていつでも読めるっていう安心感が必要なんだと思う
73 18/03/20(火)22:46:22 No.492324788
これ頼まれてやったし…
74 18/03/20(火)22:46:22 No.492324789
>しかし現物だと友達に貸しやすいんだよ… トモダチ イナイ
75 18/03/20(火)22:46:44 No.492324880
麗子がやりそうだよね両津に
76 18/03/20(火)22:46:46 No.492324893
>紙だとシコれたのに電子だとシコりづらかったり 媒体でシコリ度が変わるのは昔から不思議だった
77 18/03/20(火)22:46:47 No.492324901
電子書籍だと見開きも一面で見えて読みやすい でもこれだけスマホ中心になっていくと見開き表現もなくなっていくんだろうな
78 18/03/20(火)22:47:05 No.492324995
電子書籍のデータがーとも思ったけど それで無くなった時に紙で改めて欲しい本なんて無かったわ
79 18/03/20(火)22:47:07 No.492325003
電子書籍はとにかく楽だし切り取りもしやすいから漫画は電子書籍がいい
80 18/03/20(火)22:47:22 No.492325089
2000円以上した本は流石に買い換えるのキツイなって思ってるんだけどみんなそういうのは自炊してるの?
81 18/03/20(火)22:47:23 No.492325093
電子書籍だと暇だからとりあえず手にとって読んでみるみたいなのが無くなっちゃったんだよな
82 18/03/20(火)22:47:54 No.492325230
電子書籍が買い直すこともできなくなる事態より火事や災害で本を失う確率のほうが高そう
83 18/03/20(火)22:48:56 No.492325585
データが飛ぶのも紙が読めなくなるものそんなに変わらないや
84 18/03/20(火)22:49:11 No.492325654
俺はエロゲーの処分に困ってるからゴミ箱(駿河屋)に送ろうか迷ってるよ 仮想ファイルにしたのも削除しないと違法なのが辛いけど スレ画は何の作品をHDDに入れたか知らんが 著作権があるものは全て現物あった上でデジタル化しないといけないんだよな 電子書籍とかDL販売物はその限りじゃないが
85 18/03/20(火)22:49:18 No.492325685
俺の友達はおすすめしたら自分で調べて買ってくれる…いいやつ
86 18/03/20(火)22:49:21 No.492325704
実本漫画全部処分しちゃった 残ってるの何故か電子化されないよつばとだけになった
87 18/03/20(火)22:49:38 No.492325782
昔からいつか読むと親が言ってた本も埃も積もるし床がどうにかなりそうだったし大量に処分したわ 図書館かどっかに普通にあるしな……
88 18/03/20(火)22:50:06 No.492325964
損失のリスクは保存手段を限定すると高まるので両方揃えればよろしい
89 18/03/20(火)22:50:17 No.492326026
Amazonが潰れるのは今のところ無さそうにしても 新フォーマットに移行します!とか突然言い出して古い本が放置されて実質的に読めなくなるみたいなのはありえるから やっぱ大事なものは物理的に持ってた方がいい
90 18/03/20(火)22:50:20 No.492326044
サザンアイズとかは実本残すの苦行
91 18/03/20(火)22:50:32 No.492326124
実用書は検索出来るの便利そうよね あの記述何処だっけとかよくあるし… >電子化してない ㌧
92 18/03/20(火)22:50:35 No.492326142
>残ってるの何故か電子化されないよつばとだけになった よつばと処分リストにはいってから助かった…
93 18/03/20(火)22:50:51 No.492326223
ゲームや音楽は電子で何の問題もないけど本だけは紙の長所が結構あると思う
94 18/03/20(火)22:51:02 No.492326294
>>紙だとシコれたのに電子だとシコりづらかったり >媒体でシコリ度が変わるのは昔から不思議だった 刷り込みの問題なのかな あと姿勢
95 18/03/20(火)22:51:03 No.492326296
この人には最終的にパッケージ再現したビデオの空ケース用意してその中にDVD入れる・プリンター用意してチケットやカードも全部好きな時に印刷できるようにすることで解決したんだっけ 総重量はごっそり減ったし囲まれる気分は味わえるのでめでたし
96 18/03/20(火)22:51:17 No.492326410
完全に紙の本型のデバイスで電子書籍読めれるようになったら教えて
97 18/03/20(火)22:52:10 No.492326757
雑誌はほぼ全て電子に移行した 通り道に本屋あると入って買っちゃうから紙も減らない 髪は順調に減っているのに
98 18/03/20(火)22:52:16 No.492326793
>完全に紙の本型のデバイスで電子書籍読めれるようになったら教えて 哲学的な話だな完全に紙の本型デバイスとな?
99 18/03/20(火)22:52:54 No.492326995
本は良いけど漫画はスキャンする時悩みそうなのが画質 今「これくらいあれば問題ない」と思ってても10年も経てば画像小せえ!となる可能性もあるわけで かと言って300dpiで4000pxくらいある状態だと容量食うし取り回しも悪いし…
100 18/03/20(火)22:53:03 No.492327043
あれか薄い電子ペーパーの束でできてて本状になってるやつか
101 18/03/20(火)22:53:07 No.492327059
なんかもうキンドルにない?じゃあいいやで買わなくなった あと電子化だけ遅い小賢しい単行本も待てるようになった
102 18/03/20(火)22:53:32 No.492327194
>2000円以上した本は流石に買い換えるのキツイなって思ってるんだけどみんなそういうのは自炊してるの? すぐ頻繁に読みたいデータ利用したいものなら自炊 セール重なったら70%offくらいになったりするからチェック入れてそういうとき買う
103 18/03/20(火)22:53:44 No.492327254
内田善美先生は本で読みたい でも電子書籍出たら絶対買う
104 18/03/20(火)22:53:46 No.492327268
出版社はもう諦めて一ヶ月遅らせるとかおまけを収録しないとかの小細工はやめてほしい 等価で買ってるんだからさあ
105 18/03/20(火)22:53:53 No.492327301
キンドルはダウンロードした書籍をもっとファジーにまとめられればなあ
106 18/03/20(火)22:53:55 No.492327321
電書は確かに貸し借りできないけど アカウント共有できる家族とかなら 逆に数百キロ離れた場所に住んでても読ませられるから便利
107 18/03/20(火)22:54:14 No.492327430
>哲学的な話だな完全に紙の本型デバイスとな? 見開きでパカっと開けるデバイスのことだろう そんなあなたに「Panasonic ΣBook(シグマブック)」
108 18/03/20(火)22:54:46 No.492327587
本は場所取るのがな…
109 18/03/20(火)22:55:09 No.492327703
紙の本を置くスペースがあることって贅沢なんだなって電子書籍使ってわかった
110 18/03/20(火)22:55:19 No.492327737
本は断裁機とスキャナーないともうだめだわ 技術書や薄い本を9割5分処分できた というか逆に今まで欲しかったけど置き場ねえなで買わなかった本も買うようになった 昔の攻略本とか、ゲーム系の4コマとか
111 18/03/20(火)22:55:42 No.492327852
>すぐ頻繁に読みたいデータ利用したいものなら自炊 >セール重なったら70%offくらいになったりするからチェック入れてそういうとき買う 「」は頭いいなぁ
112 18/03/20(火)22:55:48 No.492327879
がっくりきてる人の気持ちわかるけど邪魔くさいよね
113 18/03/20(火)22:56:56 No.492328200
俺の理想は真っ白な紙にその度読みたい電子書籍をダウンロードして紙の本みたいに読めるリーダー
114 18/03/20(火)22:57:17 No.492328320
実物を持ってることに幸せを感じる人種も居る、俺とか MTGのコレクションで部屋が二つ駄目になってるが幸せ
115 18/03/20(火)22:57:38 No.492328441
>本は断裁機とスキャナーないともうだめだわ >技術書や薄い本を9割5分処分できた 薄い本でも時間食うのに技術書専門書となると気が遠くなるな… フラットベッドじゃなくて縦置きで高速でスキャンできる奴とか使ったの?
116 18/03/20(火)22:57:45 No.492328480
本は出来れば紙がいい だが嵩張るというか本棚壊れるわ床が抜けそうになるわしたのでからもう拘るのは辞めた
117 18/03/20(火)22:58:36 No.492328716
捨てないならデータ化する意味なくね
118 18/03/20(火)22:58:46 No.492328757
コレクターになるにもある種の才が要るよね
119 18/03/20(火)22:58:58 No.492328808
電子書籍は慣れた ゲームはまだパッケージ版買っちゃう
120 18/03/20(火)22:59:00 No.492328812
指でパララララってサーチするのが出来ればなあ
121 18/03/20(火)22:59:41 No.492328984
ゲームはディスクの音しないのが快適でな…
122 18/03/20(火)23:00:02 No.492329074
一年以上手に取らない紙束なんて無くなっても困らないな…
123 18/03/20(火)23:00:41 No.492329270
どうも最近は物理書籍買っても積んでしまうので電子書籍に移行しつつあるな… 本屋に行くと店中見て回って気に入った本を手当たり次第買ってしまうからすぐ消費できないんだよね 電子書籍だとピンポイントで欲しい本買ってその場で読み始めちゃうから積まないで済む
124 18/03/20(火)23:00:45 No.492329290
古い人間なんだろうけどパラパラ捲らないと本読んでる気がしないし 紙の本より長文読むと疲れるから電子書籍持ってるのに図書館で借りて読んだりする事ある
125 18/03/20(火)23:01:16 No.492329430
>指でパララララってサーチするのが出来ればなあ できるアプリもあるけど現状会社ごとで専用アプリなんだよね… amazon最大手なんだからいい加減そのクソアプリどうにかしろ
126 18/03/20(火)23:01:34 No.492329517
読もうと思ってる部分を探すときに紙の本だとなんとなくここらへんかなって分かるのに電子書籍だと結構時間かかってしまうのはやはり慣れの問題なんだろうか
127 18/03/20(火)23:01:58 No.492329630
>ゲームはまだパッケージ版買っちゃう やっぱパッケージ版で手元にある方がいいねって思ってたけど DL版の方が早くプレイ出来る誘惑には勝てなかったよ…
128 18/03/20(火)23:02:11 No.492329691
文言で検索できるの便利
129 18/03/20(火)23:02:25 No.492329758
俺が生きてる間にミニファミコンとかスーファミの ゲームDLできる版を作って欲しい
130 18/03/20(火)23:02:35 No.492329820
>古い人間なんだろうけどパラパラ捲らないと本読んでる気がしないし >紙の本より長文読むと疲れるから電子書籍持ってるのに図書館で借りて読んだりする事ある 逆にPCとスマホばっか見てるせいか 電子書籍だとあれ俺速読できるじゃん…ってなるくらい捗る
131 18/03/20(火)23:03:04 No.492329975
本棚の配置とかを考えるのが好きだからそういう楽しみ方を電子書籍でもなんとか出来ないものか
132 18/03/20(火)23:03:21 No.492330039
>紙の本より長文読むと疲れる 俺もこれあるな 単に慣れなのか俺の場合液晶画面で読むのが良くないのか
133 18/03/20(火)23:03:43 No.492330145
電子書籍や映像用タブレットってどれくらいのサイズがベターなんだろ
134 18/03/20(火)23:03:57 No.492330211
漫画はいいんだけど小説はきついよな
135 18/03/20(火)23:03:58 No.492330213
>読もうと思ってる部分を探すときに紙の本だとなんとなくここらへんかなって分かるのに電子書籍だと結構時間かかってしまうのはやはり慣れの問題なんだろうか 慣れだと思う 紙の本でも「あれ?あのシーンこの巻にあったと思ったのに!」って思い違いしてることあるし
136 18/03/20(火)23:04:07 No.492330261
>>本は断裁機とスキャナーないともうだめだわ >>技術書や薄い本を9割5分処分できた >薄い本でも時間食うのに技術書専門書となると気が遠くなるな… >フラットベッドじゃなくて縦置きで高速でスキャンできる奴とか使ったの? 普通にscansnapだが… 40枚とはいうが、普通にスキャンしながら足してば200~300ページ1回で終わる
137 18/03/20(火)23:04:39 No.492330425
発光してる液晶凝視したら疲れて当たり前だと思う
138 18/03/20(火)23:04:42 No.492330439
手の感覚でページ捲るのやっぱ一番手軽で早いよね… この問題を電子本が解決すればかなり紙の利点は薄まる
139 18/03/20(火)23:04:46 No.492330459
部屋のスペースが少ないから買ってしばらくしたらまとめて売ってみたいな生活から解放された 後から売った本を読みたくなって買い直すとかも無くなってありがたい…
140 18/03/20(火)23:04:53 No.492330484
>電子書籍や映像用タブレットってどれくらいのサイズがベターなんだろ 見開きなら10インチはほしい
141 18/03/20(火)23:05:12 No.492330575
>単に慣れなのか俺の場合液晶画面で読むのが良くないのか PWみたいな電子インクのは個人的に液晶みたいに目が疲れなくて良かった ただ紙と比べるとやっぱ疲れるけど
142 18/03/20(火)23:05:20 No.492330623
本型電子書籍とかってないのかな…
143 18/03/20(火)23:05:46 No.492330748
引越しの準備してるけど 本邪魔
144 18/03/20(火)23:05:50 No.492330777
絶版希少本以外は全部捨てた 読みたいものを電子が買いなおした方が楽だ
145 18/03/20(火)23:06:04 No.492330858
>発光してる液晶凝視したら疲れて当たり前だと思う 慣れてないだけだよそれ 慣れれば疲れるなんてことないしチマチマ紙ペラペラするより100倍快適
146 18/03/20(火)23:06:34 No.492331028
>本型電子書籍とかってないのかな… ちょうどこんなのが発売された https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1112382.html ただこれはたたむと画面が外側になるんだけど
147 18/03/20(火)23:06:58 No.492331124
>見開きなら10インチはほしい マンガの見開きなんて8インチあれば充分だと思う どうしても大きさに拘るならPCモニターか雑誌の時のを買うしかない
148 18/03/20(火)23:07:02 No.492331148
引っ越しで本を300リットルぐらいは捨てたが 断裁機とスキャナーないと思い切りつかなかったと思う
149 18/03/20(火)23:07:44 No.492331322
液晶疲れは慣れがどうとかじゃなく大抵は明るすぎるか暗すぎるかのどっちかだ 紙だと周囲と同じ明るさになるから必然的に疲れにくい
150 18/03/20(火)23:07:44 No.492331326
>手の感覚でページ捲るのやっぱ一番手軽で早いよね… >この問題を電子本が解決すればかなり紙の利点は薄まる タブレットやスマホでスッとやる方が手軽で早いよ
151 18/03/20(火)23:08:03 No.492331414
>ただこれはたたむと画面が外側になるんだけど 違クソすぎる…
152 18/03/20(火)23:08:06 No.492331423
まあでもこの後割と考え直して折り合いつけさせる 表紙やらチケットはすぐ印刷できるようにして本自体もビデオ屋みたいな空箱を用意して棚に詰めてバーコード通すと読めるようにしたりして
153 18/03/20(火)23:08:08 No.492331435
本を読むのに電灯をつけることすら面倒になってしまった 布団にくるまって照明の角度気にせずゴロゴロ読んで寝落ちするのが気持ちいい
154 18/03/20(火)23:09:37 No.492331862
電気を消費してるって感覚が腰を据えてダラダラ読むのをほんのちょっぴり阻害してると思う まあ現在進行形でダラダラimg見ながら電力消費してるんだけど
155 18/03/20(火)23:10:13 No.492332015
よつばとはひょっとして今度の新刊で電子版も始めるでは…と思ったけどしっかり紙だけだった
156 18/03/20(火)23:10:25 No.492332072
今家にある同人誌電子化代行して欲しいわ… たぶんあと1~2年も経たずに底が抜ける
157 18/03/20(火)23:10:55 No.492332253
今時電子にしない単行本はどんな拘りがあるんだろう
158 18/03/20(火)23:11:08 No.492332315
タブレットって重くて疲れるんだよなと思って重さ測ってみたら文庫本と大して違わなかった… でもやっぱり重く感じる…
159 18/03/20(火)23:11:28 No.492332409
捨てるのももったいないからダンボール20箱分くらいイデ屋に投げたけど 取りに来た郵便局の兄ちゃんに悪い事したわ
160 18/03/20(火)23:11:33 No.492332431
>でもやっぱり重く感じる… 重量バランスがどうとか
161 18/03/20(火)23:11:42 No.492332465
読む本全部紙で買ってたら物理的にスペースが足りない 電子書籍買うしかない
162 18/03/20(火)23:12:16 No.492332621
>今時電子にしない単行本はどんな拘りがあるんだろう 作者が嫌がってるとか?
163 18/03/20(火)23:12:18 No.492332631
紙の本も数冊持っておくと家具の下に敷いて床傷つけるの防いでくれるから便利だよ
164 18/03/20(火)23:12:21 No.492332640
漫画は全部電子に移行出来たけどラノベは紙の本だなー
165 18/03/20(火)23:12:44 No.492332748
大体カバー下おまけとかも入るようになってよかった
166 18/03/20(火)23:12:44 No.492332751
iPadminiは読書にちょうどよかった それ以上でかくても小さくてもダメって位の絶妙なサイズだった
167 18/03/20(火)23:12:50 No.492332782
それでも俺はMOじゃなくて紙のMTGをやり続けるんだ
168 18/03/20(火)23:13:10 No.492332878
>今家にある同人誌電子化代行して欲しいわ… 同人誌の非破壊電子化とかやれるところないかな… 貴重で現物も取って置きたいけどスキャンもしときたい同人誌があって悩む
169 18/03/20(火)23:13:11 No.492332884
よつばとまだ紙なのかって思ったときに じゃあ買わないでいいやになる位には電子書籍に侵されている
170 18/03/20(火)23:13:28 No.492332962
電子書籍が便利ってのはよくわかる よくわかるけどやっぱり紙の本がいいんだ俺は
171 18/03/20(火)23:13:31 No.492332975
>それ以上でかくても小さくてもダメって位の絶妙なサイズだった それは見開き横持ちで?
172 18/03/20(火)23:13:34 No.492332989
漫画は店舗別特典に惹かれることもあって
173 18/03/20(火)23:14:06 No.492333130
よつばとはお試し版みたいなのだけ電子版出してるのが余計ムカつく
174 18/03/20(火)23:14:32 No.492333257
紛争地帯の遺跡や博物館所蔵の碑文とかはじゃんじゃん3Dスキャンして最悪破壊や盗難で喪われても3DプリンタやVRで見れるようにしといてほしい
175 18/03/20(火)23:14:49 No.492333329
>>それ以上でかくても小さくてもダメって位の絶妙なサイズだった >それは見開き横持ちで? 縦横両方の意味で 漫画は見開き横持ちで小説は縦持ち
176 18/03/20(火)23:14:49 No.492333330
>同人誌の非破壊電子化とかやれるところないかな… 非破壊スキャナー自分でやると滅茶苦茶時間かかりそうなんだよな… 本を開く関係で綺麗に出来る気がしないし
177 18/03/20(火)23:15:32 No.492333545
昔から集めてる植田まさしの単行本だけは電子書籍に移行できない
178 18/03/20(火)23:15:37 No.492333573
埃の元だしものはなるべく減らしたい
179 18/03/20(火)23:16:08 No.492333727
>今時電子にしない単行本はどんな拘りがあるんだろう 見開きとか実本と見え方が違うとかまぁ色々あるとは思うけど 大体は作者が高齢か面倒臭い人パターンな感じ
180 18/03/20(火)23:16:14 No.492333756
>紛争地帯の遺跡や博物館所蔵の碑文とかはじゃんじゃん3Dスキャンして最悪破壊や盗難で喪われても3DプリンタやVRで見れるようにしといてほしい 流石に文化遺産系は実物じゃないと価値無いだろう…
181 18/03/20(火)23:16:17 No.492333767
自分も紙の本の方が何となくいいけど 家が狭いからオール紙書籍は無理なのだ…
182 18/03/20(火)23:17:12 No.492334012
40年キャリアがあってCD二枚って少なすぎない曲
183 18/03/20(火)23:17:20 No.492334033
一期一会って感じで読み返すことあまりしないので満喫派だ
184 18/03/20(火)23:17:33 No.492334100
紙で持ってれば電子版も貰えるようにしてくれんかな 自炊はめどい
185 18/03/20(火)23:17:33 No.492334104
>>今時電子にしない単行本はどんな拘りがあるんだろう >作者が嫌がってるとか? 紙の本派だったオーバーロードの作者が 入院生活経験した途端電子書籍最高!ってなって電子版出たな… あれは装丁好きだから普通に買ってたけど
186 18/03/20(火)23:17:37 No.492334113
>漫画は店舗別特典に惹かれることもあって クリアファイルだの特典冊子だの全部捨てたな… 同じの何冊も買ったり思えばおかしい事してた
187 18/03/20(火)23:17:52 No.492334183
金持ちで住まいが広くてでかい書斎持ちとかなら紙書籍だけにするんだけどね…
188 18/03/20(火)23:18:04 No.492334251
ゆるキャン最新刊が電子版先行なんて形だった
189 18/03/20(火)23:18:05 No.492334259
>流石に文化遺産系は実物じゃないと価値無いだろう… そうだけどシリアとかあのあたりのオリエント系の遺跡や発掘物がテロや内戦でガンガン喪われてるの見るとデータだけでも遺って欲しいんだ 少し前もイシュタル神殿がもう土台の欠片しか残らないくらい吹き飛ばされたし
190 18/03/20(火)23:18:14 No.492334291
単行本買う時は10年後20年後でも読み返したい作品かどうか考えるよ俺は
191 18/03/20(火)23:18:23 No.492334332
今のまま進めば10年後には漫画は紙媒体が死滅するだろうなって実感する それくらい電子書籍が便利過ぎる
192 18/03/20(火)23:18:51 No.492334455
物として揃えることで気持ちが満たされるから本は紙だしゲームはパッケージだけど音楽関係だけは完全に電子化した CD買ってもCDのまま聞かないんだよな…
193 18/03/20(火)23:19:15 No.492334578
紙書籍買ってたら電子版半額というのはhontoで見かけたな 読割半額とやらで
194 18/03/20(火)23:19:26 No.492334634
分るよお 実物じゃないと文化遺産に価値無いのは分るけど 文化遺産の詳細なデータにも価値あるからね
195 18/03/20(火)23:19:58 No.492334801
まあ紙の本で育ってきた世代だからモノとしては好きなんだけど それはそれとして電子書籍めっちゃ便利
196 18/03/20(火)23:20:12 No.492334853
遺跡や石碑のようなものはその場所にないと意味が無いものだからな…
197 18/03/20(火)23:20:20 No.492334878
>クリアファイルだの特典冊子だの全部捨てたな… >同じの何冊も買ったり思えばおかしい事してた 電子化に移行して本捨てるのは分かるけど特典はなんで… ミニマリスト的な考えなの?
198 18/03/20(火)23:20:32 No.492334925
VR読書とかの時代が来るかもしれない
199 18/03/20(火)23:20:46 No.492334978
>遺跡や石碑のようなものはその場所にないと意味が無いものだからな… エジプト「ですよね!ヨーロッパ諸国はウチに全部返すべきですよね!」
200 18/03/20(火)23:21:01 No.492335029
文字だけならいいけど漫画を電子で読むのは未だに慣れない
201 18/03/20(火)23:21:40 No.492335217
ページ送りとかじゃなくて少しずつスライドしてくれるアプリとかないかな
202 18/03/20(火)23:21:44 No.492335236
電子書籍はセールやクーポンあるし紙書籍より安い かなり最近電子書籍は紙と値段変わんね!損!っていうのがバズってたけど嘘じゃん…ってなってた あんまり電子書籍使ったことない人が騒いでたんだろうなって
203 18/03/20(火)23:22:10 No.492335329
電子化してマンガや本をよく読む様になった 気軽にすぐに買えるのはいい
204 18/03/20(火)23:22:11 No.492335330
ま紙で持ってるヤンジャン系の漫画いまキンドルで見てたら1~3巻あたりがお試し無料になってて急いで買ったわ
205 18/03/20(火)23:22:49 No.492335479
平時でも15%引きぐらいは狙えるよね
206 18/03/20(火)23:22:59 No.492335528
現行の紙の本のフォーマットが本格的に始まったのがカール大帝の頃だから思ったより紙の本の歴史は浅い