18/03/20(火)20:54:24 食えば勝つ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/20(火)20:54:24 No.492287912
食えば勝つ
1 18/03/20(火)21:01:02 No.492289855
関取か
2 18/03/20(火)21:02:37 No.492290331
練習量が違うしね そりゃ今の子は140キロ投げるとか遠投80越えるとか普通にやるわって感じ
3 18/03/20(火)21:04:02 No.492290773
食えるのも才能だからね
4 18/03/20(火)21:04:58 No.492291066
高校のときラグビー部の友達が 80キロ下回ったらクビだと言ってめっちゃ食べてたのが印象的だった
5 18/03/20(火)21:05:52 No.492291361
プロでも引退して無理に食わなくてよくなるのが嬉しいって聞くからな 胃腸の強さも才能だ
6 18/03/20(火)21:06:55 No.492291724
プロレスラーもめっちゃ食う 焼肉屋を出禁になるくらい食う
7 18/03/20(火)21:07:15 No.492291847
糖尿になりそうに見えるけど体重維持してるからセーフなんだろうな 米多すぎじゃね?もっとタンパクに比率増やした方が良くねってダルは言ってたけど
8 18/03/20(火)21:09:07 No.492292594
水泳選手とかが食事量凄いと聞いた
9 18/03/20(火)21:09:17 No.492292655
しかしこれを三年間乗り切った高校球児でも一年も経たずリタイアすることもある そんな亜細亜大学野球部
10 18/03/20(火)21:10:30 No.492293077
とにかくバカみたいな練習量でのカタボリックを防ぐために 炭水化物でカロリー稼いでるんじゃない? 米だってたんぱく質はあるっちゃあるし たんぱく質メインだとカロリー足りなくなりそう
11 18/03/20(火)21:11:30 No.492293475
せっかくだから玄米にしよう 玄米はいいぞう 玄米と味噌汁だけで体が出来るぞう
12 18/03/20(火)21:11:51 No.492293581
まぁ部員も多いから炭水化物でカバーしないと金の問題もね
13 18/03/20(火)21:12:07 No.492293694
米が一番安くて気軽に摂れるエネルギーだもの そもそも食わんとぶっ倒れるし
14 18/03/20(火)21:12:13 No.492293722
>せっかくだから玄米にしよう 消化悪いから地獄じゃねぇかな
15 18/03/20(火)21:12:40 No.492293883
県大会止まりのラグビー部だったけどめっちゃ食ってた 5食食ってたのに痩せるんだもん運動って怖いな
16 18/03/20(火)21:13:31 No.492294253
胃腸の負担を考えれば6食くらいに分けたいね 一回に一気に食べさせるのもしんどいし
17 18/03/20(火)21:13:36 No.492294286
>県大会止まりのラグビー部だったけどめっちゃ食ってた >5食食ってたのに痩せるんだもん運動って怖いな まあ痩せるのは 摂取カロリー<消費カロリー だからな
18 18/03/20(火)21:14:13 No.492294525
>胃腸の負担を考えれば6食くらいに分けたいね >一回に一気に食べさせるのもしんどいし おすもうさんのトレーニングは理にかなっているんだなあ
19 18/03/20(火)21:14:18 No.492294563
名門運動部の合宿とか起きて食って朝練して食ってまた寝て…とかしてるよな
20 18/03/20(火)21:14:46 No.492294731
マジでやってた人の食う量は桁違いだからなあ
21 18/03/20(火)21:15:50 No.492295121
食べられるのも才能よね 「」なんて人と比べて少食気味なのにデブいし…
22 18/03/20(火)21:17:13 No.492295570
カロリーが差し引きトントンでも処理する内臓と血管の負担は数倍な訳だから長年続けるアスリートは危なくないかな
23 18/03/20(火)21:18:26 No.492296019
生物としてヤバい域に入ってる イビルジョーかよ
24 18/03/20(火)21:20:00 No.492296636
ウンコの量が変わらないのはどういうことなんだ
25 18/03/20(火)21:20:16 No.492296738
これだけ食ってもウンコの量増えないってどこに消えてるんだ…
26 18/03/20(火)21:21:33 No.492297227
>マジでやってた人の食う量は桁違いだからなあ 漫研の先輩で元高校球児居たけど特盛りとかだと飽きるってすき家で3種類違う種類の丼食う人はその人以外見た事ない
27 18/03/20(火)21:22:09 No.492297452
>これだけ食ってもウンコの量増えないってどこに消えてるんだ… そもそもうんこの大部分は身体の死んだ細胞だ
28 18/03/20(火)21:23:06 No.492297779
タンパク質もっと取らなきゃ
29 18/03/20(火)21:23:06 No.492297780
食ってすぐ筋肉に付加かけた方が効率がいい筈だから サーキットの合間にたんぱく質と糖分取ればいいのかな
30 18/03/20(火)21:25:27 No.492298645
ジムで小一時間走って汗を流す程度でも結構消耗するのに… スポーツに打ち込む学生の運動量はまともじゃない
31 18/03/20(火)21:25:51 No.492298784
スタミナは飯ってのは本当
32 18/03/20(火)21:30:10 No.492300186
選手は有望株ほど日大以外に になにかを感じる
33 18/03/20(火)21:31:16 No.492300512
横浜も新入部員の説明会でまず親に言うのが昼飯の量だったな
34 18/03/20(火)21:34:21 No.492301565
U君めっちゃ好青年だな…
35 18/03/20(火)21:34:35 No.492301652
ミスターの馬鹿息子は母親が100万くらいは持たせてくれてたみたいで 寮の食事だけじゃ足らなくて寮を抜け出しては焼肉食いに行って 部員全員に奢ってたみたいだしな…
36 18/03/20(火)21:37:11 No.492302553
名前も知られて無い高校が夏合宿で全員10~20太らせて帰ってきたら 今までフライだったのが全部柵越えになって甲子園に出れた ってとこがあったと思うんだけどいつの話だったかな
37 18/03/20(火)21:41:00 No.492303862
つまり俺も理論的に言えば運動量増やせばこれくらい食べても痩せるはずなんだよ
38 18/03/20(火)21:41:02 No.492303878
>米多すぎじゃね?もっとタンパクに比率増やした方が良くねってダルは言ってたけど 強豪校だと飯に合わせてサプリメント取ってるとこも多いんでないか 白米食えになるのはコストとリターンのバランスが一番いいからだろうけど
39 18/03/20(火)21:42:09 No.492304266
>ジムで小一時間走って汗を流す程度でも結構消耗するのに… >スポーツに打ち込む学生の運動量はまともじゃない 1時間走って300カロリーって表示でるけど全然足りないな…
40 18/03/20(火)21:42:18 No.492304309
朝に丼飯2杯食ってプロテイン飲んで学校行って 10時になったら800gあるドカベン早弁して 昼休みに購買で近所の立ち食いそば屋でうどんの大盛り食って 部活の合間にソフトボールくらいあるおにぎり3個食って 部活終わりにマックでハンバーガー5個食って 家に帰ってから5合米食って寝る前にプロテイン飲んで それでも痩せ過ぎから抜け出せなかった高校時代 運動やめた瞬間太った
41 18/03/20(火)21:42:20 No.492304323
米は余ってるからなあ
42 18/03/20(火)21:42:27 No.492304377
水泳も全国とか世界狙うレベルの練習になると 練習の合間に凄い高カロリーなゼリーを定期的に取るとかだった気が
43 18/03/20(火)21:44:53 No.492305151
水泳と自転車辺りまでいくと栄養補給しないとヤバいというか 忘れたら途中でぶっ倒れる可能性がめっちゃ高い
44 18/03/20(火)21:45:04 No.492305235
フェルプスの摂取カロリーが1日に10000キロカロリーだっけ
45 18/03/20(火)21:46:32 No.492305646
マッスル北村はマジ発電所だったな 食う→発達→もっと必要!のサイクルに俺も乗りたいです
46 18/03/20(火)21:47:13 No.492305853
>カロリーが差し引きトントンでも処理する内臓と血管の負担は数倍な訳だから長年続けるアスリートは危なくないかな だから腎臓とか肝臓とか膵臓壊す人めっちゃ多いよ 最近はスポーツドクターが管理してるけどそれでも負担が大きいのに変わりはない
47 18/03/20(火)21:47:39 No.492306050
食うのも努力だからな 摂取カロリーが激しくないと体があっもうこれ以上は成長しませんってなる
48 18/03/20(火)21:48:01 No.492306175
高校に入ってからじゃ遅いと聞く
49 18/03/20(火)21:48:32 No.492306380
いくらスポーツ医学が発達したとしても 体を苛め抜かなきゃアスリートとしての運動能力は身につかないのは変わらない
50 18/03/20(火)21:49:17 No.492306598
>それでも痩せ過ぎから抜け出せなかった高校時代 >運動やめた瞬間太った すげーな…
51 18/03/20(火)21:49:28 No.492306682
年取ってからでも運動した日にたんぱく質の摂取量が足りないと筋肉痛治まるまでの時間が長いように感じる
52 18/03/20(火)21:49:37 No.492306746
>体を苛め抜かなきゃアスリートとしての運動能力は身につかないのは変わらない 効率が良くなったというかベターな選択肢が固まっただけで 基本は鍛錬よね
53 18/03/20(火)21:52:34 No.492307833
根性論だけではダメだけど 効率的に強くなるトレーニングをこなすにも根性が必要なんだ