18/03/20(火)19:40:30 すみま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/20(火)19:40:30 No.492270164
すみませんちょっといいですか 私はフランスから仙台に来た旅行者なのですが牛タン店が乱立してて美味しい店がわからず困っています 助けてほしいのですが
1 18/03/20(火)19:41:08 No.492270323
どこで食ったってほとんどオージービーフの牛タンじゃ 和牛謳ってるとこあったらそこ入ろう
2 18/03/20(火)19:41:14 No.492270336
やかましいずんだ餅を食え
3 18/03/20(火)19:41:24 No.492270371
やかましい どれでも一緒だ
4 18/03/20(火)19:42:06 No.492270494
やかましい いいから笹かま食え
5 18/03/20(火)19:43:53 No.492270851
やかましい ずんだシェイクでも飲め
6 18/03/20(火)19:44:55 No.492271076
仙台といえば半田屋いってみたい
7 18/03/20(火)19:46:41 No.492271475
いいですよね喜助と利久
8 18/03/20(火)19:48:18 No.492271847
地元の人は普段あんまり食べないって聞いた
9 18/03/20(火)19:49:15 No.492272062
利久と喜助はド定番だけど東京にもあるから 東京に無い太助や善次郎か司あたりに行きたい
10 18/03/20(火)19:49:19 No.492272074
輸入モノばっかりだし別に仙台で食う必要すらないよね牛タン
11 18/03/20(火)19:49:52 No.492272220
>輸入モノばっかりだし別に仙台で食う必要すらないよね牛タン ぶっちゃけ東京のねぎしで食っても同じ
12 18/03/20(火)19:50:27 No.492272346
フランスのほうが美味い
13 18/03/20(火)19:50:51 No.492272442
味付けだってそんな変わるもんでもないしなぁ 厚切りを安く提供してる店とかあれば行きたいけど
14 18/03/20(火)19:51:09 No.492272518
でも輸入物でも美味かったわ これよりうまいのか?和牛は
15 18/03/20(火)19:51:32 No.492272615
駅にある店で十分だったわ
16 18/03/20(火)19:52:26 No.492272813
仙台から牛タンを取ったら何が残るの
17 18/03/20(火)19:52:52 No.492272925
牛タンだけなら焼肉でいいぞ
18 18/03/20(火)19:52:58 No.492272954
大阪で食った牛タン美味しかった
19 18/03/20(火)19:53:05 No.492272987
店が多いから競争率高くて他の地域で食べるよりは安いって事はあるかもだけど 結局は仙台は仙台で足並み揃えてそこそこの値段すんのかな…
20 18/03/20(火)19:53:09 No.492273018
仕込みや焼き方で大分違ってくるから 店によってもかなり別物だぞ?
21 18/03/20(火)19:54:24 No.492273329
>仙台から牛タンを取ったら何が残るの か、海鮮とか...
22 18/03/20(火)19:55:37 No.492273599
萩の月とかあるし!
23 18/03/20(火)19:56:36 No.492273824
仙台牛とか
24 18/03/20(火)19:57:01 No.492273922
私は青葉亭が好きですよ
25 18/03/20(火)19:58:24 No.492274280
ねぎしはなんか水っぽい 解凍が下手なのかな
26 18/03/20(火)19:58:49 No.492274378
なんで1000円超えんだよ
27 18/03/20(火)19:59:23 No.492274494
ずんだソフト食え
28 18/03/20(火)19:59:46 No.492274592
>結局は仙台は仙台で足並み揃えてそこそこの値段すんのかな… 安いとこもあるけどね そういうとこは安いなりのお味だったり薄さだったりするよ だから結局ど定番の利休や伊達の牛タンに行くことになる
29 18/03/20(火)20:00:03 No.492274656
デフォルトでとろろ付いてないけど 普通に要らないからな
30 18/03/20(火)20:02:29 No.492275226
>仙台といえば半田屋いってみたい 仙台駅東口から出て左側のビルにある
31 18/03/20(火)20:03:53 No.492275554
テールスープいいよね…
32 18/03/20(火)20:05:25 No.492275945
>萩の月とかあるし! 広島のもんじゃねそれ?
33 18/03/20(火)20:05:59 No.492276099
つけあわせの唐辛子の漬物がメイン
34 18/03/20(火)20:06:01 No.492276108
うまあじ太助で食え
35 18/03/20(火)20:06:52 No.492276328
観光でオススメとかあるの?
36 18/03/20(火)20:07:03 No.492276378
牛カルビください
37 18/03/20(火)20:07:34 No.492276493
>観光でオススメとかあるの? 松島
38 18/03/20(火)20:07:57 No.492276583
1000円以下で美味しいお肉は難しいのでは…
39 18/03/20(火)20:08:14 No.492276650
地方の牛タン屋はセットでとろろ芋と麦飯なんだけど地元でも定番なの?
40 18/03/20(火)20:08:39 No.492276734
>>萩の月とかあるし! >広島のもんじゃねそれ? マジかよ…おのれ菓匠三全!だましやがったな
41 18/03/20(火)20:08:47 No.492276759
>観光でオススメとかあるの? 秋保大滝?滝しかねーけど
42 18/03/20(火)20:08:55 No.492276787
ささかまもいいぞ
43 18/03/20(火)20:09:22 No.492276902
北京餃子へ行け
44 18/03/20(火)20:09:32 No.492276945
>地方の牛タン屋はセットでとろろ芋と麦飯なんだけど地元でも定番なの? 昔は定番だったけど細菌はとろろ付かないとこ多い
45 18/03/20(火)20:09:40 No.492276976
国分町の公園の前にある太助がオススメ
46 18/03/20(火)20:09:40 No.492276981
>地方の牛タン屋はセットでとろろ芋と麦飯なんだけど地元でも定番なの? とろろは大体オプション扱い 牛タン麦飯テールスープが基本セット
47 18/03/20(火)20:12:44 No.492277719
>>地方の牛タン屋はセットでとろろ芋と麦飯なんだけど地元でも定番なの? >昔は定番だったけど細菌はとろろ付かないとこ多い 細菌ついてるとろろは要らないな
48 18/03/20(火)20:12:46 No.492277722
だいたいどこも学生バイトが米国とか豪州産の牛タンをちゃっちゃと焼いてるから実は仙台で牛タン食うより「」それぞれの地元で良いホルモン屋を探して買う方が安くてうまいとだけ助言する 魚食ってる方がいいよ
49 18/03/20(火)20:13:05 No.492277788
ほろほろ鳥の大雅が潰れてて悲しい
50 18/03/20(火)20:14:08 No.492278017
仙台牛タンの発祥は進駐軍がアメリカから牛を取り寄せてステーキ食ったけど、タンは食わずに捨てていたのを地元民が食べ始めたのがそもそもの始まりだから、輸入牛を使うのはむしろ正しい
51 18/03/20(火)20:14:48 No.492278160
学生バイトがいるような店で食わなきゃいいのだ!
52 18/03/20(火)20:15:33 No.492278320
>だいたいどこも学生バイトが米国とか豪州産の牛タンをちゃっちゃと焼いてるから実は仙台で牛タン食うより「」それぞれの地元で良いホルモン屋を探して買う方が安くてうまいとだけ助言する 普通の焼肉屋だと仕込みとかされてない素の牛タンだから 全然別物だぞ
53 18/03/20(火)20:15:39 No.492278344
下関の河豚も下関産のではないし でも河豚と言えばってことで全国から質のいい河豚が集まってるという背景があるし なんだかんだ仙台で食べたら美味しい牛タン揃ってるんじゃない?
54 18/03/20(火)20:15:58 No.492278428
>仙台牛タンの発祥は進駐軍がアメリカから牛を取り寄せてステーキ食ったけど、タンは食わずに捨てていた じゃあ腸とか胃なんかのホルモンはどうなったんだ… そっちは流行ってるイメージないんだけど
55 18/03/20(火)20:16:22 No.492278517
牛タン定食によくついてる青唐辛子の味噌漬けって牛タンに付けて食べるって事でいいの?
56 18/03/20(火)20:17:03 No.492278668
>牛タン定食によくついてる青唐辛子の味噌漬けって牛タンに付けて食べるって事でいいの? 単体で食ってもいいよ 好きに食べよう
57 18/03/20(火)20:17:14 No.492278710
実際とろろは要らんよね とろろ飯で牛タン食うと牛タンの味が全て吹き飛ぶし
58 18/03/20(火)20:17:30 No.492278774
仙台の牛タンは米軍のあまりを食ってたのが始まりだから元々アメリカ産しか使ってなかったんだよ アメリカ産牛肉が輸入禁止になった時地元の牛タン屋が「アメリカ産じゃねぇとあの味が出せないんだよ!!」 って怒るくらいにはアメリカ頼み
59 18/03/20(火)20:17:58 No.492278882
>牛タン定食によくついてる青唐辛子の味噌漬けって牛タンに付けて食べるって事でいいの? 俺はテールスープと合わせて飲むって形にしてる
60 18/03/20(火)20:18:30 No.492278993
芯タン食いたい 分厚い奴
61 18/03/20(火)20:18:31 No.492278995
アメリカ産だから牛タンはクソみたいに言う人たまにいるけど だめなの?ってなる
62 18/03/20(火)20:18:36 No.492279010
>普通の焼肉屋だと仕込みとかされてない素の牛タンだから >全然別物だぞ 焼肉屋で食うなら焼肉屋の方がいいよ 皿に置かれてどんどん冷めていく肉を食うより焼きたてあつあつの方が良い
63 18/03/20(火)20:19:15 No.492279158
広島の萩の月ってどれだ…? 調べても出てこない
64 18/03/20(火)20:19:25 No.492279204
>焼肉屋で食うなら焼肉屋の方がいいよ >皿に置かれてどんどん冷めていく肉を食うより焼きたてあつあつの方が良い 別々な物なのにこっちの方がいいって言われても困る…
65 18/03/20(火)20:19:29 No.492279220
>そっちは流行ってるイメージないんだけど ホルモン焼きは結構昔からあるよ 牛タンにしたって昭和50年代後半くらいに太助がスポット浴びるようになってから広まって 今みたいな大型チェーン店が工場で大量生産するようになっただけだし
66 18/03/20(火)20:19:57 No.492279331
焼肉屋のタンとはジャンルが違うよぅ 量食べたいなら焼肉屋でいいと思うけど
67 18/03/20(火)20:20:07 No.492279361
焼肉屋で分厚い牛タンも食うけど やっぱり仙台牛タンとは別物だと思う
68 18/03/20(火)20:20:14 No.492279393
>別々な物なのにこっちの方がいいって言われても困る… いきなり焼肉屋出したのそっちじゃん…
69 18/03/20(火)20:20:27 No.492279429
俺の個人的なおすすめは宮城野通りにある若って店 他の店より400円くらい安いけど他と遜色ない
70 18/03/20(火)20:20:32 No.492279443
焼き肉屋で食う牛タンと牛タン屋の牛タンは別物なのに 焼き肉屋で食うならって話噛み合ってなくないか
71 18/03/20(火)20:21:05 No.492279563
牛タンのあれは熟成させてるんでしょ?
72 18/03/20(火)20:21:28 No.492279676
>広島の萩の月ってどれだ…? >調べても出てこない 出てくるわけがない
73 18/03/20(火)20:21:42 No.492279735
名物だから喰いたいって言ってる人に焼肉屋行かせてどうすんだよ
74 18/03/20(火)20:21:44 No.492279741
>いきなり焼肉屋出したのそっちじゃん… ホルモン屋で食えって言ってるじゃん!
75 18/03/20(火)20:21:59 No.492279796
>アメリカ産だから牛タンはクソみたいに言う人たまにいるけど それは和牛とかアメリカ産とか情報を食ってる人間
76 18/03/20(火)20:22:24 No.492279886
>俺の個人的なおすすめは宮城野通りにある若って店 >他の店より400円くらい安いけど他と遜色ない 安いけどやっぱり味はお値段なりだと思う それでも十分な味だけど
77 18/03/20(火)20:23:02 No.492280021
牛タンのスレでどうでもいい舌戦が繰り広げられてる
78 18/03/20(火)20:23:59 No.492280229
牛タンの話しようよ
79 18/03/20(火)20:24:26 No.492280329
>朱華餃子へ行け
80 18/03/20(火)20:24:59 No.492280449
ヨドバシの横の方にある司って店がいつ通っても人並んでるから俺の代わりに行ってきて美味いか確かめてきて
81 18/03/20(火)20:25:12 No.492280493
若は泉中央にもあるよ 元々そっちが本店だけど
82 18/03/20(火)20:25:31 No.492280561
若は定食が1000円以下の時はよく行ってたけど値上げしてからはわざわざ行かなくなったな
83 18/03/20(火)20:25:41 No.492280593
牛タンとは関係ないけど卸町市場の寿司吉でマグロのなかおち丼とあら汁頼むと幸せになれると思う
84 18/03/20(火)20:26:14 No.492280713
>安いけどやっぱり味はお値段なりだと思う >それでも十分な味だけど 俺は牛たん食いたい時よく行くけど観光だったら別に400円くらいケチらんでもいいか…
85 18/03/20(火)20:27:03 No.492280949
さくら野の向かいにあるビルの喜助が空いてていつ行ってもそんなに待たずに食えていいと思う
86 18/03/20(火)20:27:41 No.492281084
>牛タンとは関係ないけど卸町市場の寿司吉でマグロのなかおち丼とあら汁頼むと幸せになれると思う 卸町ならテンプ仙台の担々麺も好き
87 18/03/20(火)20:27:50 No.492281119
ねぎしって店がおすすめだ
88 18/03/20(火)20:28:00 No.492281143
焼肉屋行くなら宮城じゃなくて岩手だろう 冷麺うまいよ
89 18/03/20(火)20:29:06 No.492281417
牛タンピザ食べたい
90 18/03/20(火)20:29:24 No.492281492
この前帰省したら半田屋でカード使えるようになってて驚いたわ
91 18/03/20(火)20:29:31 No.492281517
やかましい せり鍋を食え
92 18/03/20(火)20:29:34 No.492281531
牛タンしゃぶしゃぶはどうなの?
93 18/03/20(火)20:29:58 No.492281635
>やかましい >せり鍋を食え オススメは詫び助だ
94 18/03/20(火)20:30:16 No.492281713
>やかましい >せり鍋を食え 詫び助って所にいく
95 18/03/20(火)20:30:23 No.492281759
駅にある寿司屋とか牛タン屋とかはすぐそばに別店舗があってだいたいそっちの方が空いてる
96 18/03/20(火)20:30:40 No.492281837
痛風鍋…はもうシーズン過ぎたか
97 18/03/20(火)20:31:25 No.492282044
半田屋はひらがなだった頃が好きだったな 学生当時はまんみと同じ路地裏にあってお金があるときはまんみでお金ない時ははんだやだった……
98 18/03/20(火)20:31:48 No.492282137
詫びてどうすんだよ! 侘び助だろあそこ!
99 18/03/20(火)20:32:15 No.492282245
定規山に三角揚げ食いに行こうぜ!!
100 18/03/20(火)20:32:41 No.492282358
>定規山に三角揚げ食いに行こうぜ!! 他県の人に言うと怪訝な顔される食いものきたな
101 18/03/20(火)20:32:45 No.492282372
>詫びてどうすんだよ! >侘び助だろあそこ! 故に…
102 18/03/20(火)20:32:52 No.492282407
五橋のとんかつかつせいマジオススメです
103 18/03/20(火)20:34:32 No.492282813
観光客御用達っぽくないとこないの
104 18/03/20(火)20:34:56 No.492282902
>>定規山に三角揚げ食いに行こうぜ!! >他県の人に言うと怪訝な顔される食いものきたな あそこで食べて以来お家で油揚げを同じスタイルで食べるようになったよ
105 18/03/20(火)20:35:18 No.492282992
中途半端な位置にあるけどとんかつなら美味小家をオススメしたい
106 18/03/20(火)20:35:43 No.492283123
とんかつなら櫻が好き
107 18/03/20(火)20:35:44 No.492283130
いいか若いの飲んべえへの手土産はむうを買っていけ
108 18/03/20(火)20:35:48 No.492283147
やはり蔵王きつね村か 私も同行する
109 18/03/20(火)20:36:16 No.492283259
富谷のピザ食おうぜ! 歩いて5分だから俺とオフもできるよ!
110 18/03/20(火)20:37:00 No.492283440
>富谷のピザ食おうぜ! >歩いて5分だから俺とオフもできるよ! ホモよ!
111 18/03/20(火)20:37:28 No.492283563
>観光客御用達っぽくないとこないの 牛タン屋で?牛タン屋は完全に観光ビジネス化してるからそんなのはないよ 利久とか伊達牛とか工場の横に観光バスでやってくる百人以上収容できるお店とかあるんだもの