18/03/20(火)17:07:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/20(火)17:07:35 No.492242852
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/20(火)17:11:03 No.492243304
ラーメンおいちぃ!
2 18/03/20(火)17:12:43 No.492243525
鮎の煮干しなんか要りませんよ芹沢サン!
3 18/03/20(火)17:13:21 No.492243615
この鮎の煮干しの風味サイコーですよ芹沢サン!
4 18/03/20(火)17:14:00 No.492243703
吹っ飛んでるけどギリギリ風味もまだありますよ!
5 18/03/20(火)17:14:28 No.492243769
油おいしい!おいしい!
6 18/03/20(火)17:15:05 No.492243838
褒めてるのか貶してるのかわからずどう反応すれば
7 18/03/20(火)17:15:19 No.492243864
普通に濃口ラーメンの方が美味いんだろうね
8 18/03/20(火)17:15:20 No.492243870
外食なら味濃すぎ位が丁度いいですよね芹沢サン!
9 18/03/20(火)17:15:39 No.492243916
正直薄味の美味しさが分からなかったんですよ!
10 18/03/20(火)17:16:00 No.492243972
魚臭っせぇのが一番の欠点でしたけど見事に克服したじゃないですか芹沢サン!
11 18/03/20(火)17:17:35 No.492244158
汗かいてるコマあるから鮎の風味吹っ飛んでるの気付いてる説を信じてる
12 18/03/20(火)17:17:37 No.492244161
ラーメンに繊細な味を求める奴が少ないのだ
13 18/03/20(火)17:18:43 No.492244297
味が理解できてる人に自分のらーめん否定されてるからハゲのダメージデカそうだ
14 18/03/20(火)17:19:59 No.492244477
最初にラードまみれのラーメン食った奴らはいい舌持ってるよな 情報とか出る前だもの
15 18/03/20(火)17:20:24 No.492244515
鮎の風味って情報を食わせればいいんですよ、芹沢サン!!
16 18/03/20(火)17:20:49 No.492244566
この過去があるから 淡口ラーメン好んで食べてる人すら信じきれなくて鶏油入れ出す
17 18/03/20(火)17:20:57 No.492244585
脂肪と糖分が味の基本ですよね芹沢サン!
18 18/03/20(火)17:21:33 No.492244671
>最初にラードまみれのラーメン食った奴らはいい舌持ってるよな >情報とか出る前だもの 確固たる自分たちの好みの味があるわけだものな
19 18/03/20(火)17:21:46 No.492244700
>鮎の煮干しなんか要りませんよ芹沢サン! これ言われてたらまだ救いあったよね
20 18/03/20(火)17:21:52 No.492244716
あれーッ!?鮎の風味がしねぇよこれ!
21 18/03/20(火)17:22:00 No.492244738
>最初にラードまみれのラーメン食った奴らはいい舌持ってるよな >情報とか出る前だもの あの芹沢さん発掘したの俺達だぜ!ってネットでイキっても許されると思う
22 18/03/20(火)17:23:22 No.492244908
鮎の風味は吹っ飛んでしまっているけど逆にこれはこれですごいですよ!
23 18/03/20(火)17:23:57 No.492244979
どうすればハゲは救われたのだろう…
24 18/03/20(火)17:24:35 No.492245055
まあダメだと思っても銀行マンが融資先の店の客が居る中でまずいとは言わないよな
25 18/03/20(火)17:25:01 No.492245116
>どうすればハゲは救われたのだろう… この時点じゃ無理 哀れなハゲを救うには藤本くんがクレーマーにならなければ
26 18/03/20(火)17:25:20 No.492245149
銀行マンに黙って出さなきゃまず良かったんじゃ無いかなあ
27 18/03/20(火)17:25:38 No.492245188
>どうすればハゲは救われたのだろう… 鶏油を入れない
28 18/03/20(火)17:25:38 No.492245189
売れる味じゃないですか!とかならよかったかも
29 18/03/20(火)17:25:50 No.492245223
>どうすればハゲは救われたのだろう… 生意気なラーメンマニアをいじって遊ぶ
30 18/03/20(火)17:26:02 No.492245247
この唇ひょっとして痩せてた頃のデブ?
31 18/03/20(火)17:26:32 No.492245345
>この唇ひょっとして痩せてた頃のデブ? そんな時代ねえよ!
32 18/03/20(火)17:26:35 No.492245351
まあ美味いのは美味いだろうし
33 18/03/20(火)17:26:58 No.492245405
>どうすればハゲは救われたのだろう… この一連の騒動がなければハゲは単なる店もろくに経営できないラーメンマニアで終わってたからある意味救われてる
34 18/03/20(火)17:28:04 No.492245532
自分の理想だけ追いかけてて 肝心の金を出す客の求めてるものを出せないんだから あのコーヒー屋のおっさんと同じなんだよね…
35 18/03/20(火)17:29:56 No.492245792
まあこの人もハゲの恩人なんだよね
36 18/03/20(火)17:30:27 No.492245870
恩人も恩人の超恩人だよ ただちょっと理解者だと思ってたら違っただけで
37 18/03/20(火)17:30:40 No.492245902
恩人だからハゲの心にひびが入った
38 18/03/20(火)17:31:33 No.492246023
鮎の煮干しはコスト削減の為に変えましょうと言っていた辺りからハゲはこいつの味覚に疑問を抱くべきであった
39 18/03/20(火)17:33:07 No.492246252
ラーメンに淡口なんて求められてませんよ芹沢サン!
40 18/03/20(火)17:33:29 No.492246290
>鮎の煮干しはコスト削減の為に変えましょうと言っていた辺りからハゲはこいつの味覚に疑問を抱くべきであった 実際鮎使うって自己満足の域じゃねえかな… 煮干しとたいした味変わらなそうだし
41 18/03/20(火)17:34:16 No.492246403
この時のハゲは不渡り出してるぐらい切羽詰ってるからコスト削減もまあ仕方ないかなって
42 18/03/20(火)17:34:33 No.492246448
この人いなかったら濃い口に気付くはるか以前に店潰れてたしね
43 18/03/20(火)17:34:59 No.492246502
ハゲの好きなラーメンであって一般受けするものではなかったってことだよね…
44 18/03/20(火)17:35:17 No.492246543
>煮干しとたいした味変わらなそうだし 続篇でまさに煮干しで似たような味作って対抗してくる店が出てくる
45 18/03/20(火)17:35:40 No.492246606
鮎の風味が吹っ飛んでるのでそこの材料費ケチっておざなりに使っても客は美味しいし鮎の味が分かるって満足感にも浸れてすごいラーメンですよ芹沢さん!
46 18/03/20(火)17:36:01 No.492246669
実際自分の理想だけ追い求めてきっとそれを分かる人がいるはずってっていう自己満足だったんだよ そして色々腐ってたところに藤本クンと出会って…
47 18/03/20(火)17:36:09 No.492246686
凄い転生ラノベじゃないですか芹沢さん!
48 18/03/20(火)17:36:34 No.492246744
アユの煮干しやめましょうは味わかる連中ですらコスト問題の時言うしな…
49 18/03/20(火)17:37:01 No.492246809
ハゲの鮎の煮干しラーメン原価3割越えしてるもの 銀行マンからしたらちょっとなんすかこれ!?ってなるよね
50 18/03/20(火)17:37:39 No.492246914
汗かいてるからこの人もあれなんだこれ…とは思ってるんだよね
51 18/03/20(火)17:38:01 No.492246966
おれの精液を喰らえ!
52 18/03/20(火)17:38:03 No.492246972
最初から味はよくわからないけど芹沢さんの舌とこだわりを信じます!って言っておけばよかったんだよ
53 18/03/20(火)17:38:34 No.492247057
原価率の半分くらい鮎が占めてそう
54 18/03/20(火)17:38:52 No.492247103
いや実際鮎の好きだったんじゃない? でもそれはそれとしてこってりのほうがラーメンだよねって 鮎に入れてんだからまったく別のものになってるわけでもないし
55 18/03/20(火)17:39:09 No.492247142
てかラーメンって3割で高いのか…
56 18/03/20(火)17:40:00 No.492247260
こういうの見ていつも思うんだけど うまい物は誰が食ってもうまいわけで 一部の人しかうまいと思わないものって本当にうまいものなのそれ?
57 18/03/20(火)17:40:38 No.492247352
人の好みなんてバラバラだろ
58 18/03/20(火)17:40:50 No.492247383
ハゲこんなこと言われたらラーメン作り自体やめちゃうのでは…?
59 18/03/20(火)17:41:15 No.492247456
>てかラーメンって3割で高いのか… ラーメンに限らず外食の原価率の採算ラインは3割だよ
60 18/03/20(火)17:41:17 No.492247459
うまいもんは皆美味いと思うはずだって頑張った結果があの過去話だから
61 18/03/20(火)17:41:40 No.492247512
鮎の風味が吹っ飛んでるのは理解しているがそれはそれとしてこっちの方が美味い
62 18/03/20(火)17:41:45 No.492247521
俺の舌のほうがおかしいのか不安になる感じでお願いします
63 18/03/20(火)17:42:22 No.492247610
淡口選ぶ客はわずかだが居るからそれだけをやり甲斐にして
64 18/03/20(火)17:42:39 No.492247653
鮎の薄味スープとか和食で求められるもんだよね ラーメンで求めてくる人はラーメン食いすぎてキワ物探すような人間だけだ
65 18/03/20(火)17:43:00 No.492247709
>うまい物は誰が食ってもうまいわけで ここがそもそも保証なんてされてないだろう
66 18/03/20(火)17:43:17 No.492247754
>汗かいてるコマあるから鮎の風味吹っ飛んでるの気付いてる説を信じてる この人このあとも来続けたのかな? それとも来なくなったのか
67 18/03/20(火)17:44:01 No.492247865
>それとも来なくなったのか ハゲは恩は返す人間だし店舗拡張の時とか銀行からどかっと借りてあげてるんじゃないかな? そうすりゃ成績あがるし
68 18/03/20(火)17:44:05 No.492247883
淡口で魚介系だと正直魚臭さが思いっ切り表に出て苦手な人も多いと思う
69 18/03/20(火)17:44:09 No.492247892
ラーメン好きと淡口好きが相性悪いだけだと思う 最終回で淡口も受け入れやすくなったラーメン業界になってきた終わりだったし
70 18/03/20(火)17:44:36 No.492247969
>ここがそもそも保証なんてされてないだろう 本当に美味いものなんて存在しないと言いたいんだよ 分かってやれ
71 18/03/20(火)17:45:08 No.492248053
並べて食えばうまいかもしれない でもラーメン食おう!ってなって油のない鮎スープ食う人は少ないよね
72 18/03/20(火)17:45:28 No.492248115
利益の出せる経営立て直せる商品が出来たのなら銀行マンとしては評価しない訳にはいかないし…
73 18/03/20(火)17:45:33 No.492248132
鮎のだしならウドンとかにゅうめんのが旨いだろうし合う ラーメンの味としてはニッチだと思う
74 18/03/20(火)17:45:41 No.492248159
鮎の風味が欲しかったらキュウリでも載せときゃ良いんじゃないですか!芹沢さん
75 18/03/20(火)17:46:07 No.492248218
うまいまずいは別にしてこってり食いたいのにそれじゃないって感じよね
76 18/03/20(火)17:46:40 No.492248305
考えれば考えるほど有能な銀行マンだ
77 18/03/20(火)17:46:50 No.492248331
この人が仮に鮎の味が吹っ飛んでることが分かってたんだとしても 芹沢さんの心は分かってなかった
78 18/03/20(火)17:47:25 No.492248405
淡泊というかあっさり味食いたいなら麺類でもうどんかそばになるよね ラーメンはどうしても濃いいイメージが強い
79 18/03/20(火)17:47:26 No.492248406
>うまいまずいは別にしてこってり食いたいのにそれじゃないって感じよね こってりしかうまいと感じないという相手の話でしょ
80 18/03/20(火)17:47:33 No.492248430
これけっこうなトラウマになってるんだよね
81 18/03/20(火)17:47:43 No.492248454
鮎の香りは水草由来の青臭さだからそもそもいい臭いと思う人が一般人にはあんまりいない
82 18/03/20(火)17:48:15 No.492248545
>これけっこうなトラウマになってるんだよね 最終的にこれで藤本くぅんに負けたからな
83 18/03/20(火)17:48:39 No.492248613
元だと鮎の味吹っ飛んでたの分からずに鮎の味褒めてたので舌馬鹿というのは揺るがぬ事実 その鮎の味分かるやつどんだけいるんだというのは置いといて
84 18/03/20(火)17:48:49 No.492248637
ここで銀行マンが藤本くんならハゲはまっすぐ育ったかもしれない そして今ほど成功しない
85 18/03/20(火)17:49:08 No.492248672
味は個々によって感覚が違うから答えを出しづらいけどハゲはラーメン屋どころか社会人としては間違いなく成功してるからね
86 18/03/20(火)17:49:23 No.492248727
銀行マンがこの発言をしなかったら藤本クンという嫁に出会うこともなかった
87 18/03/20(火)17:49:24 No.492248728
最後の極みを抜いたら作中で3-4人くらいじゃね?鮎褒めてるのって
88 18/03/20(火)17:49:55 No.492248814
>この人が仮に鮎の味が吹っ飛んでることが分かってたんだとしても >芹沢さんの心は分かってなかった そんなものが売り上げに何の関係があるんですか!
89 18/03/20(火)17:50:26 No.492248903
客受けのいいもので金を稼いで本命をお出しする まるでコトブキヤのようだ
90 18/03/20(火)17:50:29 No.492248911
ハゲの良いところはあくまで自分の信じる味を如何に社会的に成立させるかという話をしてるのであって 社会的な成立は二の次なところだから
91 18/03/20(火)17:50:36 No.492248930
>そんなものが売り上げに何の関係があるんですか! 顧客をいい気分にさせておけばもっと絞り出せるだろ!
92 18/03/20(火)17:50:39 No.492248940
ほかの客もいるカウンターだから言えなかったけど… で外でハゲが欲しかった言葉言ってたらそれはそれで濃厚は生まれなかったのは確かだわな
93 18/03/20(火)17:50:44 No.492248955
>鮎の香りは水草由来の青臭さだからそもそもいい臭いと思う人が一般人にはあんまりいない やっぱりこれで淡口はやめたほうがいいと思うんだよね…
94 18/03/20(火)17:52:03 No.492249147
特殊性癖の漫画家がマイルドにして一般で名作描くようなもんだよね ふつーふつー
95 18/03/20(火)17:52:03 No.492249149
これ鮎の味の好き嫌いじゃなくて濃い口にするとそもそも鮎の味が吹き飛ぶのに客は鮎の味を褒めるというところにハゲの苦悩がある
96 18/03/20(火)17:52:05 No.492249155
淡口を頼む客は一定数いるからそれはニンマリしてるハゲだし それを改良案まで持ってきた藤本君だから惚れこんだ
97 18/03/20(火)17:52:09 No.492249166
>客受けのいいもので金を稼いで本命をお出しする >まるで最近のセガのようだ
98 18/03/20(火)17:52:24 No.492249205
いいものなら売れるというナイーブな考えだった頃の芹沢さんだから それはそれとしてロマンチストなのが芹沢さんなので鮎を捨てることはしない
99 18/03/20(火)17:52:35 No.492249239
確か有栖と千葉がべた褒めしてたから分かる人には分かるんだろう
100 18/03/20(火)17:52:45 No.492249261
この前油ぎっとぎとの煮干しスープの店行ったけどあんま美味しくなかった
101 18/03/20(火)17:53:45 No.492249404
情報を食ってると言うが美味いが前提だからな
102 18/03/20(火)17:54:10 No.492249458
セガは受けを狙った作品はだいたいズッコケて その後適当に出したゲームでホームランが出る感じでは
103 18/03/20(火)17:54:53 No.492249592
>確か有栖と千葉がべた褒めしてたから分かる人には分かるんだろう この2人が褒めるんだから本当に通好みとかじゃなくて美味いは美味いんだろうな
104 18/03/20(火)17:54:53 No.492249593
濃口ラーメンヤサイアブラカラメでお願いします!
105 18/03/20(火)17:55:04 No.492249623
よくわかんないけどこっちのが美味しい!って淡口食ってくれてたら芹沢サンはどう反応するのやら
106 18/03/20(火)17:55:08 No.492249640
実際に食ったことがない読者がいくら淡口は美味いのか不味いのか考えても分からないよね 作中で多くはないけど淡口は支持されてるからそういう美味さがあるラーメンとして扱おう
107 18/03/20(火)17:55:11 No.492249646
ハゲの理想は薄口 でもそれだけじゃ商売成り立たないから情報だけ食べる奴は濃い口食べててそれもそれで旨いから鮎の風味はしないがな! という戦略
108 18/03/20(火)17:56:04 No.492249818
鮎の風味とか飛ぶから濃い口に入れる意味まったくないのに入れてるハゲは わりとセンチメンタル
109 18/03/20(火)17:56:38 No.492249898
実際は全く消えるってこた無いだろうけどな
110 18/03/20(火)17:56:40 No.492249909
薄口極みだかは美味しいんだろうなあって何となく思う
111 18/03/20(火)17:56:41 No.492249910
>鮎の風味とか飛ぶから濃い口に入れる意味まったくないのに入れてるハゲは >わりとセンチメンタル でも入れなきゃ入れないで見抜かれてるから
112 18/03/20(火)17:57:27 No.492250047
薄口と濃口どっちがうまいっていう話じゃなくて濃口は鮎の風味が無くなるっていうのが問題だから
113 18/03/20(火)17:57:28 No.492250056
大魔神レベルになると濃口でも鮎の風味を感じる
114 18/03/20(火)17:57:29 No.492250063
ハゲ曰く淡口頼むのは10人に一人か二人らしいのでむしろ理解されてる方だと思う
115 18/03/20(火)17:58:02 No.492250171
結構多いよね十人に一人か二人って
116 18/03/20(火)17:58:03 No.492250174
マニアほど巡ってるわけじゃないけど評判上のらーめん食ってもこんなもんか…って味しかない 二郎系の豚バラ乗ってるのが一番うまい
117 18/03/20(火)17:58:05 No.492250177
才遊記の最後でもゆとり母に言われてるからなハゲはロマンチストなんですねって
118 18/03/20(火)17:58:18 No.492250205
煮干しってラーメンの中でも好みの差が大きいとおもうわ
119 18/03/20(火)17:58:42 No.492250292
>でも入れなきゃ入れないで見抜かれてるから 大半の客には見抜かれないのでは そこは作中でも味覚がトップクラスに鋭い藤本君とか突っ込んでるところだから
120 18/03/20(火)17:59:12 No.492250392
>二郎系の豚バラ乗ってるのが一番うまい どきゅんイズナンバーワン!
121 18/03/20(火)17:59:17 No.492250407
どっちにしても鮎はある程度纏めてじゃないと入荷できないし
122 18/03/20(火)17:59:18 No.492250411
濃口で鮎の風味消し飛んでるじゃねーか!って突っ込み待ちだったと考えると
123 18/03/20(火)17:59:51 No.492250523
濃い味は舌が未熟でも美味しいからね
124 18/03/20(火)18:00:33 No.492250650
実に安直なレス乞食だ
125 18/03/20(火)18:00:57 No.492250715
若い「」が陥りがちなエゴイズムだ
126 18/03/20(火)18:01:37 No.492250841
店を再建するために大会に出て有名になろうとするナイーヴなハゲか…
127 18/03/20(火)18:02:07 No.492250929
ナイーブなハゲなら最初のラード入れた客が褒めたらキレる
128 18/03/20(火)18:02:34 No.492251011
ハゲは続編でちゃんと濃い口だと鮎の味が吹き飛んでるじゃねーか!っていう弱点を克服したアンサーを出すのが偉い
129 18/03/20(火)18:03:00 No.492251101
才遊記の最後の方のラーメンよりは素直に美味しそうってなる
130 18/03/20(火)18:04:47 No.492251428
客を信用してないっていう失敗をしてたから西遊記の方で若いからってバカ舌ばかりじゃないよねっていう話の流れになったのは芹沢サンの成長みたいなものを感じたような
131 18/03/20(火)18:04:47 No.492251432
>ナイーブなハゲなら最初のラード入れた客が褒めたらキレる 褒めてたじゃん!
132 18/03/20(火)18:05:49 No.492251614
この作品読んだけどすごく面白かったし泣いちゃったよ… あとバトル漫画としても良く出来てるよねハゲと主人公のパワーバランスとかよく出来てると思う
133 18/03/20(火)18:06:17 No.492251695
鮎の煮干しに加えて無化調ラーメンでもあるのが凄い なんでラーメンでそれやるのってレベルだけどハゲが極めたいのは最初からラーメンだからしょうがないのよね
134 18/03/20(火)18:06:58 No.492251802
ハゲはどうやって勝つんだコレって思ったけど負けた理由も納得できるからな…
135 18/03/20(火)18:07:48 No.492251963
>鮎の風味とか飛ぶから濃い口に入れる意味まったくないのに入れてるハゲは >わりとセンチメンタル いや特注品だからある程度の数を発注しないと仕入先の業者が作ってくれないから濃口でも使う必要があるんだよ
136 18/03/20(火)18:08:28 No.492252073
>この作品読んだけどすごく面白かったし泣いちゃったよ… >あとバトル漫画としても良く出来てるよねハゲと主人公のパワーバランスとかよく出来てると思う 続編のらーめん才遊記も読んだ?
137 18/03/20(火)18:08:49 No.492252142
>>でも入れなきゃ入れないで見抜かれてるから >大半の客には見抜かれないのでは >そこは作中でも味覚がトップクラスに鋭い藤本君とか突っ込んでるところだから というか吹っ飛ぼうが何だろうが入れないと鮎の風味って情報売れないし
138 18/03/20(火)18:09:48 No.492252323
藤本クンが店に誘われたのも鮎ラーメンって言われてだしな
139 18/03/20(火)18:10:21 No.492252414
>大半の客には見抜かれないのでは >そこは作中でも味覚がトップクラスに鋭い藤本君とか突っ込んでるところだから ネットでなんか違くね?って所から始まった話だよ!
140 18/03/20(火)18:10:50 No.492252521
>というか吹っ飛ぼうが何だろうが入れないと鮎の風味って情報売れないし だから元が情報だけなんだから真面目に鮎入れなくてもいいよなっていうレスの話だろ!