謎の感... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/20(火)16:44:56 No.492240106
謎の感動という言葉がピッタリな映画だった…
1 18/03/20(火)16:45:34 No.492240189
ポッター…
2 18/03/20(火)16:46:48 No.492240331
結論としてスイスアーミーマンは実在する
3 18/03/20(火)16:47:01 No.492240350
四次元遺体
4 18/03/20(火)16:47:24 No.492240401
カタライナー
5 18/03/20(火)16:49:29 No.492240639
映画館で見たけど名作だと思うが誰にも勧められない
6 18/03/20(火)16:50:25 No.492240729
wtf…
7 18/03/20(火)16:53:59 No.492241133
レンタルしてたけど借りるまではいかなかった 面白いなら借りようかな
8 18/03/20(火)16:54:43 No.492241234
孤独こじらせすぎてトリップしちゃう感じは良く出てる ラストはわかんねえな
9 18/03/20(火)16:58:19 No.492241691
ご機嫌な音楽が聞こえてきたらスイスアーミーマンの時間だ
10 18/03/20(火)16:59:17 No.492241793
終わり方がいい話みたいになっててちょっと物足りなかった そこまで面白かったから最後までバカやって欲しかった
11 18/03/20(火)16:59:31 No.492241833
母親でシコる云々のくだりがなければ家族にも見せたかったんだけどな…
12 18/03/20(火)17:00:43 No.492241955
この映画ほど登場人物の最後のセリフと劇場の一体感を感じたものは無いわ
13 18/03/20(火)17:01:43 No.492242091
やだなあ最初から最後までいい話ですよこれは
14 18/03/20(火)17:02:04 No.492242130
ブボボボボボボボ
15 18/03/20(火)17:02:28 No.492242174
カタログでは阿部寛だった
16 18/03/20(火)17:02:29 No.492242180
>終わり方がいい話みたいになっててちょっと物足りなかった いい話…いい話かなあ…?
17 18/03/20(火)17:02:46 No.492242214
ナニコレ…
18 18/03/20(火)17:04:03 No.492242374
女装してキスした辺りから俺にはおまえさえいれば…な! って展開かと思ったけどそれはそれとして女の恋人は欲しいのね
19 18/03/20(火)17:04:47 No.492242470
途中まで面白かったけどラストの方は訳が分からない
20 18/03/20(火)17:05:19 No.492242550
企画スタートのきっかけがラドクリフが目をそれぞれ別の方向を見れるからだったか
21 18/03/20(火)17:05:56 No.492242637
ハリーポッターのイメージぶち壊してぇ…! 死体の役? やる!!!
22 18/03/20(火)17:06:12 No.492242679
この監督はこんなのばっかなのかい?
23 18/03/20(火)17:06:51 No.492242757
>企画スタートのきっかけがラドクリフが目をそれぞれ別の方向を見れるからだったか すげえ特技もってんだな
24 18/03/20(火)17:07:18 No.492242805
シュポーン
25 18/03/20(火)17:08:24 No.492242969
今度ドラマでブシュミと一緒に天使の役やるらしいな・・・
26 18/03/20(火)17:08:26 No.492242972
どう見ても死体のポッターだったけどな…
27 18/03/20(火)17:08:35 No.492242990
散眼ってやつか独歩ちゃんがやってたやつ
28 18/03/20(火)17:09:02 No.492243053
動力源オナラも酷いがコンパスはもっと酷いと思う
29 18/03/20(火)17:09:38 No.492243140
>この監督はこんなのばっかなのかい? 長編映画はこれが初監督
30 18/03/20(火)17:10:08 No.492243205
>動力源オナラも酷いがコンパスはもっと酷いと思う 何でそれがコンパス代わりなのが疑問に思ったが終盤で察した
31 18/03/20(火)17:11:19 No.492243347
>今度ドラマでブシュミと一緒に天使の役やるらしいな・・・ そうか…君はそっちに行くんだねぇ…
32 18/03/20(火)17:11:57 No.492243429
>長編映画はこれが初監督 マジか
33 18/03/20(火)17:12:08 No.492243451
きれいな映像にひっぱられて感動しそうになる自分と何度も戦った
34 18/03/20(火)17:12:43 No.492243523
ポップポップコーンポップポップコーンポップポップコーンポップポップコーン
35 18/03/20(火)17:13:14 No.492243601
次の旅に出るスイスアーミーマンいいよね…
36 18/03/20(火)17:14:18 No.492243747
>次の旅に出るスイスアーミーマンいいよね… (笑顔で見守る親父)
37 18/03/20(火)17:14:25 No.492243761
>きれいな映像にひっぱられて感動しそうになる自分と何度も戦った 感動していいだろ?!
38 18/03/20(火)17:15:41 No.492243920
カタライナー
39 18/03/20(火)17:15:56 No.492243959
イイハナシカナー?ってなる
40 18/03/20(火)17:20:02 No.492244482
主人公は大学生くらいかと思ったけど相手の女性は5歳くらいの子供までいるし 俺が思ってるより登場人物の年齢層高めだったのだろうか
41 18/03/20(火)17:20:14 No.492244499
ラストのなんなの…みたいなセリフにこの映画の全てが集約されてると思う
42 18/03/20(火)17:22:50 No.492244822
(wtf...)
43 18/03/20(火)17:23:46 No.492244960
ポールダノの素性も中々語られないから途中からサイコなオチもあるのかと身構えてたな
44 18/03/20(火)17:24:04 No.492244995
>ラストのなんなの…みたいなセリフにこの映画の全てが集約されてると思う あそこで映画の中の人と観劇してる側の気持ちがひとつになった感じいいよね…
45 18/03/20(火)17:26:54 No.492245395
カタログでリアム・ギャラガー
46 18/03/20(火)17:27:04 No.492245417
ずっとイマジナリーフレンドオチだと思ってたのに死体は実在した
47 18/03/20(火)17:27:50 No.492245503
割と街から近えなこの森!
48 18/03/20(火)17:28:31 No.492245613
壮大な冒険と思わせてめっちゃショボいのいいよね…
49 18/03/20(火)17:29:35 No.492245747
何もかも幻だったのかと思わせてからの感動のラストで何なの…だからな
50 18/03/20(火)17:29:37 No.492245753
カタ草薙 開いて誰だこいつ
51 18/03/20(火)17:30:15 No.492245841
(ガチ泣き)
52 18/03/20(火)17:31:02 No.492245960
一般的な目線から観るとオイオイオイアート系のキチガイでも居たのかよってなる宴
53 18/03/20(火)17:31:22 No.492246005
パンフレットがなんか面白かった ラドクリフが「白目剥けるぜ」と言ったところから始まって オナラジェットを思いついた時点で映画としての方向性が決まった部分とか
54 18/03/20(火)17:32:23 No.492246138
>終わり方がいい話みたいになっててちょっと物足りなかった >そこまで面白かったから最後までバカやって欲しかった むしろ最後がバカになるんじゃ それまでもありていに言って気が狂ってるけど
55 18/03/20(火)17:33:53 No.492246339
ラストで空にラドクリフの笑顔がオーバーラップしてた記憶があるんだけど気のせいかな
56 18/03/20(火)17:36:41 No.492246760
ポッターの尻毛があんなにモッサモサだったなんて知らなかったよ
57 18/03/20(火)17:36:49 No.492246785
全然知らない映画だったけどあらすじが異次元過ぎたから 今度借りてこようと思う
58 18/03/20(火)17:37:13 No.492246840
スネイプが泣いてる
59 18/03/20(火)17:40:42 No.492247363
俺の中でラドクリフが山田孝之と同じ人種になってる
60 18/03/20(火)17:44:06 No.492247886
>>ラストのなんなの…みたいなセリフにこの映画の全てが集約されてると思う >あそこで映画の中の人と観劇してる側の気持ちがひとつになった感じいいよね… いい…
61 18/03/20(火)17:44:30 No.492247947
最後はポッターの笑顔で終わるのでハッピーエンド
62 18/03/20(火)17:46:37 No.492248297
>すげえ特技もってんだな ItのIt役も出来るって言ってたしもしかして俳優に必須の技なのでは
63 18/03/20(火)17:46:43 No.492248315
ラドクリフは人生何回分も遊んで暮らせる稼ぎがあるから あとはもう好きなようにやらせてもらうわって感じだな
64 18/03/20(火)17:50:39 No.492248941
むしろポッターのイメージを完全に捨てたくてチャレンジしすぎ感ある
65 18/03/20(火)17:50:52 No.492248974
頭痛は治った?
66 18/03/20(火)17:52:04 No.492249151
これハリーポッター本編だと思ってた
67 18/03/20(火)17:53:57 No.492249427
この死体喋ったり歩いたりしてますよね…?
68 18/03/20(火)17:54:49 No.492249580
ディカプリオといい初っ端で当てちゃうとそのキャライメージを覆す為に色々やる感じがする でもこの映画は面白いからいいんだよ