ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/20(火)12:26:11 No.492203062
クソ田舎なんで町並みなんか昔からずっと変わらないんだろうなって思ってたら 県庁所在地どころか近隣のでかい市に行く道路すら30年前くらいに出来たやつで 昔は裏道みたいな旧街道を今の倍くらい時間かけて移動してたと聞いてビックリ 主要道なんか全部ここ数十年以内に出来てるじゃん!
1 18/03/20(火)12:26:54 No.492203181
でかい道路は地味にリアルタイムで増えてる 便利にはなるが…
2 18/03/20(火)12:27:46 No.492203346
旧街道いいよね… よくない 制限40だからネズミ捕りスポットになりやがって…
3 18/03/20(火)12:28:19 No.492203452
北海道も高規格道路はバンバン出来まくってるし お陰でJR北が死にそう死んだ
4 18/03/20(火)12:30:05 No.492203801
隣町の中心地まで真っすぐ向かうルート(6kmほど)が着工から25年経ってもいまだ完成しない 今のペースだとあと5年でも怪しい
5 18/03/20(火)12:30:18 No.492203836
田舎は昔計画してた道路が進んで急速に綺麗になってるところがおおいよ 道の駅とか、逆に都市部はしがらみ多くて廃れてる
6 18/03/20(火)12:30:40 No.492203910
駅前都市部に行こうとする時の昔のルート見るとショボすぎて悲しくなる しかも今の郊外繁華街はここ20年くらいに出来たもんで 昔はただの田んぼ道
7 18/03/20(火)12:30:44 No.492203919
地形的に行き止まりでもない限り道路だけは新しくできるのだ 昔の町並みと関係あるかどうかは知らない
8 18/03/20(火)12:31:42 No.492204097
>隣町の中心地まで真っすぐ向かうルート(6kmほど)が着工から25年経ってもいまだ完成しない >今のペースだとあと5年でも怪しい なんで出来ないのかなー?と思って近くに行くと建設予定上に立ち退き拒否の家があったりする
9 18/03/20(火)12:31:50 No.492204121
最寄りの高速のインターは接続する道路のほうの整備が遅れて まともに機能し始めたのインター開設から10年くらい経ってからだった
10 18/03/20(火)12:33:39 No.492204455
都市中心部の駅 昔はデパートも地下食も豊富で栄えてたのに今は全滅した
11 18/03/20(火)12:35:08 No.492204713
道路は新しくてもその周辺の人口は減っていってるんだよなあ
12 18/03/20(火)12:35:43 No.492204814
国土地理院が公開してる全国の過去の空撮写真とか見るの楽しいぞ 場所によっては戦中くらいから歴々とデータある 画像拾ってGISデータ化して綺麗に重ねたりすると更に面白い
13 18/03/20(火)12:37:08 No.492205061
都市にかなり近い郊外で若い番台の国道でも 交通量抱えきれてないのに拡幅されずに数十年とかあって色々
14 18/03/20(火)12:37:10 No.492205069
http://ktgis.net/kjmapw/ 古い地図だとこの辺もいいよね 川とか昔はここ流れてたの!?とかある
15 18/03/20(火)12:38:29 No.492205319
線路だけは廃線ならん限りだいたい同じよね
16 18/03/20(火)12:38:50 No.492205381
利根川はちょっと思い切りが良すぎる移動の仕方してるよね
17 18/03/20(火)12:38:52 No.492205387
>国土地理院が公開してる全国の過去の空撮写真とか見るの楽しいぞ >場所によっては戦中くらいから歴々とデータある 廃止された路線見たり町のどこら辺が昔から家あったのかとか見るの楽しい
18 18/03/20(火)12:39:19 No.492205468
ちょうど昨日近所の国道にでかいパイパスができてすごい快適だったけど元の国道沿いの街が衰退するんじゃないかって心配
19 18/03/20(火)12:39:29 No.492205495
建物もよく見るとコロコロ変わってたりする 中身が
20 18/03/20(火)12:39:36 No.492205523
>線路だけは廃線ならん限りだいたい同じよね あとはダムとかね
21 18/03/20(火)12:40:53 No.492205742
スレ画気球があるとおもったんだけどな
22 18/03/20(火)12:41:52 No.492205908
線路も東海道線とか高速化のために線形見直しとかでコロコロ変わってるぞ 新幹線出来て以降殆ど弄られなくなったけど
23 18/03/20(火)12:43:48 No.492206281
首都高とか東京近郊の高速道路なんて物はとっくにバブル時代に完成した物だと思ってたらまだ未成区間いっぱいあるんだよね
24 18/03/20(火)12:44:10 No.492206352
バイパスや高速のない新潟は想像するだに恐ろしい 角栄がいなかったらどうなってたか
25 18/03/20(火)12:45:26 No.492206568
カタ眼科の検査
26 18/03/20(火)12:46:54 No.492206807
>ちょうど昨日近所の国道にでかいパイパスができてすごい快適だったけど元の国道沿いの街が衰退するんじゃないかって心配 そういうのは心配するまでもなく衰退してバイパスにうつってくから安心してね!
27 18/03/20(火)12:47:11 No.492206853
>バイパスや高速のない新潟は想像するだに恐ろしい >角栄がいなかったらどうなってたか どっちにしろなるべく山を越えずに日本海へいくルートは新潟しかないから何かしら作られてたはず 北と西から日本海へ抜けるのは無理だアレ
28 18/03/20(火)12:48:01 No.492206989
>ちょうど昨日近所の国道にでかいパイパスができてすごい快適だったけど元の国道沿いの街が衰退するんじゃないかって心配 絶対する 新しい道ができたら 旧道沿いのグルメタウンが潰れた 寿司屋ステーキ屋ラーメン屋とかいっぱいあったのに
29 18/03/20(火)12:49:48 No.492207272
>>ちょうど昨日近所の国道にでかいパイパスができてすごい快適だったけど元の国道沿いの街が衰退するんじゃない 当然するよ! 旧国道はさびれてく
30 18/03/20(火)12:50:13 No.492207342
田んぼを突っ切る便利なバイパスができる 土地安いうちにとパチンコ屋やらホームセンターが進出してくる 儲かる立地と分かるとイオンやらファミレスやらが進出してくる 駅前で狭い用地で苦心してた銀行やら郵便局もやってくる 元の駅前は死ぬ
31 18/03/20(火)12:50:38 No.492207417
砂場の水遊びのごとく 水の流れの短絡路つくったらあっというまに元の川は干上がるよね
32 18/03/20(火)12:51:39 No.492207570
>なんで出来ないのかなー?と思って近くに行くと建設予定上に立ち退き拒否の家があったりする 立ち退き料の値段釣りあげてるうちに寿命が来て死んでさっさと工事が進むのいいよね よくねぇくたばれ
33 18/03/20(火)12:53:12 No.492207814
新しい道って大きく迂回が多いとは言え それに食われた旧国道の末路はほんと酷い 駄菓子屋すら生き残れるか微妙
34 18/03/20(火)12:53:39 No.492207894
バイパスは鉄道で言う所の通過線 それができるということは通過するだけの需要の方が多いということでもあるのだ
35 18/03/20(火)12:53:46 No.492207915
10年前に使ってたPSPのMAPSが使い物にならないくらいには道増えてる
36 18/03/20(火)12:54:40 No.492208042
>>なんで出来ないのかなー?と思って近くに行くと建設予定上に立ち退き拒否の家があったりする >立ち退き料の値段釣りあげてるうちに寿命が来て死んでさっさと工事が進むのいいよね >よくねぇくたばれ ただの業突張りなこともあるけど 縁や愛着やらがあるってのもまあわからなくはない …けどモメてるうちに じゃあこっち通しましょうってなって元の計画の周辺めっちゃさびれちゃった 今は周辺に恨まれてるらしい
37 18/03/20(火)12:56:19 No.492208274
最近は買取額もしょっぱいらしいな とても家一軒買える額じゃないときがあるらしい
38 18/03/20(火)13:00:36 No.492208938
>…けどモメてるうちに じゃあこっち通しましょうってなって元の計画の周辺めっちゃさびれちゃった 道路じゃないが駅前の再開発で同じことした年寄り連中が地元に居るな 最近次々死んでくれたお陰で数十年眠ってた再開発計画がようやく再開されそうでよかった
39 18/03/20(火)13:03:02 No.492209277
新しい道路作るって噂を聞きつけ立ち退き料目当てに旧道沿いに掘っ立て小屋建てて越してきたオッサンがいたが 新しい道は大きく迂回した別の場所に完成して オッサンはそのまま住み続ける羽目になった
40 18/03/20(火)13:05:41 No.492209624
こう地形の関係でこことおらないと向こうへ行けない的な地理上の要衝で宿場町になって栄えてたとことかは 技術の進歩でトンネルでガッツリ貫通迂回できるようになったりすると凄い勢いで凋落しちゃうね…
41 18/03/20(火)13:19:15 No.492211396
便利になる事で不要になる場所あるよねえ
42 18/03/20(火)13:19:34 No.492211429
>首都高とか東京近郊の高速道路なんて物はとっくにバブル時代に完成した物だと思ってたらまだ未成区間いっぱいあるんだよね 近郊はむしろ人が多い地区をちょくちょく通るせいで時間掛かる 圏央道なんかその辺の苦労話は無限にあるぞ
43 18/03/20(火)13:20:24 No.492211538
うちの方は市街地に無理矢理新しい道通したおかげで新陳代謝できずにごちゃごちゃしたままだぞ!
44 18/03/20(火)13:24:32 No.492212023
郊外のバイパス沿いはあんまり栄えなくていいんだけど 実際は大型店舗立ちまくりでメインストリートになるよね 全国どこ行っても同じ風景のアレ
45 18/03/20(火)13:28:29 No.492212504
>全国どこ行っても同じ風景のアレ 本当にどこ行ってもアレだから都市計画としては一つの最適解なのではと思えてくる
46 18/03/20(火)13:28:58 No.492212560
観光地でもない主要都市を繋ぐルートでもない山奥に高速道路かってくらいデカい高架が立ってた 俺以外人いなくて気持ちよかった