ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/20(火)00:10:13 No.492135964
戦争特需ってほんとにトータルでプラスになるん?
1 18/03/20(火)00:11:18 No.492136201
自国が巻き込まれないなら売り放題だからな
2 18/03/20(火)00:11:34 No.492136267
交戦国じゃなければプラス
3 18/03/20(火)00:12:31 No.492136461
隣国だと近すぎて不安になる
4 18/03/20(火)00:12:57 No.492136552
WW1でも日本は滅茶苦茶儲けて成金続出した
5 18/03/20(火)00:13:34 No.492136684
負けたら灰燼に帰す
6 18/03/20(火)00:14:07 No.492136803
隣国で戦争があって資金も人も出さなくていいパターンってあんまないよね
7 18/03/20(火)00:14:33 No.492136906
波に乗るのと引き際が難しい
8 18/03/20(火)00:15:29 No.492137126
武器売ったりできないことには指くわえて見てるだけか… 最悪難民受け入れや飛び火の可能性もあるしリスク大きいな
9 18/03/20(火)00:15:30 No.492137128
今はかなりがんじがらめにグローバル経済化してるから 当事国でなくとも市場の混乱で損する可能性も高い
10 18/03/20(火)00:15:35 No.492137150
南北戦争の時のエジプトとかWW2の時のアルゼンチンとかみたいに 戦争中ぼろ儲けしてそれを設備投資に回したけど戦争終わって大損こくというパターンもある
11 18/03/20(火)00:15:53 No.492137210
>負けたら灰燼に帰す 世界中で製造が興ってる今灰燼ったら割と絶望だよね 復興しても外資の子会社しかない状態に…
12 18/03/20(火)00:17:00 No.492137457
産油国のトラブルとか安定化のために支援したくなるよね
13 18/03/20(火)00:17:05 No.492137478
現代ではもう世界経済が密接になりすぎてて 有事の噂だけでも株価が下落する
14 18/03/20(火)00:17:06 No.492137484
>今はかなりがんじがらめにグローバル経済化してるから >当事国でなくとも市場の混乱で損する可能性も高い 資本引き上げたりしなくちゃいけないし特需で儲かる時代じゃないよね 戦争で儲かる条件が見合う国なんてそうそう無い
15 18/03/20(火)00:17:51 No.492137636
自衛隊は掃海任務で死んでこい言われるし 山口県に亡命政府作るからよろしく言われるし 一番押されてた時は日本への飛び火も覚悟してたし 当たり前だけど自分も周りも戦争しないに越したことはないなって…
16 18/03/20(火)00:18:04 No.492137675
そもそも大量に兵力ぶつけ合う戦争でもないしな… 貿易しづらくなって儲けるどころか不況になる
17 18/03/20(火)00:18:30 No.492137784
アルゼンチンは戦争特需だけで先進国レベルまでのし上がって ピーク時日本の1.5倍くらい個人所得あったよ
18 18/03/20(火)00:18:47 No.492137851
>今はかなりがんじがらめにグローバル経済化してるから >当事国でなくとも市場の混乱で損する可能性も高い その程度の損は甘んじて受け入れるのもありじゃね 次の拡張を期待されてた東南アジアの主要国やブラジルやらに少子化の兆しがあるし このままだとグローバルも行き詰るよ 一旦爆破するならそれもいい
19 18/03/20(火)00:19:04 No.492137914
現代の戦争は儲からないってみんなわかってるから政治的な紛争ばっかだよ
20 18/03/20(火)00:19:24 No.492137995
特需は国際的責任を多く問われないお金が無い国とかならワンチャンあるのか
21 18/03/20(火)00:20:21 No.492138223
>復興しても外資の子会社しかない状態に… 海外資産なんて当然接収だ しぬ
22 18/03/20(火)00:20:31 No.492138258
大体統計が出てて、ベトナム戦争あたりから戦争で(総合的な)利益出ることはなくなったそうな。つまり、今戦いたいのは利益が出る一部企業だけってこったろうなぁ。
23 18/03/20(火)00:21:04 No.492138383
>特需は国際的責任を多く問われないお金が無い国とかならワンチャンあるのか まずそういう国が非常に限られるし 加えてそういう国が特需に乗っかれる地理的な条件や 当該国にガンガン兵器送れるような関係性の条件が揃わないとな
24 18/03/20(火)00:21:20 No.492138424
WW1ん時の大日本帝國は一番都合の良い美味しい思いしたポジションだと思う もうこの国の歴史の中で後にも先にもこれほど都合の良い立場で戦争することはないってぐらい
25 18/03/20(火)00:21:37 No.492138486
>大体統計が出てて、ベトナム戦争あたりから戦争で(総合的な)利益出ることはなくなったそうな。つまり、今戦いたいのは利益が出る一部企業だけってこったろうなぁ。 なにその軍板みたいな文体
26 18/03/20(火)00:21:53 No.492138536
日清戦争は当事国でもえらく儲かったけど日露は赤字たくさんこさえたね
27 18/03/20(火)00:22:48 No.492138764
軍需産業も民生品売ってるほうが儲かるしな
28 18/03/20(火)00:23:25 No.492138891
上の方で出てたエジプトは今人口抑制しようとしてるらしいね 経済云々より人の住める土地が狭すぎて九龍城化して崩れたりするくらい過密でもうやばいってニュースでやってた
29 18/03/20(火)00:23:50 No.492138999
アメリカもイラク戦争から超大型駐留で国庫は空になったけど 進出したアメリカ企業はめっちゃ成長したしな
30 18/03/20(火)00:24:09 No.492139072
二度の世界大戦でイギリスが没落したように 民需を軍需に転換して国家総動員すると凄いパワーになるけど 戦争終わったら元に戻したくてもスカスカで戻らなくなるのがひどい
31 18/03/20(火)00:24:39 No.492139181
WW1はそれだからひんしゅく買ったんじゃん
32 18/03/20(火)00:24:43 No.492139201
なんかの映画で私は戦争で飯食ってたのに戦争が終わった今じゃ戦争を憎んでますってセリフがあったな
33 18/03/20(火)00:25:17 No.492139327
外交だの経済でどうにかできれば越したこと無い 戦争は大枚叩いてでもやんないとダメだからやる え
34 18/03/20(火)00:25:36 No.492139379
普通に考えたら損だからしないだろうと思ってたら戦争が起きるから分からんもんだな
35 18/03/20(火)00:26:09 No.492139499
すでにほとんどの日本大企業は持株比率的に外資だよ
36 18/03/20(火)00:26:18 No.492139532
朝鮮戦争すらトータルで見ると損してたって話だし 局所的には誰かしら儲かるんだろうけど結局争いはしないに越したことはない
37 18/03/20(火)00:27:01 No.492139679
朝鮮特需は要するに安値で奴隷労働させられただけだからね
38 18/03/20(火)00:27:15 No.492139731
昭和30年代に書かれた九州現代史本を以前読んだけど この時の福岡市は海の向こうでまさに戦争してるってことで空気がピリピリしていたと書かれてたよ そういや当時はGHQ管轄の板付空軍基地だから何かあれば最前線になってたんだよな…戦線が釜山まで迫った時は怖かったろうな
39 18/03/20(火)00:28:30 No.492139973
儲かってるように見えて全体的に見れば絶対損してる 戦争のおかげで発達した技術もあるって言うけど そのリソース全部開発や研究に廻せばもっとハッテンしたはず いつもそう思う
40 18/03/20(火)00:30:41 No.492140435
戦争がなくても品質管理のしっかりした概念は吸収できたのかな
41 18/03/20(火)00:30:59 No.492140496
9条削除して核武装して軍国主義に戻ってクソ強い国に戻って他国メッタクソに荒らしても まだ得する要素が見えない
42 18/03/20(火)00:31:45 No.492140653
>戦争がなくても品質管理のしっかりした概念は吸収できたのかな 無理でしょ 太平洋戦争なかったら精神論のまんまだよ
43 18/03/20(火)00:31:49 No.492140667
戦線が相当南まで押し込まれたこと考えると海隔ててるとはいえ笑い事じゃないよねどう考えても
44 18/03/20(火)00:32:18 No.492140770
>普通に考えたら損だからしないだろうと思ってたら戦争が起きるから分からんもんだな 今なにかやらかすとしたら産業がエネルギーしかないロシアだな グローバル経済で木っ端国に産業が育っていくのは恐怖だろう 特に中国の成長とかマジ面白くないだろうな
45 18/03/20(火)00:33:15 No.492140948
アチソンが悪いよ
46 18/03/20(火)00:34:07 No.492141128
朝鮮戦争が起こった場合かなめになるのは日本の厚木基地だし 先制ミサイル攻撃される可能性は十分にある
47 18/03/20(火)00:34:12 No.492141152
戦争特需で一時的に稼いだとしても それで調子に乗った人たちが自分たちは世界でもっとも優秀とか言い出して…
48 18/03/20(火)00:34:30 No.492141218
爺ちゃんのシャーリング工場がこの時のおかげで大規模発展して 今自販機とアパートで細々食っていけてるから感謝しか無い
49 18/03/20(火)00:34:48 No.492141284
>今なにかやらかすとしたら産業がエネルギーしかないロシアだな EUは文化と工業があってアジアには資源と人口があって ロシアはなんもないな
50 18/03/20(火)00:36:06 No.492141594
ロシアってマンガもアニメも無さそう 酒と交通事故以外に楽しみあんのかな
51 18/03/20(火)00:36:26 No.492141664
一応農業もあるからロシアは…
52 18/03/20(火)00:37:22 No.492141916
ロシア普通に漫画もアニメもあるよ… いつの時代の知識だよ
53 18/03/20(火)00:37:46 No.492142014
>ロシアはなんもないな 温暖化するする詐欺で永久凍土売れば解決 せんわなぁ
54 18/03/20(火)00:38:09 No.492142110
アメリカが日本に投資しまくってくれたのが大きいんだよな 自分だけで売ってたら大した利益にならんかったと思う
55 18/03/20(火)00:38:18 No.492142149
戦争の経済効果は特需よりも既存の経済構造を壊せることが重要だ
56 18/03/20(火)00:38:18 No.492142151
ロシアではロリコンフェニックスが売れてたからな…
57 18/03/20(火)00:39:01 No.492142315
>温暖化するする詐欺で永久凍土売れば解決 >せんわなぁ 凍土で作った湯呑とか千利休に売れるかもしれん
58 18/03/20(火)00:39:46 No.492142475
高度成長で太ったブタが今どんどん食われてるわけで
59 18/03/20(火)00:40:13 No.492142577
ロシアはガソリンとガスとかわいい女の子くらいしかしらないな アニメの高圧そうな白人はロシア人
60 18/03/20(火)00:41:03 No.492142778
凍土溶け出すと温室効果ガスの増加量は加速度的に増して大変なんじゃ…
61 18/03/20(火)00:41:24 No.492142853
>朝鮮戦争すらトータルで見ると損してたって話だし >局所的には誰かしら儲かるんだろうけど結局争いはしないに越したことはない 朝鮮戦争すらというか地理的に朝鮮戦争こそそれだけで特になる要素はない ただし占領政策の転換があったおkげで工業国になる道が開けたという中長期的な得はある
62 18/03/20(火)00:41:26 No.492142858
外需内需の増加は景気の刺激要因になるけど 特需景気のときは特にドンピシャで需要増が求められてた背景もある 傾斜生産を支えるために復興債を乱発したのでモノ不足によるインフレの後に通貨増によるさらなるインフレがやってきたから 物価抑えて生活を安定させるためのドッジラインで緊縮財政したら今度は景気が落ち込んで かーっ!生産力は回復したんだけどなー!内需の不足がなー!誰かモノ買ってくれたら経済立ち直るんだけどなー!状態だった 戦争による需要増一般で特需景気みたいなことになるのはちょっと違う
63 18/03/20(火)00:41:42 No.492142894
>高度成長で太ったブタが今どんどん食われてるわけで 特需と経済成長の区別もつかないの?
64 18/03/20(火)00:42:10 No.492142994
>高度成長で太ったブタが今どんどん食われてるわけで 獣が入ってこない家とカラス駆除の銃がないとな
65 18/03/20(火)00:43:10 No.492143187
>凍土溶け出すと温室効果ガスの増加量は加速度的に増して大変なんじゃ… どっちにしろ間に合わねえんだ!気にすんな!
66 18/03/20(火)00:43:23 No.492143238
>物価抑えて生活を安定させるためのドッジラインで緊縮財政したら今度は景気が落ち込んで 金融財政政策大間違い過ぎる…
67 18/03/20(火)00:43:53 No.492143328
>自国が巻き込まれないなら売り放題だからな 朝鮮戦争で軍解体されてるのに掃海になけなしの元軍人自衛チーム駆り出されて協力してやった側に領土を不法に専有されて今なお…ってのはプラスなんかな
68 18/03/20(火)00:43:56 No.492143335
>戦争の経済効果は特需よりも既存の経済構造を壊せることが重要だ 壊れるの経済構造と既得権だけじゃないからなあ… むしろ警察が役立たずになってヤクザが蔓延るほうがよっぽどマイナスだ
69 18/03/20(火)00:44:32 No.492143485
>そのリソース全部開発や研究に廻せばもっとハッテンしたはず >いつもそう思う 平時に戦時並に大規模なリソースな集中はできないからそれは無意味な想定だと思う
70 18/03/20(火)00:44:37 No.492143505
戦争はクソだな!
71 18/03/20(火)00:46:05 No.492143802
平時の方が経済も技術も発展しますよってのが戦後から現在にかけてだろ
72 18/03/20(火)00:46:32 No.492143894
戦争でダメになった国が無かったら出来なかった産業もあるんですよ!
73 18/03/20(火)00:46:55 No.492143976
つーか今は研究にリソース裂かなすぎなんだよな 2000年から他の先進国は1.5倍に研究予算増えてるのに 日本だけ1.0倍のまま中国は11倍
74 18/03/20(火)00:47:01 No.492144002
というかいっちょ儲けようと思って始めた戦争なんてもう近代以前の話だろう 現代戦は絶対に損するけど回避できなかった戦争ばかりだ
75 18/03/20(火)00:47:40 No.492144132
>平時の方が経済も技術も発展しますよってのが戦後から現在にかけてだろ それも戦時にできた色々なものが基礎にあってこそでしょ
76 18/03/20(火)00:47:53 No.492144177
平時のが発展するんならWW1で漁夫の利活動しかしてなかった間に もっと超発展しててもよさそうなもんだが
77 18/03/20(火)00:48:19 No.492144284
>現代戦は絶対に損するけど回避できなかった戦争ばかりだ (何言ってんだコイツ)
78 18/03/20(火)00:48:31 No.492144332
>つーか今は研究にリソース裂かなすぎなんだよな >2000年から他の先進国は1.5倍に研究予算増えてるのに >日本だけ1.0倍のまま中国は11倍 今ノーベル賞取れてるのは80年代の投資の成果だから今後の日本の未来は限りなく暗い ってノーベル賞取ったおっさんがぶっちゃけてたな…
79 18/03/20(火)00:48:59 No.492144438
>というかいっちょ儲けようと思って始めた戦争なんてもう近代以前の話だろう >現代戦は絶対に損するけど回避できなかった戦争ばかりだ ちょっと意味分かんないですね
80 18/03/20(火)00:49:29 No.492144571
>平時に戦時並に大規模なリソースな集中はできないからそれは無意味な想定だと思う 無意味というか、不可能なんだけどね 得手不得手あるし でも間違いなく軍事に裂く資本は少ないにこしたこたぁないよ(必要ないとは言ってない)
81 18/03/20(火)00:49:51 No.492144689
戦争特需なんて幻想では
82 18/03/20(火)00:50:03 No.492144726
>戦争の経済効果は特需よりも既存の経済構造を壊せることが重要だ 総力戦だとむしろ権益のある特権階級がより強くなるんだよなあ 負けても枠組みは残るんだから相当だ
83 18/03/20(火)00:50:26 No.492144826
>というかいっちょ儲けようと思って始めた戦争なんてもう近代以前の話だろう >現代戦は絶対に損するけど回避できなかった戦争ばかりだ 回避できない(回避できないとは言ってない)
84 18/03/20(火)00:50:46 No.492144910
戦争なんかやったら絶対損するってのはそれこそ近代以前の通説で 現代戦は企業の都合や資源獲得のためや軍事カルテルへの利益供与 って側面があるから儲かる戦争になったよって常識だと思ってた
85 18/03/20(火)00:51:13 No.492145021
戦争すれば儲かるからアメリカは戦争ばかりしてる云々
86 18/03/20(火)00:51:39 No.492145154
>戦争すれば儲かるからアメリカは戦争ばかりしてる云々 次…くるね…
87 18/03/20(火)00:52:05 No.492145269
主に市民から巻き上げた税金で軍需企業とその所有者が儲かる
88 18/03/20(火)00:52:15 No.492145330
>今ノーベル賞取れてるのは80年代の投資の成果だから今後の日本の未来は限りなく暗い >ってノーベル賞取ったおっさんがぶっちゃけてたな… ああいうのは正直自分の分野に金回せやって言いたいだけだからあまり当てにならんけどな
89 18/03/20(火)00:52:16 No.492145337
>現代戦は企業の都合や資源獲得のためや軍事カルテルへの利益供与 >って側面があるから儲かる戦争になったよって常識だと思ってた つまりどんどん戦争すれば良いってことじゃん!
90 18/03/20(火)00:53:03 No.492145526
アフガン侵攻はともかくイラク占領が石油のためじゃないって信じてる奴 アメリカ人にすらいないんじゃないか
91 18/03/20(火)00:53:09 No.492145554
>つーか今は研究にリソース裂かなすぎなんだよな >2000年から他の先進国は1.5倍に研究予算増えてるのに >日本だけ1.0倍のまま中国は11倍 小さい政府目指して将来のために予算振らなきゃ駄目ってのはみんな分かってるんだけど いかんせん医療福祉をアホみたい使う老人世代が一番人数多いので つまり票田なのでなんとも…
92 18/03/20(火)00:53:12 No.492145570
戦争は一部儲かるけど多くの「」は儲からない側だろう
93 18/03/20(火)00:53:16 No.492145599
戦争シミュレーターとかない?後方の経済気にしたり内政で勝ったり
94 18/03/20(火)00:53:42 No.492145705
物資を統制して庶民はヤミでもないとろくな買い物もできない状況で 物資を取り扱う特権を得た連中が肥え太らないわけがないだろ!っていうね
95 18/03/20(火)00:53:50 No.492145758
中央銀行の所有者が国債という形で国を借金漬けにして利息という形で政府から美味しい汁を吸えるぞ
96 18/03/20(火)00:53:55 No.492145775
>アフガン侵攻はともかくイラク占領が石油のためじゃないって信じてる奴 >アメリカ人にすらいないんじゃないか アメリカは油田の利権持ってなくて落札したのはロシアと中国だという
97 18/03/20(火)00:54:05 No.492145821
海底資源の奪い合いから戦争になったりしない?
98 18/03/20(火)00:54:24 No.492145929
>昭和30年代に書かれた九州現代史本を以前読んだけど >この時の福岡市は海の向こうでまさに戦争してるってことで空気がピリピリしていたと書かれてたよ >そういや当時はGHQ管轄の板付空軍基地だから何かあれば最前線になってたんだよな…戦線が釜山まで迫った時は怖かったろうな というか当時の韓国大統領が九州を韓国に割譲させろ俺はそこに逃げて亡命政権を立てるつって米の将校にぶん殴られてる
99 18/03/20(火)00:54:42 No.492146018
>つまり票田なのでなんとも… 病院から寝たきり老人の票のコピーが束になって来るのいいよね
100 18/03/20(火)00:54:57 No.492146070
国債って賞状みたいなやつ?
101 18/03/20(火)00:54:59 No.492146078
冷戦状態が丁度いいってことか? あの頃宇宙開発には夢があった
102 18/03/20(火)00:55:27 No.492146180
>戦争なんかやったら絶対損するってのはそれこそ近代以前の通説で それはそれでおかしいと思う 経済的領土的な権益やら摩擦が原因で戦争してたのは事実だし 19世紀なんかもろに拡張戦争してたのに
103 18/03/20(火)00:55:33 No.492146209
>アフガン侵攻はともかくイラク占領が石油のためじゃないって信じてる奴 >アメリカ人にすらいないんじゃないか わざわざ戦争してまで油田確保せんと思うわ
104 18/03/20(火)00:55:47 No.492146258
>戦争特需なんて幻想では 開戦前に需要不足であり供給能力はもともと高い 戦場は本国から遠い 質より量の戦闘が中心 自国が直接参加する場合は歩兵の命が安い これを満たすなら実現する WW1の日米やWW2の米とか
105 18/03/20(火)00:55:51 No.492146274
>あの頃宇宙開発には夢があった 宇宙開発も戦争と同じタイプのリソース集中と浪費で 100投資してリターンが10とかだよ
106 18/03/20(火)00:55:52 No.492146288
>アフガン侵攻はともかくイラク占領が石油のためじゃないって信じてる奴 >アメリカ人にすらいないんじゃないか 国を動かすような超陰謀力が石油業界にあったら撤退なんかしない かなり大爆笑
107 18/03/20(火)00:56:08 No.492146342
>冷戦状態が丁度いいってことか? 戦争してないのに脅威があるのはいい 終わった途端に潰れる軍需企業が出るくらい
108 18/03/20(火)00:56:10 No.492146351
直感に反する事だけど 現在は生産能力が需要を大幅に超過してるので 戦時は条件ガバガバで支出をしてくれるので需要が生産能力に釣り合ってフル稼働する事によっって最終的に経済の規模が大きくなるみたいな事は多分ある 生産設備が破壊されないという条件付きではあるけども
109 18/03/20(火)00:56:17 No.492146377
アニメの出来で戦争すりゃアメリカ以外には勝てるのにな クランチロールは放送権料もっとよこせよ
110 18/03/20(火)00:57:10 No.492146544
>国債って賞状みたいなやつ? 中央銀行が現金という負債を無から生み出して交換するもの
111 18/03/20(火)00:57:20 No.492146579
近代と現代は違うって分からないのは中卒?
112 18/03/20(火)00:57:34 No.492146619
月行くのに兆円単位だったし有人月面計画も長いこと止まってたよね
113 18/03/20(火)00:57:45 No.492146646
まあアメリカも日本もとっくに世界恐慌からは脱してたんだけどな 戦争終わったら供給側の企業は全部倒産した
114 18/03/20(火)00:57:53 No.492146669
今はまだ現役の団塊ジュニア世代が人口ピラミッドの瘤みたいに存在してるからいいいけど 団塊ジュニアがピラミッドの一番上にくるとマジで絶望のピラミッドが完成しちゃうから それまでに社会保障なんとかしないとマジでヤバいんだよね…
115 18/03/20(火)00:58:26 No.492146781
>近代と現代は違うって分からないのは中卒? タラ戦争と湾岸戦争とイライラ戦争の見分けが付かないホイ卒です
116 18/03/20(火)00:58:52 No.492146866
>金融財政政策大間違い過ぎる… いやいや元々焼け野原から復興するって話だから正解のない状況ではあるんだ 復興金庫の債券いっぱい発行してすごく危うい景気回復だったから急速に進むインフレをどこかで抑える必要があったのは間違いないことなんだよ まあドッジさんは緊縮財政やるとき「泳ぎを教えるために先ず海の中に叩き込む」とか言ってたそうだけど
117 18/03/20(火)00:58:53 No.492146871
>現代戦は企業の都合や資源獲得のためや軍事カルテルへの利益供与 >って側面があるから儲かる戦争になったよって常識だと思ってた 戦争したところで特定の企業やらが儲かるだけで儲かる戦争になったとまではいえんだろ 昔みたいに負かした相手国まるごと搾取するならともかく
118 18/03/20(火)00:59:00 No.492146893
スレと全然関係ない老人叩き鬱陶しいな… そんなに憂うものするなら老人ホームでも行って実行してこいよ
119 18/03/20(火)00:59:33 No.492147006
月面移住が可能になったら日照権を巡って陣取り戦争が起きそうだ
120 18/03/20(火)00:59:39 No.492147021
>わざわざ戦争してまで油田確保せんと思うわ イスラエルの方が石油なんかより重要な理由だよね
121 18/03/20(火)00:59:52 No.492147061
軍事ケインズは流石に経済学的にはあまり効果無いとは思ってる
122 18/03/20(火)01:00:41 No.492147240
アメリカは儲かるから戦争してるのです的なお話はもう同時テロ以降飽きるほど聞いた
123 18/03/20(火)01:00:46 No.492147260
>スレと全然関係ない老人叩き鬱陶しいな… >そんなに憂うものするなら老人ホームでも行って実行してこいよ 老人肯定派のジジイはタンス預金オレオレ詐欺で全スリしろや
124 18/03/20(火)01:01:22 No.492147368
わざわざ中東のイスラム土人国家に石油掘りに行かんでもテキサスに油田あるやん
125 18/03/20(火)01:01:27 No.492147383
>月面移住が可能になったら日照権を巡って陣取り戦争が起きそうだ 隕石除去ロボに乗って人類のヒーローになりたい
126 18/03/20(火)01:01:33 No.492147400
配給制とかなった時点で庶民にはもう損しかないのはわかる
127 18/03/20(火)01:01:58 No.492147469
>わざわざ中東のイスラム土人国家に石油掘りに行かんでもテキサスに油田あるやん 中東もテキサスも欲しいやん
128 18/03/20(火)01:02:34 No.492147563
細けえことは置いといてUSA!USA!なるのを見ると政治家がやりたがるのはわからんではない でもやっぱ先にわかり易く殴られないとそれもないな
129 18/03/20(火)01:03:48 No.492147795
中東のごちゃごちゃは儲けたいから戦争始めたと言うより政治的な問題じゃないの
130 18/03/20(火)01:03:59 No.492147829
月の水は全部日陰だから裏の方が人気かも…でも通信考えると表の方がいいか 表の地下住いとかになるかもしれない溶岩洞窟だらけらしいし
131 18/03/20(火)01:04:10 No.492147860
日本なんかアメリカに負けて返って豊かになったのにイスラム教徒は何やっても後進国で不思議
132 18/03/20(火)01:04:12 No.492147867
米軍が中東叩くのはイスラエルのためだから まぁもうやめるみたいだけど
133 18/03/20(火)01:04:47 No.492147972
結局「陰謀」というのは実際に多分あるが それでも現実は多数のプレイヤーが絡んで動くので「陰謀」を立ち上げた人達の100%思い通りに行くことは無く それによって発生した混沌の中から拾えそうな利得を拾ってるだけみたいな感じだと思う
134 18/03/20(火)01:05:09 No.492148035
逆に何があったら世界中好景気になったりするんだろ
135 18/03/20(火)01:05:55 No.492148173
>イスラエルの方が石油なんかより重要な理由だよね 日本みたいな軍事ドクトリンだと米の思考は絶対理解できない いつでもどこでも展開できるように保つなんてほんとキチガイ
136 18/03/20(火)01:06:05 No.492148205
>逆に何があったら世界中好景気になったりするんだろ 欧州の王族全ころころですな
137 18/03/20(火)01:06:56 No.492148358
>いつでもどこでも展開できるように保つなんてほんとキチガイ 基地外のために作った軍隊ですからなぁ
138 18/03/20(火)01:06:59 No.492148376
>日本なんかアメリカに負けて返って豊かになったのにイスラム教徒は何やっても後進国で不思議 日本だって戦争で失ったものを復興してもとの成長軌道に戻っただけで返って豊かになったわけではないよ
139 18/03/20(火)01:07:11 No.492148406
>逆に何があったら世界中好景気になったりするんだろ メシと燃料と建築と電化製品を全世界に