虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 江戸時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/17(土)21:13:14 No.491605209

    江戸時代の安い日本酒って薄められまくってビール程度の度数になってたらしいな 「一晩で二升飲んだ」とか言っても全然大したことなかったわけだ 蕎麦屋の安い酒なんて酒というかほぼみりん

    1 18/03/17(土)21:14:28 No.491605661

    腐らないように途中で焼酎入れてたんだっけ

    2 18/03/17(土)21:14:43 No.491605730

    そもそも精米技術が未熟だから薄めないと不味いと思うぞ

    3 18/03/17(土)21:15:28 No.491605995

    なんであんな複雑な行程の酒がメジャーになったのか 焼酎でいいじゃん

    4 18/03/17(土)21:16:25 No.491606321

    一晩でビール3.6リットルと考えたらまあそんなすごくもないわけか

    5 18/03/17(土)21:17:18 No.491606597

    昔の酒なんて大方そんなもんだよ

    6 18/03/17(土)21:23:29 No.491608341

    保存が悪いから保管していると蒸発していって度数が高くなるぞ

    7 18/03/17(土)21:24:36 No.491608634

    >保存が悪いから保管していると蒸発していって度数が高くなるぞ 殺菌なんてしないから発酵進んでだいたいみりん

    8 18/03/17(土)21:25:18 No.491608839

    みりんっておいしいの?

    9 18/03/17(土)21:26:58 No.491609370

    いかにも伝統っぽいものがよく調べてみるとせいぜい明治 下手すりゃ戦後尖っていった結果ってのはよくある

    10 18/03/17(土)21:27:05 No.491609409

    >みりんっておいしいの? アルコールが分解され糖分うまあじ分になる 酒としては論外

    11 18/03/17(土)21:28:54 No.491609966

    というか味醂ってジャンルしてはお酒扱いじゃなかった? それもどちらかと言えば高級な部類の

    12 18/03/17(土)21:29:17 No.491610079

    古い時代の製法を甦らせた酒すげえ旨いけどね まあ酵母と米は現代のだから手間の分旨くなるのは当然かもしれんが

    13 18/03/17(土)21:31:01 No.491610617

    度数=うまあじ

    14 18/03/17(土)21:33:07 No.491611183

    江戸ではお酒を「玉で割る」って言い方があってな 多摩川の水で薄めるのが普通の飲み方だった

    15 18/03/17(土)21:33:11 No.491611202

    料理酒なんか酒税かけない代償に酢や塩入れて飲めないようにする念の入りよう くそが

    16 18/03/17(土)21:33:40 No.491611337

    >みりんっておいしいの? 甘くて美味しいよ https://www.kagoya-group.co.jp/products/detail/25

    17 18/03/17(土)21:34:15 No.491611532

    江戸時代は問屋減るごとに水で薄められて関西から日本に来る頃にはビール程度になってたらしいな

    18 18/03/17(土)21:34:28 No.491611602

    まあ割った日本酒も中々いいものだよ 特に合わない日本酒は氷や水で割ると新しい表情が

    19 18/03/17(土)21:34:38 No.491611675

    米食の文化圏って日本だけじゃないと思うんだけど 日本酒みたいな作り方は無いよな

    20 18/03/17(土)21:35:20 No.491611908

    日本酒をみりんで割るみたいな手法もあったんだっけ

    21 18/03/17(土)21:36:13 No.491612189

    >米食の文化圏って日本だけじゃないと思うんだけど >日本酒みたいな作り方は無いよな お米のお酒はたくさんあるけどどぶろくみたいなやつが多いな

    22 18/03/17(土)21:36:45 No.491612342

    昔の人は玉露で酔ったて言われるほど弱かったらしいから割って丁度いいんだよ

    23 18/03/17(土)21:37:31 No.491612548

    清酒作った人すごいよね

    24 18/03/17(土)21:37:32 No.491612552

    どうやって日本酒の面倒な製法に至ったのだろう

    25 18/03/17(土)21:38:29 No.491612842

    ラーメン発見伝の人に書いた江戸時代行き来できる漫画 評判微妙だけど面白いよね

    26 18/03/17(土)21:39:08 No.491613023

    上杉謙信は酒豪で合戦の最中も場上で飲んでるほどだったが 当時の酒はアルコール度低くて 何リットルも飲まないと田酔はしなかったという

    27 18/03/17(土)21:39:47 No.491613259

    謙信はむしろ塩分起因だろうな

    28 18/03/17(土)21:42:56 No.491614139

    ほろ酔い度数で泥酔しなきゃいけない昔の人大変だな 単純なカロリーで早死にするだろ

    29 18/03/17(土)21:43:33 No.491614309

    >どうやって日本酒の面倒な製法に至ったのだろう おかゆに麹こぼしたんじゃね

    30 18/03/17(土)21:44:09 No.491614486

    軽くググったけど江戸時代の味醂酒は甘くて飲めたもんじゃないので それで薄めていたみたいね 薄めるとアルコール度3-5%程度になるわけだ

    31 18/03/17(土)21:47:11 No.491615356

    日本の古来からの酒はどぶろくがメインだったのに 酒税法のせいで今じゃどぶろくが途絶えてしまっているのが残念だ

    32 18/03/17(土)21:47:58 No.491615659

    >日本の古来からの酒はどぶろくがメインだったのに >酒税法のせいで今じゃどぶろくが途絶えてしまっているのが残念だ 飛騨で期間限定で作ってたはず

    33 18/03/17(土)21:48:17 No.491615761

    どぶろくって持ち運び面倒で 買った時点で蓋に穴開いてるじゃん

    34 18/03/17(土)21:49:45 No.491616261

    >飛騨で期間限定で作ってたはず 酸味効いててめちゃくちゃ癖になるぞ 秋頃に祭りがあって500円くらい奉納したら飲み放題できる

    35 18/03/17(土)21:50:34 No.491616613

    >飛騨で期間限定で作ってたはず だからそういうふうにしか残ってないねってことでしょ

    36 18/03/17(土)21:51:44 No.491617017

    どぶろくは米と麹菌イースト菌乳酸菌で自宅で簡単に作れると 妖精さんが言ってた

    37 18/03/17(土)21:51:51 No.491617062

    >焼酎でいいじゃん 蒸留めんどくさくない?

    38 18/03/17(土)21:52:34 No.491617280

    どぶろく特区というのが有って

    39 18/03/17(土)21:54:53 No.491617952

    昔の酒の弱さを知ると酒豪や酒乱キャラが情けなく思えてくるから気を付けて! 張飛とか

    40 18/03/17(土)21:55:30 No.491618111

    >どぶろくは米と麹菌イースト菌乳酸菌で自宅で簡単に作れると 妙にパン臭い甘いような酸っぱいようなびみょうなあじになるよねこでした

    41 18/03/17(土)21:55:35 No.491618137

    まあビールだって3リットル飲めるのは相当だと思う

    42 18/03/17(土)21:55:45 No.491618176

    そんな昔でも下戸だと伝わってる人は本当に飲めなかったんだな…

    43 18/03/17(土)21:55:53 No.491618218

    三国志時代の酒は発泡酒レベルのアルコール度だとか聞いて 複雑な気持ちになった

    44 18/03/17(土)21:57:15 No.491618586

    食の中心が関西だけあって酒もやっぱり関西が中心で 関東へは船で運んだけど途中で船員が飲んだのを水で埋めたりしていたから 関東の酒はより薄かったみたいな話も聞く

    45 18/03/17(土)21:58:06 No.491618827

    「アルコールをある程度飲んでも大丈夫」ってグループ内なら 体が大きい方が処理する余力とキャパが大きいので大男で大酒のみはわりと正しいのかもしれん

    46 18/03/17(土)22:01:53 No.491620059

    酒屋のどぶろくあるからまあ…と思うことにしてるけど 各家庭のどぶろくの味とか楽しそうよね

    47 18/03/17(土)22:03:23 No.491620496

    密造酒のレシピをドヤ顔で語ってると摘発されるぞ 分量を間違った(ドヤァ とかマジで止めろ

    48 18/03/17(土)22:04:32 No.491620787

    南の方だと赤酒や地酒等の灰汁持酒や焼酎になるのは気温のせいなんだろうな

    49 18/03/17(土)22:07:26 No.491621665

    書き込みをした人によって削除されました

    50 18/03/17(土)22:09:08 No.491622341

    サイバラ情報だと 朝に椰子の実開けてすぐジュース 昼にビール 夜に焼酎濃度だっけ