18/03/17(土)18:50:48 怖い のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/17(土)18:50:48 No.491570691
怖い
1 18/03/17(土)18:52:21 No.491570995
下はどういう状況?
2 18/03/17(土)18:52:58 No.491571109
>下はどういう状況? 多分動くだろ(実は動かないと思ってる) が一発で動いた時かな?
3 18/03/17(土)18:53:18 No.491571170
何でこれで動くの…怖い…って状況なので後で問題が起きたとに困る
4 18/03/17(土)18:53:45 No.491571252
下から「俺の」を抜いた状況も怖い
5 18/03/17(土)18:53:47 No.491571254
>下はどういう状況? サッパリ分からない
6 18/03/17(土)18:54:34 No.491571410
コードレビューしてもサッパリ分からない
7 18/03/17(土)18:54:41 No.491571433
でも動くからリリースしようぜ
8 18/03/17(土)18:54:58 No.491571492
>でも動くからリリースしようぜ 純正常系でしんだ
9 18/03/17(土)18:55:00 No.491571502
>下から「俺の」を抜いた状況も怖い 引き継がれるコード
10 18/03/17(土)18:55:21 No.491571555
動作に影響しないはずのコメント部分が動作に影響したりするからマジでわからない
11 18/03/17(土)18:55:26 No.491571578
※たまにこの状態のまま新人に引き継がれる…
12 18/03/17(土)18:55:40 No.491571629
>>下から「俺の」を抜いた状況も怖い >引き継がれるコード 継ぎ足される修正
13 18/03/17(土)18:55:50 No.491571663
>下はどういう状況? 上でさんざん悩んでツギハギ繰り返してやった動いた!テストケース通過した! でしばらくして忘れたころに見直したとき
14 18/03/17(土)18:55:56 No.491571687
動かないでいてくれた方が在り難いんだよね…
15 18/03/17(土)18:56:38 No.491571850
仮でコーディングしたら動く 綺麗にコーディングしなおしたら動かない
16 18/03/17(土)18:56:38 No.491571852
コメントアウトした文章消しただけで動かなくなる… なぜだ…
17 18/03/17(土)18:56:48 No.491571883
>動かないでいてくれた方が在り難いんだよね… 動かなかったらデバッグ出来るからな 問題はギリギリ動いてた場合
18 18/03/17(土)18:57:03 No.491571930
勢いでバーッとやると下になりがち
19 18/03/17(土)18:57:10 No.491571959
そして起こるメモリ破壊
20 18/03/17(土)18:57:19 No.491571990
>コメントアウトした文章消しただけで動かなくなる… >なぜだ… コメントアウトしてると思い込んでて 実はちょっとだけ生きてたパターンだな
21 18/03/17(土)18:57:50 No.491572092
>仮でコーディングしたら動く >綺麗にコーディングしなおしたら動かない あるある
22 18/03/17(土)18:57:52 No.491572098
呪術的なエラー
23 18/03/17(土)18:57:58 No.491572118
時限爆弾
24 18/03/17(土)18:57:59 No.491572125
>そして起こるメモリ破壊 ※テストケースは通過してるので条件が重ならないと起きない
25 18/03/17(土)18:58:30 No.491572235
そもそも目をつけていた箇所を通ってなくて別の条件で動作が変わってたとか
26 18/03/17(土)18:58:47 No.491572293
1年前に書いた自分のコードは最早別人の書いたもの
27 18/03/17(土)18:58:49 No.491572299
こういうなんで動くのかわかんない事例集めてよくわかんないプログラム本を出そう
28 18/03/17(土)18:58:52 No.491572306
そんなことあるわけないだろってよく言われるけど 適当に弄くってるとたまーになんか噛み合っちゃうことがあるんだ そしてそれにゴーサイン出しちゃう人もいるんだ…
29 18/03/17(土)18:59:00 No.491572320
>1ヶ月前に書いた自分のコードは最早別人の書いたもの
30 18/03/17(土)18:59:16 No.491572385
プログラミングは理屈じゃねえんだ
31 18/03/17(土)18:59:34 No.491572458
>そもそも目をつけていた箇所を通ってなくて別の条件で動作が変わってたとか グローバル変数を触るのはこの関数だけ! (実は別のところで触ってた)
32 18/03/17(土)18:59:43 No.491572485
>こういうなんで動くのかわかんない事例集めてよくわかんないプログラム本を出そう なんか怖いことになりそうだからやめようよ
33 18/03/17(土)18:59:47 No.491572497
親父殿 プログラミングはオカルトにござるか?
34 18/03/17(土)18:59:59 No.491572538
> 勢いでバーッとやると下になりがち 途中でエラーでてないだけで処理がまるまる一つ間違ってたりするから怖い
35 18/03/17(土)19:00:14 No.491572580
下は割とある 上は大抵凡ミスか再起動したら動く
36 18/03/17(土)19:00:15 No.491572587
まず動かないだろうけどダメなとこ探しのために動かしてみよう 動いた
37 18/03/17(土)19:00:23 No.491572614
一応ロジックだよ! 問題はそのロジック一つ一つは簡単でも つみあがるとクーロン城になるんだ
38 18/03/17(土)19:00:23 No.491572618
(ネットからコピペしたコードが動作する理由がサッパリわからないけどまあ大丈夫だろ…)
39 18/03/17(土)19:00:36 No.491572658
htmlだったかお作法的に付けるコメント無駄と思って削除したらめっちゃ怒られた新人時代
40 18/03/17(土)19:00:38 No.491572666
>昨晩書いた自分のコードは最早別人の書いたもの
41 18/03/17(土)19:00:40 No.491572673
あとは任せたぞ…次にいじる人…
42 18/03/17(土)19:00:43 No.491572682
>(ネットからコピペしたコードが動作する理由がサッパリわからないけどまあ大丈夫だろ…) それはちゃんと見て!!!
43 18/03/17(土)19:00:46 No.491572701
>親父殿 >プログラミングはオカルトにござるか? 最高峰のプログラマーはウィザード級と呼ばれるからオカルトであってる
44 18/03/17(土)19:00:58 No.491572737
>あとは任せたぞ…次にいじる人… (明日の自分)
45 18/03/17(土)19:01:00 No.491572744
なんかわからんけどパッと見仕様通りに動いた ヨシ!
46 18/03/17(土)19:01:03 No.491572756
動かないコードは一晩寝かせるとサクサク動く時があるぞ!
47 18/03/17(土)19:01:24 No.491572828
家帰って風呂入ったときに あ ってなることがある
48 18/03/17(土)19:01:28 No.491572842
再デバッグすると動かなくなる
49 18/03/17(土)19:01:40 No.491572875
コメントアウトするなら全部してくだち _でつながってるところも先頭だけじゃなくてぜんぶやってくだちちちちちちち
50 18/03/17(土)19:01:50 No.491572917
どっちも良くある話 困るのは下の方
51 18/03/17(土)19:01:51 No.491572927
>親父殿 >プログラミングはオカルトにござるか? #おまじない #消すと何故か動かなくなる
52 18/03/17(土)19:02:24 No.491573033
>動かないコードは一晩寝かせるとサクサク動く時があるぞ! 昨日はコンパイル通らなかったはずなのに…なんで…
53 18/03/17(土)19:02:37 No.491573080
文法的には正しいけど機能的には間違ってるエラーが一番怖い
54 18/03/17(土)19:02:51 No.491573121
別に自分がしたことが一から十まで分かってないわけじゃないんだけど試しに触ってみるかくらいのタイミングで動くことがあってそういう時はなぜ動くのかの原因究明が始まる
55 18/03/17(土)19:02:52 No.491573126
コンパイラが教えてくれないエラーが怖い
56 18/03/17(土)19:03:01 No.491573153
半年前のコードなんてもう覚えてないからな わからない
57 18/03/17(土)19:03:22 No.491573223
>動かないコードは一晩寝かせるとサクサク動く時があるぞ! 大バグ探し大会になるからマジやめて
58 18/03/17(土)19:03:28 No.491573240
よく見れば分かるのはともかくコンパイラのバグとかどうしようもないじゃん!
59 18/03/17(土)19:03:44 No.491573287
>昨日はコンパイル通らなかったはずなのに…なんで… 一晩置いたから定数に値がしっかり染み込んだんだよ
60 18/03/17(土)19:03:46 No.491573294
この変数いらなくね? 動かない…
61 18/03/17(土)19:04:03 No.491573340
>よく見れば分かるのはともかくコンパイラのバグとかどうしようもないじゃん! それはコンパイラの仕様で済むからいい 問題はコンパイラを騙せるし動くんだけどバグってる場合だ
62 18/03/17(土)19:04:03 No.491573342
一晩寝かせたら動く 理由はわからない
63 18/03/17(土)19:04:20 No.491573399
なぜか見落としていたスペルミス
64 18/03/17(土)19:04:26 No.491573421
期待通りの動きはしないだろうけど一旦動かして検証してみよう 期待通りに動く おかしいな動かないはずなんだけどな…
65 18/03/17(土)19:04:30 No.491573428
>この変数いらなくね? >動かない… いいからその変数を探せ どこかの誰かが参照してるはずだ
66 18/03/17(土)19:04:49 No.491573492
競合が起きてる時とかほんと怖いことになる
67 18/03/17(土)19:05:09 No.491573554
俺たちは雰囲気でプログラミングをしている
68 18/03/17(土)19:05:09 No.491573556
>いいからその変数を探せ >どこかの誰かが参照してるはずだ 居ない…
69 18/03/17(土)19:05:16 No.491573572
多分ここからここまで本当はいらないんだけど一応入れとくかって入れとくと動く 削るといらないはずなのに何故か動作しなくなる
70 18/03/17(土)19:05:25 No.491573597
>なぜか見落としていたスペルミス この前イリーガルのつづりを間違えてたことが判明した俺 ・・・前のコードでも間違えたつづりで書いた記憶があるわ・・・
71 18/03/17(土)19:05:32 No.491573614
>いいからその変数を探せ >どこかの誰かが参照してるはずだ 変数を削除することによってヒープとかスタックとかの状態が変わって動いたり動かなかったりする
72 18/03/17(土)19:05:55 No.491573685
前回と同じコード書いてるのに今回はなぜか動かない…意味がわからない…
73 18/03/17(土)19:05:59 No.491573692
いいよね全検索するとアホほど引っかかるけど多分どこからも参照されてないグローバル変数
74 18/03/17(土)19:06:16 No.491573743
スーパーなプログラマーは他人のスパゲティも解析できるの?
75 18/03/17(土)19:06:23 No.491573760
ルール守っててもアセンブラの領域でバグが湧いてくる場合があるのでアセンブラはしっかり勉強すべき
76 18/03/17(土)19:06:24 No.491573762
>変数を削除することによってヒープとかスタックとかの状態が変わって動いたり動かなかったりする メモリ領域を決め撃ちしてるってこと?
77 18/03/17(土)19:06:26 No.491573771
数値計算の翻訳を読んでいると 原著の結果が再現できませんでしたとか訳注に書いてあって笑う 笑えない
78 18/03/17(土)19:06:26 No.491573772
バイナリが1バイト変わると動くとかマジ最悪のバグ
79 18/03/17(土)19:06:29 No.491573779
インド行った時に向こうのエンジニアに 「コードあってんのに動かない時はお香炊くといい」っつっててマジでお香炊いてやばいのが次の日それで動いた所なんだよな
80 18/03/17(土)19:06:36 No.491573800
テスト通したあとに同じ値使ってるのに動かなくなるのマジ何なの
81 18/03/17(土)19:06:55 No.491573864
スペルミスが怖いなら日本語で表記しようぜ! var nijiura;
82 18/03/17(土)19:07:04 No.491573889
>スーパーなプログラマーは他人のスパゲティも解析できるの? 最初から自分で組む
83 18/03/17(土)19:07:06 No.491573896
ゲームのバグ利用したTAみたいなバグだな
84 18/03/17(土)19:07:08 No.491573902
いつもこれ見て何が安心するって 世界中で共通なことなんだろうなぁ 俺だけじゃないんだって 良かった!! よくない…
85 18/03/17(土)19:07:10 No.491573908
なんで動くかわからない…でも動いてるならいいよね…
86 18/03/17(土)19:07:16 No.491573924
大丈夫です!前回の奴流用で動くんでデバッグは最低限でいいです!
87 18/03/17(土)19:07:21 No.491573938
>期待通りの動きはしないだろうけど一旦動かして検証してみよう >期待通りに動く >おかしいな動かないはずなんだけどな… たまたま条件が重なって動いてるように見えてたけど当然ちゃんと動いてない もちろん気付かずにそのままにしちゃう
88 18/03/17(土)19:07:35 No.491573987
>「コードあってんのに動かない時はお香炊くといい」っつっててマジでお香炊いてやばいのが次の日それで動いた所なんだよな やっぱプログラムの神いるって絶対
89 18/03/17(土)19:07:48 No.491574024
>大丈夫です!前回の奴流用で動くんでデバッグは最低限でいいです! 流用元があるから大丈夫なんて言葉 欠片も信用できないよ
90 18/03/17(土)19:07:50 No.491574029
ちゃんと途中で確認しながら作ると最終的に動かない!
91 18/03/17(土)19:08:05 No.491574076
多分動くと思うから リリースしようぜ!
92 18/03/17(土)19:08:06 No.491574081
>やっぱプログラムの神いるって絶対 最終的には祈りを捧げればいいってことか!!!
93 18/03/17(土)19:08:18 No.491574114
>多分動くと思うから >リリースしようぜ! せめて動かしてからにしてくれ!
94 18/03/17(土)19:08:28 No.491574140
>インド行った時に向こうのエンジニアに >「コードあってんのに動かない時はお香炊くといい」っつっててマジでお香炊いてやばいのが次の日それで動いた所なんだよな どこも似たようなものなんだな
95 18/03/17(土)19:08:57 No.491574228
どうしてテストの工数と期間がこんなに少ないんですか?
96 18/03/17(土)19:09:05 No.491574247
> 期待通りの動きはしないだろうけど一旦動かして検証してみよう > 期待通りに動く > おかしいな動かないはずなんだけどな… 2、3カ所ちゃんと動いてなくてその組み合わせで 通しではちゃんと動いてるように見えちゃってるパターン
97 18/03/17(土)19:09:05 No.491574248
いいですよね使い捨てのつもりで書いたスクリプト再利用のための解読 これ一から書いたほうが早かったのでは?
98 18/03/17(土)19:09:12 No.491574271
//このコメントを消すと何故か動かなくなる原因は近年解明されました
99 18/03/17(土)19:09:19 No.491574299
まぁなんか動いてるからいいんじゃないかな…納品しよう
100 18/03/17(土)19:09:27 No.491574328
スリープには毎度苦しめられる 社内のあちこちから寝ないなコイツって声が
101 18/03/17(土)19:09:37 No.491574362
メソッドの定義順を変えると動かなくなる謎の現象いいよね JavaScriptでよく見る
102 18/03/17(土)19:09:44 No.491574385
コーディングにはシャーマンが必要なのか
103 18/03/17(土)19:09:54 No.491574415
ちゃんとバージョン管理しなよ
104 18/03/17(土)19:10:41 No.491574548
迷った時は一から見直せ 横着するな
105 18/03/17(土)19:10:44 No.491574555
>//このコメントを消すと何故か動かなくなる原因は近年解明されました //↑のコメントを消すとなぜか動かなくなります
106 18/03/17(土)19:10:46 No.491574567
これアメリカの中学生がgoogleに訪問した時に「こういう経験ないですか?」って聞いたら スマホで副社長だかの写真出して「これうちの副社長なんだけど、口癖が「なんで動くんだ!?」だよ」 って言ってたってのをredditで見てクソ笑った覚えがある
107 18/03/17(土)19:10:53 No.491574583
その時の考え方的には合っているはずなんだけど何でこの文入れたかわからない時も多々ある
108 18/03/17(土)19:10:54 No.491574587
下はあれだよね 作ったやつが退社したりしてブラックボックス化して誰もいじれないから1から作り直しになるやつだよね ミリオンアーサーであったから知ってる
109 18/03/17(土)19:10:56 No.491574589
わからない 俺は雰囲気でプログラミングしている
110 18/03/17(土)19:11:16 No.491574668
そもそもこの実行環境のバグではという疑いが頭をもたげる
111 18/03/17(土)19:11:55 No.491574769
>メモリ領域を決め撃ちしてるってこと? 変数削除系はだいたい確保したメモリの外まで読みに行ったりしてる場合が多いと思う ポインタで使わない変数の部分にアクセスしてて消すとクラッシュする forで一回多いループしてたりとかね
112 18/03/17(土)19:12:06 No.491574807
祈祷専門の役職や部署は必要だと思う
113 18/03/17(土)19:12:15 No.491574840
作った本人がいくらチェックしても気づかないことが多いので 誰かに見てもらうのが一番だよ ヨシ!
114 18/03/17(土)19:12:17 No.491574848
>作ったやつが退社したりしてブラックボックス化して誰もいじれないから1から作り直しになるやつだよね 今現在進行系ではがねオーケストラってゲームがこれになってる 開発会社が色々ゴタゴタして運営から切られたら開発がキレて全員辞めて 誰も解読できねえブラックボックス化して去年年末からアップデートできてない
115 18/03/17(土)19:12:22 No.491574867
>下はあれだよね >作ったやつが退社したりしてブラックボックス化して誰もいじれないから1から作り直しになるやつだよね >ミリオンアーサーであったから知ってる そんなことあったのミリオンアーサー…
116 18/03/17(土)19:12:27 No.491574886
はじめてのjava触った時は毎日こうだった
117 18/03/17(土)19:12:52 No.491574959
>そもそもこの実行環境のバグではという疑いが頭をもたげる 実行環境のバグは怖いよね…
118 18/03/17(土)19:12:53 No.491574966
>今現在進行系ではがねオーケストラってゲームがこれになってる >開発会社が色々ゴタゴタして運営から切られたら開発がキレて全員辞めて >誰も解読できねえブラックボックス化して去年年末からアップデートできてない 分かる人だれものこさないとかすごいな…
119 18/03/17(土)19:13:34 No.491575083
書いてる時はわかるんだよ書いてる時は!
120 18/03/17(土)19:13:34 No.491575084
ミリオンアーサーの場合は天才が1人で組んでてマジで天才的な動きしてたんだけど 天才過ぎてその天才が親の介護で郷里に帰ったらアップデートできなくなったので 新しくクライアント作り直した
121 18/03/17(土)19:13:38 No.491575100
出来る人:なんで動くんだ? 出来ない人:なんで動かないんだ?
122 18/03/17(土)19:14:01 No.491575159
テスト通ったから俺は悪くない評価に文句を言ってくれ
123 18/03/17(土)19:14:20 No.491575219
phpで家でコード書いてたときこんなんだった 動いてビックリして調べたらちゃんとバグってたけどチェックで弾いてくれよ!ってなった
124 18/03/17(土)19:14:38 No.491575259
オカルトに片足突っこみ始めるともう本当に何が正しいのかわからないんだ…
125 18/03/17(土)19:14:40 No.491575267
書き込みをした人によって削除されました
126 18/03/17(土)19:15:04 No.491575356
大丈夫だ半年前の俺は偉いからコメントを残してる (コメントに嘘が書いてある)
127 18/03/17(土)19:15:19 No.491575391
64ビットのパソコンでは動く 32ビットのパソコンだと動かない 職場のパソコンはすべて64ビットだった
128 18/03/17(土)19:15:25 No.491575403
>そんなことあったのミリオンアーサー… 拡散性から乖離性になった理由がそれ
129 18/03/17(土)19:15:30 No.491575423
コンパイラ開発できるようなレベルになればこういうの無くなるのかな
130 18/03/17(土)19:15:59 No.491575508
>拡散性から乖離性になった理由がそれ タイトルにまで影響与えるなんて…
131 18/03/17(土)19:16:03 No.491575520
>大丈夫だ半年前の俺は偉いからコメントを残してる >(コメントに嘘が書いてある) (コメントの情報が古い)
132 18/03/17(土)19:16:13 No.491575548
>大丈夫だ半年前の俺は偉いからコメントを残してる >(コメントに嘘が書いてある) 大丈夫だまともな企業なら仕様書を残してる (その後の改修が反映されていない)
133 18/03/17(土)19:16:14 No.491575552
>ミリオンアーサーの場合は天才が1人で組んでてマジで天才的な動きしてたんだけど >天才過ぎてその天才が親の介護で郷里に帰ったらアップデートできなくなったので その顛末を見てスクエニの超天才(誇張抜きで日本で一番プログラムが上手いと認識されてる人)が プログラムを勝手に描くプログラムを作ってるのいいよね
134 18/03/17(土)19:16:28 No.491575590
コメント文はシフトJISだと読み込まれるって「」がいってた
135 18/03/17(土)19:16:37 No.491575616
>大丈夫だ半年前の俺は偉いからコメントを残してる >(コメントに罵倒しか書いてない)
136 18/03/17(土)19:16:37 No.491575619
>今現在進行系ではがねオーケストラってゲームがこれになってる ジャンプ漫画で似たような名前の見たことあるけどゲームあったんだ
137 18/03/17(土)19:16:55 No.491575668
>今現在進行系ではがねオーケストラってゲームがこれになってる >開発会社が色々ゴタゴタして運営から切られたら開発がキレて全員辞めて >誰も解読できねえブラックボックス化して去年年末からアップデートできてない というか運営やめる気じゃないの グラナドだってほとんど会社やめた有志でアップデートしてるんでしょ
138 18/03/17(土)19:17:07 No.491575717
>その顛末を見てスクエニの超天才(誇張抜きで日本で一番プログラムが上手いと認識されてる人)が >プログラムを勝手に描くプログラムを作ってるのいいよね スクエニってそんなすごい人いるん!?
139 18/03/17(土)19:17:09 No.491575719
なんでみんな仕様書をないがしろにするの…
140 18/03/17(土)19:17:31 No.491575781
メモリ逼迫してる時のテストみんなちゃんとやってよ みたいな話ちょっと前に読んだな http://www.intellilink.co.jp/all/topics/20180222/linux-kernel4_15.html
141 18/03/17(土)19:17:42 No.491575819
//そのうち直す
142 18/03/17(土)19:18:01 No.491575882
>なんでみんな仕様書をないがしろにするの… 時間がないんだよ…一人月の開発を1週間でやれ評価もお前がやれと言われる
143 18/03/17(土)19:18:02 No.491575883
コードには魂が宿る
144 18/03/17(土)19:18:07 No.491575900
この世には不思議なことなど何もないのだよ https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
145 18/03/17(土)19:18:17 No.491575942
俺の作ったなんで動くかよくわからないコードが中東の原発で使われてるよ って言ってた「」は嘘ついてたって信じたい
146 18/03/17(土)19:18:46 No.491576036
コードは一晩寝かせて熟成させるといいぞ
147 18/03/17(土)19:18:51 No.491576046
ユーザー「重すぎるから軽量化しろ」 開発「できるならとっくにやってる」
148 18/03/17(土)19:18:51 No.491576048
エンジニアは嘘つきだからなぁ
149 18/03/17(土)19:19:14 No.491576133
>スクエニってそんなすごい人いるん!? スクエニ技術力だけで言えば日本で一番よ・・・ キチガイがゴロゴロいる
150 18/03/17(土)19:19:32 No.491576193
ここ消すと何故か止まりますって書いてある
151 18/03/17(土)19:19:33 No.491576195
>コードは一晩寝かせて熟成させるといいぞ コードが腐って動かなくなるときがあるんですけお…
152 18/03/17(土)19:19:35 No.491576199
>そもそもこの実行環境のバグではという疑いが頭をもたげる セキュリティソフト関連が多いこと多いこと みんな設定もせず雰囲気で使ってるから対処法もわかりません!だ
153 18/03/17(土)19:19:47 No.491576240
http://www.jp.square-enix.com/info/images/image_technical_seminar2014_06/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf このスレだと毎回貼られるけどスクエニの超天才のパワポは 一度は読んでおいたいいと思う
154 18/03/17(土)19:19:48 No.491576246
>なんでみんな仕様書をないがしろにするの… まあ頭に入ってるし… 少なくとも今は…
155 18/03/17(土)19:20:15 No.491576337
社会に出るまではでかい会社のでかいシステムはすげーしっかりしてると思ってた 思ってたんだが…
156 18/03/17(土)19:20:32 No.491576394
さっきまで動いてたコードにちょっと書き加えたら動かなくなって 書き加えた部分消してさっきの状態に戻したらやっぱり動かなくなった なんで…?
157 18/03/17(土)19:20:41 No.491576430
雑のまんまの方が問題ないコード
158 18/03/17(土)19:20:46 No.491576452
どうして碌な仕様書が無いのに正確な見積もりができると思ってるんですか
159 18/03/17(土)19:21:05 No.491576514
>俺の作ったなんで動くかよくわからないコードが中東の原発で使われてるよ >って言ってた「」は嘘ついてたって信じたい (嘘の部分は"中東")
160 18/03/17(土)19:21:07 No.491576516
>スクエニ技術力だけで言えば日本で一番よ・・・ >キチガイがゴロゴロいる すげーな…
161 18/03/17(土)19:21:15 No.491576541
バグではないんだけど変数とか関数の英語のスペルミスしてるの気付くとっても恥ずかしい
162 18/03/17(土)19:21:19 No.491576560
発達した科学は魔法と見分けがつかないってそういう…
163 18/03/17(土)19:22:25 No.491576795
>社会に出るまではでかい会社のでかいシステムはすげーしっかりしてると思ってた >思ってたんだが… どこ行っても優秀な人への依存がヤバいんだけどこれってIT業界に限らないことなのかな
164 18/03/17(土)19:22:25 No.491576799
とりあえずリリースしようぜ
165 18/03/17(土)19:22:38 No.491576843
>バグではないんだけど変数とか関数の英語のスペルミスしてるの気付くとっても恥ずかしい 俺じゃないか
166 18/03/17(土)19:22:58 No.491576920
スクエニはそりゃスクウェアとエニックスだから過去の偉人が沢山いるだろう
167 18/03/17(土)19:23:28 No.491577013
土壇場の仕様変更はまあいい(よくない) 口頭で済まさないで!仕様書にも反映して!
168 18/03/17(土)19:23:32 No.491577027
>どこ行っても優秀な人への依存がヤバいんだけどこれってIT業界に限らないことなのかな プログラムに関して言えば極論言うと超絶天才が1人で作るのが一番綺麗でちゃんと動くプログラムが作れるから 自然の摂理でしかない
169 18/03/17(土)19:23:34 [本番障害] No.491577036
>とりあえずリリースしようぜ もしもーし
170 18/03/17(土)19:23:56 No.491577113
動作ヨシ!
171 18/03/17(土)19:24:07 No.491577140
>作った本人がいくらチェックしても気づかないことが多いので >誰かに見てもらうのが一番だよ >ヨシ! ペアプログラミング…実在するのか
172 18/03/17(土)19:24:25 No.491577208
飛行機・電車・車の制御がしっかり作られているという幻想は持たないほうがいい
173 18/03/17(土)19:24:33 No.491577241
>プログラムに関して言えば極論言うと超絶天才が1人で作るのが一番綺麗でちゃんと動くプログラムが作れるから] 分担作業する意味ってリリースを速くする以外の理由なくて それ以外のメリットないからね とーぜん納期が一番大事なのだけど
174 18/03/17(土)19:24:45 No.491577278
何回リファクタリングしてもこんがらがる…
175 18/03/17(土)19:24:54 No.491577309
スクエニに限らずゲーム会社ってそういうオーパーツ系のプログラムをする人が1人は居る感じだったけど 今は流石にそこまでひどくはないと思いたい
176 18/03/17(土)19:25:23 No.491577409
>土壇場の仕様変更はまあいい(よくない) >口頭で済まさないで!仕様書にも反映して! なんだこれくらいならすぐ終わりますよハハハ 仕様書?テスト?動いてるしいいでしょ
177 18/03/17(土)19:25:44 [営業] No.491577462
あとよろしく
178 18/03/17(土)19:25:47 No.491577475
ここのコードでエラーが出るはずなのに動いてる…
179 18/03/17(土)19:26:11 No.491577549
>>バグではないんだけど変数とか関数の英語のスペルミスしてるの気付くとっても恥ずかしい >俺じゃないか 全コードのeditorの綴りがediterになってた くらすも関数もソースファイル名も全部 お…俺はキレた
180 18/03/17(土)19:26:18 No.491577566
厳密にオブジェクト指向を守れば改善するんだろうか
181 18/03/17(土)19:26:26 No.491577589
間違ったコードが本来変えちゃいけないポインタ書き換えてる その副作用で正しく動いてた
182 18/03/17(土)19:26:43 No.491577640
>プログラムに関して言えば極論言うと超絶天才が1人で作るのが一番綺麗でちゃんと動くプログラムが作れるから C言語のころならともかくカプセル化進んでる現代は違うんじゃないのか?
183 18/03/17(土)19:27:01 No.491577698
>飛行機・電車・車の制御がしっかり作られているという幻想は持たないほうがいい それらはテスト期間とテスター雇ってチェックリストが作られて保存されてるだけまだマシよ web系とかそもそもチェックリスト自体作らない
184 18/03/17(土)19:27:02 No.491577699
コードの中身解読して他人に説明出来る人って食いっぱぐれないの?
185 18/03/17(土)19:27:09 No.491577721
>C言語のころならともかくカプセル化進んでる現代は違うんじゃないのか? どういうこったよ!?
186 18/03/17(土)19:27:11 No.491577731
>C言語のころならともかくカプセル化進んでる現代は違うんじゃないのか? そう思うでしょ? そうじゃないんだよな・・・
187 18/03/17(土)19:27:15 No.491577746
人の祈りがプログラムを動かすのだ
188 18/03/17(土)19:27:15 No.491577747
>どこ行っても優秀な人への依存がヤバいんだけどこれってIT業界に限らないことなのかな 今は流れが速いから人材教育する暇も無ければ余裕も無いのだろうね それに最近は中韓への依存度がめちゃくちゃ高くなったので相当先細りすると思う
189 18/03/17(土)19:27:20 No.491577777
プログラム書けても専門的な計算知識やアルゴリズムはまた別だから…
190 18/03/17(土)19:27:58 No.491577907
>間違ったコードが本来変えちゃいけないポインタ書き換えてる >その副作用で正しく動いてた すごいねそれ…そういうのにはお目にかかったことないな
191 18/03/17(土)19:28:00 No.491577915
>コードの中身解読して他人に説明出来る人って食いっぱぐれないの? 多分それできる人は「これ解読するより俺が組んだほうが速くね?」って思う
192 18/03/17(土)19:28:01 No.491577919
ウィザードっていう称号はそういうことよね
193 18/03/17(土)19:28:27 No.491577999
これはエラー吐くはず→なんで動くんだ…?
194 18/03/17(土)19:28:56 No.491578108
今は経験豊富で言われたことやってくれるおっさんプログラマーが人気ある 手がかからないからね
195 18/03/17(土)19:29:03 No.491578131
今はHTML+CSSですら何でそんな事してるんだよ…ってのが出てくる位だから プログラムの方なんてもっと恐ろしい事になってるんだろうな
196 18/03/17(土)19:29:08 No.491578146
天才のpdfパラパラ見てるけど眩しすぎて直視できねえ
197 18/03/17(土)19:29:10 No.491578151
睡眠不足と妖精さんが作った まともに単体テストすらしてないコード 動くからリリース!
198 18/03/17(土)19:29:13 No.491578164
すごい人なら組んじゃいますね!!で済ますほうがはやいよね
199 18/03/17(土)19:29:14 No.491578168
>飛行機・電車・車の制御がしっかり作られているという幻想は持たないほうがいい 原発の方のなんかのコード書いたけどちょっとうnとか言ってた「」居たけど嘘だといいな…
200 18/03/17(土)19:29:17 No.491578181
現場猫と同じくらいプログラマーいるよねココ
201 18/03/17(土)19:29:26 No.491578220
間違ってるコードを正しく直すと動かなくなるってのはよくある… だから一定の期日を過ぎたらバグ修正も規制される
202 18/03/17(土)19:29:46 No.491578267
>原発の方のなんかのコード書いたけどちょっとうnとか言ってた「」居たけど嘘だといいな… さっきも見たぞそのレス
203 18/03/17(土)19:29:53 No.491578291
アルジャイル開発ってのはウィザードをころころするためのスクラム戦術なの?
204 18/03/17(土)19:30:19 No.491578372
>間違ってるコードを正しく直すと動かなくなるってのはよくある… >だから一定の期日を過ぎたらバグ修正も規制される どんな職場なんだよさすがに引くわ
205 18/03/17(土)19:30:31 No.491578408
ん?このタイミングで変数書き換えたら以降エラーになるじゃん… →問題なく動く
206 18/03/17(土)19:30:43 No.491578449
防衛関係のコード書いた話は聞いたな 「実は2隻来たらダメなんだ」 2隻って何?何がどうダメなの?とは聞かなかった
207 18/03/17(土)19:31:04 No.491578520
>天才のpdfパラパラ見てるけど眩しすぎて直視できねえ 見てみてーからおせーて
208 18/03/17(土)19:31:16 No.491578556
アジャイルは達人だけの精鋭チームができるエクストリーム的なやつという理解
209 18/03/17(土)19:31:19 No.491578565
>どんな職場なんだよさすがに引くわ 「」も知ってるゲームを作ってたよ 発売されたころはそのゲームのスレ結構立ってたよ
210 18/03/17(土)19:31:31 No.491578600
上にURLあるだろ
211 18/03/17(土)19:31:59 No.491578696
ソースがないと信用しないソースこそがすべて
212 18/03/17(土)19:32:01 No.491578703
>見てみてーからおせーて もう貼られてますよ
213 18/03/17(土)19:32:14 No.491578742
中東の某国の王子
214 18/03/17(土)19:32:39 No.491578813
>>間違ってるコードを正しく直すと動かなくなるってのはよくある… >>だから一定の期日を過ぎたらバグ修正も規制される >どんな職場なんだよさすがに引くわ マスター前って大体そうじゃね?
215 18/03/17(土)19:32:40 No.491578821
アジャイルとは名ばかりのただの突貫工事いいよね… よくねーよ死ね!
216 18/03/17(土)19:32:43 No.491578832
便利なカプセルに包むってことはな カプセルの中はファンタジーになるってことだ おっと中身を見ちゃいけないよせっかくの魔法が解けちゃうから
217 18/03/17(土)19:33:00 No.491578891
グローバル変数つかっていいのは全部一人で組むときだけ じっちゃがゆってた
218 18/03/17(土)19:33:06 No.491578910
;おまじない
219 18/03/17(土)19:33:16 No.491578950
ブラックボックス化は割とマジでこれからの人類の課題になるよね パソコンがボタンを押すと光る箱になった時が人類が衰退する時なんだろうな
220 18/03/17(土)19:33:16 No.491578951
>多分それできる人は「これ解読するより俺が組んだほうが速くね?」って思う 個人制作ならまだしも企業案件で既存のプログラムの修正依頼が来たらなるべく修正箇所を少なく=工数抑えてって言われるんだから一から作るなんて許されるはずも無い
221 18/03/17(土)19:33:17 No.491578954
こんなプログラムで世界は動いている・・・
222 18/03/17(土)19:33:18 No.491578963
>アジャイルとは名ばかりのただの突貫工事いいよね… 積み上げた要望の優先度は全部最高でなるはやです よろしくね
223 18/03/17(土)19:33:34 No.491579013
/*このコメントは消さないこと*/
224 18/03/17(土)19:33:43 No.491579042
スペルミスも結構バグの原因になったりするから気抜けない
225 18/03/17(土)19:33:46 No.491579050
>アルジャイル開発ってのはウィザードをころころするためのスクラム戦術なの? アジャイル自体はいい開発手法なんだけど大体中途半端に取り入れてただの期間削って全力疾走を繰り返す開発になる ウィザードは死ぬ
226 18/03/17(土)19:33:49 No.491579056
日本のプログラマが軽視されているけど プログラムが糞すぎるせいで調査とテストに開発の7割時間を掛けている保守の現場を見て割とプログラムって重要なのではと思い始めてきた
227 18/03/17(土)19:33:53 No.491579072
グローバル変数や定数は決まった場所に追加しようね
228 18/03/17(土)19:34:00 No.491579091
>積み上げた要望の優先度は全部最高でなるはやです 優先度が同じものは俺の裁量で順番決めるからな! って宣言して 嫌がらせでどうでもよさそうなものからやったことがある
229 18/03/17(土)19:34:11 No.491579134
>アジャイルとは名ばかりのただの突貫工事いいよね… >よくねーよ死ね! そのままだと聞こえが悪いから横文字にしてごまかしてるだけだよね ジャストアイデアだけど
230 18/03/17(土)19:34:16 No.491579154
>コードの中身解読して他人に説明出来る人って食いっぱぐれないの? 例えば年末調整プログラムがあったとしても説明して欲しい人は控除の計算とか難しいことは説明して欲しくないのだ つまり永遠とわかり合うことは無くおまえが組め!となる
231 18/03/17(土)19:34:42 No.491579238
クソみたいなコードでも書いた本人を確保しておけばなんとか ならなかった
232 18/03/17(土)19:35:13 No.491579347
動かないものを直すより 動くものを直す方がそりゃ怖いね
233 18/03/17(土)19:35:13 No.491579351
>プログラムが糞すぎるせいで調査とテストに開発の7割時間を掛けている保守の現場を見て割とプログラムって重要なのではと思い始めてきた ちょっとそれは違うぞ 調査とテストにしっかり7割割り振ってないプロジェクトは どんなスーパープログラマが手がけても失敗するのだ
234 18/03/17(土)19:35:43 No.491579439
コメントのとこ消したら全角スペース残ってるみたいな初歩中の初歩みたいなミスすると死にたくなる
235 18/03/17(土)19:35:57 No.491579487
改心のコードが書けたと思ったものが一週間くらい経って見返すと なんだこの無駄の多いコードはと愕然としたりする
236 18/03/17(土)19:36:09 No.491579521
上はわりと権限系の問題だったり 開発環境のバージョンの問題だったり 参照設定の追加が必要だったりで一瞬で解決することがあるけど 下は本当に何も分からない可能性があるのが怖い
237 18/03/17(土)19:36:51 No.491579671
エディタの設定で半角スペースと全角スペースは一目で見分けられるようにするのがスタートライン
238 18/03/17(土)19:37:04 No.491579709
下が問題なのは 多分インターネットで調べてもわからないことだ
239 18/03/17(土)19:37:11 No.491579728
ライブラリは信用できないから自分で書くね
240 18/03/17(土)19:37:21 No.491579759
「」はコード書く時に何か気をつけてることある?
241 18/03/17(土)19:37:36 No.491579805
ハードウェア同じもの のはず なのに修理おわったらうごかなくなるのやめてくだち!
242 18/03/17(土)19:37:44 No.491579827
プレビューでは動かない 実行すると動く
243 18/03/17(土)19:37:49 No.491579854
>ライブラリはダウンロードできないから自分で書くね
244 18/03/17(土)19:38:02 No.491579888
入力も無くただただ腕を動かすってだけの制御でも割とめどいのに 画像や速度認識して制御にフィードバックしてとか どんなコードになるのやら
245 18/03/17(土)19:38:06 No.491579902
非同期で継足して継足してってやってると急に来る 来た
246 18/03/17(土)19:38:07 No.491579906
>「」はコード書く時に何か気をつけてることある? 本当に眠気がヤバイときは触らない
247 18/03/17(土)19:38:25 No.491579951
//追記移動消去厳禁でおねがいします
248 18/03/17(土)19:38:33 No.491579974
デバッグとリリースで変わるのやめて…
249 18/03/17(土)19:38:35 No.491579977
最後にモノを組み上げるのはプログラマーなので凄く重要度が高いはずなんだけど 部署内はともかくなんか外だと軽い扱いな感じはする
250 18/03/17(土)19:38:41 No.491579991
ゲーム系は 開発PCだと問題なく動作するけど開発機で起動すると動かないとか 開発機で動くけど実機で動かないとか デバッグビルドだと動くけどリリースビルドだと動かないとか 厄介なのがたくさんあった
251 18/03/17(土)19:38:54 No.491580043
>ジャストアイデアだけど その横文字も 今ふと思った って意味だよな…
252 18/03/17(土)19:38:59 No.491580065
スクエニのパワポは凄いんだけどこれ普通の人に振れる?と思った インターフェイス自動化とか一切無いしそのあたりベタ打ちだと考えると技術者の人海戦術が出来るスクエニでないと無理だわこれ
253 18/03/17(土)19:39:08 No.491580086
最近はIDEがケアレスミスは全部賢く指摘してくれるから使ったほうがいいよ いつまでメモ帳でシコシコやっているのですか?
254 18/03/17(土)19:39:21 No.491580119
修正は最小限にしてコピペしか能のない人でも直せるような読みやすいコードを書くことは大事
255 18/03/17(土)19:39:33 No.491580158
>天才のpdfパラパラ見てるけど眩しすぎて直視できねえ キャラ関係の表情制御とか頭おかしいよ
256 18/03/17(土)19:39:43 No.491580187
いい加減一人に依存するのやめませんか?
257 18/03/17(土)19:39:51 No.491580215
分からないが動作しない場合は一つ一つ原因を追っていける 分からないが動作する場合は手が付けられない
258 18/03/17(土)19:39:59 No.491580235
>最後にモノを組み上げるのはプログラマーなので凄く重要度が高いはずなんだけど >部署内はともかくなんか外だと軽い扱いな感じはする 完璧な設計書があれば猿でも出来るらしいからな 完璧な設計書くだち
259 18/03/17(土)19:40:09 No.491580268
コメントアウトを消したら動かなくなるは嘘だと思ってたよ マジだ…意味がわからん…
260 18/03/17(土)19:40:20 No.491580310
>いい加減一人に依存するのやめませんか? 凡人20人より天才1人のほうが早く正確にあがるのだ…
261 18/03/17(土)19:40:22 No.491580314
よくパソコン初心者が何もしてないのに壊れたって言ってるけど プログラマでもあるの?
262 18/03/17(土)19:40:25 No.491580325
>いい加減一人に依存するのやめませんか? どこの業界も人手不足ですし…
263 18/03/17(土)19:40:44 No.491580405
噂でしか聞いたことが無いが #define private public という魔法がかかったプロジェクトがあったという
264 18/03/17(土)19:40:51 No.491580425
>よくパソコン初心者が何もしてないのに壊れたって言ってるけど >プログラマでもあるの? よくある 何もしてないのに直ることもある
265 18/03/17(土)19:41:05 No.491580472
さらに! 諸君には申し訳ないが 先方より要望である ここで"仕様変更"のお知らせだッ
266 18/03/17(土)19:41:09 No.491580484
>いい加減一人に依存するのやめませんか? コスト高い古参をほぼ首にして若い人だけにやらせたりしてた時代はたしかにあったよ 今はもうやってないし古参も何人か戻ってこさせた
267 18/03/17(土)19:41:34 No.491580569
勝手に更新されたバージョンによって挙動がおかしくなるはあるんじゃないの
268 18/03/17(土)19:41:34 No.491580570
htmlはブラウザによって動いたり動かなかったりするコードが混在してるのが解せぬ
269 18/03/17(土)19:41:40 No.491580590
レアバグ引いたら「気のせいだ」と思わずに ちゃんとプログラマーに報告上げろよ 俺のプロジェクト、それで無限ログインボーナス配ったことあるぞ
270 18/03/17(土)19:41:42 No.491580597
ははーん上のpdf作ったのさては化け物だな?
271 18/03/17(土)19:42:03 No.491580673
昨日まで普通に動いていたものがなぜか動かなくなった 次の日になったらまた動いた 動いたならまあOK!OK!
272 18/03/17(土)19:42:11 No.491580696
プログラマーガチャでSRの排出率は5%もないとおもう
273 18/03/17(土)19:42:15 No.491580706
自分が動かしたときになぜか起こる再現できないエラー
274 18/03/17(土)19:42:46 No.491580825
俺ゲーム会社のデザイナー! 今下請けでPS3から続編でPS4になったゲームの素材とエンジン使って PS3相当の基盤を使ったアーケードゲームを作ろうとしてるんだけど なんかPGの島でうめき声がよく聞こえる!
275 18/03/17(土)19:42:47 No.491580830
しがないプラグイン書きには想像できん世界だ
276 18/03/17(土)19:42:53 No.491580846
>自分が動かしたときになぜか起こる再現できないエラー 「お前なんか変な電波出てんじゃね?」とか言われる 言われた
277 18/03/17(土)19:43:06 No.491580897
>昨日まで普通に動いていたものがなぜか動かなくなった >次の日になったらまた動いた >動いたならまあOK!OK! 作業用にいれた常駐アプリが悪さしてたりとかあるからねぇ
278 18/03/17(土)19:43:09 No.491580904
>ゲーム系は >開発PCだと問題なく動作するけど開発機で起動すると動かないとか >開発機で動くけど実機で動かないとか >デバッグビルドだと動くけどリリースビルドだと動かないとか >厄介なのがたくさんあった ゲーム系触ったことないけど それはなんとなく分かりやすい 物理制御コントロールドライバのある無しは大きそうだ
279 18/03/17(土)19:43:15 No.491580925
>プログラマーガチャでSRの排出率は5%もないとおもう URは0.02ぐらいと思う
280 18/03/17(土)19:43:18 No.491580937
ブラウザ独自の動作はこれでもマシになったんですよ! IEはさっさと死ね
281 18/03/17(土)19:43:23 No.491580953
>プログラマーガチャでSRの排出率は5%もないとおもう .3くらいかな…
282 18/03/17(土)19:43:43 No.491581022
逆にその人がさわるとバグるってパターンもあるよね
283 18/03/17(土)19:43:48 No.491581039
URは引けてももっといい職場に出ていっちまうんだ
284 18/03/17(土)19:44:11 No.491581114
すごい人は海外へ!!
285 18/03/17(土)19:44:12 No.491581117
>htmlはブラウザによって動いたり動かなかったりするコードが混在してるのが解せぬ しょうもない話 getYearとgetFullYearでの違いってまだあるしね
286 18/03/17(土)19:44:32 No.491581192
URはすぐよそへいってしまうよ
287 18/03/17(土)19:44:35 No.491581197
>URは引けてももっといい職場に出ていっちまうんだ SRなのが大事だよね
288 18/03/17(土)19:44:38 No.491581215
タイミングバグをよく出すテスターは心臓の周期がCPUのクロックと同期してると思ってる 頼むからずっとここにいてくれ
289 18/03/17(土)19:44:40 No.491581223
>IEはさっさと死ね URL長の制限くたばれ
290 18/03/17(土)19:44:40 No.491581228
まず職場がSSRじゃ無いとな…引いても腐らせるだけ…
291 18/03/17(土)19:44:53 No.491581296
>プログラマーガチャでSRの排出率は5%もないとおもう やろう!リセマラ!
292 18/03/17(土)19:44:56 No.491581308
>IEはさっさと死ね 官公庁だとIEでしか動かせないようにしてるアプリだらけだから無理だねぇ
293 18/03/17(土)19:45:12 No.491581363
スレ画の状況にはCとかC#ならなったことない HTMLなら死ぬほどある
294 18/03/17(土)19:45:13 No.491581371
大丈夫 デバッグビルドで動いてもリリースビルドだと動かないだろうなと半ば確信持ってるので想定内です
295 18/03/17(土)19:45:15 No.491581379
SRはだいたいのこってくれるのでSRがだいじだ SSR以上は凄いけど即逃げる
296 18/03/17(土)19:45:19 No.491581389
>ははーん上のpdf作ったのさては化け物だな? プログラミングするプログラム作って ・冗長な作業は人間の仕事じゃ無い と言えるのは化け物だけだよ そして ・ひとりだからできた だもの
297 18/03/17(土)19:45:41 No.491581460
>やろう!リセマラ! 残念ながら何度も貰えるスタートアップボーナスなんてものはねえんだ…
298 18/03/17(土)19:45:49 No.491581494
コモンでも5年くらい育てればRくらいにはなる あれソフト屋ってソシャゲにできるね
299 18/03/17(土)19:46:06 No.491581540
>スクエニのパワポは凄いんだけどこれ普通の人に振れる?と思った よく読むと分かるがこの人このゲームのメインプログラム1人で組んでるんだ
300 18/03/17(土)19:46:29 No.491581625
俺なんかエクセルいじってるだけでどう動いてるかわからなくなるのに 恐ろしい世界だなプログラミング
301 18/03/17(土)19:47:00 No.491581727
人間の目というか脳が明らかな記述ミスがあっても認識せずにスルーしちゃうことがあるから質悪いのよね
302 18/03/17(土)19:47:07 No.491581751
IEは致し方ないだろう 他のブラウザを入れることも禁止されてる職場だってあるし… ただ…新しいタブでリンクのダウンロードファイル開かないと 画面描写止まるのまだ直ってないのびっくりする
303 18/03/17(土)19:47:43 No.491581891
グローバルの値を参照する箇所はいくらあってもいい でも変更する箇所は1箇所に絞れって言われた覚えはある
304 18/03/17(土)19:47:51 No.491581929
上はコードを作成する過程でよくあること 下は死ぬほど怖い
305 18/03/17(土)19:47:53 No.491581939
サイゲにたまに助っ人に呼ばれるクラスの凄いフリーのプログラマが この人に勝てる人日本にまずいなくて業界でウィザードって呼ばれてるぐらいの人が書いたpdfだよ
306 18/03/17(土)19:47:55 No.491581949
>俺なんかエクセルいじってるだけでどう動いてるかわからなくなるのに >恐ろしい世界だなプログラミング 表現方法が違うだけで基本的にそれと同じだよ あと自分以外がいじってる可能性もあるのが困るんだよ
307 18/03/17(土)19:47:57 No.491581959
クソどうでもいいような小さいコードなら一人でできるもんしたほうが楽だけど控えめに言ってプロジェクト単位をひとりでできるもんするのは化物
308 18/03/17(土)19:48:49 No.491582147
IE以外使うの禁止!は結構いろんなとこでやってるのかな?うちもそうだけど
309 18/03/17(土)19:48:59 No.491582186
前いた会社VBAちょっと使ったら属人化したよ