ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/17(土)18:19:13 No.491565097
現場の人が語ってくれる歴史は面白いね http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180313040/ > 「ロケテストの最中に基板が盗まれたのには驚きました」 > ある喫茶店に「ギャラクシアン」のテーブル筐体を試験的に設置したところ, >筐体の中の基板がそっくりなくなっていたのだという。事件の真相は最後まで分からなかった。 > 当時の電子回路は市場に流通している部品で作られていたため,同じ部品を集めて組み立てることが可能だった。 >結局,オリジナルの「ギャラクシアン」がリリースされる前に,そのコピー品が世の中に出回り始めてしまったという。
1 18/03/17(土)18:19:51 No.491565251
ヤクザな業界過ぎる
2 18/03/17(土)18:23:39 No.491565994
まあ店の人間か関係者が一枚噛んでるのは間違いないよね
3 18/03/17(土)18:25:25 No.491566323
とうとうナムコ単独の社名はなくなっちゃったね
4 18/03/17(土)18:26:36 No.491566551
ギャラクシアンやたらコピーがいっぱいあったのはそのせいか
5 18/03/17(土)18:26:40 No.491566560
始まりの頃のゲーム業界って本当にそういう所が多かったし
6 18/03/17(土)18:29:14 No.491566996
この辺がゼビウスのデッドコピー防止メッセージに繋がるのか
7 18/03/17(土)18:32:26 No.491567507
近所のゲーセンにギャラクシアンパートIIっていうのがあって普通に続編だとおもってたけど後になってオリジナルコピーして勝手に作られたゲームだったと知った
8 18/03/17(土)18:39:55 No.491568693
最初期はガチヤクザの犯罪シノギ絡んでたっていう話は聞くねえ
9 18/03/17(土)18:40:00 No.491568712
>『バーチャファイター』1台の定価は100万円くらいだった記憶がありますが,買おうとすると“オマケ”がついてきて, >結局300万とか400万円必要になる……いわゆる抱き合わせ販売の話もよく聞きましたからね。 セガも怖い
10 18/03/17(土)18:54:59 No.491571496
どんな分野であれ黎明期の商売に絡んでるのなんて怪しい奴ばかりだよ だから面白いんだけど
11 18/03/17(土)18:56:03 No.491571726
>セガも怖い ミカドの配信見てると店長が抱き合わせタイトルの愚痴トークとかしてて面白い
12 18/03/17(土)18:59:03 No.491572339
管理監督法を風適法だもんなぁ お祭りとかの射的とか遊戯の発展型的解釈だったのかな?
13 18/03/17(土)18:59:58 No.491572536
NHKのラジオでナムコの上品なお婆ちゃんがやってたゲーム音楽史概論みたいな話をまた聴きたい
14 18/03/17(土)19:00:47 No.491572704
パックマンもめちゃくちゃコピー作られてたな パックマンがポパイの顔になってる奴はさすがに子供だった俺が見てもおかしいとわかった
15 18/03/17(土)19:02:18 No.491573016
ストツーレインボーとか最初期格ゲーブームとかあやしい噂あるよね…
16 18/03/17(土)19:04:09 No.491573364
>最初期はガチヤクザの犯罪シノギ絡んでたっていう話は聞くねえ FCSFC時代の任天堂の規制とかが厳しかった理由もアタリショック以外にもそういう対策だったとかは聞いた
17 18/03/17(土)19:04:26 No.491573424
ミカドで話してたバサラを買ったらガンダムを買う権利をやろう!ってのがすごい面白かった
18 18/03/17(土)19:05:18 No.491573576
抱き合わせといえばカプコンが今も酷いような
19 18/03/17(土)19:06:01 No.491573696
インベーダーも死ぬほどコピー作られたけど任天堂のインベーダーは敵の出現パターンを3タイプから選べてわりと面白かった
20 18/03/17(土)19:06:38 No.491573810
どこのメーカーから出たのか考えればと思ったけど各社海賊版だしたのかな
21 18/03/17(土)19:07:00 No.491573876
>ミカドで話してたバサラを買ったらガンダムを買う権利をやろう!ってのがすごい面白かった ガンダムもクソゲーだったのが救えねえ…
22 18/03/17(土)19:10:28 No.491574506
当のミカドさんちは海賊版とかハックしたBIOSや基板の稼動もよくやるからね
23 18/03/17(土)19:10:57 No.491574592
子供の頃ギャラクシアンでエネルギー制のやつやったことあって誰にいってもそんなの知らんって言われるし子供特有の記憶違いだったのかなおもってた でもあれも他のメーカー作ったコピー品だったと知ったよ
24 18/03/17(土)19:11:53 No.491574763
天から基盤が降ってきたので
25 18/03/17(土)19:12:11 No.491574829
代理店通さないと基盤売らないようになってから やっと海賊版って減りだしたんだよな
26 18/03/17(土)19:12:36 No.491574922
セガは90年台終わりにもパソナルームやってたし…
27 18/03/17(土)19:13:33 No.491575079
ゲーセンはそりゃこんなやり方してたら死ぬわって感じのやり方平気でつづけてたから…
28 18/03/17(土)19:13:35 No.491575087
海賊版出すところもあればちょっとだけアレンジしたパクリゲー出してるところが増えてジャンル化していったり 文化っていいですよね
29 18/03/17(土)19:13:43 No.491575116
>代理店通さないと基盤売らないようになってから >やっと海賊版って減りだしたんだよな やっぱり直販は辛いものがあるのか…
30 18/03/17(土)19:14:09 No.491575178
ゲーセン全盛期はアコギなことやってたんだな
31 18/03/17(土)19:14:21 No.491575220
>ゲーセン全盛期はアコギなことやってたんだな まるで今はやってないようなことを仰る
32 18/03/17(土)19:15:25 No.491575405
ナムコ製ファミコン製造禁止ってこういうわけだったのか ワケわからんが
33 18/03/17(土)19:15:38 No.491575444
わりと最近の話だけどエミュレータ端末が各地のゲーセンに当たり前に置いてあったよね あれいいの?
34 18/03/17(土)19:15:41 No.491575457
古株のゲームメーカーはほぼやってる 完コピorキャラ差し替え程度のコピー基板
35 18/03/17(土)19:16:07 No.491575530
タイトーがインベーダー当てて 国内だとSNK、カプコン、KONAMI、任天堂、NICHIBUTU辺りが コピー基盤つくりまくってていわゆるヤクザといわれてた
36 18/03/17(土)19:16:36 No.491575615
メーカーも流通もゲーセンも同じ(穴の狢)よ
37 18/03/17(土)19:17:41 No.491575813
>メーカーも流通もゲーセンも同じ(穴の狢)よ なんでメーカーはゲーセン潰すような商売するの…