ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/17(土)07:18:42 No.491478585
すごい技術だ
1 18/03/17(土)07:23:32 No.491478918
そういう設定つけるのやめてくれよぼかしてくれよって感じ
2 18/03/17(土)07:24:37 No.491479010
ニュータイプだからわかるとかじゃないんだ
3 18/03/17(土)07:26:36 No.491479176
ヒで取り上げられたからって今更も今更っていう話題
4 18/03/17(土)07:28:20 No.491479300
わりと昔からこんなんだっけか
5 18/03/17(土)07:29:36 No.491479404
ユニコーンとか小説でも何度か説明されてた気がする
6 18/03/17(土)07:31:26 No.491479542
爆発が見えたら爆発の音が流れるってのは凄くいいと思う
7 18/03/17(土)07:32:24 No.491479614
>わりと昔からこんなんだっけか 昔のアニメからあった設定
8 18/03/17(土)07:32:44 No.491479648
Zのころ、オタクのしょうもない難癖にお禿がウンザリしててきとうにこの設定付けた、ってあったけど 本当なの?
9 18/03/17(土)07:33:34 No.491479709
こうやって補正してくれるからダミーがめっちゃ効く
10 18/03/17(土)07:34:20 No.491479757
>そういう設定つけるのやめてくれよぼかしてくれよって感じ 一応最初からあった設定だよ…
11 18/03/17(土)07:34:56 No.491479802
めっちゃ反応早くない?
12 18/03/17(土)07:35:40 No.491479855
いうても人類が宇宙で暮らしてる未来のお話ですから
13 18/03/17(土)07:35:48 No.491479865
音しないとマジで気付かないからね
14 18/03/17(土)07:36:52 No.491479943
たとえば閃光弾打ち上げたとして爆発と間違ってめっちゃうるさい音でたらどうすんの
15 18/03/17(土)07:37:24 No.491479973
>たとえば閃光弾打ち上げたとして爆発と間違ってめっちゃうるさい音でたらどうすんの 音もしない気づかないよりずっといいでしょ
16 18/03/17(土)07:37:51 No.491479997
どのガンダムだっけ… 「コンピューターのつくった画像じゃないのか?」 「リアルタイム画像です!」 みたいなやり取りあったような なら音だってつけてくれるよね
17 18/03/17(土)07:38:01 No.491480007
MSの効果音がいつものと違うガンダムの映画版あったね
18 18/03/17(土)07:39:02 No.491480084
脅威度を音で知らせてくれるわけだ 便利だな
19 18/03/17(土)07:41:08 No.491480218
光学認識は出来るのにミサイルの光学誘導ができない不思議な世界
20 18/03/17(土)07:41:52 No.491480272
モニターの画像もリアルに映したら精神病むからワザと荒い画像に補正して映してるとかあったよね
21 18/03/17(土)07:41:52 No.491480275
音宇え が宙? す空 る間 ので か ?
22 18/03/17(土)07:42:01 No.491480288
電波が使えなくても宇宙では光通信あればMSいらないのでは?
23 18/03/17(土)07:42:21 No.491480314
こういうのは戦闘機の最新鋭機にも搭載されてそう
24 18/03/17(土)07:43:19 No.491480388
>光学認識は出来るのにミサイルの光学誘導ができない不思議な世界 何か矛盾があっても全てミノ粉で説明がつくんだぞ
25 18/03/17(土)07:45:13 No.491480515
メインカメラひとつ無くなるとモニターが死ぬする設計とか 映像が取得できてるのにミノフスキー粒子で通信ができないとか その辺はどう頑張ってもカバーできない
26 18/03/17(土)07:47:00 No.491480649
なんだっけ 生の映像流しちゃうと中に人がいることを想像して撃てなくなるから 全周天スクリーンの表示をあえてゲームみたいなクソ雑魚CGで表示して 気楽に攻撃できるようにしてるとかそんな設定あったよね?
27 18/03/17(土)07:47:36 No.491480693
雑なダミーバルーンもコンピュータ処理されるとMSとして画像が修正されるから有効なんだもんな
28 18/03/17(土)07:48:47 No.491480784
>メインカメラひとつ無くなるとモニターが死ぬする設計とか >映像が取得できてるのにミノフスキー粒子で通信ができないとか >その辺はどう頑張ってもカバーできない そういうミノ粉の性質なんだよ
29 18/03/17(土)07:49:31 No.491480842
フィクションのいいわけを真面目に考えるとキリがないから気楽にいこうぜ
30 18/03/17(土)07:50:34 No.491480922
逆襲のシャアからのMSは映るもの全部CGっていう設定あったけど 一年戦争からなん!?
31 18/03/17(土)07:50:53 No.491480945
人間なんだから音が鳴ってくれたほうが自然に反応できる
32 18/03/17(土)07:50:54 No.491480947
こういうシステムがあるから鹵獲とかされると大打撃
33 18/03/17(土)07:51:53 No.491481017
>なんだっけ >生の映像流しちゃうと中に人がいることを想像して撃てなくなるから >全周天スクリーンの表示をあえてゲームみたいなクソ雑魚CGで表示して >気楽に攻撃できるようにしてるとかそんな設定あったよね? ベルチルで説明されてたな
34 18/03/17(土)07:52:46 No.491481064
遠近感つかめない宇宙をありのままに描写すると精神が参るのでわざとゲームっぽい画像に差し替えてるとかなんとか
35 18/03/17(土)07:54:13 No.491481162
面白半分で設定した鳴るはずのない音いいよね… ちょっと見てくる… su2296898.jpg
36 18/03/17(土)07:54:20 No.491481169
人の目は騙せなくても機械の目さえ騙せれば画面から消える事も可能
37 18/03/17(土)07:54:52 No.491481204
はてなにも書かれてたけどこれ後付け設定ではあるものの今後画像認識とか自動学習とか制度上がって行ったらマジで実用化されそうだよね
38 18/03/17(土)07:55:38 No.491481264
>映像が取得できてるのにミノフスキー粒子で通信ができないとか いつのまにか凄い高度な映像解析技術があることになって じゃあやっぱり誘導ミサイル使えるんじゃね?ってなるのいいよね
39 18/03/17(土)07:55:42 No.491481272
光学カメラを騙せればどんだけ騒音出ててもステルスできるんか
40 18/03/17(土)07:56:11 No.491481306
えっレーダーあるのに宇宙空間で閃光弾を?
41 18/03/17(土)07:56:23 No.491481318
>人の目は騙せなくても機械の目さえ騙せれば画面から消える事も可能 これぞ忍法ミノフスキー隠れの術!
42 18/03/17(土)07:56:51 No.491481348
>音しないとマジで気付かないからね 静かな車が逆に危ないというアレか
43 18/03/17(土)07:56:52 No.491481349
電気自動車とかもあんまり静かになりすぎるとよくなさそう
44 18/03/17(土)07:57:36 No.491481401
初代のアニメでは説明されてないけどお禿げの小説には書いてある
45 18/03/17(土)07:57:39 No.491481406
>こういうシステムがあるから鹵獲とかされると大打撃 なんかまずいの?
46 18/03/17(土)07:58:02 No.491481423
ガンダムって歴史がかなり長いみたいだし後付けだらけになるのも仕方ない アムロとシャアのシリーズだけでいくつもあるらしいしな
47 18/03/17(土)07:58:02 No.491481425
スマホのカメラも盗撮対策で音を出してるしなー
48 18/03/17(土)07:58:39 No.491481471
>スマホのカメラも盗撮対策で音を出してるしなー それちょっと観点ちがくない?
49 18/03/17(土)07:59:46 No.491481545
TVミサイル出来るんじゃね?はよくいわれるので 対ミノ粉防護のコストが割に合わないことになった ミサイル一発のためにMSの頭を一個作るような感じ
50 18/03/17(土)08:00:01 No.491481562
>>こういうシステムがあるから鹵獲とかされると大打撃 >なんかまずいの? なにを見て判断してるかバレちゃうと 例えば敵には音の聞こえない攻撃とか 敵には音の聞こえないMSとかできちゃう
51 18/03/17(土)08:00:05 No.491481568
視覚だけに脳の情報処理を任せると結構大変だしね
52 18/03/17(土)08:00:07 No.491481571
0083の無人機銃とか
53 18/03/17(土)08:00:30 No.491481601
その辺のザク2も普通にミサイル装備してるから普通に使えるんじゃないの?
54 18/03/17(土)08:01:32 No.491481676
どんな音を割り振ってたんだ…
55 18/03/17(土)08:03:14 No.491481790
MSの頭がどのくらいの値段か分らん…
56 18/03/17(土)08:03:23 No.491481798
>生の映像流しちゃうと中に人がいることを想像して撃てなくなるから 違う 実映像の宇宙だとパイロットがパニックになったりするから 中に人とかは関係ない
57 18/03/17(土)08:04:35 No.491481884
立体音響の録音手法で米軍の軍事機密でやり方が分からないってのがあったな
58 18/03/17(土)08:04:37 No.491481887
むしろMSの頭がそんなにお高いイメージないな…
59 18/03/17(土)08:04:37 No.491481888
>その辺のザク2も普通にミサイル装備してるから普通に使えるんじゃないの? 使えないんじゃなくて目標を追尾しないだからね それも完全に誘導できないわけじゃなくてちょっとしか追尾しないとかそのあたりは曖昧
60 18/03/17(土)08:05:09 No.491481925
レーダーブレーキサポートとか、作動時に警報とか鳴らないの? 俺は20年物の車に乗ってるからわからんが
61 18/03/17(土)08:05:36 No.491481949
>むしろMSの頭がそんなにお高いイメージないな… 現実のミサイルは結構お高いイメージがある
62 18/03/17(土)08:05:46 No.491481962
>TVミサイル出来るんじゃね?はよくいわれるので >対ミノ粉防護のコストが割に合わないことになった >ミサイル一発のためにMSの頭を一個作るような感じ デンドロビウムのあの明らかに誘導してるミサイルすごい高級武装だったんだな・・・
63 18/03/17(土)08:06:27 No.491482009
スレ画でカメラってインタビューアーに分かりやすく説明してるけど実際には使えるセンサー総動員で機体識別してるだろうし…
64 18/03/17(土)08:06:32 No.491482015
>むしろMSの頭がそんなにお高いイメージないな… 逆シャアだと部分部分でカメラ壊れて写らなくなる描写あるから 頭部だけにカメラあるわけじゃあないし やっぱ説得力ないよ対ミノ粉防御にコストって
65 18/03/17(土)08:07:37 No.491482076
小説でもマジの宇宙空間て頭おかしくなるからCGで緩和してるよ、ゲームの方が実はリアルに再現してるよって設定があったよね
66 18/03/17(土)08:07:42 No.491482085
>どんな音を割り振ってたんだ… イヨォーッ ポン プリングス!
67 18/03/17(土)08:07:42 No.491482087
カミーユのおかんとかどのくらいの精度でCGにできたんだろうかいね
68 18/03/17(土)08:08:18 No.491482142
>レーダーブレーキサポートとか、作動時に警報とか鳴らないの? >俺は20年物の車に乗ってるからわからんが 鳴る鳴る たまになんでもないカーブで作動してびっくりする
69 18/03/17(土)08:09:34 No.491482218
ミノ粉の設定できた当時はセミアクティブが精々だったから 撃ちっぱなしを想定してなかった と今思い付いた
70 18/03/17(土)08:09:44 No.491482231
>どんな音を割り振ってたんだ… アムロはこれ割り振ってただろうね https://www.youtube.com/watch?v=N50-S0IrQ_8
71 18/03/17(土)08:09:45 No.491482232
すっげぇ適当なダミーバルーンがコクピットだとめっちゃリアルになってて凄いよね
72 18/03/17(土)08:11:31 No.491482356
コックピット内の宇宙の色が青くてアニメの絵的な描写かと思ったらその外側に映ってる現実の宇宙が黒くてCG宇宙との描き分けだってわかるのいいよね
73 18/03/17(土)08:12:11 No.491482415
>すっげぇ適当なダミーバルーンがコクピットだとめっちゃリアルになってて凄いよね あそこまで適当だと逆になんで人形にしてるんだろうとすらおもえてくる 剥離した塗料ですらリアルに認識されて質量を持つ残像になっちゃうんだし ダミーバルーンもう普通の風船でもいけるんじゃないかな
74 18/03/17(土)08:13:28 No.491482517
現実の自動車だって静かすぎるから音鳴らすシステムがあるくらいだし重要よね
75 18/03/17(土)08:14:01 No.491482555
Ζガンダムのグレネードとかあるし誘導兵器もMS戦レベルの距離では使えるけど 近距離ではビームライフルとかの他の装備と比較してそれほど優位があるわけではないので武装のひとつに落ち着くってイメージ
76 18/03/17(土)08:14:06 No.491482560
この音の話は面白いけど3Dプリンターで即開発の話は >そういう設定つけるのやめてくれよぼかしてくれよって感じ
77 18/03/17(土)08:14:22 No.491482586
ダミーバルーンとか認識アプリのアップデートですぐに修正出来そうに見えるけど
78 18/03/17(土)08:15:02 No.491482632
>現実の自動車だって静かすぎるから音鳴らすシステムがあるくらいだし重要よね プリウスマジ怖い
79 18/03/17(土)08:15:12 No.491482645
ミノ粉も濃度高くなるとカメラ画像すらブレだすんじゃなかったっけ
80 18/03/17(土)08:15:48 No.491482701
「俺の宇宙では音がするんだよ」と言い切ったルーカスは偉大だ
81 18/03/17(土)08:16:11 No.491482731
>ダミーバルーンとか認識アプリのアップデートですぐに修正出来そうに見えるけど 一瞬機械が認識を迷えばそれで十分なんだよ!
82 18/03/17(土)08:16:58 No.491482797
>ミノ粉も濃度高くなるとカメラ画像すらブレだすんじゃなかったっけ ミハルが撮った木馬の写真はそうなってた
83 18/03/17(土)08:17:19 No.491482819
岩のバルーンだと思って体当たりで壊そうとしたら本物の岩で死んだ間抜けがいたなそういえば ZZだったか
84 18/03/17(土)08:17:33 No.491482841
ミサイル迎撃システムが発達してるんじゃないか バンバンミサイルをライフルで撃ち落としてるイメージある
85 18/03/17(土)08:17:35 No.491482843
>この音の話は面白いけど3Dプリンターで即開発の話は >>そういう設定つけるのやめてくれよぼかしてくれよって感じ 連邦にはCAD・CAMという超すごい技術があって図面を引いたら即完成するって放送当時のガンダム記録全集にも書いてあったし!
86 18/03/17(土)08:17:46 No.491482855
>どのガンダムだっけ… >「コンピューターのつくった画像じゃないのか?」 >「リアルタイム画像です!」 台詞微妙に違うけど逆シャアで地球の裏側とかから連邦のMSがアクシズ止めに終結してきたシーン
87 18/03/17(土)08:17:48 No.491482860
>ダミーバルーンとか認識アプリのアップデートですぐに修正出来そうに見えるけど 認識ソフトなんてどこが作ってるって言ったら…しかもブラックボックス化してたら…
88 18/03/17(土)08:19:29 No.491482980
>剥離した塗料ですらリアルに認識されて質量を持つ残像になっちゃうんだし あれは塗料だけじゃなく対ビームコーティングの金属反応に加えて冷却触媒の熱が残ったからコンピュータがMSと誤認したってかなり特殊な状況
89 18/03/17(土)08:20:01 No.491483014
CGだと登録外の機体はどう映るんだろう
90 18/03/17(土)08:20:31 No.491483047
ガンダムのダミーバルーンけっこう精巧なの多いだろ 宇宙なら発射時の初速は維持するし 艦船のだとバーニアまでふかしてたりするし
91 18/03/17(土)08:20:38 No.491483056
その時の機械やコンピューターの性能からまっすぐ未来に当てはめて想像するとダサくなるな スレ画とかはお出しした時点で既にダサい未来感ある
92 18/03/17(土)08:21:00 No.491483088
逆シャア劇中でも結構その辺触れられてるし 外からの映像だと背景真っ暗なのにコックピット内だと宇宙が青く加工されてたりと結構細かい
93 18/03/17(土)08:22:00 No.491483137
F91の残像に引っ掛かったのサイボーグとバイオ脳とかだしね
94 18/03/17(土)08:22:20 No.491483159
リアル映像の場合真っ暗な宇宙空間で真っ黒なMSが攻めて来た場合超見辛いからよ
95 18/03/17(土)08:22:41 No.491483176
>CGだと登録外の機体はどう映るんだろう NO DATAかUNKNOWN表示の黒塗りかな UCのシナンジュがデブのデータで確定されるまでそんなだったような
96 18/03/17(土)08:23:23 No.491483224
つまり真っ青なMSは…
97 18/03/17(土)08:24:35 No.491483299
カメラで写した映像を敵モデルにテクスチャ貼り付けたりしてるのかな
98 18/03/17(土)08:24:44 No.491483311
>つまり真っ青なMSは… ニュータイプ対策に最適!
99 18/03/17(土)08:24:57 No.491483326
>その時の機械やコンピューターの性能からまっすぐ未来に当てはめて想像するとダサくなるな 未来予測は難しいからなぁ 古いSFだと月や火星に移住するレベルなのに電話交換士が現役とかよくあるし
100 18/03/17(土)08:27:44 No.491483523
MSの戦闘距離くらいの短距離ミサイルは有効だったんじゃないの 使い物にならないのは弾道ミサイルとか艦隊戦距離の長距離のやつで MSのはレーザー誘導とか赤外線とか光学カメラで短距離ならそこそこ使えるはずだろ
101 18/03/17(土)08:29:07 No.491483621
宇宙空間で全くの無音で戦闘すると狂うよね…
102 18/03/17(土)08:29:21 No.491483635
赤外線カモフラージュ被っておくと現実だと明らかに怪しいのにザクからだと見えなくなるとかでゲリラ戦してる漫画あったよね
103 18/03/17(土)08:29:27 No.491483641
長距離になると逆シャアで撃ってた核ミサイルみたいに予測進路に向けてまっすぐ撃ってるだけだったね
104 18/03/17(土)08:29:40 No.491483658
>宇宙空間で全くの無音で戦闘すると狂うよね… 瞬きしたら死んじゃうね
105 18/03/17(土)08:29:51 No.491483672
>CGだと登録外の機体はどう映るんだろう ジムみてガンダムが量産されてる!ってなるくらいだから 登録内で似たようなのに素材コラするとかかな
106 18/03/17(土)08:31:01 No.491483743
作品内でも都合のいい誘導ミサイルは出てくるよね MS戦の存在意義のなくなる高性能ミサイル合戦がダメなだけで
107 18/03/17(土)08:31:15 No.491483764
弾道ミサイルはソフトキル無理じゃね?
108 18/03/17(土)08:32:08 No.491483834
シールドしないと電子回路がやられる 有線ミサイルランチャーなら1st1話のかませ役やベルファスト防衛部隊にいたろう
109 18/03/17(土)08:32:31 No.491483864
宇宙空間は音がないとしてもMS内は絶対うるさいよね
110 18/03/17(土)08:32:50 No.491483883
>>CGだと登録外の機体はどう映るんだろう >NO DATAかUNKNOWN表示の黒塗りかな 四肢以外のパーツを持つ機体って機体動作をどう表現するんだろうって思うと 隠し腕とか可変機構って結構驚異なんじゃないかなって思う
111 18/03/17(土)08:33:05 No.491483904
まず発電機がうるさいだろうな
112 18/03/17(土)08:33:25 No.491483929
盲目のパイロットがこのシステムを改良して音だけでMS操縦をやってたりする
113 18/03/17(土)08:33:59 No.491483978
小賢しいよなシロッコ
114 18/03/17(土)08:34:30 No.491484015
>宇宙空間は音がないとしてもMS内は絶対うるさいよね 周りが無音だからMS動かしてるエンジンやらモーターやら金属が擦れる音はめっちゃ聞こえるんだろうな
115 18/03/17(土)08:34:44 No.491484041
>宇宙空間で全くの無音で戦闘すると狂うよね… ガンダムみたいな近接戦だと音めっちゃ重要だけど もうちょい現実よりだと艦隊戦のもっと気の長い感じの戦いになりそうで音はあまり重要でなさそう
116 18/03/17(土)08:35:09 No.491484066
ガラス窓の震動を拾うマイクの進化形みたいな
117 18/03/17(土)08:36:13 No.491484137
せっかく耳って感覚器官があるんだからやっぱ活用した方が戦闘としても有利だよね
118 18/03/17(土)08:36:51 No.491484178
>隠し腕とか可変機構って結構驚異なんじゃないかなって思う コクピット内に映る映像がすでにあるデータから照合した映像なら 確かに隠し腕とか隠し兵装って思ってる以上に脅威だね…
119 18/03/17(土)08:36:59 No.491484188
>小賢しいよなシロッコ あれ 可変機も隠し腕もシロッコが初?
120 18/03/17(土)08:36:59 No.491484189
Zガンダムとか現実だとめっちゃ複雑変形してるけどコックピットから見るとCGZが横倒しになったと思ったらフワーって平行移動し始めるんだろうな…
121 18/03/17(土)08:37:02 No.491484190
近くにシャアがいるとシャアが来るが流れるんだ…
122 18/03/17(土)08:37:18 No.491484207
音のラグで反応がズレて危なそうと思ったが音が聞こえないよりマシか
123 18/03/17(土)08:37:58 No.491484253
Z以降普通にミサイルが普及し始めてるし何とかなったんだろうな
124 18/03/17(土)08:38:35 No.491484298
>近くにガンダムがいるとリフレインアムロが流れるようにしようぜ!来るわけないけどな!
125 18/03/17(土)08:39:20 No.491484353
外から見てるとそうでなくてもコックピット内から見たら見えない攻撃とかになるのかな隠し武器
126 18/03/17(土)08:39:26 No.491484358
目で見える範囲と音が聞こえる範囲じゃ全然違うからな 情報としては両方あるに越したことはない
127 18/03/17(土)08:40:17 No.491484442
情報が限定された宇宙空間で自力ですべて認識できるNTがMS戦で強いのは当然なんだな…
128 18/03/17(土)08:40:55 No.491484491
計器やモニターはザクっつって返してくるけどなんか信じられない速さで近付いてくるのは 思ってる以上に怖いだろうな
129 18/03/17(土)08:41:24 No.491484535
>情報が限定された宇宙空間で自力ですべて認識できるNTがMS戦で強いのは当然なんだな… いいよねレーダーに入る前に狙撃してるガンダムの戦闘データ
130 18/03/17(土)08:42:52 No.491484654
そうなると一見間抜けに見えるような兵装でも脅威になりえるのかな宇宙世紀
131 18/03/17(土)08:43:33 No.491484712
>計器やモニターはザクっつって返してくるけどなんか信じられない速さで近付いてくるのは >思ってる以上に怖いだろうな 最近のジョニ帰で光学映像で敵が紅いMSだって判明した瞬間に戦場の雰囲気変わるのはめっちゃカッコ良かったな…
132 18/03/17(土)08:44:21 No.491484782
フィンファンネルも普通に見てもだけど排熱板に変換されてたりするのか
133 18/03/17(土)08:44:21 No.491484783
理屈はともかく音があったほうがアニメの演出としては正しい
134 18/03/17(土)08:45:26 No.491484876
データ外のモノでもミノ妨害受けてなければカメラで簡易ポリ化してくれると信じたい
135 18/03/17(土)08:45:40 No.491484900
一見間抜けだけど驚異的な兵器…タイヤか
136 18/03/17(土)08:46:35 No.491484979
>一見間抜けだけど驚異的な兵器…タイヤか 富野アニメってこういうの多いな タイヤはヤケクソ起こしただけみたいだけど
137 18/03/17(土)08:48:27 No.491485166
>Z以降普通にミサイルが普及し始めてるし何とかなったんだろうな まず精密機器は全部シールドされてミノ粉の影響は受けなくなった 誘導に関してもそもそもミノ粉自体濃度があって0か100かじゃないので接近戦で撃つミサイルは普通に誘導された のになぜか全く使えないって設定だけ知ってる人が今だに疑問に思ってる
138 18/03/17(土)08:48:58 No.491485213
まぁタイヤは驚異的ってかまさしく脅威だったけど
139 18/03/17(土)08:49:47 No.491485288
ルーカスはSWで同じこと言われた時にスター・ウォーズの世界では音がするのって言ってたとか
140 18/03/17(土)08:51:36 No.491485468
木星から出てる電磁波を音に変換とか少し前に話題になってたし 初めて見るビームなんかも音にはできるだろう
141 18/03/17(土)08:55:25 No.491485864
撃墜音をいやーんにする悪ノリ ものすごい速度で味方がいやーんって音をたてながら撃墜されていく
142 18/03/17(土)08:56:15 No.491485950
DLCでよくある
143 18/03/17(土)08:57:41 No.491486086
>撃墜音をいやーんにする悪ノリ >ものすごい速度で味方がいやーんって音をたてながら撃墜されていく 変な音を設定して実際に鳴らしてみるとムカつくってのは画像の漫画でやったな
144 18/03/17(土)08:58:06 No.491486133
ミサイルが使えないならズサとかどうなるのって話だし
145 18/03/17(土)09:03:56 No.491486657
MSのカメラがめっちゃ大口径の高級品だし 可視光以外のセンサもあるし複数のカメラ映像で補正もするし
146 18/03/17(土)09:06:31 No.491486936
外から見るとMS戦だけどパイロットはスペースインベーダーやってるようなもん 違う?
147 18/03/17(土)09:07:35 No.491487048
>光学認識は出来るのにミサイルの光学誘導ができない不思議な世界 今更だけどこれもう何年も前にアサルトパックやらでできるようになってるのにまだ言ってる人いるのか
148 18/03/17(土)09:09:03 No.491487192
>ミサイルが使えないならズサとかどうなるのって話だし あの頃はもう粉撒くなよって言われて減らしてたり 誘導が期待できないから近接してミサイルを大量にブリ撒くよって機体だったりするから
149 18/03/17(土)09:11:07 No.491487385
種には物理的に姿が消える奴と敵のコンピューターハックして姿が消える奴の二種類がいるぞ!
150 18/03/17(土)09:13:34 No.491487606
運動性いい空対空ミサイルみたいなのじゃ機関砲くらい跳ね返すMSが落ちそうにない
151 18/03/17(土)09:14:45 No.491487735
>連邦にはCAD・CAMという超すごい技術があって図面を引いたら即完成するって放送当時のガンダム記録全集にも書いてあったし! ガワはそれでいいだろうけど、電子装備は