ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/17(土)04:41:54 No.491471899
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/17(土)04:42:35 MbIQH7ZU No.491471936
シャッター街出来た!
2 18/03/17(土)04:46:06 No.491472068
イオンの馬鹿野郎!
3 18/03/17(土)04:47:26 No.491472115
そんなとこ見た事ない
4 18/03/17(土)04:47:52 No.491472131
まさに現代の上杉謙信
5 18/03/17(土)04:48:32 No.491472172
ブックオフができて本屋が潰れてブックオフが潰れたよ
6 18/03/17(土)04:49:35 No.491472228
こんなことあるの?
7 18/03/17(土)04:54:01 No.491472425
昔はあったけど いまはつぶれる商店街がねえ!
8 18/03/17(土)04:54:17 No.491472435
>そんなとこ見た事ない イオンじゃなくてヨーカドーなら
9 18/03/17(土)04:54:21 No.491472438
進出しようと思われないレベルの田舎だと実感できないだろう
10 18/03/17(土)04:55:55 No.491472494
イオンモールが周囲のイオンまで潰してるんですけど…
11 18/03/17(土)04:55:55 No.491472496
>こんなことあるの? あるよ
12 18/03/17(土)04:57:00 No.491472552
10年前くらいのうちの地元がそうだ 最近かなり大きいモールで来てそこはにぎわってるけど
13 18/03/17(土)04:58:36 No.491472614
トイザらスが潰れると聞いたんだが玩具どこで買えばええのん
14 18/03/17(土)05:01:18 No.491472722
Amazon
15 18/03/17(土)05:01:22 No.491472727
>イオンモールが周囲のイオンまで潰してるんですけど… 儲けが薄い地域でも一度出店して他店舗潰しまくってから撤退して空白地帯に巡回バスを出せば少ない店舗で広域をカバーできるからわざとやってるって聞いた
16 18/03/17(土)05:02:08 No.491472748
>儲けが薄い地域でも一度出店して他店舗潰しまくってから撤退して空白地帯に巡回バスを出せば少ない店舗で広域をカバーできるからわざとやってるって聞いた え…えげつねぇ…
17 18/03/17(土)05:03:56 No.491472819
前知らない駅のイオン行ったらどう見てもイズミヤだったよ
18 18/03/17(土)05:04:55 No.491472860
書き込みをした人によって削除されました
19 18/03/17(土)05:05:22 No.491472876
1年間10円以下で野菜売って消えた
20 18/03/17(土)05:05:31 No.491472881
ユザワヤがこれで他の手芸店が潰れさせるか縮小させるかしたのがなあ… そのくせユザワヤも改装後は改装前より大分品ぞろえをショボくしやがったのは絶対許さないよ…
21 18/03/17(土)05:06:03 No.491472904
これしたあと他に進出してきた店に客取られるんじゃないかって思うんだけど
22 18/03/17(土)05:07:17 No.491472948
スーパーでもあればいいけど地域に食料品買えるところがなくなるのはきついね
23 18/03/17(土)05:09:36 No.491473042
これネットでやたら大資本による地方の破壊者エピソードでみたいに言われてるけど 俺の地元だって言ってる人場所教えてよ調べるから
24 18/03/17(土)05:11:08 No.491473112
イオン 破壊者で出てくる
25 18/03/17(土)05:13:57 No.491473227
クソみたいなまとめサイトがトップに出たんだけど
26 18/03/17(土)05:15:47 No.491473286
お前のグーグルは一番上しか見れないんかい
27 18/03/17(土)05:17:28 No.491473332
俺の地元もイオン来てから駅前が破壊されたけどよくよく考えるとイオン来る前から死にかけだった
28 18/03/17(土)05:23:00 No.491473514
滅びろ商店街
29 18/03/17(土)05:32:47 No.491473825
イオンにはデカイ駐車場と言う地方の最強武器があるからな
30 18/03/17(土)05:33:49 No.491473861
昭和の商店街なぞイオン来なくても遅かれ早かれ…という感じではある
31 18/03/17(土)05:34:13 No.491473873
震える牛おもしろいからおすすめ
32 18/03/17(土)05:34:52 No.491473894
地元が廃れた犯人探ししたい時に余所者の王として君臨するイオンが悪いよイオンが
33 18/03/17(土)05:37:50 No.491473985
でかい駐車場の郊外の店と商店街って食い合うのかそもそも
34 18/03/17(土)05:38:34 No.491474011
イオンも最近は苦戦しててドラッグストアが伸びてきてるって日経リニンさんが言っていた 本当かどうかは知らない
35 18/03/17(土)05:40:33 No.491474090
ドラッグストアの方がなにもかも安いもんな スーパーは生鮮食品と惣菜買いにいけたらいいし
36 18/03/17(土)05:41:29 No.491474128
イオンはトップバリュシリーズが他社PBに比べてブランド力弱いからな…
37 18/03/17(土)05:41:51 No.491474138
ドラッグストア増えすぎだし割と近い内に大半が淘汰されそうだ
38 18/03/17(土)05:42:41 No.491474168
強い方じゃないのかトップバリュ
39 18/03/17(土)05:45:41 No.491474291
ドラッグストアで食い物売ってるのが不思議だった
40 18/03/17(土)05:47:48 No.491474363
ドラッグストアでカット野菜も手に入るからスーパー行く必要がなくなってきた
41 18/03/17(土)05:48:30 No.491474386
>イオンも最近は苦戦しててドラッグストアが伸びてきてるって日経リニンさんが言っていた >本当かどうかは知らない 体調崩して最寄りがドラッグストアだったから1週間ぐらいドラッグストアのみで生活したことあったけどできちゃったから遠くまで行けないお年寄りの利用度は上がるだろうなって感じだった
42 18/03/17(土)05:49:17 No.491474405
早く駐車場無料にしろオラ!
43 18/03/17(土)05:51:01 No.491474483
>>イオンモールが周囲のイオンまで潰してるんですけど… >儲けが薄い地域でも一度出店して他店舗潰しまくってから撤退して空白地帯に巡回バスを出せば少ない店舗で広域をカバーできるからわざとやってるって聞いた なんかもっともらしく合理的な話にみえてコストに見合うもんとは全く思えないヨタ話だな
44 18/03/17(土)05:51:05 No.491474484
ドラッグストアはなんというかデカイコンビニだな
45 18/03/17(土)05:56:33 No.491474671
ドラッグストアは薬剤師の人がただの食品とかのレジ打ちしてるとなんか済まなく思う
46 18/03/17(土)05:57:10 No.491474685
東京チカラめしが貴重な牛丼太郎を潰して撤退した…
47 18/03/17(土)05:57:20 No.491474693
>ドラッグストアは薬剤師の人がただの食品とかのレジ打ちしてるとなんか済まなく思う わかる
48 18/03/17(土)05:58:54 No.491474740
もうアマゾンだけで生活すればいいんじゃないかって最近思うよ
49 18/03/17(土)05:59:11 No.491474749
一番近かった500m先のコンビニが潰れて2km先まで行かなきゃ食べ物買えなくなったよぉ
50 18/03/17(土)06:00:00 No.491474778
薬剤師にレジ打ちさせて人件費安くつけてるのはそのうち問題になるやつだろうな…
51 18/03/17(土)06:00:06 No.491474783
>イオンも最近は苦戦しててドラッグストアが伸びてきてるって日経リニンさんが言っていた >本当かどうかは知らない https://pcareer.m3.com/shokubanavi/feature_articles/11 ドラッグストアに関しては上位10社中9社が経常利益延ばしてるからマジ
52 18/03/17(土)06:01:12 No.491474806
ドラッグストアすごいな
53 18/03/17(土)06:01:52 No.491474824
ちょうまずいコンビニドーナツがミスドだけ潰した後 パンコーナーの隅に引っ込んだのは本当に腹立つ
54 18/03/17(土)06:02:42 No.491474851
>パンコーナーの隅に引っ込んだのは本当に腹立つ ちょうまずいなら問題ないじゃん
55 18/03/17(土)06:03:54 No.491474896
大型店来なかったらもっと前に終わってたんじゃねぇかその土地
56 18/03/17(土)06:06:12 No.491474967
ミスドはここ20念くらい100円セール乱発しすぎたんだよ… マックでさえ価格倍になってるんだから
57 18/03/17(土)06:07:19 No.491475003
>大型店来なかったらもっと前に終わってたんじゃねぇかその土地 そらそうだよ イオンですら維持できない土地なんだぞ
58 18/03/17(土)06:07:32 No.491475015
>ミスドはここ20念くらい100円セール乱発しすぎたんだよ… >マックでさえ価格倍になってるんだから どうせ安くなるからその時買うわで結局行かなくなるのはあると思う
59 18/03/17(土)06:07:40 No.491475025
コスモス薬品ってドラッグストアだったんだ… 品揃えから普通の小型スーパーかと思ってた…
60 18/03/17(土)06:08:50 No.491475056
今地方はガソスタもバシバシ閉店していってるからな
61 18/03/17(土)06:10:01 No.491475096
書き込みをした人によって削除されました
62 18/03/17(土)06:10:49 No.491475128
>ユザワヤがこれで他の手芸店が潰れさせるか縮小させるかしたのがなあ… >そのくせユザワヤも改装後は改装前より大分品ぞろえをショボくしやがったのは絶対許さないよ… ユザワヤも最近100円ショップの流行で追いやられてるイメージ
63 18/03/17(土)06:11:30 No.491475140
>https://pcareer.m3.com/shokubanavi/feature_articles/11 >ドラッグストアに関しては上位10社中9社が経常利益延ばしてるからマジ マツキヨは近所にも増えてるけど他のドラッグストアより値引きが渋いから 選択肢に入れてない人って他にも多いのかな…
64 18/03/17(土)06:11:51 No.491475151
マツキヨは高立地を好んで出店して広告費も結構つぎこんでるからだろう 全然安くない!
65 18/03/17(土)06:12:54 No.491475198
100均が文房具屋皆殺しにして撤退もたまに見る
66 18/03/17(土)06:12:56 No.491475200
えびでい やんらい じゅねす
67 18/03/17(土)06:13:29 No.491475218
>これネットでやたら大資本による地方の破壊者エピソードでみたいに言われてるけど >俺の地元だって言ってる人場所教えてよ調べるから このスレ内ですら具体的な地名が挙がらないんだけど 実際どこなのさその現象が起きた地域って
68 18/03/17(土)06:14:32 No.491475267
>100均が文房具屋皆殺しにして撤退もたまに見る ダイソーもキャンドゥもあるのに出店してきて大人気だぞ近所の文房具屋
69 18/03/17(土)06:15:41 No.491475312
っていうか100均は文房具の取り揃え弱いだろ
70 18/03/17(土)06:16:03 No.491475330
昨日市内にイオンモールとドンキホーテが同時に開店した
71 18/03/17(土)06:17:04 No.491475379
商店街というシステム自体が早かれ遅かれシャッター通りにならざるを得ないものなのだから むしろ早く潰してくれた方が長期的にはありがたいのだ
72 18/03/17(土)06:17:20 No.491475395
100均はペリカンとかセイラーとトンボあたりは普通においてる 文房具屋も今は子供少ないし丸善伊東屋ロフトくらいにならないと無理だろう
73 18/03/17(土)06:19:56 No.491475512
自分の知らないことは存在しないさんめんどくさいな
74 18/03/17(土)06:20:19 No.491475529
むしろスーパーもイオンと共存出来てる 商店街の連中は何だったのか…
75 18/03/17(土)06:21:08 No.491475566
商店街なんて最初から求められてないからね…
76 18/03/17(土)06:21:21 No.491475577
>商店街の連中は何だったのか… 既得権益にぶらさがっていた方々が淘汰されただけの話
77 18/03/17(土)06:21:56 No.491475605
地元スーパーの目の前にヨーカドーができてスーパーやばい潰れるんちゃうかってさんざん言われてたけど スーパーの方が惣菜が美味いしレジも並ばなくていいからってうまいこと棲み分けができてるところもある
78 18/03/17(土)06:22:04 No.491475615
文房具は本屋が賄ってることが多いな
79 18/03/17(土)06:22:30 No.491475632
>商店街というシステム自体が早かれ遅かれシャッター通りにならざるを得ないものなのだから >むしろ早く潰してくれた方が長期的にはありがたいのだ 俺の住んでるところはまだ個人商店が多い商店街があるせいか 自治体が遠まわしにチェーン店使う客にいやがらせするクソな制度があるけど そのうち店や客から反発喰らって妥協せざるをえないだろうなあって思う…
80 18/03/17(土)06:22:33 No.491475635
量販店が台頭してきてもう定価販売とか考えられんしな
81 18/03/17(土)06:26:33 No.491475812
何度も言われてるけど商店街って存在自体が時流に合わないのよ 店は閉めて人は住まなきゃいけないから必然的にシャッター通りになる 誰かに譲って新たな店が開いたり更地にしたりってことが出来ない その分更地に出来るイオンの方がずっとマシなのだ
82 18/03/17(土)06:27:31 No.491475845
賑わってる商店街って上手く観光地化したとこくらいだよね
83 18/03/17(土)06:27:32 No.491475846
感動ポルノ仕立ての商店街再興ドキュメンタリー番組のおかげで量販店を叩く老害の多いこと多いこと
84 18/03/17(土)06:28:54 No.491475891
じゃあ間とってみんなイオンに住めばいいって事じゃん!
85 18/03/17(土)06:29:00 No.491475901
>感動ポルノ仕立ての商店街再興ドキュメンタリー番組のおかげで量販店を叩く老害の多いこと多いこと えっごめん日本語が理解できない
86 18/03/17(土)06:29:12 No.491475909
たまこまーけっと
87 18/03/17(土)06:29:30 No.491475920
大都市圏以外ではそもそも継続不可能なモデルだからね…
88 18/03/17(土)06:29:59 No.491475940
>じゃあ間とってみんなイオンに住めばいいって事じゃん! 割と最近の高級タワマンって下層階がそんな風になってるよね
89 18/03/17(土)06:31:03 No.491475989
具体的に言うとそごう~!
90 18/03/17(土)06:31:17 No.491475999
シャッター通りとか個人商店とかいうと生易しく聞こえるけど やり取りもおぼつかない爺さんが店に立ってしなびた野菜を並べてる八百屋とか すっぱい小松菜を味噌ラーメンに乗せてるラーメン屋とか 潰れていいよ…
91 18/03/17(土)06:31:50 No.491476029
うちの近所の住宅街の中にある短い商店街、10ちょっとしかない店の内三つ八百屋なんだけどなんで共存できてんだろう…
92 18/03/17(土)06:33:13 No.491476087
>うちの近所の住宅街の中にある短い商店街、10ちょっとしかない店の内三つ八百屋なんだけどなんで共存できてんだろう… スケールが小さいだけでそれも談合の在り方じゃないかな…
93 18/03/17(土)06:33:32 No.491476097
商店街は廃れても農家の直売所は賑わってる
94 18/03/17(土)06:34:58 No.491476157
>商店街は廃れても農家の直売所は賑わってる 新鮮な取れ立て野菜を売れるのは強いからな…
95 18/03/17(土)06:36:25 No.491476212
別の大型ショッピングモールができてるだけすぎる
96 18/03/17(土)06:36:34 No.491476220
>>商店街は廃れても農家の直売所は賑わってる >新鮮な取れ立て野菜を売れるのは強いからな… それこそ定価販売する価値のある存在だよね 何の知識も付加価値もついてない店が定価販売するって形態で これまでやってこれた方がおかしいの
97 18/03/17(土)06:38:08 No.491476297
>ちょうまずいコンビニドーナツがミスドだけ潰した後 >パンコーナーの隅に引っ込んだのは本当に腹立つ ミスドもちょうまずいと思うんですけお
98 18/03/17(土)06:39:38 No.491476365
コンビニドーナツは既存ドーナツ店をどうこう出来るほど売り上げなかったよ 即縮小してたじゃん
99 18/03/17(土)06:40:27 No.491476412
過疎地域で産まれるってそれだけで人生ハードモードだから 子供の為にも都会に出ろって思う
100 18/03/17(土)06:42:26 No.491476495
おまえはそこでかわいてゆけ
101 18/03/17(土)06:47:53 No.491476759
ミスドってそのコンビニ除けばバーガーと違って競合他社も別にないのにパッとしないよな
102 18/03/17(土)06:51:07 No.491476924
>コンビニドーナツは既存ドーナツ店をどうこう出来るほど売り上げなかったよ >即縮小してたじゃん コンビニ側の利益としては全然だけど既存ドーナツ店の売り上げに打撃与えたって集計はあった
103 18/03/17(土)06:52:41 No.491477011
>コンビニ側の利益としては全然だけど既存ドーナツ店の売り上げに打撃与えたって集計はあった ただの悪意ある嫌がらせじゃねえか・・・
104 18/03/17(土)06:56:24 No.491477183
コンビニと同じで同じ形態の別の店が食い合って潰れる段階になってる 商店街とか個人経営とかもはや歯牙にもかけられてない
105 18/03/17(土)07:00:55 No.491477420
ドーナツ自体のイメージ落としただけという
106 18/03/17(土)07:04:07 No.491477609
ドラッグストアがつぶれてドラッグストアが出来たり本屋がつぶれて本屋が出来たり百均がつぶれて百均が出来たりカラオケがつぶれてカラオケが出来たりはよく見かける
107 18/03/17(土)07:09:40 No.491477965
割と繁盛してるローソンがつぶれて そのあと三年くらいしてから同じ場所にローソン建て直してまた繁盛してるのは謎だった
108 18/03/17(土)07:13:35 No.491478210
地元の駅前商店街はチェーン居酒屋が入りまくって普通に生き残った
109 18/03/17(土)07:14:17 No.491478258
>ドラッグストアがつぶれてドラッグストアが出来たり本屋がつぶれて本屋が出来たり百均がつぶれて百均が出来たりカラオケがつぶれてカラオケが出来たりはよく見かける 中の施設流用できるからお得
110 18/03/17(土)07:17:59 No.491478541
>ミスドってそのコンビニ除けばバーガーと違って競合他社も別にないのにパッとしないよな 毎日食べる奴はいないしバレンタインクリスマスみたいなイベントもないからなぁ
111 18/03/17(土)07:19:04 No.491478609
商店じゃなくて 企業誘致して県の金で建てさせた某企業の工場が一年も立たないうちに他の国に売却されてた
112 18/03/17(土)07:19:20 No.491478630
玩具屋が子供でも理解出来た最たる例 あるでしょう三角看板の跡がみんなの周りに…
113 18/03/17(土)07:20:45 No.491478730
>ブックオフができて本屋が潰れてブックオフが潰れたよ まずレンタル系のビデオと本屋ができて更に追い込むようにTSUTAYAができて純粋に本だけ売ってる田辺書房とかだったかが潰れた俺みたいなところある… そしてそのTSUTAYAは雑貨屋さんになってきてる……
114 18/03/17(土)07:21:52 No.491478808
うち近くのヨーカドーは激安スーパーとドラッグストアに客取られてガラガラになってるわ
115 18/03/17(土)07:23:20 No.491478904
>>商店街は廃れても農家の直売所は賑わってる >新鮮な取れ立て野菜を売れるのは強いからな… 最近スーパーが契約してる農家の野菜売るのやってるな 地味に値段安くなるかなって思ったけどそこまで安くなくて質で選んじゃう
116 18/03/17(土)07:23:46 No.491478945
>割と繁盛してるローソンがつぶれて >そのあと三年くらいしてから同じ場所にローソン建て直してまた繁盛してるのは謎だった 多分店長の問題かと
117 18/03/17(土)07:26:08 No.491479134
埼玉県西部に限って言うと ブックオフはこの10年で結構撤退したよ それでも本屋はかなりある ただ古本屋は減ったかな
118 18/03/17(土)07:32:48 No.491479654
>玩具屋が子供でも理解出来た最たる例 >あるでしょう三角看板の跡がみんなの周りに… ハローマック…バンバン……
119 18/03/17(土)07:35:29 No.491479843
残ったのはコンビニでした
120 18/03/17(土)07:47:30 No.491480689
>>ブックオフができて本屋が潰れてブックオフが潰れたよ >まずレンタル系のビデオと本屋ができて更に追い込むようにTSUTAYAができて純粋に本だけ売ってる田辺書房とかだったかが潰れた俺みたいなところある… >そしてそのTSUTAYAは雑貨屋さんになってきてる…… レンタルビデオチェーンはアメリカじゃNetflix等SVODの影響で壊滅したってな TSUTAYAは総合本屋、GEOはゲーム販売と他にも色々手を広げてるけどレンタル屋って業態はどこも厳しいねえ
121 18/03/17(土)07:50:35 No.491480924
でっかい店舗が玉ねぎ無人販売所になったところがこの流れなんだっけ イオンではなかったような気がするけど
122 18/03/17(土)07:53:43 No.491481124
百貨店とかやってけてるんだろうか 地元の百貨店は一回の化粧品売り場は結構人多いけど他の階はあんま人いねえ