虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/17(土)01:30:09 歩道橋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/17(土)01:30:09 No.491453927

歩道橋ってこんなぐにゃっと潰れちゃうのか…

1 18/03/17(土)01:33:23 No.491454493

最近フロリダ暖かいから何かが溶けたのかな…

2 18/03/17(土)01:34:54 No.491454760

斜張橋になる筈だった ワイヤー付けないでおいといたら折れた

3 18/03/17(土)01:35:56 No.491454909

コンクリ製だから重量があり過ぎるんだよ

4 18/03/17(土)01:39:01 No.491455454

>ワイヤー付けないでおいといたら折れた 手抜きどころの話じゃねー

5 18/03/17(土)01:42:09 No.491455967

なんで吊るまで支えておくかなにかしなかったの…

6 18/03/17(土)01:43:16 No.491456145

普通吊ってからそこに架橋しますよね? 順番逆じゃありません?

7 18/03/17(土)01:43:19 No.491456155

>目撃者の1人は米ABCニュースに、車両から聞こえてくる悲鳴は「恐ろしい」ものだと話した。 即死じゃなかったのか…

8 18/03/17(土)01:45:15 No.491456443

これを置いたあと柱を設置してワイヤー付けて補強する予定だった 付ける前にほっといたら崩壊して車が下敷きになったヨシ!

9 18/03/17(土)01:45:51 No.491456532

先に柱を立てたら架橋出来なかったんだろう

10 18/03/17(土)01:45:58 No.491456551

>なんで吊るまで支えておくかなにかしなかったの… 6車線道路だからそんなに長く封鎖できなかった

11 18/03/17(土)01:47:33 No.491456802

怖すぎる

12 18/03/17(土)01:47:36 No.491456817

工程とかそういうのは…?

13 18/03/17(土)01:47:38 No.491456821

朱鷺メッセの連絡通路が落ちたの思い出したよ

14 18/03/17(土)01:48:41 No.491456973

つまり手抜き工事はしてなかった訳だな…

15 18/03/17(土)01:49:07 No.491457040

ワイヤーで補強前提の強度で置いただけで崩壊するとか考えなかったの…?

16 18/03/17(土)01:51:42 No.491457434

寿命100年のコンセプトで作られて5日目だったらしいな

17 18/03/17(土)01:52:09 No.491457503

6車線のうち2車線だけ開放して残りの車線で橋を支える訳にはいかなかったんかな

18 18/03/17(土)01:52:23 No.491457536

無事橋を掛け終わって工事関係者一同で賑やかにお祝いしてる動画がさらされてて可哀想…

19 18/03/17(土)01:52:56 No.491457628

>寿命100年のコンセプトで作られて5日目だったらしいな 生き急ぎ過ぎる…

20 18/03/17(土)01:53:18 No.491457686

途中なのに5日も放置しとったん?

21 18/03/17(土)01:53:45 No.491457745

>先に柱を立てたら架橋出来なかったんだろう 作業工程通りに架橋工事したら落ちたのね ・・・設計ミスでは?

22 18/03/17(土)01:54:01 No.491457787

悲願の歩道橋だったとか…6車線じゃそうだろうなぁ

23 18/03/17(土)01:54:33 No.491457847

国内の建設業界のインフラの維持技術が退化してるってアメリカのジャーナリストが指摘して問題提起してたけど こういう初歩的なものの建築すら出来なくなってるくらいヤバいのか…

24 18/03/17(土)01:54:38 No.491457861

完成から二時間で落ちた橋もある

25 18/03/17(土)01:55:12 [組合] No.491457941

>途中なのに5日も放置しとったん? はぁー?急いで工事して作業員に負担が出たら違法なんですけおー!!!11!1

26 18/03/17(土)01:55:25 No.491457975

>悲願の歩道橋だったとか…6車線じゃそうだろうなぁ 一転して悲劇の歩道橋だな…

27 18/03/17(土)01:56:22 No.491458104

>無事橋を掛け終わって工事関係者一同で賑やかにお祝いしてる動画がさらされてて可哀想… かけ終わってないだろ!?

28 18/03/17(土)01:57:00 No.491458194

5日で駄目になる位だから置いた瞬間あっヤベーなこれってなりそうなもんだが

29 18/03/17(土)01:57:12 No.491458221

>悲願の歩道橋だったとか…6車線じゃそうだろうなぁ 今まで轢かれた歩行者の怒りをダイレクトアタックでぶつけてやったんだな・・・

30 18/03/17(土)01:57:27 No.491458247

学生たちが通ってる時に落ちるよりは少しだけましかな

31 18/03/17(土)01:58:49 No.491458427

日本も新名神の工事で死人出しまくってるからあまり他人のこと言えない 今のところ一般人巻き込んではいないけど

32 18/03/17(土)01:59:15 No.491458489

ずーっと現場撮影するもんなんだね…

33 18/03/17(土)01:59:43 No.491458540

こういうのは公共事業なりで常に土建屋動かしてないとなあ 経験をデータに残さない人種がやる仕事だから走らせ続けないと途端にひどくなる

34 18/03/17(土)02:00:15 No.491458611

5日間で壊れる物に… 設計か 製造か 施工か 現場か 何処がこんな事にしてしまったのやら

35 18/03/17(土)02:00:34 No.491458649

設計ミスでもなく工事に欠陥があった訳でもなく 単純に工程でミスっただけなのがもったいなく感じる

36 18/03/17(土)02:00:52 No.491458691

>経験をデータに残さない人種がやる仕事だから走らせ続けないと途端にひどくなる とまるんじゃねえぞ…

37 18/03/17(土)02:01:39 No.491458776

こういうのだと 広島かどっかの建設中の高架道路が落ちた事故が思い浮かぶ

38 18/03/17(土)02:01:59 No.491458818

ワイヤー云々は元記事辿っても出てこないんだが どこに書いてあるんだろう

39 18/03/17(土)02:02:24 No.491458869

>斜張橋になる筈だった >ワイヤー付けないでおいといたら折れた ……斜張橋の原理理解してないってこと?

40 18/03/17(土)02:02:55 No.491458940

アメリカ国内の交通インフラの60%がもう建設されてから80年以上経過しててボロボロなのに 何故か放置され続ける穴の空いた道路

41 18/03/17(土)02:02:59 No.491458950

結局なんで そうなったの?

42 18/03/17(土)02:03:39 No.491459020

>広島かどっかの建設中の高架道路が落ちた事故が思い浮かぶ 広島の事故はアストラムラインだろ モノレールだ

43 18/03/17(土)02:03:41 No.491459025

日本なんか年末意味もなくずっと道路工事してるけど あれ意味あったのか

44 18/03/17(土)02:03:52 No.491459044

理論上はこのままでも問題ありません 問題あった

45 18/03/17(土)02:03:59 No.491459054

>ワイヤー云々は元記事辿っても出てこないんだが http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00142/00075/ 斜張橋になる予定だったとは書いてあるね

46 18/03/17(土)02:04:05 No.491459064

>ワイヤー云々は元記事辿っても出てこないんだが >どこに書いてあるんだろう 昼のワイドショーとかでそういう話してたらしいな

47 18/03/17(土)02:04:10 No.491459071

https://news.biglobe.ne.jp/international/0316/rtr_180316_9188723722.html 工事技術の発展の礎になったのだ…

48 18/03/17(土)02:04:26 No.491459096

>広島の事故はアストラムラインだろ >モノレールだ ×モノレール ○新交通システム

49 18/03/17(土)02:04:45 No.491459141

su2296694.jpg 完成模型

50 18/03/17(土)02:05:11 No.491459184

スロープないしチャリはエレベーターなのか

51 18/03/17(土)02:05:29 No.491459221

>完成模型 この長さワイヤーなしとか無茶だな!

52 18/03/17(土)02:05:39 No.491459240

>日本なんか年末意味もなくずっと道路工事してるけど >あれ意味あったのか 普通に老朽化したガス管水道管下水管の交換工事やアスファルトの敷き直し 意味がわかってない奴は意味もなく工事してると思ってるが俺らの生活に直結してる仕事してんだよ

53 18/03/17(土)02:05:55 No.491459269

>日本なんか年末意味もなくずっと道路工事してるけど >あれ意味あったのか そもそもアスファルトって耐用年数が十年って設定なのよ 日本中あちこちの道路がそれぞれ10年ごとに張り替えなければならないとするなら まぁ常にどっかの道路が引っぺがされてる状態になるのも道理というか

54 18/03/17(土)02:06:03 No.491459282

初めてなら仕方な…いや手抜くなよな!

55 18/03/17(土)02:06:08 No.491459295

>こういうのは公共事業なりで常に土建屋動かしてないとなあ >経験をデータに残さない人種がやる仕事だから走らせ続けないと途端にひどくなる 経験をデータに残させればいいのでは…

56 18/03/17(土)02:06:24 No.491459319

>そもそもアスファルトって耐用年数が十年って設定なのよ 10年だったのか…意外と短いな

57 18/03/17(土)02:07:09 No.491459412

ど田舎の放ったらかしのベコベコになった道路通れば 意味なさそうな道路工事のありがたさがわかる

58 18/03/17(土)02:07:11 No.491459418

su2296696.jpg あーうn…

59 18/03/17(土)02:07:30 No.491459460

「年度末に無駄な道路工事をしてる!」とか叫ぶ連中は アスファルトに轍が出来るのを知らないような人種だからな・・・

60 18/03/17(土)02:07:48 No.491459495

>まぁ常にどっかの道路が引っぺがされてる状態になるのも道理というか 日本の場合工事が長くて数日で済むからいい アメリカだと労働組合員の給料確保するために半年とか一年とか平気で工事中(なにもしてない)になってる

61 18/03/17(土)02:07:54 No.491459511

>あーうn… 短い支柱だなぁ

62 18/03/17(土)02:08:26 No.491459569

現場猫だらけだったんだろうな…

63 18/03/17(土)02:08:48 No.491459618

やはり大きすぎて重すぎたな 歩道橋なんて鉄骨でいい

64 18/03/17(土)02:08:53 No.491459629

工事関係者がライフルで武装していれば防げた

65 18/03/17(土)02:08:55 No.491459631

雪国なんか雪融けた後はガッタガタのボロボロだひどいもんだぞ 年がら年中舗装工事してほしいくらいだ

66 18/03/17(土)02:08:58 No.491459637

>「年度末に無駄な道路工事をしてる!」 下水工事とかは雨の少ない冬の時期にまとめてやるって話も聞いた

67 18/03/17(土)02:09:23 No.491459691

頑丈が売りのアメ車もトップアタックには勝てなかったようだな

68 18/03/17(土)02:09:43 No.491459733

>「年度末に無駄な道路工事をしてる!」とか叫ぶ連中は >アスファルトに轍が出来るのを知らないような人種だからな・・・ 一回そいつらが言う「無駄な公共事業」とやらを本当に全部やめてみればいい 各地方自治体の道路管理課が苦情の山になってるだろう

69 18/03/17(土)02:09:50 No.491459743

>日本なんか年末意味もなくずっと道路工事してるけど >あれ意味あったのか 予算消化などの意味のないものもあるけど 道路を直し続けてくれてるから問題なく使えるのだ 基本的には必要

70 18/03/17(土)02:09:54 No.491459748

でも年末のは予算使い切りたいから 無理やりやってるのも事実だからなあ

71 18/03/17(土)02:09:55 No.491459749

>工事関係者がライフルで武装していれば防げた 何をどうすればライフルで解決するんだ…

72 18/03/17(土)02:10:11 No.491459775

屋外作業だし負担が少ないって意味でも年度末は割といいタイミングなのかな 寒いか

73 18/03/17(土)02:10:20 No.491459803

アスファルトの轍イラッとくるよね 大型車の往来が多い道だとひどいひどい 二輪だともはや危険

74 18/03/17(土)02:10:34 No.491459843

年度末の予算消化のための工事は普通にあるぞ?

75 18/03/17(土)02:10:53 No.491459891

>歩道橋なんて鉄骨でいい 錆びて腐食するから100年持たない! 古代ローマに習いコンクリートで作ろう!! ~5日目~

76 18/03/17(土)02:11:02 No.491459910

田舎の整備されてないアスファルトはほんとすぐに二輪走れないレベルにべっこべこになるからな…

77 18/03/17(土)02:11:03 No.491459911

だいたい予算消化にしたって要は余らせておくことで 急に必要になった時に対応しやすくするためな訳で

78 18/03/17(土)02:11:06 No.491459916

>寒いか 暑いよりはよっぽど…

79 18/03/17(土)02:11:09 No.491459928

>>「年度末に無駄な道路工事をしてる!」とか叫ぶ連中は >>アスファルトに轍が出来るのを知らないような人種だからな・・・ >一回そいつらが言う「無駄な公共事業」とやらを本当に全部やめてみればいい >各地方自治体の道路管理課が苦情の山になってるだろう なんで工事関係者や役人でもないのに知ったかぶりしてるの?

80 18/03/17(土)02:11:27 No.491459963

本当は早く工事したいけど急な災害時用に保険としてお金残しとかないといけないから 年度末にまとまっちゃうのは許してほしい

81 18/03/17(土)02:11:32 No.491459974

>年度末の予算消化のための工事は普通にあるぞ? そりゃゼロだとは言わん この場合0か1かでしか話出来ない奴が問題なんだ

82 18/03/17(土)02:11:45 No.491460003

>なんで工事関係者や役人でもないのに知ったかぶりしてるの? >続きを読む おや当事者しかものを言っちゃいけない理屈か お前馬鹿すぎて馬鹿にされてることも気づけないタイプ?

83 18/03/17(土)02:12:17 No.491460081

>>工事関係者がライフルで武装していれば防げた >何をどうすればライフルで解決するんだ… まずライフル構えて道の真中に陣取って車を通れないようにする 次に工事関係者の家族をライフルで脅して急いで工事の続きをさせる

84 18/03/17(土)02:12:20 No.491460091

>田舎の整備されてないアスファルトはほんとすぐに二輪走れないレベルにべっこべこになるからな… 田舎だと交通量少ないからそんなではないのでは?

85 18/03/17(土)02:12:29 No.491460106

深さが50mmくらい陥没してるのとか殺意を感じる

86 18/03/17(土)02:13:04 No.491460186

コンクリートでも水分率減らせば固くなるけど普通の分量で作ったんだろうねこの陸橋

87 18/03/17(土)02:13:05 No.491460187

>本当は早く工事したいけど急な災害時用に保険としてお金残しとかないといけないから そういう理由もあるのか 使い切らないと翌年度減らされるからだけでなく

88 18/03/17(土)02:13:26 No.491460238

アスファルトを割って草が生えてくるのいいよね…

89 18/03/17(土)02:13:47 No.491460282

>次に工事関係者の家族をライフルで脅して急いで工事の続きをさせる その試みは別の奴のライフルによって阻止されそうだ

90 18/03/17(土)02:14:01 No.491460316

実際に整備が必要な交通量の多い道路は中々やらずに(まぁ大変だからね) そこ一昨年も引っぺはがしてたよね って所やったりするからなんとも 意味なくは無いけど

91 18/03/17(土)02:14:23 No.491460356

>アスファルトを割って草が生えてくるのいいよね… 敷いたばかりの真新しいアスファルトを杉の子が貫通してきてるんですけお!!!

92 18/03/17(土)02:14:37 No.491460380

無駄な工事と言う人はいるけどアスファルト敷き直した道路って驚くほど走りやすいからな…

93 18/03/17(土)02:14:38 No.491460385

コンクリくんも思ったよりマッチョじゃないけどアスファルトくんはもっとよわよわなので大事にしてあげてくれ

94 18/03/17(土)02:15:04 No.491460440

>田舎だと交通量少ないからそんなではないのでは? アスファルトの下の地面の状況とか気候でかなりかわる 富士山スカイラインとかアスファルト一枚めくれた状態で酷い目にあった

95 18/03/17(土)02:15:06 No.491460443

>錆びて腐食するから100年持たない! マンハッタン橋とか100年持ってるじゃねーか!

96 18/03/17(土)02:15:34 No.491460501

>無駄な工事と言う人はいるけどアスファルト敷き直した道路って驚くほど走りやすいからな… 敷きたての上走ると気持ちいいよね

97 18/03/17(土)02:15:37 No.491460512

>田舎だと交通量少ないからそんなではないのでは? 走ってみろよ 嫌でもわかるよ

98 18/03/17(土)02:15:50 No.491460544

>無駄な工事と言う人はいるけどアスファルト敷き直した道路って驚くほど走りやすいからな… 自転車に乗るとよく分かる古い道路と新しい道路の尻に伝わる滑らかさの違い

99 18/03/17(土)02:15:55 No.491460555

うちの近所だと建設関係の人が多く住んでるせいか 道路に入った亀裂とか勝手に補修してる人がけっこういる ほんとはいけないことなのかしら?

100 18/03/17(土)02:16:22 No.491460605

やべぇアスファルトとコールタールの違いがわかんなくなった

101 18/03/17(土)02:17:33 No.491460734

敷きたてのアスファルトの気持ちよさは格別なんだが 俺の白い車にピッチが…

102 18/03/17(土)02:17:38 No.491460741

東名走ってから新東名走ると舗装の良さというものがいかにありがたいかを実感できる

103 18/03/17(土)02:17:38 No.491460744

>設計ミスでもなく工事に欠陥があった訳でもなく >単純に工程でミスっただけなのがもったいなく感じる 現場監督の責任なのかな…

104 18/03/17(土)02:17:51 No.491460777

職場近くの道路が出勤時は綺麗じゃないけどぼこぼこってほどじゃない って程度だったのに 10時間の勤務後さあ帰ろうと通ったら一面アスファルトがボロボロになってて仰天したことがある 演習場近くだし戦車でも駆け抜けたんだろうか

105 18/03/17(土)02:18:27 No.491460854

予算浮かしたために起きた事故に比べて 画像の事故は予算浮かしてない分だけお金でも損害が出てるな…

106 18/03/17(土)02:18:31 No.491460862

>マンハッタン橋とか100年持ってるじゃねーか! oh!ロストテクノロジー!

107 18/03/17(土)02:19:36 No.491460989

新技術とか書いてるし技術仕様が現場に正確に伝わってなかった的なミスかもしれない

108 18/03/17(土)02:19:42 No.491460996

>アメリカ国内の交通インフラの60%がもう建設されてから80年以上経過しててボロボロなのに >何故か放置され続ける穴の空いた道路 アメリカは広過ぎる… クソ狭い日本ですら放置されてる場所いっぱいあるのに

109 18/03/17(土)02:19:52 No.491461015

>ほんとはいけないことなのかしら? 役場の依頼受けて補修工事やってるだけかもしれんよ

110 18/03/17(土)02:19:56 No.491461024

>うちの近所だと建設関係の人が多く住んでるせいか >道路に入った亀裂とか勝手に補修してる人がけっこういる >ほんとはいけないことなのかしら? 公共物だし変な補修されていきなりボコってなっても困るしたぶんマズい 年数を目安に市が補修かけるかもしれないけど(なんかやたら綺麗だな…)ってなるんだろうか

111 18/03/17(土)02:20:10 No.491461051

>10時間の勤務後さあ帰ろうと通ったら一面アスファルトがボロボロになってて仰天したことがある >演習場近くだし戦車でも駆け抜けたんだろうか 施工不良とかあると突然ぼろぼろ剥がれ出す可能性はある

112 18/03/17(土)02:20:23 No.491461074

こういうお高い予算の橋でしかも模型まで作っているって事はコンベンションしたりしたんだろうか 色々金かかってそうだな

113 18/03/17(土)02:20:23 No.491461075

ずっと穴空いてるとこある道路とか役所に言えば見に来てくれるのかな

114 18/03/17(土)02:20:24 No.491461077

>やべぇアスファルトとコールタールの違いがわかんなくなった コールタールの一番粘っこい成分がアスファルト アスファルトに砂利を混ぜて練ると舗装用のアスファルトになる

115 18/03/17(土)02:20:44 No.491461110

>東名走ってから新東名走ると舗装の良さというものがいかにありがたいかを実感できる 高速とかだとモロに出るよね走りやすさ

116 18/03/17(土)02:21:06 No.491461141

薄かったりするとなんかのはずみに一気に逝ったりいろいろある

117 18/03/17(土)02:22:11 No.491461261

工事現場近くだと大型ダンプが大量に行き来するから道路がボコボコになってるんだよな… 乗用車だけが道路使ってる訳じゃないから傷み具合も一律じゃないんだろう

118 18/03/17(土)02:22:30 No.491461294

舗装して予熱を取り切れてない道路良いよね… アスファルトがソボロ状になって削れてく

119 18/03/17(土)02:22:35 No.491461304

>ずっと穴空いてるとこある道路とか役所に言えば見に来てくれるのかな というか役所の道路管理課はそのためにある 住民からの通報がないと定期巡回だけじゃ機微に道路事情把握出来ないから補修も進まない

120 18/03/17(土)02:22:53 No.491461343

>こういうお高い予算の橋でしかも模型まで作っているって事はコンベンションしたりしたんだろうか ……コンペティション?

121 18/03/17(土)02:23:19 No.491461386

>ずっと穴空いてるとこある道路とか役所に言えば見に来てくれるのかな 転んだ診断書つけると最優先で補修してくれるよ

122 18/03/17(土)02:23:27 No.491461410

>工事現場近くだと大型ダンプが大量に行き来するから道路がボコボコになってるんだよな… >乗用車だけが道路使ってる訳じゃないから傷み具合も一律じゃないんだろう そういう現場は終わった後の舗装張替えも工事に大抵含まれてるから許して欲しい

123 18/03/17(土)02:23:29 No.491461414

>>設計ミスでもなく工事に欠陥があった訳でもなく >>単純に工程でミスっただけなのがもったいなく感じる >現場監督の責任なのかな… 現場監督が1番悪くはな理想だけどそこから上もごっそり責任取らされるのかな

124 18/03/17(土)02:23:40 No.491461439

いろんな事情があるんだな

125 18/03/17(土)02:23:58 No.491461485

>ずっと穴空いてるとこある道路とか役所に言えば見に来てくれるのかな そういう所直して欲しい時は役所に言うんだけど 言う時にその穴に引っかかって事故しかけたとか言うとすぐ直してくれるよ

126 18/03/17(土)02:24:05 No.491461503

税金払ってるんだから痛んでる箇所はどんどん市町村に言おう 忘れた頃に補修されるよ

127 18/03/17(土)02:25:26 No.491461652

アスファルトボコボコはいいけど 白線消えかかって見えないやつはすぐ直せよ

128 18/03/17(土)02:25:45 No.491461689

市道となるとなかなか直してくれなかったりはある

129 18/03/17(土)02:25:48 No.491461694

>田舎だと交通量少ないからそんなではないのでは? 雪降るところだと除雪車でアスファルトがめくられてたりするのだ

130 18/03/17(土)02:26:02 No.491461726

>白線消えかかって見えないやつはすぐ直せよ 予算が無いので出来ません…てなってる愛知県

131 18/03/17(土)02:26:42 No.491461805

東京と千葉ですら道路にかける修繕費が違うのか轍のあるないの差が激しい 地方とか行くともっとボコボコした道あるんだろうな

132 18/03/17(土)02:27:07 No.491461850

>というか役所の道路管理課はそのためにある サンキュー今度役所に寄ったとき覚えてたら言ってみる 別にクレームってほどでもないしこういうの気軽に言ってみるか

133 18/03/17(土)02:27:32 No.491461910

白線消えてるのマジ困るよね 困るっていうかもう危ないからね 特に雨の夜とか最悪だからね 勘で走ってるからね…

134 18/03/17(土)02:28:08 No.491461973

伊達にタイヤに切りつけられているわけではない

135 18/03/17(土)02:28:22 No.491462003

下手に事故起きて直すより事前に言われた方が向こうも楽だろうしな…

136 18/03/17(土)02:28:28 No.491462013

轍は予算ももちろんだけど過積載マンがいるかどうかがでかいのだ

137 18/03/17(土)02:28:30 No.491462018

>別にクレームってほどでもないしこういうの気軽に言ってみるか 市民からの善意の通報が行政の助けになるんです

138 18/03/17(土)02:28:52 No.491462070

>予算が無いので出来ません…てなってる愛知県 まさに名古屋市の道路の話なんだ良くわかったなエスパーかよ 名城公園前の道とかなんもみえねぇ

139 18/03/17(土)02:29:04 No.491462095

>ずっと穴空いてるとこある道路とか役所に言えば見に来てくれるのかな ちゃんとその道路が何処の管轄か確認した方が良いよ 私道、県道、国道、市町村道で言う先が変わるから

140 18/03/17(土)02:29:17 No.491462123

白線消えて困って予算ないとか絶対嘘だろって思う カーブや坂にあんなに塗りまくってるのに

141 18/03/17(土)02:29:29 No.491462149

>地方とか行くともっとボコボコした道あるんだろうな 新潟来ると良いぞ 今の時期は国道も穴だらけだ

142 18/03/17(土)02:29:30 No.491462150

名古屋なら白線あってもなくても一緒じゃろ

143 18/03/17(土)02:29:31 No.491462153

>伊達にタイヤに切りつけられているわけではない タイヤを切りつけてるんだよ!!

144 18/03/17(土)02:29:38 No.491462168

道路の傷みは地区の自治会が修繕要求出してる事多いんだけどね 要求に対する回答もちゃんとあるんだけど都市部になればなるほど自治会入ってない奴が文句だけ垂れ流す

145 18/03/17(土)02:30:29 No.491462275

>まさに名古屋市の道路の話なんだ良くわかったなエスパーかよ そういう記事結構前に見たから知ってただけだよ

146 18/03/17(土)02:31:04 No.491462367

消えかけ白線も通報ない限り認知できないよ 線引くの自体は年度末の一括工事に入れたりするから手間ではない

147 18/03/17(土)02:31:05 No.491462369

日本は道路維持だけは中々対応がいいな…

148 18/03/17(土)02:31:44 No.491462453

>雪国なんか雪融けた後はガッタガタのボロボロだひどいもんだぞ >年がら年中舗装工事してほしいくらいだ ああチェーンとかのせいか…

149 18/03/17(土)02:31:49 No.491462464

>日本は道路維持だけは中々対応がいいな… 道路の不備で事故が起きるとまず勝ち目が無い上よけいな金かかるから必死なのよ…

150 18/03/17(土)02:32:01 No.491462485

名古屋は車の量も道路の広さもやばいからね… あんなん予算いくらあってもたらんわ…

151 18/03/17(土)02:32:14 No.491462515

アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜ける

152 18/03/17(土)02:32:58 No.491462609

伊達に5兆8000億円も予算使ってるわけじゃないからな国交省

153 18/03/17(土)02:33:47 No.491462724

8年ほど前から近所の田んぼ道で新しい橋とそれに繋がる道路が作られ始めて 8割方完成してるっぽいんだけど一部分だけ田んぼのまんまで道が繋がってなくて未だに開通しない あれは農家が土地売るの渋ってんのかね?

154 18/03/17(土)02:33:48 No.491462728

白線消えそうだからってラッカーやペンキで塗っとく訳にもいかんからなぁ 白線の中に反射材練り込んであるし

155 18/03/17(土)02:33:58 No.491462756

>……コンペティション? おいは恥ずかしか!!!

156 18/03/17(土)02:34:38 No.491462822

>伊達に5兆8000億円も予算使ってるわけじゃないからな国交省 日本の面積でそんなにとか他の国だと考えたくねえな…

157 18/03/17(土)02:35:39 No.491462951

>おいは恥ずかしか!!! 介錯しもす!

158 18/03/17(土)02:35:40 No.491462957

>あれは農家が土地売るの渋ってんのかね? それ以外考えらんないね…

159 18/03/17(土)02:36:01 No.491462997

ちなみに農道は国交省管轄ではなく農水省の管轄だったりする 地方によくある広域農道なんか典型

160 18/03/17(土)02:37:42 No.491463183

バイパス代わりにダンプが行き交う広域農道いいよね

161 18/03/17(土)02:37:56 No.491463208

アメリカの内陸道路のボロボロさは言われるし ロシアに至っては道があるんだか無いんだかわからねえみたいな記事読んだことある でけーと大変だな…まあ日本は日本で山ン中まで道だらけで別の苦労がありそうだけども

162 18/03/17(土)02:38:24 No.491463262

>ちなみに農道は国交省管轄ではなく農水省の管轄だったりする 農道だから一般人通行禁止みたいな看板あるけど勝手に立ててるだけよね

163 18/03/17(土)02:38:25 No.491463265

>日本の面積でそんなにとか他の国だと考えたくねえな… アメリカの高速道路なんて90年前から整備が始まってそのままのところが未だにあるからな 下手に道路網整備したら国土が広大過ぎて維持できなくなっちゃった典型例

164 18/03/17(土)02:38:36 No.491463280

>ちなみに農道は国交省管轄ではなく農水省の管轄だったりする 林道も違うね 自分の街だと農道含めて役場の農林水産部署が管轄してたりする

165 18/03/17(土)02:38:46 No.491463303

北国なんて雪が溶けたら補修ラッシュやぞ これからたいへんだ

166 18/03/17(土)02:39:12 No.491463347

車社会だし大変だろうなあアメリカ…

167 18/03/17(土)02:39:42 No.491463417

>農道だから一般人通行禁止みたいな看板あるけど勝手に立ててるだけよね 容易に立ち入る事が出来る構造な時点で公道扱いだから関係無いよね…

168 18/03/17(土)02:39:46 No.491463424

国道はガソリンでガンガン税金入ってくるので念入りに貼り直す 県道以下は無理

169 18/03/17(土)02:40:04 No.491463462

>日本の面積でそんなにとか他の国だと考えたくねえな… とはいえ日本は山と川で橋とトンネルだらけだから 他の平地の多い国よりだいぶ金かかってるよ

170 18/03/17(土)02:40:04 No.491463466

北国はお金かかるけど全部コンクリ舗装にした方が良いのでは? と思った

171 18/03/17(土)02:40:19 No.491463493

荷物たんまり積んだトラックがガンガンとばして走るから路面ボロボロだろう 広すぎるのも考えものだな

172 18/03/17(土)02:41:00 No.491463570

ちなみに日本の道路は未だに戦災から復興できていないので暫定的に増税し続けてるのです

173 18/03/17(土)02:41:03 No.491463576

そしてアメリカの道路事情が最悪な最大の理由は道路整備の最高責任者が地方自治体というところ 道路を作ること自体に国が関与してないから国から予算が出るはずもなく 最終的に州政府が金を出すか出さないかに掛かってる

174 18/03/17(土)02:41:27 No.491463633

>北国はお金かかるけど全部コンクリ舗装にした方が良いのでは? コンクリは補修できないの

175 18/03/17(土)02:41:31 No.491463643

>北国はお金かかるけど全部コンクリ舗装にした方が良いのでは? >と思った あれはあれで整備・維持コストが高かったりするから色々とね…

176 18/03/17(土)02:41:41 No.491463655

>最終的に州政府が金を出すか出さないかに掛かってる こんなもん白線引けねぇけど 冗談だろ

↑Top