虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/14(水)22:20:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)22:20:09 No.490990538

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/14(水)22:33:58 No.490994301

普通にクソみたいな制度だと思う

2 18/03/14(水)22:34:25 No.490994436

政治と宗教が癒着するとまぁこうなる

3 18/03/14(水)22:35:28 No.490994794

海外の教会とかってどうやって維持してんの

4 18/03/14(水)22:36:04 No.490995002

すごい分かりやすい

5 18/03/14(水)22:36:08 No.490995022

戒名は安くていいだろ… そもそも長いのは徳が高いとかめっちゃ寄進した人に付けるやつだろ…

6 18/03/14(水)22:36:44 No.490995217

戒名短いと地獄行きらしいな

7 18/03/14(水)22:36:49 No.490995244

葬式っぽいイベントはマジで1回きりにして欲しい

8 18/03/14(水)22:38:25 No.490995733

>海外の教会とかってどうやって維持してんの クッキーとかローソクとか作って売りつける あと寄付

9 18/03/14(水)22:39:02 No.490995919

じーちゃんが社長で金持ちだったけど戒名長くするとお金かかるから短くしとくねって言ってたそうな

10 18/03/14(水)22:40:28 No.490996293

うちは金額に関係なく戒名は3文字だ

11 18/03/14(水)22:40:33 No.490996316

長くなるのは号とか位階の部分だけだよ 名前の部分は全員同じ ちなみに○○院って言うのはお堂の建物のことだから お堂建つぐらいの寄進した人に与えるのが正式 むしろ安請け合いで与えすぎるのがよくない

12 18/03/14(水)22:41:43 No.490996649

花 京 院

13 18/03/14(水)22:42:15 No.490996794

知り合いに神主いるから神式にしようかな

14 18/03/14(水)22:42:40 No.490996888

釈迦の教えまもられてないのか…

15 18/03/14(水)22:43:12 No.490997041

でも短いと閻魔様に僧侶と誤解してもらえなくて地獄行きになるかもしれないし… 死んだ人のことを本当に想うなら… ね?

16 18/03/14(水)22:43:46 No.490997196

クソ付きになっとる!

17 18/03/14(水)22:44:39 No.490997425

>釈迦の教えまもられてないのか… そんなこと言うと釈迦は何も教えてないしな…

18 18/03/14(水)22:45:34 No.490997696

>でも短いと閻魔様に僧侶と誤解してもらえなくて地獄行きになるかもしれないし… 閻魔様ナメすぎじゃない?

19 18/03/14(水)22:46:26 No.490997955

めんどいのでウチは神道に鞍替えした クソみたいに長いお経が無くなっただけでもスッキリした

20 18/03/14(水)22:47:04 No.490998174

俺が閻魔なら僧侶全員地獄行きにしとるわ

21 18/03/14(水)22:47:53 No.490998440

>政治と宗教が癒着するとまぁこうなる 癒着というか仏教勢力との戦いに三英傑が勝利して体制に組み込めたということ

22 18/03/14(水)22:47:58 No.490998463

神道だから戒名うんぬんや檀家やらよく分からん 家に神棚があって毎日パチパチしてるだけ

23 18/03/14(水)22:48:12 No.490998543

バタバタしてて気付かなかったけど 葬儀屋とした話が違うってのがあったな… 見積りにお布施の数十万が入ってなかったとか

24 18/03/14(水)22:50:04 No.490999077

イエっさんが「十戒だけ守ればいいだろうが!」ってキレたのもユダヤ教の祭司がどんどん守るべきルールを増やして教会に献金させるようにしたせいだからなー

25 18/03/14(水)22:51:50 No.490999578

釈迦と言うかブッダさんの本来の教えは結構難易度高いっていうかホームレス推奨だから…

26 18/03/14(水)22:51:56 No.490999600

このページの前もまあいろいろと愚痴とか書かれてるけど 廃仏毀釈になんのも無理は無いと言うか…二重の極みは生まれるべくして産まれたんだなとか

27 18/03/14(水)22:52:11 No.490999663

親が生きてるうちはバカバカしいと思いながら法事だ墓参りだ神棚掃除だってやってるけどほんと無駄金無駄な労力だわ

28 18/03/14(水)22:52:38 No.490999783

>めんどいのでウチは神道に鞍替えした >クソみたいに長いお経が無くなっただけでもスッキリした 廃仏希釈で仏教が大ダメージっていうけどまあこういうことだったんだよね 明治政府が今度は神道を統治に組み込もうしたけど神道側が遺体埋葬のキャパオーバーしちゃって結局檀家制度復活しちゃうんだけど

29 18/03/14(水)22:52:42 No.490999798

月性という海防僧の弟子の 大洲鉄然とかが中心になって真宗の改革とか始まる

30 18/03/14(水)22:52:50 No.490999834

これ回すと徳が積めるよ(マニ車

31 18/03/14(水)22:53:02 No.490999899

結局は商売や

32 18/03/14(水)22:53:22 No.491000015

火葬だけして海にでも撒いて終わりにしてほしいけど 法的に無理だったりするのだろうか

33 18/03/14(水)22:53:32 No.491000061

葬式なんて残された家族の為のもんなんだからいらんと思えばやらなきゃいいのよ 家族の1人でもやりたいって言うんだったら我慢しなさい

34 18/03/14(水)22:53:46 No.491000124

地獄の沙汰も金次第だよ だから免罪符買ってね

35 18/03/14(水)22:53:51 No.491000141

戒名は別に長いヤツはおいくら万円ですって売ってるわけじゃなくて 普通より多くくれた人に寺が助けになったお礼含みで長くしてるだけだよ 順序が逆 そもそも単に名前長くしたがる心理が分からんし

36 18/03/14(水)22:53:54 No.491000158

近所のお釈迦様お釈迦様言ってる坊主にこのことについての見解を聞いてみたい

37 18/03/14(水)22:54:06 No.491000217

親族とか家とかみんな捨てろよなっていうのが本来の教えだ

38 18/03/14(水)22:54:19 No.491000280

>葬式っぽいイベントはマジで1回きりにして欲しい 自分が何度も故人を想う儀式に参加することで 自分達も死んでも何十年かの間は定期的に想い出してもらえる だからこれから死ぬ人に、死ぬのは嫌だけど忘れられる寂しさはないよ、安心してね?自暴自棄になって暴れたり迷惑かけないでね? っていう仕組みだよ 「」が老後にそうはならない、迷惑かけない自信があるなら好きにすればいい

39 18/03/14(水)22:55:05 No.491000478

別に葬式とかやらんでいいと思ってるけど 遺骨ってどうすればいいんだろう 火葬場で捨てておいてくれないかな

40 18/03/14(水)22:55:13 No.491000527

>海外の教会とかってどうやって維持してんの 近代までは領地をもってそこでのシノギを巻き上げたりワイン造ってキリストの血と言って売りさばいてた

41 18/03/14(水)22:55:16 No.491000535

悟りを開いて輪廻転生から外れよう!

42 18/03/14(水)22:55:18 No.491000544

>釈迦と言うかブッダさんの本来の教えは結構難易度高いっていうかホームレス推奨だから… だから出家したホームレスを在家のホームアリは援助してねって言ってなかった?

43 18/03/14(水)22:55:19 No.491000549

>火葬だけして海にでも撒いて終わりにしてほしいけど >法的に無理だったりするのだろうか 極一部ならともかく全部撒いたら死体遺棄になるよ

44 18/03/14(水)22:55:20 No.491000555

>自分が何度も故人を想う儀式に参加することで >自分達も死んでも何十年かの間は定期的に想い出してもらえる >だからこれから死ぬ人に、死ぬのは嫌だけど忘れられる寂しさはないよ、安心してね?自暴自棄になって暴れたり迷惑かけないでね? >っていう仕組みだよ 江戸時代以前にその仕組みがなかったのはどうしてなんです

45 18/03/14(水)22:55:33 No.491000618

>近所のお釈迦様お釈迦様言ってる坊主にこのことについての見解を聞いてみたい 聞けばいいよ 煙にまかれるだけだと思うよ そのために修行をしてるからマジで

46 18/03/14(水)22:55:54 No.491000741

>海外の教会とかってどうやって維持してんの ワイン作ったりしてるよ アメリカは田舎の場合毎週集まったりするからどうなんだろうね

47 18/03/14(水)22:56:11 No.491000814

>そもそも単に名前長くしたがる心理が分からんし この糞長い肩書きがこの人の現世での善行の量を表してるんです

48 18/03/14(水)22:56:22 No.491000864

パイズリに見えた

49 18/03/14(水)22:56:52 No.491001016

>江戸時代以前にその仕組みがなかったのはどうしてなんです 別に江戸以前からあるよ 上皇のことを○○院と言うでしょ

50 18/03/14(水)22:56:53 No.491001019

>極一部ならともかく全部撒いたら死体遺棄になるよ 灰を海に撒くなら証拠残らないから大丈夫

51 18/03/14(水)22:56:53 No.491001022

>別に葬式とかやらんでいいと思ってるけど >遺骨ってどうすればいいんだろう >火葬場で捨てておいてくれないかな 散骨って手もある ちゃんと申請しないとダメだけど

52 18/03/14(水)22:57:03 No.491001067

>江戸時代以前にその仕組みがなかったのはどうしてなんです 生活安定してなくて戦乱もあって命が軽かったからじゃねえかな

53 18/03/14(水)22:57:05 No.491001079

ちょっと思いつくぐらいの仏法的な不備の指摘はだいたい答え用意してあるだろうな

54 18/03/14(水)22:57:24 No.491001155

>この糞長い肩書きがこの人の現世での善行の量を表してるんです 誰もそんな意味は付与してない 見る方が勝手に妬んでるだけ

55 18/03/14(水)22:57:37 No.491001214

>>江戸時代以前にその仕組みがなかったのはどうしてなんです >別に江戸以前からあるよ >上皇のことを○○院と言うでしょ スレ画の4・5コマ目の話じゃないの?

56 18/03/14(水)22:57:42 No.491001233

あーそうか 昔の人だと自分が世間から忘れられるって怖いことだったんだな

57 18/03/14(水)22:57:53 No.491001286

釈迦ほど遠くない親鸞聖人だって葬式仏教否定してるのに 今の特に真宗の坊主はどう思ってるんだろう

58 18/03/14(水)22:58:28 No.491001438

>だから免罪符買ってね それも本人じゃなく死んだ家族のためにって買わせてるんだから 宗教勢力の集金のための理屈は共通しいてるのが興味深い

59 18/03/14(水)22:58:30 No.491001443

今どきは葬式一発だけで法事とかいいですってキッパリ言えば坊主も来ないし 遺骨やお墓の管理もお寺に一括お任せのサービスとかあるから安心して死ねる時代よ

60 18/03/14(水)22:59:05 No.491001626

>今どきは葬式一発だけで法事とかいいですってキッパリ言えば坊主も来ないし >遺骨やお墓の管理もお寺に一括お任せのサービスとかあるから安心して死ねる時代よ 割と新しいベンチャーな感じ フレキシブルだな宗教

61 18/03/14(水)22:59:10 No.491001644

何をするにしてもしないにしても結局は自分の心の問題だからね… 自分自身が何もしないことでそれを学んだ子供が自分の死後に対して何もしなくなって 誰からもあっさり忘れられてもいいなら儀式を無くせばいいし 少しでも思い出したり偲んだり親類との旧交を温める場にしてもいい

62 18/03/14(水)22:59:23 No.491001699

>だから出家したホームレスを在家のホームアリは援助してねって言ってなかった? 言ってた言ってた でもそれに付け込んで私服を肥やす奴は賎しいとも言っていた

63 18/03/14(水)22:59:28 No.491001722

死んだら外宇宙に向けて飛ばして欲しいけどいくらかかるんだろ

64 18/03/14(水)22:59:31 No.491001737

こういうのに一回ブチ切れたジーザスが作ったキリスト教教会もなんだかんだでルネサンス期辺りには仏教と同じ様に冠婚葬祭で金を取るようになってルターが切れるのが人間のループを感じる

65 18/03/14(水)22:59:48 No.491001825

>今の特に真宗の坊主はどう思ってるんだろう 宗派問わず職業として坊主になった人ならまぁ儲かったほうが良いんじゃねぇかな そうじゃない人がどれくらいいるのかは知らんが

66 18/03/14(水)22:59:54 No.491001851

葬式やお盆の慰霊関係の要素はそもそも儒教道教のものだし

67 18/03/14(水)23:00:03 No.491001894

>死んだら外宇宙に向けて飛ばして欲しいけどいくらかかるんだろ とりあえずロケット打ち上げの値段調べよう…

68 18/03/14(水)23:00:05 No.491001902

長州藩は毛利元就の義理の母浄土真宗だったからか 安芸門徒と言われるくらい強い その流れから勤皇僧が出て廃仏毀釈から仏教界を守るのであった

69 18/03/14(水)23:00:34 No.491002045

>誰からもあっさり忘れられてもいいなら儀式を無くせばいいし 本来の教義的にはこれでいいんだよな仏教

70 18/03/14(水)23:00:52 No.491002126

https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVTRXO

71 18/03/14(水)23:01:21 No.491002250

ちょっと前に葬式定額制とかamazon坊主とか始まった時は 伝統を壊すな!!!って大手の寺がむちゃくちゃ反対したよね

72 18/03/14(水)23:01:53 No.491002403

>https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVTRXO 使う事があったらアフィリンク通してやろう

73 18/03/14(水)23:02:11 No.491002475

>死んだら外宇宙に向けて飛ばして欲しいけどいくらかかるんだろ 1g45万円からとなっております

74 18/03/14(水)23:02:25 No.491002536

>https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVTRXO ニュースで見たなこれ 不謹慎だって騒がれてた

75 18/03/14(水)23:02:43 No.491002591

金を得ることに執着しなくてもいいのなんてガチ王族くらいなもんだし そりゃ金儲けもしょうがないわ だからせめて明朗会計でお願い

76 18/03/14(水)23:02:49 No.491002620

葬式よりも死んだらすぐに誰かに連絡が行くようにしてほしい ほったらかしで家汚したりしちゃうのが申し訳ない 結婚して子供作ってないのが悪いのだけど

77 18/03/14(水)23:03:34 No.491002801

>こういうのに一回ブチ切れたジーザスが作ったキリスト教教会もなんだかんだでルネサンス期辺りには仏教と同じ様に冠婚葬祭で金を取るようになってルターが切れるのが人間のループを感じる ルネサンス期以前にローマ末期には皇帝の上に立って絶頂期にはカノッサの屈辱だもの

78 18/03/14(水)23:03:44 No.491002837

>>https://www.amazon.co.jp/dp/B018HVTRXO >使う事があったらアフィリンク通してやろう あの世へ金は持って行けないよ

79 18/03/14(水)23:03:46 No.491002850

宗教独自のルールに善悪付けるのは邪悪

80 18/03/14(水)23:04:00 No.491002916

鳥葬は昔憧れてたけどよく考えなくても衛生的にダメだった

81 18/03/14(水)23:04:05 No.491002936

>葬式よりも死んだらすぐに誰かに連絡が行くようにしてほしい 毎日弁当届けるサービスっていろんなとこにあるじゃない あれ前日の弁当がそのままでインターホン押しても出なかったら通報してくれる

82 18/03/14(水)23:04:05 No.491002938

もう宗教も税金取ろうぜ

83 18/03/14(水)23:04:22 No.491003015

>葬式やお盆の慰霊関係の要素はそもそも儒教道教のものだし 元々日本の宗教観がチャンポンだからね 神社と寺は一緒の敷地にあったり同一の建物だったりした(神仏習合)のを明治の御一新の際に 無理矢理分けてしまい更に国家の後ろ盾を得た神道が調子に乗って仏教廃絶に動いて廃仏毀釈の流れになったわけで

84 18/03/14(水)23:04:24 No.491003029

>死んだら外宇宙に向けて飛ばして欲しいけどいくらかかるんだろ 自分が死んだ後に自己満足なことしてなんか意味あるのか? 遺族にめっちゃ負担かかるけどそれは気にならない?

85 18/03/14(水)23:04:56 No.491003189

こんだけ長い時間かけて長い距離渡って伝わったんだから歪みに歪んでしまっても仕方がない

86 18/03/14(水)23:05:17 No.491003307

こっちだって色々苦労してるんだよ

87 18/03/14(水)23:05:26 No.491003345

じゃあ新しい宗教作ろうぜ

88 18/03/14(水)23:05:27 No.491003353

金儲けは仕方ないつっても情やら道徳やらあの世がどうのとか冷たいだの薄情だの 心に付け込む奴はちょっと

89 18/03/14(水)23:05:48 No.491003456

>鳥葬は昔憧れてたけどよく考えなくても衛生的にダメだった 鳥用のペレットに加工してもらえる衛生的鳥葬ってどうだろう

90 18/03/14(水)23:06:09 No.491003561

>ほったらかしで家汚したりしちゃうのが申し訳ない その片付けでおまんま食える人もいるわけだからまあいいんじゃないの

91 18/03/14(水)23:06:12 No.491003568

>無理矢理分けてしまい更に国家の後ろ盾を得た神道が調子に乗って仏教廃絶に動いて廃仏毀釈の流れになったわけで 廃仏毀釈は神道が調子乗ったというよりは民衆の暴走だよ

92 18/03/14(水)23:06:24 No.491003623

教会って炊き出ししてるイメージだけど坊さんって貧者の救済みたいなの無いよね

93 18/03/14(水)23:06:25 No.491003634

ただ定期的に親族集まる機会って結構重要だと思う こと現代になっては特に

94 18/03/14(水)23:06:30 No.491003655

>葬式よりも死んだらすぐに誰かに連絡が行くようにしてほしい >ほったらかしで家汚したりしちゃうのが申し訳ない >結婚して子供作ってないのが悪いのだけど 市によっては孤独な老人向けに確認するサービスとかしてるぞ GPSかなんかで一定期間動きが無かったら確認に来るんだったかな

95 18/03/14(水)23:06:45 No.491003731

腐った死体からしみ出た腐汁が床を再起不能にまで汚すってのが怖いなー 部屋全部は無理でも寝室にはビニールシートでも敷いて暮らすしかないのか

96 18/03/14(水)23:06:51 No.491003762

文句言って結局やってるやつが一番損してるよ

97 18/03/14(水)23:07:17 No.491003886

30になったらもう人生終わらせたいけど 親より先だと葬式されそうで困る

98 18/03/14(水)23:07:47 No.491004009

>金儲けは仕方ないつっても情やら道徳やらあの世がどうのとか冷たいだの薄情だの >心に付け込む奴はちょっと 冠婚葬祭関係のやりくちはみんなそれよ 見積増し増しで吹っ掛けて縁起どうこうで呑み込ませる

99 18/03/14(水)23:07:51 No.491004021

>こんだけ長い時間かけて長い距離渡って伝わったんだから歪みに歪んでしまっても仕方がない 歪むっていうか長期的に続けられる安定した制度を何かしら拵えないと そもそも生き残れなかったんだよ だってインドで既に滅んでるし 諸行無常っていう言葉通りではあるが

100 18/03/14(水)23:07:59 No.491004073

>30になったらもう人生終わらせたいけど >親より先だと葬式されそうで困る 親に怨みでもあんの?

101 18/03/14(水)23:08:04 No.491004100

>GPSかなんかで一定期間動きが無かったら確認に来るんだったかな まったく動かなかったらとかじゃなくて外出が見られないくらいだと頻繁に通知させてしまいそうだ

102 18/03/14(水)23:08:07 No.491004119

>廃仏毀釈は神道が調子乗ったというよりは民衆の暴走だよ 仏教攻撃の旗振り役やってるぞい

103 18/03/14(水)23:08:12 No.491004145

でも為政者は檀家制度を戸籍替わりに利用してましたよね

104 18/03/14(水)23:08:17 No.491004169

釈迦は合理主義の塊みたいなことするし… でもそれ貫き通すと2代3代は続かないし釈迦本人も分かってたからこの先はやめろってした 弟子が勝手に教え込んだ

105 18/03/14(水)23:08:23 No.491004189

死後をどうこう気にするのがそもそも馬鹿げてるのでは? 機械壊れるのと一緒で壊れましたねはいそれまでよってもんでしょ

106 18/03/14(水)23:08:27 No.491004212

自分お葬式はいらないけど親のはやらざるを得ないだろうなあ こうやって続いていくのか

107 18/03/14(水)23:08:30 No.491004227

>じゃあ新しい宗教作ろうぜ こういう話題になるとすぐそれ言う奴 高校生くらいで卒業しような

108 18/03/14(水)23:08:46 No.491004301

>鳥葬は昔憧れてたけどよく考えなくても衛生的にダメだった 野垂れ死にして結果的に食われるようなのはともかく 埋葬方法として伝わってるとこは高山で気温低いし乾燥してるからそんなでもない 終わったら人間が片づけるし

109 18/03/14(水)23:09:17 No.491004464

火葬も純粋に熱そうだなと思うし 五歳の頃に骨つままされて酷いストレス受けたから大嫌いだわ 遺体が小さくなっていいんだろうが

110 18/03/14(水)23:09:23 No.491004492

正直法事やる度もう爺さんとのお別れは葬式ん時にすませたんすけど…って思ってでも倫理的に言えなかったから 割とマジでなんとかして欲しいと思う

111 18/03/14(水)23:09:34 No.491004546

そういえば親より先に死ぬと塞の河原で石積まされるとかあったけど あれ30や40のオッサンでもやんの?

112 18/03/14(水)23:09:49 No.491004623

>無理矢理分けてしまい更に国家の後ろ盾を得た神道が調子に乗って仏教廃絶に動いて廃仏毀釈の流れになったわけで いや神道側は別に調子に乗って仏教をどうこうしようとした訳じゃないんだよ 版籍奉還・廃藩置県と同じように幕府によって与えられてた特権を政府の財源の為に回収したものだし

113 18/03/14(水)23:09:56 No.491004650

>火葬も純粋に熱そうだなと思うし >五歳の頃に骨つままされて酷いストレス受けたから大嫌いだわ >遺体が小さくなっていいんだろうが 衛生面で一番手っ取り早いからな

114 18/03/14(水)23:10:18 No.491004754

冠婚葬祭マジめんどくせえもん… なんとかしてくれ

115 18/03/14(水)23:10:39 No.491004837

みなもと先生がそうかだからな

116 18/03/14(水)23:10:42 No.491004848

ちょっと凄い能力とか持ってることにしないと 速攻で廃れて仏教残っていけなかったからしょうがない部分もある

117 18/03/14(水)23:11:08 No.491004953

温水便座式のトイレに座ってるときに死んでそのまま三週間 ぐずぐずになった赤褐色のがどっぷりたまった御遺体とか漫画で読んだよ

118 18/03/14(水)23:11:49 No.491005143

>死後をどうこう気にするのがそもそも馬鹿げてるのでは? >機械壊れるのと一緒で壊れましたねはいそれまでよってもんでしょ それじゃ寂しすぎて生き甲斐がないじゃん 本当はその通りなんだけどそうじゃないよ、死んでもいいことあるよっていう嘘を信じさせることで社会がうまく回ることもあるんだよ 仏教用語なんだけど「方便」っていう

119 18/03/14(水)23:11:54 No.491005167

>そういえば親より先に死ぬと塞の河原で石積まされるとかあったけど >あれ30や40のオッサンでもやんの? 地獄は平等だから安心してくれ

120 18/03/14(水)23:12:24 No.491005299

寺のことでどうこうやるのは親世代までだろうな これから寺離れが加速すると思う

121 18/03/14(水)23:12:26 No.491005310

イオンの海洋散骨代理プランで5万円か こんなもんで良いな俺は

122 18/03/14(水)23:12:39 No.491005376

鳥葬はまず死体を鉈などでバラバラに切り刻んで鳥が食べ易いようにしないとダメだからな ネパールとかあっちのほうだとまだやってるんだっけ?

123 18/03/14(水)23:13:02 No.491005502

>こういう話題になるとすぐそれ言う奴 >高校生くらいで卒業しような いまの高校生は知らないだろうけど SEIKIMATSUがあったバブル期な2、30年前は 新興宗教ブームだったので宗教が立派な生計の道だったんよ とはいえ今やオウムのおかげで萎んでしまった宗教詐欺市場

124 18/03/14(水)23:13:16 No.491005567

いいよね子供に混じってスーパーテクを披露する石積みおじさん

125 18/03/14(水)23:13:43 No.491005711

そもそも仏陀は地獄も天国も死後の世界も生まれ変わりも あるなんて言ってない 知らなかったから回答もしなかった

126 18/03/14(水)23:13:46 No.491005728

2000年代からこっち新しいカルト宗教できてるのかね

127 18/03/14(水)23:13:50 No.491005750

180センチも石積めねえよ…

128 18/03/14(水)23:14:05 No.491005825

>そういえば親より先に死ぬと塞の河原で石積まされるとかあったけど >あれ30や40のオッサンでもやんの? 若くして難病で死んだ子どもたちに混ざって石積むオッサンとかなんだか悲しくなるな いや地獄だから悲しいもクソももっと陰鬱な雰囲気なんだろうけど

129 18/03/14(水)23:14:05 No.491005829

>地獄は平等だから安心してくれ 子供におじさん混じるの平等なのかな…

130 18/03/14(水)23:14:11 No.491005848

>仏教用語なんだけど「方便」っていう 嘘も方便のうちってそういう事か…

131 18/03/14(水)23:15:11 No.491006163

>知らなかったから回答もしなかった ブッダは無知だなあ やっぱキリスト様だよな

132 18/03/14(水)23:15:19 No.491006193

おじさんが鬼を食い止めてる内にお前たちは石を積むんだ!とかやりたい

133 18/03/14(水)23:15:29 No.491006239

>いまの高校生は知らないだろうけど >SEIKIMATSUがあったバブル期な2、30年前は >新興宗教ブームだったので宗教が立派な生計の道だったんよ >とはいえ今やオウムのおかげで萎んでしまった宗教詐欺市場 そのへんはこの映画とか面白いからお勧め https://www.youtube.com/watch?v=Fbfcgemp06E

134 18/03/14(水)23:15:34 No.491006269

忘れられないような業績を揚げられずに死ぬような人間なんて 実子とせいぜい孫くらいしか憶えててくれないし 葬式や法事なんてやったところでハゲに毛が生えたようなもんだろう

135 18/03/14(水)23:15:43 No.491006311

輪廻とかどっから出てきたの…

136 18/03/14(水)23:15:58 No.491006385

たかが数十年生きた程度の人間が知ったふうに考えたことよりはずっとシステマチックにできてるけどな

137 18/03/14(水)23:16:17 No.491006466

>嘘も方便のうちってそういう事か… 地獄の設定も輪廻とかもぜんぶ方便だからな

138 18/03/14(水)23:16:23 No.491006491

>葬式や法事なんてやったところでハゲに毛が生えたようなもんだろう 快挙やないか

139 18/03/14(水)23:16:46 No.491006608

>元々日本の宗教観がチャンポンだからね >神社と寺は一緒の敷地にあったり同一の建物だったりした(神仏習合)のを明治の御一新の際に >無理矢理分けてしまい更に国家の後ろ盾を得た神道が調子に乗って仏教廃絶に動いて廃仏毀釈の流れになったわけで そういえば実家の八幡様は鐘楼があったな・・・

140 18/03/14(水)23:16:48 No.491006614

でも自分の墓にかっちょいい名前刻んでみたいという気持ちもわからんでもない 自分で戒名を勝手につけるのはありなんだろうか

141 18/03/14(水)23:16:59 No.491006672

>鳥葬はまず死体を鉈などでバラバラに切り刻んで鳥が食べ易いようにしないとダメだからな >ネパールとかあっちのほうだとまだやってるんだっけ? http://d.hatena.ne.jp/huixing/20091109/skyburial この記事だと9年前だけど今はどうなのかね モロな写真があるから注意

142 18/03/14(水)23:17:01 No.491006688

>そもそも仏陀は地獄も天国も死後の世界も生まれ変わりも >あるなんて言ってない >知らなかったから回答もしなかった 今の仏教だってエセでもない限り地獄に落ちただの成仏しただの断言はしないぞ やるのは伝承に基づいた祈祷だけ そもそも生きてる人間には確かめようがないから祈るしかできない

143 18/03/14(水)23:17:17 No.491006757

>輪廻とかどっから出てきたの… 輪廻は仏教と対立してたバラモン教と 天国と地獄は道教とか中国から たしか葬式とかも中国からの仕来りで出来たはず

144 18/03/14(水)23:17:28 No.491006812

>輪廻とかどっから出てきたの… ブッダ以前のインドとかネパール地域の土着の考え方

145 18/03/14(水)23:17:30 No.491006819

>>そういえば親より先に死ぬと塞の河原で石積まされるとかあったけど >>あれ30や40のオッサンでもやんの? >地獄は平等だから安心してくれ 死んだ歳やなんやらで石積みの期間と度合いも変わる安心死後設計

146 18/03/14(水)23:17:33 No.491006829

>鳥用のペレットに加工してもらえる衛生的鳥葬ってどうだろう 緑色に着色してほしい

147 18/03/14(水)23:17:46 No.491006888

>イオンの海洋散骨代理プランで5万円か >こんなもんで良いな俺は ところが死んでしまったら遺体は残された人間のモノになっちゃうから遺族が納得しなけりゃ変更されるんだなこれが

148 18/03/14(水)23:17:50 No.491006917

石積みって鬼が壊しに来るんだろ? 毎度壊しに来るなら自分で壊すわ

149 18/03/14(水)23:17:56 No.491006944

>>輪廻とかどっから出てきたの… >輪廻は仏教と対立してたバラモン教と >天国と地獄は道教とか中国から >たしか葬式とかも中国からの仕来りで出来たはず ごった煮なのね…

150 18/03/14(水)23:18:13 No.491007024

地獄も天国も同じだからな…

151 18/03/14(水)23:18:14 No.491007027

>でも自分の墓にかっちょいい名前刻んでみたいという気持ちもわからんでもない >自分で戒名を勝手につけるのはありなんだろうか 授戒の儀式の結果の戒名なので自分でつけたら無職が公務員名乗るようなもんだぞ

152 18/03/14(水)23:18:25 No.491007078

そろそろリクルートあたりが葬式雑誌を作ってくれれば価格が統一されていいんではないか

153 18/03/14(水)23:18:38 No.491007145

>石積みって鬼が壊しに来るんだろ? >毎度壊しに来るなら自分で壊すわ 壊しに来た所を自分で崩壊させるのは楽しそうだな…

↑Top