虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/14(水)21:50:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)21:50:30 No.490981507

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/14(水)21:56:00 No.490983261

完全変形できる旧キット

2 18/03/14(水)21:56:29 No.490983446

コックピットは…

3 18/03/14(水)21:57:08 No.490983684

なにこのデブ

4 18/03/14(水)21:57:18 No.490983738

旧キットでも流石に腹の中に頭を入れる機構は放棄したし…

5 18/03/14(水)21:57:31 No.490983790

>コックピットは… 上の赤いの

6 18/03/14(水)21:57:52 No.490983899

コクピットあの赤い三角部分に詰まってるのか

7 18/03/14(水)21:59:05 No.490984261

ウェーブライダーの時に前に向くから合理的なのだ

8 18/03/14(水)22:01:21 No.490984847

MGになるとコクピットもちゃんと開くんだぞ

9 18/03/14(水)22:04:21 No.490985992

動力部とか機構部とかどうなってんの…ってたまに思う

10 18/03/14(水)22:05:06 No.490986205

動力なんかは脚に詰まってる

11 18/03/14(水)22:06:53 No.490986783

肩をこんな華奢な蝶番で保持してるんじゃ重いもの持てないな

12 18/03/14(水)22:09:51 No.490987736

>動力部とか機構部とかどうなってんの…ってたまに思う iフィールド等で…

13 18/03/14(水)22:11:12 No.490988113

腹の中はスカスカで、本来収まってるべき発電機とかは両足に集約されてる

14 18/03/14(水)22:11:40 No.490988218

じゃあ足がやられたらどうなるの?

15 18/03/14(水)22:12:07 No.490988337

>腹の中はスカスカで、本来収まってるべき発電機とかは両足に集約されてる 胴体オミットしよう

16 18/03/14(水)22:12:14 No.490988363

この機構のために背骨が超頑張ってる

17 18/03/14(水)22:12:26 No.490988419

MSの頭なんてただのセンサーなんだから 小さくすりゃ良いのに…

18 18/03/14(水)22:12:51 No.490988535

可変プラモを触って脆さを体感してると 作品世界の可変モビルスーツも剛性もへったくれもない紙みたいなものなんだろうか

19 18/03/14(水)22:12:57 No.490988558

じゃあ腹と足の両方に発電機入れれば超すごいMSができるってことじゃん!

20 18/03/14(水)22:13:14 No.490988643

>じゃあ足がやられたらどうなるの? 余力で帰艦する

21 18/03/14(水)22:13:18 No.490988665

>じゃあ腹と足の両方に発電機入れれば超すごいMSができるってことじゃん! ZZ出来た!

22 18/03/14(水)22:13:45 No.490988777

>作品世界の可変モビルスーツも剛性もへったくれもない紙みたいなものなんだろうか 空中をかっ飛びながら変形できるくらい剛性ハンパないよ

23 18/03/14(水)22:13:59 No.490988862

どうせだから肩にもジェネレータ積もう! Sガンダムできた!

24 18/03/14(水)22:14:00 No.490988864

じゃあΖは脚が弱点てことじゃん

25 18/03/14(水)22:14:51 No.490989092

>作品世界の可変モビルスーツも剛性もへったくれもない紙みたいなものなんだろうか そこでこちらのドラムフレーム

26 18/03/14(水)22:15:08 No.490989164

>じゃあΖは脚が弱点てことじゃん 組み合わず徹底的なローキック殺法をすればいいのだな

27 18/03/14(水)22:15:21 No.490989218

未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ ちゃんと計算されてる 角度とか

28 18/03/14(水)22:16:26 No.490989519

煩い視聴者のお陰で四肢欠損はロボでもまず無いからね

29 18/03/14(水)22:16:27 No.490989524

この世界の強度の基準はガンダムの指関節レベルで考えろってあさのだかカトキだかが言ってた

30 18/03/14(水)22:16:28 No.490989529

動いてる足狙ってる間に逆に胴体撃ち抜かれるんじゃねぇかな

31 18/03/14(水)22:17:26 No.490989809

太田巡査も動いてるレイバーの足狙うのは面倒だって

32 18/03/14(水)22:17:48 No.490989917

可変MSは剛性を度外視して一撃離脱を目指しているのだろう

33 18/03/14(水)22:17:58 No.490989964

脚狙う暇があったらコクピット狙えや!

34 18/03/14(水)22:18:02 No.490989974

Zてそもそも相手の銃撃食らった事あったっけ

35 18/03/14(水)22:18:22 No.490990057

本当は腹が開いて顔も痩せてもっと下まで入る

36 18/03/14(水)22:18:31 No.490990107

禿が小説でMSは構造上指が一番頑丈って言ってるしな

37 18/03/14(水)22:18:42 No.490990152

翼をねらうのが一番効果的だけどそれなりに硬そう

38 18/03/14(水)22:18:44 No.490990158

>Zてそもそも相手の銃撃食らった事あったっけ オカルトパワーで弾いてる…

39 18/03/14(水)22:19:04 No.490990249

>Zてそもそも相手の銃撃食らった事あったっけ ハンマハンマとか

40 18/03/14(水)22:19:43 No.490990418

>可変プラモを触って脆さを体感してると >作品世界の可変モビルスーツも剛性もへったくれもない紙みたいなものなんだろうか Zは寧ろ可変プラモの背中は結構分厚いやん

41 18/03/14(水)22:20:08 No.490990532

変形機構自体が絶対壊れないシールドを前提としているのを見るにあのシールドが本体を守る生命線なんだろう

42 18/03/14(水)22:20:13 No.490990551

Zの立体化の試行錯誤はOPの描写さえなければまだなんとかなった感がある

43 18/03/14(水)22:21:32 No.490990945

何者なんだ前期OP…

44 18/03/14(水)22:22:04 No.490991118

>Zの立体化の試行錯誤はOPの描写さえなければまだなんとかなった感がある ※前期opのシルエットは準備稿のZを基にしています

45 18/03/14(水)22:22:27 No.490991224

前期OPはサイコガンダム説と百式説を聞いたことがある

46 18/03/14(水)22:22:40 No.490991284

>腹の中はスカスカで、本来収まってるべき発電機とかは両足に集約されてる 本来足の中にある物は?

47 18/03/14(水)22:22:56 No.490991362

まぁシールド失うほどの激しい戦闘で大気圏突入するのもアレだしな

48 18/03/14(水)22:23:25 No.490991495

メインスラスター自体は背中のテールスタビライザーなので脚をやられても移動は出来る 多分

49 18/03/14(水)22:24:50 No.490991854

>本来足の中にある物は? その分膨らんでるじゃんSガンダムやデルタプラスはおっちゃん同様 ダムありでジェネレーターもスラスターも足に押し込んであるけど

50 18/03/14(水)22:25:39 No.490992058

Z時代はビームライフル全盛でどんなMSでも当たればおしまい感は割とあったと思う

51 18/03/14(水)22:25:47 No.490992094

>前期OPはサイコガンダム説と百式説を聞いたことがある ふつうに準備稿Zって当時のムックで明かされてるよ

52 18/03/14(水)22:26:28 No.490992262

Zはジェネレーターあるぶん足が太いよね Sも両肩両足に4つ積んでるから太い

53 18/03/14(水)22:26:46 No.490992338

今は動けない

54 18/03/14(水)22:26:50 No.490992349

ZZなんて足とバックパックだぞジェネレーター

55 18/03/14(水)22:26:57 No.490992385

戦隊ロボじゃねぇんだぞ

56 18/03/14(水)22:27:26 0oFXyEeY No.490992510

RGだとここのところがポキポキおれる

57 18/03/14(水)22:28:00 No.490992650

>変形機構自体が絶対壊れないシールドを前提としているのを見るにあのシールドが本体を守る生命線なんだろう その盾を斬ってZ撃墜させたドライセン強いぜ

58 18/03/14(水)22:28:00 No.490992653

準備稿Zなど http://www.geocities.jp/akitu_michi/l-001shumi-oresama-gun1.html

59 18/03/14(水)22:28:10 No.490992697

冷静に考えれば爆発したら塵も残らないような動力と隣り合って乗る義理はないし…

60 18/03/14(水)22:28:24 No.490992749

>ZZなんて足とバックパックだぞジェネレーター コアファイターにも入ってるし…

61 18/03/14(水)22:28:50 0oFXyEeY No.490992867

この時代開発室から即戦場に持ってきたようなMSが多すぎる

62 18/03/14(水)22:28:54 No.490992888

>ZZなんて足とバックパックだぞジェネレーター >>コアファイターにも入ってるし… コアトップは?

63 18/03/14(水)22:29:12 No.490992976

V系のコアファイターはどこにそんな高出力ジェネレーター積んでるのって変形だし…

64 18/03/14(水)22:29:17 No.490992995

おっちゃんに至っては腹の中飛行機でそこ除けば基本は骨組みと装甲だけだぞ

65 18/03/14(水)22:29:32 No.490993054

Ζってテストする時間あったのかな…

66 18/03/14(水)22:29:42 No.490993093

>コアトップは? たぶんダブルビームライフルにジェネレーターある

67 18/03/14(水)22:30:12 No.490993225

書き込みをした人によって削除されました

68 18/03/14(水)22:30:15 No.490993237

>コアトップは? ダブルビームライフルのジェネレーターとして独立してるから ZZのジェネレーターとして含むかどうかは微妙なところだな

69 18/03/14(水)22:31:03 No.490993480

デルタプラスは百式と同様の脚でZと同じジェネレーターとメインスラスター内蔵方式という

70 18/03/14(水)22:31:10 No.490993521

>煩い視聴者のお陰で四肢欠損はロボでもまず無いからね モブでは日常茶飯事じゃん

71 18/03/14(水)22:31:16 No.490993559

>V系のコアファイターはどこにそんな高出力ジェネレーター積んでるのって変形だし… 考えられるのは肩と首の間の胸部分しかない…

72 18/03/14(水)22:31:42 No.490993704

センサーの塊と思われる頭を隠すのってどうなんだろう

73 18/03/14(水)22:31:44 No.490993714

RGZは変形させなきゃいいアクションモデルだと思う

74 18/03/14(水)22:32:16 No.490993875

この手の話はカトキが過去にコラムで普通に結論出してるしな

75 18/03/14(水)22:32:16 No.490993878

ZZはジェネレーター3つ積みだからバックパックと思われてたが 最近の資料でコアトップとコアファイターとコアベースにそれぞれ積んであることが判明した

76 18/03/14(水)22:32:36 No.490993961

コアトップにはそこまでのジェネレーターは積んでないんじゃねえかな 変形合体する事でコアファイターと足とバックパックのエネルギーを使えるようになるので 頭ハイメガキャノンとか撃てる

77 18/03/14(水)22:33:21 No.490994162

RGゼータなんて変形の都合上MG2.0より胴長にされた気持ち悪い体型

78 18/03/14(水)22:33:25 No.490994172

まあ三つのジェネレーターが同規模って事は無いだろうから メインがコアベースのなんだろうな

79 18/03/14(水)22:35:15 No.490994739

疑問なんだけど可変MSのフレームはマークトゥーのムーバブルなフレームとは違うの?

80 18/03/14(水)22:35:23 No.490994780

当たらなければどうということはないを突き詰めたのが可変機時代なのかなって

81 18/03/14(水)22:35:26 No.490994789

>コアトップにはそこまでのジェネレーターは積んでないんじゃねえかな 単体で飛ぶ以上議論の余地なく普通にあるんじゃないの

82 18/03/14(水)22:35:34 No.490994825

>可変プラモを触って脆さを体感してると >作品世界の可変モビルスーツも剛性もへったくれもない紙みたいなものなんだろうか 近藤版だと脆かったな ZZなんて火力はすごいけどろくに歩けない扱い

83 18/03/14(水)22:35:40 No.490994855

>V系のコアファイターはどこにそんな高出力ジェネレーター積んでるのって変形だし… F91以降のMSって小型高出力化してるから 割とどんなところにもジェネレーター入れられそうな気はする

84 18/03/14(水)22:36:37 No.490995181

いつから構造おかしいとか脆いって考察がリアル寄りの発想になってきたんだろう

85 18/03/14(水)22:37:23 No.490995428

>疑問なんだけど可変MSのフレームはマークトゥーのムーバブルなフレームとは違うの? アレを参考にした発展形 元が無いと変形に耐えられる剛性得られなかったって設定あちこちで書かれてるよ

86 18/03/14(水)22:38:01 No.490995622

ZもZZも変形時に手で武器を背中などにセットしてるのが ハイテクなんだかローテクなんだかわからない

87 18/03/14(水)22:38:37 No.490995788

>いつから構造おかしいとか脆いって考察がリアル寄りの発想になってきたんだろう 完全変形プラモが壊れやすい所からかな…

88 18/03/14(水)22:38:52 No.490995869

あんなに猫も杓子も変形してたのってトランスフォーマー流行って バンダリニンさんがけおってたのん?

89 18/03/14(水)22:39:45 No.490996110

遙か未来のテクノロジーを現代の技術や素材を基準に考えるのはアホらしいが プラモデルを基準にすると更にアホらしくなる

90 18/03/14(水)22:39:47 No.490996115

>いつから構造おかしいとか脆いって考察がリアル寄りの発想になってきたんだろう リアル寄りの考察てかプラモだの見たイメージそのまま言ってるだけでしょ

91 18/03/14(水)22:40:18 No.490996239

>ZもZZも変形時に手で武器を背中などにセットしてるのが >ハイテクなんだかローテクなんだかわからない そうは言うがふわっと移動してくっつくのって実際見ると微妙だぞ

92 18/03/14(水)22:40:43 No.490996359

>あんなに猫も杓子も変形してたのってトランスフォーマー流行って >バンダリニンさんがけおってたのん? トランスフォーマーもあるけどマクロスにけおってたんじゃねえかな…

93 18/03/14(水)22:40:49 No.490996388

スレ画持ってたけど基本的にウェーブライダー形態で飾ってたな… MS形態で飾ってるとなんか悲しくなって

94 18/03/14(水)22:41:03 No.490996451

>遙か未来のテクノロジーを現代の技術や素材を基準に考えるのはアホらしいが >プラモデルを基準にすると更にアホらしくなる 構造的にこういうのは脆いっていうのは素材や技術にかかわらず共通してるからなあ

95 18/03/14(水)22:41:10 No.490996486

まぁZには可変戦士という頑丈な立体物もあるけどね

96 18/03/14(水)22:41:17 No.490996523

ガンダムは胸部だけで結構な設備詰めれてる キャノンとタンクは砲弾入れてるからその分ランドセルがでかい 量産型から考えたらZのスカスカはあり得るんじゃないだろうか

97 18/03/14(水)22:41:46 No.490996665

>あんなに猫も杓子も変形してたのってトランスフォーマー流行って >バンダリニンさんがけおってたのん? いい考えの人が車で売れて飛行機がマクロの空貫いて玩具売れまくったからな 後者はプラモもうれたし

98 18/03/14(水)22:42:34 No.490996859

マクロス側は逆に メーカーからロボにしろ命令が来たたとか んでマクロスの成功を背景にオーガスも多段変形要求されたとか

99 18/03/14(水)22:42:38 No.490996871

>構造的にこういうのは脆いっていうのは素材や技術にかかわらず共通してるからなあ フィクションのロボにそれを言って否定的に見るのってそういう発想から来るものなのか

100 18/03/14(水)22:43:23 No.490997096

以前から普通に変形合体は売れ線だったからガンダムでも一部でやってたのに そりゃ他所が変形メカでウケてりゃね

101 18/03/14(水)22:43:51 No.490997215

ZZで変形やめて合体に戻したあたり短期間でプラモ無理だよこれ!?ってなったんだろうね

102 18/03/14(水)22:44:00 No.490997246

まあ細い、薄い箇所が出たら脆く見えるのは仕方ないかと それが多かったらジョイントだったりしたら特に

103 18/03/14(水)22:44:10 No.490997297

>マクロス側は逆に >メーカーからロボにしろ命令が来たたとか そこで元の構想のメカ組み込んだ三段変形させるのは頭おかしい

104 18/03/14(水)22:44:33 No.490997395

そうは言ってもこの腹のなかに頭を収めるには空っぽにしとかないとならないし… いくら未来の超技術でもそこはどうしようもない

105 18/03/14(水)22:45:13 No.490997585

>フィクションのロボにそれを言って否定的に見るのってそういう発想から来るものなのか フレーム構造を考えたけどもっと頑丈そうな内部メカ一体成型にデザインを全部とっかえる漫画家もいるし…

106 18/03/14(水)22:45:41 No.490997730

>構造的にこういうのは脆いっていうのは素材や技術にかかわらず共通してるからなあ この理屈を使うとほとんどのロボット物を否定する事が可能になるな

107 18/03/14(水)22:45:45 No.490997746

アニメ的には超かっこいいZとウェイブライダー辞めて 以後ずっと寝そべりガニ股変形か海老反り変形になってるのは中々感慨深い

108 18/03/14(水)22:45:53 No.490997788

じゃあこうしましょう バックウエポンシステム

109 18/03/14(水)22:46:40 No.490998026

バルキリーもバケツリレーとかあるけど宇宙人の技術入ってるからな!で終わるのはズルい

110 18/03/14(水)22:46:43 No.490998043

>そうは言ってもこの腹のなかに頭を収めるには空っぽにしとかないとならないし… お腹が炉心でいっぱいのリックの兄貴が居るから 他の部品の位置は先に定まって良かったんじゃないかな

111 18/03/14(水)22:46:55 No.490998108

脆そうだねつってるだけで描写全否定されてると思い込むなよ

112 18/03/14(水)22:46:56 No.490998125

>以後ずっと寝そべりガニ股変形か海老反り変形になってるのは中々感慨深い そこいらへんはプラモの都合だろう

113 18/03/14(水)22:47:24 No.490998263

>脆そうだねつってるだけで描写全否定されてると思い込むなよ 否定は可能だぞ

114 18/03/14(水)22:47:25 No.490998265

Vの変形はあれ…どういう類型になるんだ?

115 18/03/14(水)22:47:42 No.490998370

>じゃあこうしましょう >バックウエポンシステム 嫌ならハーフゼータだな

116 18/03/14(水)22:47:44 No.490998386

そう考えるとユニコーンって画期的だったんだな… 長いことHGは差し替えだったけど

117 18/03/14(水)22:48:33 No.490998640

差し替えのユニコーンのHG?

118 18/03/14(水)22:48:55 No.490998756

>ZZはジェネレーター3つ積みだからバックパックと思われてたが >最近の資料でコアトップとコアファイターとコアベースにそれぞれ積んであることが判明した 最近どころか旧MGあたりのインストあたりに書いてあったような

119 18/03/14(水)22:49:02 No.490998782

多くのロボット物でこんなの出来るわけないって言う受け手は一定数現れるものだし今更

120 18/03/14(水)22:49:02 No.490998785

差し替えじゃなかった そもそもHGは変形すらしねえ

↑Top