虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)20:35:20 No.490957844

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/14(水)20:37:26 No.490958458

尻尾は殻ごと食べちゃう

2 18/03/14(水)20:37:29 No.490958482

尻尾を噛み千切ればよいのでは…?

3 18/03/14(水)20:38:34 No.490958791

尻尾の何がそんなに嫌いなんだ

4 18/03/14(水)20:39:25 No.490959049

そもそも前提の尻尾の中が一番うまいというのもどうなんだ 同じだろ

5 18/03/14(水)20:39:31 No.490959075

バラバラにする理由は…?

6 18/03/14(水)20:40:09 No.490959245

尻尾の殻を食べるのはよくないって聞いたことあるけど なにがよくないのかは忘れた

7 18/03/14(水)20:41:04 No.490959507

もう一口食べれるドン!

8 18/03/14(水)20:42:21 No.490959848

しっぽ食べない場合でも噛み割って食えばいいんじゃないかな…

9 18/03/14(水)20:43:11 No.490960101

>尻尾の殻を食べるのはよくないって聞いたことあるけど >なにがよくないのかは忘れた 尾の先にうんこや汚れが詰まってる あと殻ごと食うとアレルギーの発症率上がるよ

10 18/03/14(水)20:44:51 No.490960568

エビを食べると喉がいがらっぽくなるのは軽いアレルギーなのかな?

11 18/03/14(水)20:45:16 No.490960691

しっぽの中身がおいしいっていう概念がなかった

12 18/03/14(水)20:45:32 No.490960774

初めから殻全部外して揚げればいいのでは?

13 18/03/14(水)20:47:33 No.490961315

食うなら揚げる前に尻尾の汚れをしごき出しておかないとダメかもしれん

14 18/03/14(水)20:47:55 No.490961413

>初めから殻全部外して揚げればいいのでは? 手間

15 18/03/14(水)20:50:01 No.490961964

伊藤家の食卓でやってた

16 18/03/14(水)20:51:52 No.490962499

歯がよけりゃ尻尾もうめえや

17 18/03/14(水)20:54:39 No.490963411

尻尾ごと食いつづけて数十年だわ

18 18/03/14(水)20:59:13 No.490965000

エビ人間になるぞ

19 18/03/14(水)21:00:31 No.490965457

エビの尻尾はゴキブリのうんぬん

20 18/03/14(水)21:01:19 No.490965784

あいつら尻尾の先からウンコするの!?

21 18/03/14(水)21:01:55 No.490965994

尻尾は汚れなんかが詰まってて雑菌が繁殖している可能性があるんじゃなかったかな だから食べられるようにするために端を切って汚れやら何やらをしごき出してから揚げる 逆にいうとそういう処理をきちんとしていないエビの尻尾は食べちゃだめ

22 18/03/14(水)21:02:59 No.490966325

>あいつら尻尾の先からウンコするの!? 左様

23 18/03/14(水)21:03:09 No.490966362

>尻尾は汚れなんかが詰まってて雑菌が繁殖している可能性があるんじゃなかったかな >だから食べられるようにするために端を切って汚れやら何やらをしごき出してから揚げる >逆にいうとそういう処理をきちんとしていないエビの尻尾は食べちゃだめ 何か誰かに大きく騙されて育ってるな

24 18/03/14(水)21:03:50 No.490966610

カニに吹き込まれたんだろう

25 18/03/14(水)21:05:10 No.490967009

揚げる時は尻尾の先は切り落とすはずだよ

26 18/03/14(水)21:05:25 No.490967104

養殖エビは凄い密度で育てるから病気で一網打尽にならないように抗生物質を大量に使って育てる 抗生物質とか重金属とかは尻尾に溜まる

27 18/03/14(水)21:06:25 No.490967422

切り落とすというか先っぽちょっと切る感じ 水が溜まって油の中ではじけるのを防ぐ為

28 18/03/14(水)21:07:08 No.490967629

海老の尻尾は水も入ってるから油はねを防ぐためにも先を切ってしごき出すのはめっちゃ合理的よ

29 18/03/14(水)21:07:36 No.490967758

https://jouhou123.net/archives/1495 グーグル先生に聞いたらこんなの出て来たけど わからん…

30 18/03/14(水)21:10:02 No.490968493

>尾の先にうんこや汚れが詰まってる エビの肛門そんなところにないぞ

31 18/03/14(水)21:10:17 No.490968565

抗生物質摂った方が体に良くない?

32 18/03/14(水)21:10:24 No.490968602

海老の尻尾の部分だけ食う偏食家も世の中には居るという

33 18/03/14(水)21:11:25 No.490968864

>養殖エビは凄い密度で育てるから病気で一網打尽にならないように抗生物質を大量に使って育てる >抗生物質とか重金属とかは尻尾に溜まる それがヤバイなら今頃日本人全員がんで死んでるなヤバイ!

34 18/03/14(水)21:12:27 No.490969177

結局何が本当なんだ… 微妙にモヤモヤするから海老「」とかいたら教えてくれ

35 18/03/14(水)21:12:53 No.490969322

使い回してない段階のパセリも食わないとかみたいなのはやめなさい

36 18/03/14(水)21:12:56 No.490969339

>抗生物質摂った方が体に良くない? 天然成分だけで造ったビールにも抗生物質が発生するよ 抗生物質=毒って考えてる人って大抵…

37 18/03/14(水)21:13:00 No.490969359

>エビの肛門そんなところにないぞ だから汚れで殻の先端が埋まるんだって そこにウンコも含まれる あそこから出してると言ってるわけじゃねえ

38 18/03/14(水)21:13:04 No.490969387

頭も尻尾もバリバリ食うよ

39 18/03/14(水)21:13:15 No.490969431

>あと殻ごと食うとアレルギーの発症率上がるよ どんな理屈で!?

40 18/03/14(水)21:13:34 No.490969522

>微妙にモヤモヤするから海老「」とかいたら教えてくれ 俺海老だけど「」より強いよ

41 18/03/14(水)21:13:47 No.490969586

油で揚がったバリバリの尻尾いいよね…

42 18/03/14(水)21:14:00 No.490969637

アレルギー出るほど食うなって書いてるだろ!

43 18/03/14(水)21:14:31 No.490969797

>だから汚れで殻の先端が埋まるんだって >そこにウンコも含まれる >あそこから出してると言ってるわけじゃねえ こういうデマや嘘ばっかり言う子ってなんか心の病気持ちかなんかかな? そもそもエビのフン=プランクトンでアレルギー物質とかなんなんだよ

44 18/03/14(水)21:14:48 No.490969893

多分尾びれの先か何かと勘違いしておられる

45 18/03/14(水)21:16:02 No.490970307

ウンコは身の方がいっぱい詰まってるんだぞ…

46 18/03/14(水)21:16:24 No.490970422

屁理屈で食わねえのはよくわからんが ジャリジャリしてマズイから食わんだけだぞ

47 18/03/14(水)21:16:32 No.490970461

>結局何が本当なんだ… >微妙にモヤモヤするから海老「」とかいたら教えてくれ 下処理されているから食べても問題ない 海老を毎日何百本と食べるレベルなら問題がちょびっとあるかもねという「食べてはいけない」式の注意喚起だぞ

48 18/03/14(水)21:16:54 No.490970587

>多分尾びれの先か何かと勘違いしておられる そもそも発端が >尻尾の殻を食べるのはよくないって聞いたことあるけど >なにがよくないのかは忘れた だからそれであっているのでは…

49 18/03/14(水)21:16:57 No.490970602

カニ味噌に腸というか分が含まれてるんだけどアレルギーや食中毒になるという話は聞かない

50 18/03/14(水)21:17:12 No.490970677

スレ画みたいに剣先残ってるのは下処理してないと思う

51 18/03/14(水)21:17:17 No.490970699

どっちにしろ人前でするとかなり恥ずかしい食べ方だと思う

52 18/03/14(水)21:17:22 No.490970731

>そもそもエビのフン=プランクトンでアレルギー物質とかなんなんだよ アレルギー物質は殻のキチン質、ウンコがアレルギー物質とは言ってない

53 18/03/14(水)21:18:05 No.490970944

というか雑菌は油で殆ど死んでないかな 全滅はしないかもけど

54 18/03/14(水)21:18:18 No.490971024

先端折らなくても根本を軽く噛むだけで抜けるから それだけならこっそりできるよ

55 18/03/14(水)21:18:21 No.490971033

殻は消化できないんじゃなかったっけ

56 18/03/14(水)21:18:27 No.490971060

抗生物質で病気リスク下げた養殖と完全に野良で育った天然 なぜか人は後者のが安全と思いたがる 得体の知れないもん食ってたらどうすんだよ

57 18/03/14(水)21:18:29 No.490971077

安田顕はエビをばりばり食ってアレルギー発症したよね

58 18/03/14(水)21:18:52 No.490971218

俺は殻噛みたくないから余裕をもって身だけ食う

59 18/03/14(水)21:19:45 No.490971504

じゃあエビとカニ食うだけでアレルギー出るじゃん

60 18/03/14(水)21:19:57 No.490971568

小学校の頃盆土産を読んだかどうかでエビの尻尾を食べるかどうかが決まるという

61 18/03/14(水)21:20:06 No.490971626

キチンとした奴だ

62 18/03/14(水)21:20:51 No.490971885

>アレルギー物質は殻のキチン質、ウンコがアレルギー物質とは言ってない エビをたくさん食べるとキチン質アレルゲンを発症するんですね エセ科学に脳がやられてるおじさん怖い ちなみにエビのアレルギー原因物質は筋肉質部分に含まれてるんですが

63 18/03/14(水)21:20:53 No.490971892

>じゃあエビとカニ食うだけでアレルギー出るじゃん 出るよ? しかもエビカニは加齢とともに発症率が上がる、花粉症みたいにある日突然食えなくなる

64 18/03/14(水)21:20:54 No.490971900

>じゃあエビとカニ食うだけでアレルギー出るじゃん エビとカニは実際にアレルギーになるぞ しかも何故かエビアレルギーとカニアレルギーは別というめんどくささ

65 18/03/14(水)21:22:10 No.490972277

甲殻類アレルギーの人はそもそもエビフライ食べないと思うよ

66 18/03/14(水)21:22:13 No.490972291

>アレルゲンを発症

67 18/03/14(水)21:23:00 No.490972513

また自分でそうだね押してる・・・

68 18/03/14(水)21:23:19 No.490972614

尻尾つまんで肉全部出して尻尾は捨ててるわ

69 18/03/14(水)21:23:30 No.490972685

俺エビだめなんだよね…なんでか吐いちゃう

70 18/03/14(水)21:24:11 No.490972920

さんまの流れすぎる…

71 18/03/14(水)21:24:32 No.490973043

エビフライは衣が美味いんだよ

72 18/03/14(水)21:24:51 No.490973148

キチン質でアレルギー引き起こされるなら殻ごと食う系の料理は即効でアレルギー発症じゃん!?

73 18/03/14(水)21:26:24 No.490973666

>キチン質でアレルギー引き起こされるなら殻ごと食う系の料理は即効でアレルギー発症じゃん!? 極論煽りおつかれさまです もっと頑張らないとスレ落ちちゃうよ?

74 18/03/14(水)21:26:33 No.490973717

やばいやばい言ってる娘って普段何食って生きてるんだろ ビーガンフード?

75 18/03/14(水)21:26:38 No.490973746

>しかも何故かエビアレルギーとカニアレルギーは別というめんどくささ カニアレルギーでもタラバガニはヤドカリだから食えたりするのかな

76 18/03/14(水)21:27:49 No.490974114

化学式で表せる食品は毒だから食べちゃいけないらしいな

77 18/03/14(水)21:27:53 No.490974135

免疫システムは今日はブラックタイガーだったからころころしようぜ!とかやりとりしてるのか…

78 18/03/14(水)21:28:56 No.490974432

アレルゲンは大体タンパク質だ とりあえず海老と蟹はそう キチン質はタンパク質ですらない

79 18/03/14(水)21:29:24 No.490974590

歯の隙間に入った挙句歯茎にささる…

80 18/03/14(水)21:31:34 No.490975392

>キチン質はタンパク質ですらない ひたすら糖を並べて硬い物質とするってあたり 植物のセルロースに通じるものを感じる

↑Top