虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/14(水)13:02:59 さすが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)13:02:59 No.490879479

さすがに変えすぎじゃない?

1 18/03/14(水)13:20:22 No.490882283

でもこの場合元デザインのままお出しできるかって言うと微妙だし… 上2つはもうちょいなんとかなるだろと思わなくもないけど

2 18/03/14(水)13:24:50 No.490882927

su2292349.jpg su2292350.jpg

3 18/03/14(水)13:25:35 No.490883027

日本では歩いてるオバちゃんが見かけた時にどういう映画か分かるようにしないといけないからな…

4 18/03/14(水)13:25:45 No.490883044

キャッチコピーって必ず付けないとダメなのかな

5 18/03/14(水)13:27:01 No.490883207

熱心に映画観る人ばかりじゃないし情報盛ってフック増やすのは分かる

6 18/03/14(水)13:27:10 No.490883223

映画のポスターって元の時点で複数あるのが当然で 宣伝用の素材が各国の配給会社やらに渡されそれぞれの国用のポスターが作るられるんだろうに そもそも全く別の広告素材のポスターを比較してるのはフェアじゃないよね こういった比較画像を作るなら原語版、国内版全てのポスターをまとめるべきだよ

7 18/03/14(水)13:27:51 No.490883325

引き算は商業の世界じゃ中々できねーよな

8 18/03/14(水)13:28:35 No.490883430

よくわからんから観るのやめよ…ってなるからな…

9 18/03/14(水)13:29:48 No.490883591

日本のポスターって昔から文字量多かったしこんなもんでしょう

10 18/03/14(水)13:30:01 No.490883631

右2つはそんな悪くないような

11 18/03/14(水)13:30:20 No.490883672

ある程度概要書かれてるほうが好き 評論家のコメントとかはいらない

12 18/03/14(水)13:31:00 No.490883776

でもサブタイのヒトラー率は勘弁してほしい気持ちもある

13 18/03/14(水)13:31:56 No.490883910

仕事してますアピールってやつだな

14 18/03/14(水)13:33:28 No.490884139

元のポスターだって映画スタッフノータッチ

15 18/03/14(水)13:34:37 No.490884294

スレ画くらいだと日本版でもそこまで悪くない気がする

16 18/03/14(水)13:35:00 No.490884341

変えすぎじゃない?とか言われるようなポスターは たいていの場合本国でも使われてる

17 18/03/14(水)13:35:06 No.490884352

女性主人公の日常ドラマものって 大抵左上みたいなダサい配色とレイアウトにされてる気がする

18 18/03/14(水)13:35:27 No.490884401

ダイアナザーデイは日本のポスターが一番カッコいいぞ

19 18/03/14(水)13:35:52 No.490884468

ロスト・リバーだけは勿体無いなって気持ちが強い

20 18/03/14(水)13:36:17 No.490884538

右下は好きかも

21 18/03/14(水)13:36:31 No.490884572

この手の話で酷いケースだとティザーポスターと劇場公開ポスターを勘違いしてる人間までたまにいるから呆れる ティザーポスターは情報絞るよそりゃ

22 18/03/14(水)13:36:33 No.490884575

ラノベのタイトルだってそうや

23 18/03/14(水)13:36:42 No.490884604

左下は日本語版の方が良さげ ポスターから受ける印象通りのヒューマンドラマならっていう前提だけど

24 18/03/14(水)13:37:02 No.490884652

映画の内容わからないからアレだけど「神様なんてクソくらえ」はよい意訳だと思う

25 18/03/14(水)13:39:46 No.490885077

予告編まで全然違ったりするからな 最近だとピーターラビットとか

26 18/03/14(水)13:40:04 No.490885116

ネトフリにあったから見たけど面白かったよブルーリベンジ

27 18/03/14(水)13:40:14 No.490885137

たまにナイス翻訳があるよね

28 18/03/14(水)13:41:08 No.490885276

どの映画も中身を知らないからどっちが良いのかわからん とりあえず日本の方がキャッチーに見える

29 18/03/14(水)13:41:11 No.490885286

左上みたいなパッケージよくみる 最近だとアリスのままでとか

30 18/03/14(水)13:41:39 No.490885348

良く映画のポスターはバカにされてるけど日本のゲームの海外版のパッケージも酷かったりするよね 特にアメリカのメガマンとか有名よね 作られた国から離れると第三者がローカライズの名の基で改変する それは元々の作品の世界観や雰囲気なんて関係なくその国の消費者向けにする為であって仕方ない話なんだよ

31 18/03/14(水)13:41:41 No.490885358

右のほうは普通によく見える

32 18/03/14(水)13:41:53 No.490885393

左上のデザインはGAGA配給とかでよく見るね

33 18/03/14(水)13:42:24 No.490885485

去年だとスパイダーマンのポスターカッコ良かったな

34 18/03/14(水)13:43:02 No.490885561

>su2292349.jpg >su2292350.jpg 下描いてるのってスターウォーズとかの人?

35 18/03/14(水)13:43:26 No.490885612

>良く映画のポスターはバカにされてるけど日本のゲームの海外版のパッケージも酷かったりするよね アーマードコア4とか誰の仕業だって言いたくなる

36 18/03/14(水)13:43:37 No.490885635

この手ので元の方がいいとされるものって パッと見カッコいいけどぶっちゃけ情報量少なすぎて興味引かれはしないよね

37 18/03/14(水)13:44:27 No.490885761

パンズラビリンスは他の国と比べて日本だけ異質すぎてすごい

38 18/03/14(水)13:44:40 No.490885784

左上系のパッケージは多すぎてどれも同じに見えて食指が進まない

39 18/03/14(水)13:45:37 No.490885932

バス男

40 18/03/14(水)13:46:10 No.490886011

新感染の邦題はギャグかよ!ってなったけど原題の意味とか説明されないとわからなかったからしょうがないかなって

41 18/03/14(水)13:46:22 No.490886031

あめりかじんは目を引くポスターがあればその映画について自発的に調べる傾向が強いんだよ 今考えた

42 18/03/14(水)13:47:22 No.490886173

アメリカはワンコインで色んな国から集まる映画見られていいよなぁ

43 18/03/14(水)13:47:34 No.490886210

>バス男 途中で変えるのはそれはそれで良くない

44 18/03/14(水)13:47:45 No.490886238

パンズ・ラビリンスは日本版はいい意味で他国と全く違う

45 18/03/14(水)13:49:38 No.490886524

>アーマードコア4とか誰の仕業だって言いたくなる どんな感じなんです?

46 18/03/14(水)13:49:59 No.490886580

たとえば右上のブルーリベンジ(原題:Blue Ruin)の本国版のメインポスターやDVDジャケットはタイトルのアルファベットの形で背景が透けて見えるというデザインになっている http://www.impawards.com/2014/blue_ruin_ver4.html これをカタカナでやろうとするとダサくなるから劇中のシーンを使ったポスターに変えたという想像はできる http://eiga.com/movie/81296/ >両親を殺された男の孤独な復讐劇を緻密な演出と乾いたバイオレンス描写で描き、2013年・第66回カンヌ国際映画祭監督週間で国際批評家連盟賞を受賞したサスペンススリラー。ボロボロの青いセダンに寝泊まりするホームレスの男ドワイトは、ある日、顔見知りの警官から警察署に呼び出され、かつて自分の両親を殺した男が刑期満了を前に釈放されることを知らされる。ドワイトは復讐心だけを胸に、たったひとりで犯人のもとへと青いセダンを走らせる。07年のホラー映画「MURDER PARTY」のジェレミー・ソルニエが監督・脚本・撮影を手がけ、同作にも出演したメイコン・ブレアが寡黙な主人公を演じた。

47 18/03/14(水)13:52:00 No.490886864

ン ボ ボ ボ ボ は絶対に許さないよ

48 18/03/14(水)13:52:07 No.490886881

UPとカールじいさんの空飛ぶ家のどっち見るかって言ったらカールじいさんの方だよ俺は

49 18/03/14(水)13:53:14 No.490887041

楽天は正解なのか

50 18/03/14(水)13:53:45 No.490887108

>>アーマードコア4とか誰の仕業だって言いたくなる >どんな感じなんです? https://www.amazon.co.jp/dp/B001DZDU8U faだけどこんなん

51 18/03/14(水)13:54:50 No.490887256

>>>アーマードコア4とか誰の仕業だって言いたくなる >>どんな感じなんです? >https://www.amazon.co.jp/dp/B001DZDU8U >faだけどこんなん 悪くはないな どっかで見た感はすごいが

52 18/03/14(水)13:56:17 No.490887457

ポスターつくるとわかるけど見栄え良くひらがなカタカナ漢字でデザインするってだけでもハードル高いんだぜマジで こればっかりはアルファベットのシンプルさと見栄えの良さはズルいと思う

53 18/03/14(水)13:56:49 No.490887510

>この手ので元の方がいいとされるものって >パッと見カッコいいけどぶっちゃけ情報量少なすぎて興味引かれはしないよね ファンなら左のほうが部屋に飾りたい感じではあるけど商業的ではないよね

54 18/03/14(水)13:57:15 No.490887553

左上は内容知らないけど本国版だとホラーに見える…

55 18/03/14(水)13:57:41 No.490887641

ダークソウル1の海外版キャッチコピーは良かったよ パッケ裏の「人間性を捧げよ」が「prepare to die.」になってた 後にそのままDLCの名前にもなるやつだ

56 18/03/14(水)13:57:53 No.490887666

su2292373.jpg だけん映画貼る

57 18/03/14(水)13:58:19 No.490887722

なんだっけ女性向けだとダサピンクに変更しがちみたいなのがあった気がする

58 18/03/14(水)13:58:44 No.490887772

>左上は内容知らないけど本国版だとホラーに見える… タイトルでググったら同名タイトルのホラー映画が引っかかったのは笑った 上映年は数年違いだけど

59 18/03/14(水)13:59:00 No.490887799

スレ画の本国版はみんなスリラーとかホラーとかに見える

60 18/03/14(水)13:59:47 No.490887899

左下のはよく見ると本国版クソダサいな…

61 18/03/14(水)13:59:55 No.490887912

向こうは単語系多いな…

62 18/03/14(水)14:00:32 No.490887993

最近のキングコングは日本版がポスターも邦題も完璧だったと思う そのしわ寄せが吹き替えに行ってるけど

63 18/03/14(水)14:00:37 No.490888003

ひどいなと思うの左上だけ

64 18/03/14(水)14:03:56 No.490888490

実際変える前のポスター見てもどんな映画か全然わかんないし興味わかないから大勢の人に見てもらいたいならそりゃこうなるよな

65 18/03/14(水)14:04:21 No.490888542

本国版は散々別の媒体で広告された結果ポスターはシンプルになってるってだけでしょ

66 18/03/14(水)14:04:32 No.490888563

あと単純に大抵の外国映画のポスターの種類自体が本国版に比べて少ないのをわかってない人がたまにいる スレ画の中だと上はそれぞれ本国版は4種類あるのに対して、日本版は1種類しかポスターがない そうなればシンプルで情報量の少ないデザインは採用されにくくなるのも当然だ

67 18/03/14(水)14:04:39 No.490888590

左上を観たいであろう層を考えると日本版が正解じゃねえかな

68 18/03/14(水)14:04:39 No.490888591

左上はどんな映画かは分かりやすくなってると思う

69 18/03/14(水)14:04:55 No.490888628

左上はデルトロ制作ホラー映画『ママ』との混同を避けたかったのかもしれん

70 18/03/14(水)14:05:04 No.490888654

日本は映画高いってのも関係ありそう

71 18/03/14(水)14:06:48 No.490888885

ポスターはいっぱいいろんな種類貼ることもあるからな…

↑Top