18/03/14(水)12:17:40 なそ にん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/14(水)12:17:40 No.490871798
なそ にん
1 18/03/14(水)12:26:51 No.490873332
なそにん
2 18/03/14(水)12:27:42 No.490873492
これが徳川埋蔵金…? ショボすぎでしょ…
3 18/03/14(水)12:27:45 No.490873496
これでおいくら万円になるんだ
4 18/03/14(水)12:27:47 No.490873504
銭投げし放題だな!
5 18/03/14(水)12:27:56 No.490873533
徳川埋蔵銭
6 18/03/14(水)12:28:06 No.490873565
かめに入ってんの?
7 18/03/14(水)12:28:25 No.490873630
市場に出回ってるこの小銭暴落しない?大丈夫?
8 18/03/14(水)12:28:39 No.490873679
小判なら夢があるけど
9 18/03/14(水)12:28:41 No.490873688
どうかしてやがる
10 18/03/14(水)12:29:24 No.490873811
永楽通宝が高くて千円とかだから2600万とかかな
11 18/03/14(水)12:29:59 No.490873915
流通させよう
12 18/03/14(水)12:30:11 No.490873949
こんだけ出てくるとデフレするだろうな…
13 18/03/14(水)12:30:17 No.490873970
そこそこすごい
14 18/03/14(水)12:30:23 No.490873988
>永楽通宝が高くて千円とかだから2600万とかかな なそ にん
15 18/03/14(水)12:30:27 No.490874000
永楽通宝26万枚は現在の資産価値に換算して50億である
16 18/03/14(水)12:30:36 No.490874021
高いやつは30万とかあるじゃない
17 18/03/14(水)12:31:16 No.490874142
誰が埋めたの?
18 18/03/14(水)12:31:18 No.490874154
市場に溢れかえるわけだから価値は下落するでしょ
19 18/03/14(水)12:31:20 No.490874160
1枚10円って言ってた
20 18/03/14(水)12:32:00 No.490874272
くそっ!「」に翻弄されている俺がいる!
21 18/03/14(水)12:32:06 No.490874296
たぶん壺の方が価値ある
22 18/03/14(水)12:32:29 No.490874367
これが流行りのマイニングってやつか
23 18/03/14(水)12:33:20 No.490874519
だいたい当時の価値だと1000両くらい?
24 18/03/14(水)12:34:19 No.490874700
当時の価値が2600万で現在の価値は不明だってよ
25 18/03/14(水)12:34:27 No.490874725
これやるのにグラボ使われてたのか…
26 18/03/14(水)12:34:51 No.490874798
調べたら元は中国のお金なんだね 作る技術が無かった頃にはお金そのものを輸入してたんだな
27 18/03/14(水)12:35:17 No.490874878
大きめのグラボをスコップがわりにして掘るです?
28 18/03/14(水)12:35:21 No.490874894
青いでしょ?
29 18/03/14(水)12:35:27 No.490874911
青いでしょ
30 18/03/14(水)12:35:40 No.490874948
>これやるのにグラボ使われてたのか… マイクラはスペック必要だからな…
31 18/03/14(水)12:37:50 No.490875361
小銭使うのめどいからジップロックに投げ込んでたら 引越しのとき郵便局もってって4万くらいになってて驚いた
32 18/03/14(水)12:39:15 No.490875613
万円っていうか億円単位では?
33 18/03/14(水)12:40:06 No.490875745
骨董品市場でだいたい一枚10円ぐらいとか聞いたけどこんだけ枚数あったら需給バランス崩壊しそう
34 18/03/14(水)12:40:14 No.490875775
埋蔵金っていうと大判小判がザックザックなイメージなのに…
35 18/03/14(水)12:41:15 No.490875962
通貨の素材に価値があるわけじゃないならいっぱいあると価値が下がるって寸法よ
36 18/03/14(水)12:41:26 No.490876001
昨日太田道灌がなんちゃらって言ってたのはこれかな?
37 18/03/14(水)12:41:39 No.490876039
ズボラな金持ちがお釣りをためてたらこうなったんだろうな
38 18/03/14(水)12:42:51 No.490876258
よくもまあここまで小銭溜め込んだな… 当時で両替しとけや!
39 18/03/14(水)12:43:29 No.490876361
海外コレクターに売ろう
40 18/03/14(水)12:43:59 No.490876430
>小銭使うのめどいからジップロックに投げ込んでたら >引越しのとき郵便局もってって4万くらいになってて驚いた せめてブタさん貯金箱とかさあ 話理解するのに三秒くらいかかってしまった
41 18/03/14(水)12:44:38 No.490876536
これ1枚で4文で1文12円で計算すると1200万くらいか たいしたことねーな
42 18/03/14(水)12:46:00 No.490876766
小判にしたら何枚くらいになるんだろう
43 18/03/14(水)12:47:25 No.490877022
掘り当てた埋蔵金が持ち帰り不可能なレベルの大量の小銭だった! みたいなオチのトレジャーハンター物って探せばありそう
44 18/03/14(水)12:47:41 No.490877066
>調べたら元は中国のお金なんだね >作る技術が無かった頃にはお金そのものを輸入してたんだな これ通貨を作る技術のない国向けに輸出してただけで中国では流通してなかったらしい 中国ではかさばらないから紙幣使ってたそうな
45 18/03/14(水)12:48:12 No.490877134
安いのでも1枚5円くらいにはなるから300万くらいかな
46 18/03/14(水)12:48:16 No.490877146
>ズボラな金持ちがお釣りをためてたらこうなったんだろうな ズボラな金持ちは壺埋めないと思う
47 18/03/14(水)12:49:34 No.490877376
これは県の土地から発見されたので全額県の物で発見者10%も発動しない 民間の土地の場合は発生する
48 18/03/14(水)12:50:18 No.490877486
なんか全然夢のない金額だな…
49 18/03/14(水)12:53:59 No.490878116
こんだけあったら価値も下がるわ
50 18/03/14(水)12:54:24 No.490878180
26万枚か 査定無料のところに持ち込むしかないな
51 18/03/14(水)12:55:02 No.490878280
金ならまだ良かったんだけどね…
52 18/03/14(水)12:56:37 No.490878546
その状態と来歴が文化財そのもので バラして売ったりはないな
53 18/03/14(水)12:58:44 No.490878848
県のものだと郷土資料館とかに置かれるのかな
54 18/03/14(水)12:59:41 No.490879012
土地の神に捧げるとかそういうの?
55 18/03/14(水)13:00:14 No.490879096
ゴッドハンド氏が埋めた
56 18/03/14(水)13:03:01 No.490879485
当時の価値だとどれくらいのもんなんだろう
57 18/03/14(水)13:04:04 No.490879664
>よくもまあここまで小銭溜め込んだな… >当時で両替しとけや! きっと溜め込みすぎてこんな量を両替したら怒られると思った気の弱い障害者が犯人だな
58 18/03/14(水)13:04:34 No.490879744
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。銅銭青過ぎ!
59 18/03/14(水)13:05:37 No.490879924
むしろよくこんな瓶用意して更にぎゅうぎゅうに詰め込んだな
60 18/03/14(水)13:07:11 No.490880199
>むしろよくこんな瓶用意して更にぎゅうぎゅうに詰め込んだな もtもとは貯水用かなんかだろか?
61 18/03/14(水)13:07:39 No.490880275
和製トレビの泉
62 18/03/14(水)13:08:03 No.490880359
だれのへそくりだこれ
63 18/03/14(水)13:08:10 No.490880379
当時は偽金でも価値があったし使えたんだよね… 意味がわからない…
64 18/03/14(水)13:08:17 No.490880401
あー分かるわ 貯金箱は貯める時は良いけど両替するの面倒なんだよな
65 18/03/14(水)13:08:20 No.490880409
銅の相場ずっと高いし溶かしてインゴットにして売るか…
66 18/03/14(水)13:09:03 No.490880512
>当時は偽金でも価値があったし使えたんだよね… >意味がわからない… 材質に価値があるからな…
67 18/03/14(水)13:09:44 No.490880625
昔は規制が緩かったからこれくらい出たんだろう
68 18/03/14(水)13:10:09 No.490880691
遺産が死蔵されたせいで落ちぶれちゃったり滅んじゃった人たちがいたんだろうな…
69 18/03/14(水)13:10:29 No.490880733
みつしりしている
70 18/03/14(水)13:13:19 No.490881236
きり丸かな?
71 18/03/14(水)13:15:08 No.490881502
>あー分かるわ >貯金箱は貯める時は良いけど両替するの面倒なんだよな 下手すると両替で金かかるしな
72 18/03/14(水)13:15:57 No.490881614
ちゃんと金でお願いしたい