虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/14(水)09:43:03 酒は紙... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)09:43:03 No.490854673

酒は紙パックが便利だよね 瓶はゴミ出しが面倒 日本酒も焼酎も高グレードな紙パックが徐々に増えてると思う

1 18/03/14(水)09:44:52 No.490854825

まあ紙でいいよね

2 18/03/14(水)09:50:14 No.490855400

瓶って普通に瓶缶捨てる日に出すだけじゃないの?

3 18/03/14(水)09:51:27 No.490855519

最初は瓶で買って紙パックで詰め替える

4 18/03/14(水)09:52:07 No.490855594

>瓶って普通に瓶缶捨てる日に出すだけじゃないの? 重い!ちょっと出し忘れただけなのに何往復もしないと出せない量になった!

5 18/03/14(水)09:53:54 No.490855784

飲む人は3日で焼酎の一升は開けるからゴミ出しがめどい

6 18/03/14(水)09:55:06 No.490855907

紙パックやペットボトルだと長期保存に向かないとかあるのかなと思ったけど 五年くらい放置してた紙パックの焼酎特に味変化してなかったからそういうのも無さそうだし紙パックはもっと普及してもいいよね

7 18/03/14(水)09:58:47 No.490856246

焼酎は紙パックだけど 日本酒はビンを買う 紙パックの純米大吟醸とかもっと増えればいいのに

8 18/03/14(水)09:59:22 No.490856293

パックの蓋の部分を分別するの大変 切り取りやすいようにして

9 18/03/14(水)10:01:23 No.490856470

>紙パックやペットボトルだと長期保存に向かないとかあるのかなと思ったけど むしろ昔ながらの蔵とか倉庫みたいな完全な冷暗室が家にないなら 紙パックのほうが光を通さないし保存性高いぞ

10 18/03/14(水)10:02:36 No.490856578

>パックの蓋の部分を分別するの大変 >切り取りやすいようにして 内側にぐいぐい押すと取れるのが多いからうちだとそうしてる 頑丈にくっついてるのはハサミで大雑把に切り取っちゃってる

11 18/03/14(水)10:03:39 No.490856659

>むしろ昔ながらの蔵とか倉庫みたいな完全な冷暗室が家にないなら >紙パックのほうが光を通さないし保存性高いぞ 言われてみると紫外線通さないんだから少なくともそこはビンよりいいんだな

12 18/03/14(水)10:04:43 No.490856745

2000円くらいなら余裕で紙パックあるよね

13 18/03/14(水)10:04:48 No.490856755

紙パックでそんなグレードの高い日本酒出てたっけ…?

14 18/03/14(水)10:05:06 No.490856781

瓶は洗ってラベル剥いで色毎にわけて資源ごみの日に回収だから面倒過ぎる…

15 18/03/14(水)10:07:34 No.490857015

>紙パックでそんなグレードの高い日本酒出てたっけ…? さすがに一升3000円クラスから上のは見たことないけど それ以下ならぽつぽつ出てきた感

16 18/03/14(水)10:07:41 No.490857022

酒でなくともちょっとした調味料でも瓶とかたいそうな気がする プラとか紙容器でいいと思うんだ

17 18/03/14(水)10:09:27 No.490857186

>さすがに一升3000円クラスから上のは見たことないけど >それ以下ならぽつぽつ出てきた感 2000円あたりが壁って感じはするね

18 18/03/14(水)10:10:32 No.490857274

紙パックのはある程度以上の価格になるとお店側が取り扱ってないところ多いから目に付かないよね

19 18/03/14(水)10:11:04 No.490857326

美味しんぼでも紙パックディスりしてたし 作る側の意識もあるんだろうな

20 18/03/14(水)10:13:05 No.490857508

まあ買うほうとしても普段飲みは紙パックがいいけど 二日や三日で飲み切る気満々の高級酒はビン入っててほしいわ

21 18/03/14(水)10:13:48 No.490857562

地酒は結構髪パックも出てるよ

22 18/03/14(水)10:22:43 No.490858346

>地酒は結構髪パックも出てるよ 地酒関連は地元と近隣以外にも卸してくだち!!!! 蔵元に問い合わせしてもそっちには出荷してないですって回答ばっかりでつらい

23 18/03/14(水)10:24:48 No.490858525

瓶って酒屋さんに持ってったら何十円とかくれるんじょないの?

24 18/03/14(水)10:26:30 No.490858657

>瓶って酒屋さんに持ってったら何十円とかくれるんじょないの? ビールならそういうのはあるけど日本酒だとあまり聞かない

25 18/03/14(水)10:26:42 No.490858680

>瓶って酒屋さんに持ってったら何十円とかくれるんじょないの? リターナブル瓶以外は廃棄だよ 無料で回収してくれたりはするけど

26 18/03/14(水)10:28:29 No.490858876

炭酸系は瓶で買うようにしてるけど、日本酒はそこまで必要性感じないなぁ

27 18/03/14(水)10:47:33 No.490860749

>美味しんぼでも紙パックディスりしてたし 多少影響力あるんだろうけど美味しんぼだしなぁ…

28 18/03/14(水)10:48:01 No.490860783

洋酒系は瓶しかないから

29 18/03/14(水)10:49:27 No.490860939

ワインの紙パックとかもう普通じゃね?

30 18/03/14(水)10:51:45 No.490861164

箱ワインいいよね

31 18/03/14(水)10:52:01 No.490861197

ワインがあったか普段はスピリッツ飲んでるから思い浮かばなかった

32 18/03/14(水)10:55:27 No.490861567

紙パックだって資源ごみじゃないか

33 18/03/14(水)11:01:23 No.490862214

ウイスキー紙パックまだかな

34 18/03/14(水)11:02:33 No.490862354

紙パックワインは常時冷蔵庫に置いておるよ 好きな時に捻って飲む

35 18/03/14(水)11:03:55 No.490862490

紙パックは趣が無いだろ趣が 見ろよこの机の横に並べられた丸と月といいちこの山!

36 18/03/14(水)11:06:30 No.490862813

赤霧島もパックにして

37 18/03/14(水)11:08:16 No.490863019

紙パックで美味しいのとなると 菊正宗の生酛純米とか立山とか

↑Top