虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/14(水)08:33:48 朝は語... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)08:33:48 67SGCVGM No.490848441

朝は語彙力テスト https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/?ag

1 18/03/14(水)08:39:12 No.490848908

これ成績分布がすげー偏ってる気がするんだけど ちょっと成績いいとすぐ最上位くらいになって 夏目漱石級とか言われる

2 18/03/14(水)08:39:27 No.490848924

キャプキチさんは多分上位になりそうだな

3 18/03/14(水)08:41:43 67SGCVGM No.490849125

50問もある

4 18/03/14(水)08:42:47 No.490849226

充電した方がいいよ

5 18/03/14(水)08:45:34 No.490849469

su2292135.png

6 18/03/14(水)08:46:17 No.490849528

33870の上位0.51%だった

7 18/03/14(水)08:46:24 67SGCVGM No.490849531

また嘘松か

8 18/03/14(水)08:47:02 No.490849593

長いよこれ!

9 18/03/14(水)08:47:09 No.490849601

>また嘘松か 語彙力足りてませんねこれは…

10 18/03/14(水)08:50:39 No.490849926

国語に強いと思ってる人間は満点以外は認めませんよ私は

11 18/03/14(水)08:52:26 No.490850103

>su2292135.png 同じだ

12 18/03/14(水)08:52:34 No.490850115

私の語彙力は36180です

13 18/03/14(水)08:52:47 No.490850145

「だけつ」の対義語聞かれても美尻しか思いつかなかった夏目漱石です

14 18/03/14(水)08:54:48 No.490850329

語彙力の無いやつってアレだよね なんていうかマジでヤバい

15 18/03/14(水)08:56:05 No.490850458

34710だったけどたをやめとかマジわかんない 超パない

16 18/03/14(水)08:56:20 No.490850481

夏目漱石は語彙力めちゃ高いってイメージはあんまりないかな… そりゃ高いんだろうけど

17 18/03/14(水)08:57:52 No.490850626

たをやめっていうのはいわゆる乞食のことだよ "たをやめもの"が略されたもので 田を止めた つまり農業を放棄したものって意味なんだ

18 18/03/14(水)08:59:30 No.490850782

>「だけつ」の対義語聞かれても美尻しか思いつかなかった夏目漱石です 駄ケツの対義語はケツ劣でいいのか

19 18/03/14(水)09:00:45 No.490850899

34920だけど3~4個消去法で答えたものもある気がする というか選択式になってるだけでかなり答えやすくなっちゃってる

20 18/03/14(水)09:01:13 No.490850946

>あなたの語彙力は: >35760 1つ2つ間違えたっぽい くそが

21 18/03/14(水)09:01:16 No.490850950

>夏目漱石は語彙力めちゃ高いってイメージはあんまりないかな… >そりゃ高いんだろうけど 有名どころのアイラブユーを月が綺麗ですねに置き換えるってだけでもだいぶ語彙力はあると思う こんなん普通は到底思い浮かばない

22 18/03/14(水)09:02:01 No.490851025

>駄ケツ 良ケツ

23 18/03/14(水)09:02:32 No.490851071

何が間違ったか教えてくれないのか

24 18/03/14(水)09:02:39 No.490851082

>有名どころのアイラブユーを月が綺麗ですねに置き換えるってだけでもだいぶ語彙力はあると思う その例は頭が柔かいだけでは…

25 18/03/14(水)09:04:02 No.490851208

架電ってはじめてきいた

26 18/03/14(水)09:05:05 No.490851307

>たをやめっていうのはいわゆる乞食のことだよ >"たをやめもの"が略されたもので >田を止めた >つまり農業を放棄したものって意味なんだ それだと50番の選択肢に対義語がないように見えるが…

27 18/03/14(水)09:05:19 No.490851325

>架電ってはじめてきいた 初めて聞いたけど選択式だったお陰で答えられた

28 18/03/14(水)09:05:52 No.490851361

>架電ってはじめてきいた ビジネスメールで使わん? 「先般架電の件」とか

29 18/03/14(水)09:06:41 No.490851448

もしやあなたは石川啄木ですか!?

30 18/03/14(水)09:07:45 No.490851547

0.16%だった

31 18/03/14(水)09:08:18 No.490851595

23000くらいだった エリート「」に比べたらまだまだだった

32 18/03/14(水)09:08:38 No.490851617

25920だった 知らない言葉がいっぱいある

33 18/03/14(水)09:08:59 No.490851647

忘れた頃にヒで見るテストだ…

34 18/03/14(水)09:09:29 No.490851693

>もしやあなたは石川啄木ですか!? 性格だけは啄木な「」は多いけどさあ

35 18/03/14(水)09:09:33 No.490851701

たをやめとか初めて見たけど こう何となく女性っぽい単語なのでフィーリングでますらを選んだ

36 18/03/14(水)09:10:51 No.490851815

「」はこういうのは得意だけど数学とかはダメダメなイメージがある

37 18/03/14(水)09:11:01 No.490851828

文豪「」多すぎ

38 18/03/14(水)09:11:11 No.490851842

こういうテストはいい加減にやる人が平均値を下げやすいから本来の偏差の山はもっと右にあると思うよ

39 18/03/14(水)09:11:40 No.490851876

爪弾くはたをやかな調べ!

40 18/03/14(水)09:15:11 No.490852155

>たをやめとか初めて見たけど >こう何となく女性っぽい単語なのでフィーリングでますらを選んだ 日本語は漢字にしてくれれば一発で分かるってのは多いよね

41 18/03/14(水)09:15:14 No.490852160

すげぇおで8280だったど10歳並みらしい

42 18/03/14(水)09:15:53 No.490852208

>0.16%だった 同じだ

43 18/03/14(水)09:16:38 No.490852284

34920だったけど夏目漱石に失礼だと思う

44 18/03/14(水)09:17:44 No.490852372

35340だった たおやめは初めて見た言葉だけどたぶん「たおや」かな「女(め)」なんじゃないかとか想像できるだろ? 選択肢にマスラオがなければわかんなかったけど

45 18/03/14(水)09:17:52 No.490852387

設問が簡単過ぎるから裏読みが必要なのかとひねった答えを出してみたが違ったようだ…

46 18/03/14(水)09:18:13 No.490852420

35340だった たをやめは間違えた

47 18/03/14(水)09:18:36 No.490852446

>>0.16%だった >同じだ 35760点の「」か

48 18/03/14(水)09:20:28 No.490852611

漢詩力テストなら漱石が出てもいいのに

49 18/03/14(水)09:21:18 No.490852682

>たをやめっていうのはいわゆる乞食のことだよ >"たをやめもの"が略されたもので >田を止めた >つまり農業を放棄したものって意味なんだ こんなウソついて「」になんの得があるの…?

50 18/03/14(水)09:21:54 No.490852741

35970点だった 古語なんか使わねえよバーカ!

51 18/03/14(水)09:22:23 No.490852786

これ簡単な問題でもあなたは0.何%の人です!とか言ってツイートさせるやつじゃないの 普通に生きてたら35000点ぐらい取れるでしょこれ

52 18/03/14(水)09:22:25 No.490852789

>こういうテストはいい加減にやる人が平均値を下げやすいから本来の偏差の山はもっと右にあると思うよ そもそも海外の日本語学習者も含んでるから日本人だと成績めっちゃ高く出るって奴じゃなかったっけ

53 18/03/14(水)09:23:33 No.490852898

34400だった 「」目漱石多いな…

54 18/03/14(水)09:23:57 No.490852937

これ選択式じゃなかったら間違いなくほとんど答えられないわ俺

55 18/03/14(水)09:24:20 No.490852971

大体34000点くらいなら普通の人なら取れるからそれ+何点かで比べた方がいいような気もする

56 18/03/14(水)09:24:24 No.490852978

>これ簡単な問題でもあなたは0.何%の人です!とか言ってツイートさせるやつじゃないの そうかも…騙された… ちょっとうれしくてツイートしてしまった

57 18/03/14(水)09:24:25 No.490852981

俺も36180だったけど1~2文不正解がこのスコア?

58 18/03/14(水)09:24:35 No.490852993

たおやかさん毎週日曜にカタログにいるだろ

59 18/03/14(水)09:24:37 No.490852995

夏目漱石と同レベルだったんだけどマジヤバくね?

60 18/03/14(水)09:25:24 No.490853072

>俺も36180だったけど1~2文不正解がこのスコア? ずいぶんレベルの低い夏目漱石来たな…

61 18/03/14(水)09:25:42 No.490853105

>俺も36180だったけど1~2文不正解がこのスコア? 点数均等ではないんでないかな 難易度によって違うのでは 50問で均等だとこのスレに出てるような点数が出ないと思う

62 18/03/14(水)09:26:10 No.490853148

>普通に生きてたら36180点ぐらい取れるでしょこれ

63 18/03/14(水)09:26:13 No.490853153

今日からあいつのこと夏目漱石って呼ぼうぜー!

64 18/03/14(水)09:27:06 No.490853234

このテストの結果を元に分布を決めなおしたらすごい偏りが出来てそう

65 18/03/14(水)09:27:09 No.490853238

語彙力無いようなのがわざわざこんなサイト見つけてやるとは思えないから最後まで挑戦した時点で基本的に上位の結果帰ってくるのでは

66 18/03/14(水)09:27:20 No.490853256

>普通に生きてたら35000点ぐらい取れるでしょこれ 中学出てから勉強らしい勉強をしていなくても取れたし何の意味もない数字だと思うけど ちょっとだけ自尊心が満たされるのを感じた やばいやばい乗せられちゃってる

67 18/03/14(水)09:27:37 No.490853288

つまり漱石は黒人のホモレイプに盛り上がる程度の人間だったということか…

68 18/03/14(水)09:28:02 No.490853321

「」目漱石でも普段は怪文書しか書いてないのはわかる

69 18/03/14(水)09:28:20 No.490853346

イキるな

70 18/03/14(水)09:28:27 No.490853359

35760だった 母数多いからなんだろうけど上位0.16%とか言われるとくすぐったいな

71 18/03/14(水)09:28:33 No.490853368

>中学出てから勉強らしい勉強をしていなくても取れたし 勉強関係ねえんじゃねえかな…

72 18/03/14(水)09:28:34 No.490853370

35970点 たぶんたおやめで点数跳ね上がってるよなこれ

73 18/03/14(水)09:29:14 No.490853429

35130だけど漱石だった 漱石多すぎ問題

74 18/03/14(水)09:29:25 No.490853442

黙ってるだけで20000点くらいしか取れなかった「」もいるんでしょう?そうだと言って!

75 18/03/14(水)09:29:39 No.490853458

>勉強関係ねえんじゃねえかな… だからそういう日常会話レベルの事しか確かめてないテストだって事でしょう

76 18/03/14(水)09:29:46 No.490853471

たをやめはそんなに迷わなかったけど あながちとかそんな奴で結構迷った気が

77 18/03/14(水)09:29:51 No.490853480

IQテストの語彙力的な奴だと上位10%から5%ぐらいだから0.1%は盛られ過ぎてる

78 18/03/14(水)09:29:54 No.490853489

たをやめとかますらおって高校くらいでやらなかったっけ

79 18/03/14(水)09:30:08 No.490853505

su2292175.png 英語でやったらこうなったからたぶん外国の日本語学習者向けサービスでしょこれ

80 18/03/14(水)09:30:09 No.490853508

>イキるな 何点だった?

81 18/03/14(水)09:30:11 No.490853511

>漱石多すぎ問題 旧千円札だからありがたみはそこそこ

82 18/03/14(水)09:30:43 No.490853569

>黙ってるだけで20000点くらいしか取れなかった「」もいるんでしょう?そうだと言って! 27900点 30代の成功したビジネスマン級だってさ!

83 18/03/14(水)09:30:44 No.490853572

36600だった 間違ってたら正しい答えと解説を見せて欲しいわ!

84 18/03/14(水)09:31:11 No.490853615

黒人にレイプされた男性のあながちだらけになっているマンガがimgで大ブームだ

85 18/03/14(水)09:31:14 No.490853623

今なら☆☆☆夏目漱石もらえる!って感じでありがたみはない

86 18/03/14(水)09:31:42 No.490853661

ヒ見てると真面目にやっても3万取れてないっぽい日本人がちょくちょくいて不安になる

87 18/03/14(水)09:32:05 No.490853686

>ヒ見てると真面目にやっても3万取れてないっぽい日本人がちょくちょくいて不安になる 嘘だろ承太郎!?

88 18/03/14(水)09:32:12 No.490853702

>27900点 >30代の成功したビジネスマン級だってさ! ひっく!ゲラゲラ

89 18/03/14(水)09:32:12 No.490853703

27600 俺はアホなのか

90 18/03/14(水)09:33:01 No.490853766

>ビジネスメールで使わん? >「先般架電の件」とか どこの専門用語だそれは

91 18/03/14(水)09:33:07 No.490853781

>間違ってたら正しい答えと解説を見せて欲しいわ! http://smartphoneapp.hatenablog.com/entry/2016/08/19/014912

92 18/03/14(水)09:33:23 No.490853802

35550夏目 何を間違えたか教えてくれないか!

93 18/03/14(水)09:33:41 No.490853826

>ひっく!ゲラゲラ 酔っ払いみてえだ

94 18/03/14(水)09:34:05 No.490853860

手弱女(たおやめ) 益荒男(ますらお)

95 18/03/14(水)09:34:36 No.490853903

類義語と対義語がちょこちょこ切り替わって気づかずに類義語を対義語として回答してるの多そう

96 18/03/14(水)09:35:26 No.490853978

>類義語と対義語がちょこちょこ切り替わって気づかずに類義語を対義語として回答してるの多そう それはそれで語彙力とは別の問題でやばい

97 18/03/14(水)09:35:42 No.490853992

やっぱりあながちはまんざらで合ってたんだな

98 18/03/14(水)09:36:32 No.490854063

架電の類義語が電話って…ニホンゴムズカシイネ

99 18/03/14(水)09:36:50 No.490854090

これ間違えるとしたらたをやめと架電以外は類義語対義語を間違えるパターンくらいじゃないのか

100 18/03/14(水)09:37:29 No.490854154

35340で上位0.23%だった うっかり間違えちゃったのさえなければなぁ

101 18/03/14(水)09:37:37 No.490854164

架電の件 「以前電話を架けた時に話した内容について」「先ほど電話した件について」などの意味の表現。「 架電」は、「電話を架ける」という意味でビジネス現場などでしばしば使われる表現。 Oh…勉強になりましタ

102 18/03/14(水)09:37:48 No.490854180

>架電の類義語が電話って…ニホンゴムズカシイネ 「電」話を「架」けるで架電と覚えるのが分かりやすい

103 18/03/14(水)09:38:51 No.490854280

答えを見ずにもう一回やってみたら減った

104 18/03/14(水)09:39:01 No.490854292

36180点だった 0.01%とか出てきたんだけど上の36600点は一体何%なんだ

105 18/03/14(水)09:39:10 No.490854308

34500だった…学生時代国語には自信あったがここ見てるとまだまだ過ぎたようだ…

106 18/03/14(水)09:39:20 No.490854316

★★★ 上位 0.23% もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして! 漱石のハードル低いな…

107 18/03/14(水)09:40:04 No.490854381

架設からの連想で電車に使われる用語だと思ってた架電

108 18/03/14(水)09:40:30 No.490854412

手弱女は間違え要素じゃないだろう めってついてて選択肢にますらをあるから推理できるし

109 18/03/14(水)09:40:31 No.490854414

36180 上位 0.01% あんまり悩まないもんだな

110 18/03/14(水)09:40:37 No.490854425

電話は架けるものだったのか…

111 18/03/14(水)09:40:58 No.490854460

>34500だった…学生時代国語には自信あったがここ見てるとまだまだ過ぎたようだ… 国語ボロクソで本も全然読まないけど俺もそのぐらいだったぞ俺

112 18/03/14(水)09:41:02 No.490854470

>架設からの連想で電車に使われる用語だと思ってた架電 電車の世界だと「架線に通電する」みたいな

113 18/03/14(水)09:41:23 No.490854501

電線通す工事的なもんだと思うじゃん架電

114 18/03/14(水)09:41:40 No.490854529

辞書に追加するような新しい言葉を考えるのって現代では漱石より女子高生な気がする

115 18/03/14(水)09:41:43 No.490854540

>>34500だった…学生時代国語には自信あったがここ見てるとまだまだ過ぎたようだ… >国語ボロクソで本も全然読まないけど俺もそのぐらいだったぞ俺 追い討ちをかけるのはやめろ!!

116 18/03/14(水)09:41:45 No.490854543

逆に全問解いた上で全問不正解だと何点になるかな

117 18/03/14(水)09:41:48 No.490854550

>それはそれで語彙力とは別の問題でやばい 類義語から始まったから全部類義語だろうと回答部分しか見ずにやったら途中で対義語になってる…って気づいたよ 30問くらいやってたから最初からやり直した

118 18/03/14(水)09:41:58 No.490854562

たおやめで迷ってる人が多いのを見てると選択肢見るまでもなく答えがわかったことが凄く嬉しくなるね 古文でたおやめぶり、ますらおぶりって概念に触れてるかどうかの問題だと思うけど

119 18/03/14(水)09:42:10 No.490854582

>電話は架けるものだったのか… おいちょっと「でんわをかける」で変換してみろ

120 18/03/14(水)09:42:11 No.490854585

35340だった 普通くらいだといいな

121 18/03/14(水)09:42:22 No.490854600

電話をかけるってそう書くんだ…

122 18/03/14(水)09:42:43 No.490854629

>電話は架けるものだったのか… 架けるだろう電話線を

123 18/03/14(水)09:43:08 No.490854681

>古文でたおやめぶり、ますらおぶりって概念に触れてるかどうかの問題だと思うけど ますらおは記憶にあったけどたおやめはなかったなぁ

124 18/03/14(水)09:43:23 No.490854703

>英語でやったらこうなったからたぶん外国の日本語学習者向けサービスでしょこれ そんなら納得だ

125 18/03/14(水)09:43:37 No.490854727

「」が辞書に追加できる言葉なんてオシッコマンくらいなもんだ

126 18/03/14(水)09:43:46 No.490854741

>>古文でたおやめぶり、ますらおぶりって概念に触れてるかどうかの問題だと思うけど >ますらおは記憶にあったけどたおやめはなかったなぁ 言われてみるとどこで触れたのかわからんが脳に残ってる状態だな…なんで知ってんだ俺… いや乱読してるからそんなもんだな…

127 18/03/14(水)09:43:49 No.490854744

オラの語彙力は25920しかなかったぞ! くやしいぞ!

128 18/03/14(水)09:44:00 No.490854757

架電はテレアポとかテレコミュ業界で生き残って地味にビジネス用語として認知され続けてるイメージ

129 18/03/14(水)09:44:08 No.490854769

>オラの語彙力は25920しかなかったぞ! >くやしいぞ! 十分以上だと思うよ

130 18/03/14(水)09:44:54 No.490854830

ますらおって荒ぶる男根みたいな意味でしょ確か

131 18/03/14(水)09:45:08 No.490854862

34710 たおやめなんて出てきて古文かテメー!って気持ちになったぞ

132 18/03/14(水)09:45:12 No.490854867

>辞書に追加するような新しい言葉を考えるのって現代では漱石より女子高生な気がする つまり「」はJK …ついこの前似たような祭りしてた気がする

133 18/03/14(水)09:45:26 No.490854886

試しに全部間違えてみたら0点だったから一応ちゃんと計算はしてるんだな まさか1歳児並と言われるとは思わなかったが

134 18/03/14(水)09:45:36 No.490854905

たおやめはたおやかって単語覚えてれば解答のますらをから類推はできるよね

135 18/03/14(水)09:45:38 No.490854908

義務教育レベルだったような気がするますらおとたおやめ

136 18/03/14(水)09:45:54 No.490854937

>ますらおって荒ぶる男根みたいな意味でしょ確か たらちねって垂れた熟女おっぱいのことでしょ知ってる!

137 18/03/14(水)09:46:12 No.490854965

めっていってるし多分女だろ!じゃあ対義語はますらお! みたいな適当で正解した俺みたいな人いっぱいいると思う

138 18/03/14(水)09:46:19 No.490854974

大昔の電話は交換機もなくって直通回線を何本も張ってたんだっけ

139 18/03/14(水)09:46:20 No.490854977

>>古文でたおやめぶり、ますらおぶりって概念に触れてるかどうかの問題だと思うけど >ますらおは記憶にあったけどたおやめはなかったなぁ 益荒男が記憶にあったからどうせたおや女なんだろ!?って選んだ

140 18/03/14(水)09:46:36 No.490855002

手弱女が脳内で先に出て来たから近代以降の小説で読んでたんだろうなってなった

141 18/03/14(水)09:46:40 No.490855010

ちくちんの類義語は?

142 18/03/14(水)09:46:45 No.490855024

3回やり直してやっと36180に届いた そういえば前もやった記憶があるなこれ

143 18/03/14(水)09:47:08 No.490855067

>ちくちんの類義語は? ハイグレ!

144 18/03/14(水)09:47:23 No.490855088

35970だったなんとかなるもんだな 間違えたの多そうでどこ間違えのかよく分からん

145 18/03/14(水)09:47:41 No.490855126

もう10年ぐらい国語辞典に触れてないなあ…

146 18/03/14(水)09:47:48 No.490855137

>義務教育レベルだったような気がするますらおとたおやめ 中学で古文の単語暗記とかあったっけ…

147 18/03/14(水)09:48:42 No.490855230

>Your vocabulary size is like that of a 10-year-old child in the US! 日本語は漱石!英語は10歳児!「」なんてそれでいいんだよ

148 18/03/14(水)09:48:42 No.490855231

最初二問だけ正解してあと間違えたら90点だったから後半に行くにつれ得点配分高くなってるのかね

149 18/03/14(水)09:48:42 No.490855233

古文は暗記まではしないけど貴重な得点源だったから頑張って現代語訳と突き合わせてたなあ

150 18/03/14(水)09:49:14 No.490855283

俺はアメリカン金髪ロリだった…?

151 18/03/14(水)09:49:49 No.490855340

あながちみたいな副詞は意味も漢字もわかるが類義語がパッと出てこない あと妥結知らなかった…

152 18/03/14(水)09:49:53 No.490855351

毎回問題同じだし答え覚えちゃいそう

153 18/03/14(水)09:50:30 No.490855429

>毎回問題同じだし答え覚えちゃいそう 何回もやる人が多ければ平均は上がっていくな

154 18/03/14(水)09:51:19 No.490855498

英語版やってると30問超えたあたりから質問と回答の5個全部わからん…ってなってくる

155 18/03/14(水)09:51:43 No.490855548

>毎回問題同じだし答え覚えちゃいそう 反復学習として覚えるならこの方式は割といいよね

156 18/03/14(水)09:52:27 No.490855620

>>毎回問題同じだし答え覚えちゃいそう >反復学習として覚えるならこの方式は割といいよね 進研ゼミの謎学習機会でやってる方式だな

157 18/03/14(水)09:53:03 No.490855697

>>毎回問題同じだし答え覚えちゃいそう >反復学習として覚えるならこの方式は割といいよね 前にホモの受け攻め判定を貼ってた「」がいて終わりの方ではみんな何か掴んできてたくらい問題解くごとに順応してくるからな…

158 18/03/14(水)09:53:12 No.490855715

>あと妥結知らなかった… 昔は春闘とか始まると「交渉は妥結に至った」みたいなニュースちらほら見た記憶があるから 妥結の対義語なら「交渉は決裂に至った」だろうって推理できる

159 18/03/14(水)09:53:12 No.490855718

>英語版やってると30問超えたあたりから質問と回答の5個全部わからん…ってなってくる まず問題文のsynonymがわからないから日本語で色分け見てなかったら危なかった

160 18/03/14(水)09:55:10 No.490855915

>妥結の対義語なら「交渉は決裂に至った」だろうって推理できる 後半は文語的表現とか新聞でしか今時見ないよこれっての増えてきた印象

161 18/03/14(水)09:55:35 No.490855956

35760漱石ポイントだった

162 18/03/14(水)09:56:14 No.490856010

>>妥結の対義語なら「交渉は決裂に至った」だろうって推理できる >後半は文語的表現とか新聞でしか今時見ないよこれっての増えてきた印象 漱石ポイント高くなるのも頷けるな…

163 18/03/14(水)09:56:51 No.490856066

>まず問題文のsynonymがわからないから日本語で色分け見てなかったら危なかった シノニムって生物用語だと「異名」って意味なんだけど そうか同義語かなるほど…

164 18/03/14(水)09:57:18 No.490856109

>後半は文語的表現とか新聞でしか今時見ないよこれっての増えてきた印象 話し言葉と書き言葉の区別が曖昧になったのってここ最近のことだもんね それこそ漱石の時代あたりから?

165 18/03/14(水)09:58:27 No.490856217

>後半は文語的表現とか新聞でしか今時見ないよこれっての増えてきた印象 最近は新聞やニュースでもわかりやすい表現だいぶ増えたからねえ

166 18/03/14(水)09:58:47 No.490856247

>それこそ漱石の時代あたりから? 三遊亭圓朝から

167 18/03/14(水)09:59:26 No.490856299

10歳児おじさんだった

168 18/03/14(水)09:59:27 No.490856300

書き込みをした人によって削除されました

169 18/03/14(水)10:00:04 No.490856361

>最近は新聞やニュースでもわかりやすい表現だいぶ増えたからねえ 少し違うがNHKが用語で横文字使うと何言ってるのか分からんって老人から苦情がくるって言ってたし分かりやすい表現使わないとお叱りの電話がくるんだろう

170 18/03/14(水)10:00:32 No.490856401

英語でやったら10 years oldになったけど山勘で当たってるのもあるだろうから多分もっと低い この手のやつは分かりませんボタンが欲しいな

171 18/03/14(水)10:01:20 No.490856465

>>最近は新聞やニュースでもわかりやすい表現だいぶ増えたからねえ >少し違うがNHKが用語で横文字使うと何言ってるのか分からんって老人から苦情がくるって言ってたし分かりやすい表現使わないとお叱りの電話がくるんだろう 確かに横文字はわかりにくい…

172 18/03/14(水)10:02:14 No.490856545

将来的にはコミットするの同義語を選びなさいとかになる気もする

173 18/03/14(水)10:03:48 No.490856672

>将来的にはコミットするの同義語を選びなさいとかになる気もする 痩せる 鍛える 絞る

174 18/03/14(水)10:04:05 No.490856694

ピピッの対義語を選びなさい

175 18/03/14(水)10:04:20 No.490856716

意識高い力テストとかありそうだ

176 18/03/14(水)10:05:19 No.490856802

>将来的にはコミットするの同義語を選びなさいとかになる気もする なぜか「ZAZELの類義語を選びなさい」って問題文が頭に浮かんだ

177 18/03/14(水)10:05:55 No.490856871

ヤバイの類義語を選びなさい

178 18/03/14(水)10:06:11 No.490856895

>なぜか「ZAZELの類義語を選びなさい」って問題文が頭に浮かんだ 子安 土田 のとまみこ 高橋名人

179 18/03/14(水)10:06:19 No.490856908

やや甘めにしてクリック数稼いだりとかありません?

180 18/03/14(水)10:06:19 No.490856909

集団が全世界だからなぁ逆に英語の語彙をテストしてもそこそこの結果が出てくる

181 18/03/14(水)10:07:47 No.490857029

スレじゃ話題に出てないけど薫陶知らなかったよ…

182 18/03/14(水)10:08:52 No.490857131

くんとう

183 18/03/14(水)10:10:25 No.490857269

架電と帰納とたをやめで躓いてた

184 18/03/14(水)10:11:07 No.490857331

咄嗟に対義語と類義語間違えてタッチしたりしても戻れなくてもやもやする!

185 18/03/14(水)10:12:02 No.490857405

えんえきすら読めないマンです…

186 18/03/14(水)10:12:50 No.490857475

>ヤバイの類義語を選びなさい すごーい パネえ 危険 Cool

187 18/03/14(水)10:12:51 No.490857479

え、えんたく…ほら銅鐸と似てるし…

188 18/03/14(水)10:13:54 No.490857578

「」は難しい言葉だけは詳しそうな印象がある

189 18/03/14(水)10:15:27 No.490857727

>「」は難しい言葉だけは詳しそうな印象がある 「」を買い被りすぎだ 「」なんか基本びっくりするぐらいのクソバカマヌケだぞ

190 18/03/14(水)10:15:32 No.490857736

演繹法は数学か算数かなんかで習った気がする 帰納法と一緒に

191 18/03/14(水)10:16:57 No.490857869

きのうって帰納か 機能?と思ってたクソバカですまない…

192 18/03/14(水)10:17:04 No.490857876

26280点だった

193 18/03/14(水)10:17:09 No.490857888

算数はないわ

194 18/03/14(水)10:17:45 No.490857939

>演繹法は数学か算数かなんかで習った気がする >帰納法と一緒に 推理小説とか作劇方法で習った

195 18/03/14(水)10:17:57 No.490857953

なーんだみんな点数取れるんじゃん!ってやってみたけど点数低くて書き込みづらくなってる人は多そうだ

196 18/03/14(水)10:17:58 No.490857954

オイオイオイの類義語はやべーぞでいいのか

197 18/03/14(水)10:18:48 No.490858024

>オイオイオイの類義語はやべーぞでいいのか 死ぬわアイツじゃねーの?

198 18/03/14(水)10:19:01 No.490858040

オルガの対義語はラスタル

↑Top