虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/14(水)08:16:06 AMD…お... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/14(水)08:16:06 No.490847039

AMD…お前もか…

1 18/03/14(水)08:21:06 No.490847414

脆弱性なんてあって当たり前なのよね

2 18/03/14(水)08:21:49 No.490847481

なんかあったんか

3 18/03/14(水)08:26:19 No.490847810

しばらく前から言われてなかったか?

4 18/03/14(水)08:26:25 No.490847822

>なんかあったんか 13件ほど脆弱性が見つかった 詳細はまだ見れてないけどスペクター級のものがあるとか

5 18/03/14(水)08:27:36 No.490847914

書き換えとかではどうにもならんレベルだったらやばいな

6 18/03/14(水)08:29:23 No.490848061

Ryzen5買ったばっかりなのに…

7 18/03/14(水)08:30:09 No.490848132

有るのは当たり前だし簡単に埋められればいいよ

8 18/03/14(水)08:30:15 No.490848142

https://www.cnet.com/news/amd-has-a-spectre-meltdown-like-security-flaw-of-its-own/ これかな…読めない…

9 18/03/14(水)08:35:22 No.490848580

バックドアの話もあるな…

10 18/03/14(水)08:39:27 No.490848926

イスラエルってのがあやしい

11 18/03/14(水)08:40:17 No.490849001

メルトダウン級なら騒げ

12 18/03/14(水)08:59:15 No.490850759

ほんとかー?

13 18/03/14(水)09:06:31 No.490851426

現代的なプロセッサの命令キャッシュデータキャッシュの構造そのものに起因する問題だとしたら まあどのメーカーも逃れられんわな

14 18/03/14(水)09:07:04 No.490851491

イスラエルのセキュリティ会社が脆弱性あるよ!AMDには伝えたから詳細伏せて今はヤバいってだけ言っとくね あとうちはIntelやAMDとかと繋がりなんてないからね みたいな話だけ出してるのか

15 18/03/14(水)09:10:00 No.490851735

究者らはAMDのRyzenとEPYCチップに13個の欠陥が発見されたため 攻撃者はプロセッサの高度に保護された部分にマルウェアをインストールする可能性があると述べている

16 18/03/14(水)09:17:17 No.490852329

結局投機実行がダメなんだろうね

17 18/03/14(水)09:18:16 No.490852421

報告から公表まで短いのに情報の小出ししたあげく詳細は危険だから伏すってひどいスレ立てみたいな内容だな……

18 18/03/14(水)09:18:35 No.490852444

慌てて乗り換えなくて良かった

19 18/03/14(水)09:18:52 No.490852465

ARMの時代来ちゃったな

20 18/03/14(水)09:19:57 No.490852572

もうエルピーダ復活するしかねえ

21 18/03/14(水)09:21:43 No.490852721

国産CPUが復活する時がきたか SuperHitachi6でセガハードも復活だ

22 18/03/14(水)09:22:44 No.490852813

AMDの不具合は綺麗な不具合だから大丈夫だよ

23 18/03/14(水)09:23:29 No.490852886

マイナーというだけで一定の防御力があるからな...

24 18/03/14(水)09:24:47 No.490853017

墓場からPowerPC一族が蘇りそうな発言だな

25 18/03/14(水)09:25:44 No.490853108

投機実行やらないCPUとか今のご時世にやってもアレなだけだし…

26 18/03/14(水)09:25:48 No.490853118

Intelをさんざん馬鹿にしてた奴は今頃息してるのかな…

27 18/03/14(水)09:26:23 No.490853171

>ARMの時代来ちゃったな ARM64もメルッとりますが…

28 18/03/14(水)09:26:35 No.490853190

>ARMの時代来ちゃったな armも新しいのダメじゃなかったっけ?

29 18/03/14(水)09:26:38 No.490853198

やはりCellプロセッサか

30 18/03/14(水)09:26:46 No.490853208

こうなってはもう一度4bit CPUから歴史を積み直すしか…

31 18/03/14(水)09:28:39 No.490853378

>Intelをさんざん馬鹿にしてた奴は今頃息してるのかな… 同じ口で陰謀論唱えてると思うよ

32 18/03/14(水)09:29:00 No.490853407

結局インテルしか選択肢がないんだな…

33 18/03/14(水)09:29:55 No.490853490

>結局投機実行がダメなんだろうね 博打は付け込まれる隙が出てくるもんだな

34 18/03/14(水)09:30:18 No.490853526

公開した所のCFOとNYの投資会社社長が同一人物か

35 18/03/14(水)09:30:44 No.490853573

まあ対応策を待つしか無いわな 個人じゃどうしようも出来んレベルや

36 18/03/14(水)09:31:16 No.490853629

情報が小出しすぎて何もわからん

37 18/03/14(水)09:31:26 No.490853642

イスラエルってとこでAMDを潰す…な陰謀は割と出てきそうだな インテルはイスラエルに近くてAMDはアラブに工場売って生産委託とかの線で

38 18/03/14(水)09:35:20 No.490853965

何よりも穴を塞いで性能下がるかの方が大事なので掌返すのはそれからかな…

39 18/03/14(水)09:36:59 No.490854109

虚弱性承知の上でやってたのと 今知らされたのとではまったく違うと思うんですけど…

40 18/03/14(水)09:37:42 No.490854170

https://japan.zdnet.com/article/35116106/ 物理的に接触して権限引き上げてマルウェア仕込めばという条件付きだけどね

41 18/03/14(水)09:40:45 No.490854442

>物理的に接触して権限引き上げてマルウェア仕込めばという条件付きだけどね それがありならなんでもありじゃん そりゃあ陰謀論も出るわな

42 18/03/14(水)09:41:48 No.490854549

そんなのモサドの人間なら簡単じゃん!

43 18/03/14(水)09:45:12 No.490854868

AMDにけち付けたい意図を隠そうともしないのはなかなか凄い

44 18/03/14(水)09:45:28 No.490854891

コレをインテルの問題と一緒にしたりするのは無理あるだろ

45 18/03/14(水)09:45:31 No.490854897

>公開されたホワイトペーパーには、それらの脆弱性の具体的な内容が詳しく記述されていないことから、多くの人々が警戒心と疑念をもってこの問題を捉えている。 >その研究者らはAMDに対し、脆弱性を調査して回答するための時間として24時間未満の猶予しか与えずに、報告書を公開した。責任ある脆弱性の開示ならばほぼ必ず、脆弱性を修正するために少なくとも90日間の猶予が企業に与えられる。

46 18/03/14(水)09:45:47 No.490854926

>Intelをさんざん馬鹿にしてた奴は今頃息してるのかな… 今ごろ息してる?

47 18/03/14(水)09:46:10 No.490854963

インテルだけではないんです!!!! つまりARMを使ってください!!、!

48 18/03/14(水)09:46:37 No.490855005

>その研究者らはAMDに対し、脆弱性を調査して回答するための時間として24時間未満の猶予しか与えずに、報告書を公開した。責任ある脆弱性の開示ならばほぼ必ず、脆弱性を修正するために少なくとも90日間の猶予が企業に与えられる。 ここまであからさまなのもなかなか無いな

49 18/03/14(水)09:46:55 No.490855045

陰謀ならぬin謀ってかガハハ

50 18/03/14(水)09:47:20 No.490855081

つまりAMDのCPUは安全ってことか

51 18/03/14(水)09:47:29 No.490855097

>RYZENFALL >MASTERKEY >FALLOUT >CHIMERA 名前とロゴは相変わらずインパクトあるな

52 18/03/14(水)09:47:29 No.490855099

投機実行とか関係なくて 物理的にUEFI書き換えとかせにゃならんやないか

53 18/03/14(水)09:48:30 No.490855209

ここまでネガキャンしないといけないくらい intelの不具合修正はお先真っ暗なんだなぁ…

54 18/03/14(水)09:48:34 No.490855215

AMDにケチ付けたい奴らが無理やり問題捻り出して難癖付けてるだけにしか思えない

55 18/03/14(水)09:49:24 No.490855301

やったことが最低すぎる…

56 18/03/14(水)09:49:26 No.490855303

これが脆弱性って言うならすべての電子機器にこの脆弱性存在することになるな

57 18/03/14(水)09:49:58 No.490855360

>名前とロゴは相変わらずインパクトあるな そりゃまあでっち上げですし

58 18/03/14(水)09:50:13 No.490855397

結局粗探ししてるイメージが板についちゃっただけじゃんインテル

59 18/03/14(水)09:50:29 No.490855427

物理的に書き換えが許されるならintelもダメじゃん

60 18/03/14(水)09:50:31 No.490855431

物理的に接触されて耐えられるハードウェアなんてこの世に存在するの?

61 18/03/14(水)09:51:40 No.490855541

>あとうちはIntelやAMDとかと繋がりなんてないからね ホントかー?ホントにそうかー?

62 18/03/14(水)09:52:07 No.490855595

一般人は怪しげなカスタムBIOSを書き込みしてしまうかもしれないから 危険きわまりないな …一般人?

63 18/03/14(水)09:52:27 No.490855621

物理的書き換えってintelのIMEガバガバ問題みたいな奴じゃなくて?

64 18/03/14(水)09:52:30 No.490855628

ネガキャンすればするほどIntelに跳ね返って来るだけだろ

65 18/03/14(水)09:52:36 No.490855646

事務所の写真が合成写真ってのがまず怪しすぎて

66 18/03/14(水)09:52:45 No.490855663

>結局粗探ししてるイメージが板についちゃっただけじゃんインテル まあそういう政治力込みで大きいから…

67 18/03/14(水)09:53:05 No.490855702

ちょっと前にWindowsに脆弱性見つけたんですけお!この信頼できないソフトを許可して管理権限を許可してセキュリティソフトを切るとPCを乗っ取れるんですけお!って報告があってゲイツちゃんちが当惑してたやつ思い出した

68 18/03/14(水)09:53:38 No.490855761

まあ俺の個人データなんて屁の値打ちもないからあんまりきにしない

69 18/03/14(水)09:54:45 No.490855873

せっかく静かになって来たIntel周りがまた騒がしくなるだけ過ぎる…

70 18/03/14(水)09:55:41 No.490855964

>ちょっと前にWindowsに脆弱性見つけたんですけお!この信頼できないソフトを許可して管理権限を許可してセキュリティソフトを切るとPCを乗っ取れるんですけお!って報告があってゲイツちゃんちが当惑してたやつ思い出した そりゃ当惑するわ…

71 18/03/14(水)09:55:43 No.490855966

>物理的書き換えってintelのIMEガバガバ問題みたいな奴じゃなくて? 問題としてはそれに近いかな UEFIがBIOSに比べて格段に高機能になったため悪用の余地が出てきたという話

72 18/03/14(水)09:55:44 No.490855968

>Intelをさんざん馬鹿にしてた奴は今頃息してるのかな… そういうのは他所でやってね

73 18/03/14(水)09:56:23 No.490856025

ぶっちゃけ何が起きても生産力の差とかのどうにもならない部分でシェアは動かないんだろうなって思ってたし今回もガチでもそうじゃなくてもそこまで…

74 18/03/14(水)09:56:45 No.490856057

>まあ俺の個人データなんて屁の値打ちもないからあんまりきにしない そんなデータを採取する為に家に来てマルウェア仕込みに来る危険があるらしいぞ お茶とお菓子くらい出してやらないとな

75 18/03/14(水)09:56:49 No.490856062

>Intelをさんざん馬鹿にしてた奴は今頃息してるのかな… intelさんの不具合修正はまだなのかい?

76 18/03/14(水)09:57:27 No.490856125

株式大量取得のための仕込みじゃねーの

77 18/03/14(水)09:58:45 No.490856242

Intelちゃんちはそれよりもクアルコムとブロードコムの食い合いに殴りこむって噂結局どうなったんだろう キケん要素が多すぎてどんなウルトラCかます気なのかワクワクしてるんだ

78 18/03/14(水)09:59:04 No.490856275

今かつてないレベルでPC買い換えを見送れる時期が来ているのはわかった

79 18/03/14(水)09:59:54 No.490856345

>intelの不具合修正はお先真っ暗なんだなぁ… シリコンベースで修正終わったCPUがお出しできるのが今年の年末らしいから大丈夫でしょ まあその間にEPYCばかり買われるんでしょうけどね

80 18/03/14(水)10:00:03 No.490856355

>お茶とお菓子くらい出してやらないとな なんか気の利いた攻性防壁とか知らない?

81 18/03/14(水)10:01:03 No.490856438

むしろ売れなくなったRyzenを買うチャンスなのでは

82 18/03/14(水)10:01:32 No.490856481

>キケん要素が多すぎてどんなウルトラCかます気なのかワクワクしてるんだ トランプおじさんがダメって命令出したって聞いた

83 18/03/14(水)10:02:31 No.490856569

管理者権限を取得すればセキュリティチップも上書きできる! いやそうでなきゃ困るだろと

84 18/03/14(水)10:02:45 No.490856595

GPUにもジムケラーに当たる人はいないのかね

85 18/03/14(水)10:03:09 No.490856623

>管理者権限を取得すればセキュリティチップも上書きできる! >いやそうでなきゃ困るだろと その権限をどうやって取るんだよ!ってなるよねぇ…

86 18/03/14(水)10:03:16 No.490856634

>むしろ売れなくなったRyzenを買うチャンスなのでは 生産終わってる1800Xお買い得だよ!

87 18/03/14(水)10:03:52 No.490856677

PC開けてマザー一式intelのと交換して不具合出るからAMDはクソみたいな無茶言ってないかこれ

88 18/03/14(水)10:04:33 No.490856730

>シリコンベースで修正終わったCPUがお出しできるのが今年の年末らしいから大丈夫でしょ ええっ物理設計が終了してるicelakeの修正を年内に!?

↑Top