18/03/14(水)04:32:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/14(水)04:32:59 No.490837719
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/14(水)04:33:32 No.490837740
意味ないと聞いてショックを受けた
2 18/03/14(水)05:55:58 No.490840138
ホッチキスの芯貼ったほうがましらしいな
3 18/03/14(水)07:27:29 No.490843729
放熱するのに両面テープ挟んだら効率悪いなんて冷静に考えればそりゃそうだ
4 18/03/14(水)07:28:52 No.490843798
PC用の熱伝導テープでやればマシになる気がする
5 18/03/14(水)07:30:18 No.490843888
密閉して僅かに表面積増やしてもたかが知れているし そもそも両面テープ止め
6 18/03/14(水)07:30:26 No.490843897
液冷にしようぜ
7 18/03/14(水)07:31:50 No.490843967
小学生の頃でもなんの意味があるのか不思議だった でもタミヤが売ってるし…
8 18/03/14(水)07:32:45 No.490844026
半田でつけたらいいの?
9 18/03/14(水)07:33:47 No.490844079
こんなんが数百円してた気がする
10 18/03/14(水)07:34:03 No.490844093
そもそも冷却が必要なの?
11 18/03/14(水)07:35:06 No.490844169
ミニ四駆のパーツって効果が無いのも多いんだってね
12 18/03/14(水)07:35:57 No.490844225
18金メッキと言い張るゴールドターミナル
13 18/03/14(水)07:37:13 No.490844291
おじさんは嘘なんてついてない パッケージをよく見ろドレスアップパーツって書いてあるだろ
14 18/03/14(水)07:37:53 No.490844339
どっちかというとこういう効果を期待するものが世の中にはあるという参考教材の一種だと思う 両面テープじゃだめじゃん!って思うところまで含めて
15 18/03/14(水)07:38:56 No.490844412
肉抜きしすぎてカウルが粉々になった
16 18/03/14(水)07:45:13 No.490844829
今なら音声認識でジャンプさせてマグナムトルネード的なことができる気がする
17 18/03/14(水)07:47:52 No.490844997
>肉抜きしすぎてカウルが粉々になった お前は初代ミニ四ファイターか
18 18/03/14(水)07:48:57 No.490845067
>今なら音声認識でジャンプさせてマグナムトルネード的なことができる気がする ダッシュ四駆郎でやった赤外線制御は既に出来たからな
19 18/03/14(水)07:49:05 No.490845075
車のエンジンにこういうパーツないのかな
20 18/03/14(水)07:50:58 No.490845182
本当に効果あるなら公式でやってるだろうし
21 18/03/14(水)07:52:13 No.490845262
>車のエンジンにこういうパーツないのかな あるよ 貼るだけで燃費良くなる奴
22 18/03/14(水)07:52:38 No.490845295
>貼るだけで燃費良くなる 欺瞞!
23 18/03/14(水)07:56:39 No.490845590
走りがスムーズになり乗り心地が良くなったかのような感覚になるので欺瞞ではない いいね?
24 18/03/14(水)08:00:22 No.490845868
>>車のエンジンにこういうパーツないのかな >あるよ >貼るだけで燃費良くなる奴 給油口から中に吊るすやつとかもあるよね
25 18/03/14(水)08:12:42 No.490846776
無駄にかっこいい ほんとに無駄だけど
26 18/03/14(水)08:13:19 No.490846817
結界棒とか
27 18/03/14(水)08:15:18 No.490846986
>貼るだけで燃費良くなる奴 静電気をどうのこうのする銀色のシールだけは正義
28 18/03/14(水)08:19:29 No.490847297
オーオタと同じ構図だこれ
29 18/03/14(水)08:19:34 No.490847300
>ダッシュ四駆郎でやった赤外線制御は既に出来たからな むしろ走ってるミニ四駆と同じ速度で走り続けながらゴルフクラブで方向修正し続けるほうが難易度高いんじゃないかと思ってきた